■但馬飛行場 大阪国際発但馬着便欠航時の但馬地域直行の代行チャータータクシーを運行へ
但馬空港推進協議会は15日、大阪国際(伊丹)発但馬飛行場行が欠航した時の但馬地域直行チャータータクシーの試験運行を始めました。
15日に始まったのは、大阪国際(伊丹)発但馬飛行場行(JAL2321便とJAL2325便)が欠航した時に但馬地域へ直行するチャータータクシーの試験運行。「利便性や必要性を検証」するために行うとしており、3月14日まで実施されます。
JAL2321便とJAL2325便が欠航になった時の代替交通として、JR和田山駅・養父市役所・但馬空港・JR豊岡駅・JR城崎温泉駅へ向かうもので、但馬空港まで約2時間で7,000円。基本3名ずつ乗車する乗り合い便です。
伊丹-但馬線をめぐっては、但馬発が欠航した場合に大阪まで代行としてチャータータクシーが運行されていますが、伊丹発は、JAL2325便の引き返し欠航時を除き、代行タクシーはJR宝塚駅までの運行で、JR線への振り替え利用のみが可能となっていました。
航空便欠航時の代替交通手段を用意しているのは、但馬独特の非常に珍しい取り組みで、利用定着に繋がるのか注目されます。
■=但馬行欠航時・期間限定= 但馬地域直行チャータータクシーの試験運行について(但馬空港ターミナル公式サイト)
http://www.tajima-airport.jp/2021/01/14/%e6%ac%a0%e8%88%aa%e4%bb%a3%e6%9b%bf%e3%82%bf%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%bc%e4%bd%86%e9%a6%ac%e7%9b%b4%e8%a1%8c/
2021年01月15日
2020年10月25日
但馬_空港概要
情報交通ホットライン/日本空港情報館/但馬飛行場(コウノトリ但馬空港)

但馬飛行場(コウノトリ但馬空港)
■飛行場の概要
兵庫県豊岡市にあるその他の空港(旧その他の飛行場)です。
平成6年、豊岡市中部の山間に開港しました。兵庫県北部の但馬(たじま)地方に位置する空港で、隣接する丹波(たんば)地方と合わせた玄関空港となっています。
平成27年1月に空港基本施設と空港周辺施設の運営一体化が行われ、民間運営が開始されました。
令和2年10月25日現在、国内線のみの運航で、JAL(日本エアコミューター)により1路線(大阪国際線)が運航されています。格安の市民割引運賃や欠航時のバス代替輸送など珍しいサービスがある空港です。
■飛行場種別:その他の空港(旧その他の飛行場)
■設置管理者:(設置管理)兵庫県(運営)但馬空港ターミナル
■滑走路延長:1200m
■空港コード:TJH/RJBT
■旅客ビル管理者:但馬空港ターミナル
■施設の見どころ:◎◎=== 小規模。前面が全面ガラス張りのターミナルです。ロビーは小さいですが、吹抜が目立つ開放的な雰囲気です。多目的ホールを併設。ターミナル脇にYS-11等を展示しています。
■見学者への対応:◎◎◎◎= 案内所 無/ターミナルパンフ 有(小冊子)/送迎デッキ 無料/ファン向け展示 有/ロビーに飛行機が吊り下げられているほか、展示物もやや多めです。1日1組限定の個人見学ツアーが有。
■売店の充実度:◎◎=== 売店1店・飲食店2店/但馬地方の土産は充実しており、地元豊岡特産の鞄なども販売しています。飲食店は別棟に高級店あり。
■アクセスの状況:◎◎=== 鉄道 無/バス 有/最寄駅(国府駅)から自動車で5分程度。ぎりぎり自転車圏内ですが、山の上にある空港で、空港に行くのはややきついです。路線バスは航空便に合わせた最低限の設定。
※就航路線は令和2年10月25日、そのほかの情報は特記以外令和元年9月現在のものです。
■就航路線(国内線)
ANA APJ SFJ ADO SKY SNA ORC
JAL TZP JTA JJP RAC
IBX FDA SJO WAJ NCA AMX NJA TAL EXC
*1:但馬発便が欠航の場合、大阪国際(伊丹)空港経由新大阪駅行の代替バスを運行(有料)。但馬地方在住・在勤の場合、通常運賃より割安になる助成制度あり。
*2:JACによる運航便あり
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※令和02年10月25日:JAC*1大阪国際 運休(10/24最終運航)、JAL*1*2大阪国際 就航
■空港所在地
空港所在地をクリック(Googleマップ)
■但馬飛行場(コウノトリ但馬空港)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
但馬飛行場(コウノトリ但馬空港)旅客ビルの公式サイト△(但馬空港ターミナル株式会社)
但馬から全国の空へ△(但馬空港推進協議会)
但馬飛行場(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
日本空港情報館 但馬飛行場(コウノトリ但馬空港) |

但馬飛行場(コウノトリ但馬空港)
■飛行場の概要
兵庫県豊岡市にあるその他の空港(旧その他の飛行場)です。
平成6年、豊岡市中部の山間に開港しました。兵庫県北部の但馬(たじま)地方に位置する空港で、隣接する丹波(たんば)地方と合わせた玄関空港となっています。
平成27年1月に空港基本施設と空港周辺施設の運営一体化が行われ、民間運営が開始されました。
令和2年10月25日現在、国内線のみの運航で、JAL(日本エアコミューター)により1路線(大阪国際線)が運航されています。格安の市民割引運賃や欠航時のバス代替輸送など珍しいサービスがある空港です。
■飛行場種別:その他の空港(旧その他の飛行場)
■設置管理者:(設置管理)兵庫県(運営)但馬空港ターミナル
■滑走路延長:1200m
■空港コード:TJH/RJBT
■旅客ビル管理者:但馬空港ターミナル
■施設の見どころ:◎◎=== 小規模。前面が全面ガラス張りのターミナルです。ロビーは小さいですが、吹抜が目立つ開放的な雰囲気です。多目的ホールを併設。ターミナル脇にYS-11等を展示しています。
■見学者への対応:◎◎◎◎= 案内所 無/ターミナルパンフ 有(小冊子)/送迎デッキ 無料/ファン向け展示 有/ロビーに飛行機が吊り下げられているほか、展示物もやや多めです。1日1組限定の個人見学ツアーが有。
■売店の充実度:◎◎=== 売店1店・飲食店2店/但馬地方の土産は充実しており、地元豊岡特産の鞄なども販売しています。飲食店は別棟に高級店あり。
■アクセスの状況:◎◎=== 鉄道 無/バス 有/最寄駅(国府駅)から自動車で5分程度。ぎりぎり自転車圏内ですが、山の上にある空港で、空港に行くのはややきついです。路線バスは航空便に合わせた最低限の設定。
※就航路線は令和2年10月25日、そのほかの情報は特記以外令和元年9月現在のものです。
■就航路線(国内線)
ANA APJ SFJ ADO SKY SNA ORC
JAL TZP JTA JJP RAC
IBX FDA SJO WAJ NCA AMX NJA TAL EXC
就航先 | 運航会社 ( )内は共同運航による運航会社 |
---|---|
大阪国際(伊丹) | JAL*1*2 |
*2:JACによる運航便あり
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※令和02年10月25日:JAC*1大阪国際 運休(10/24最終運航)、JAL*1*2大阪国際 就航
■空港所在地
空港所在地をクリック(Googleマップ)
■但馬飛行場(コウノトリ但馬空港)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
但馬飛行場(コウノトリ但馬空港)旅客ビルの公式サイト△(但馬空港ターミナル株式会社)
但馬から全国の空へ△(但馬空港推進協議会)
但馬飛行場(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※但馬飛行場(コウノトリ但馬空港)の公式サイトではありません。
※但馬飛行場(コウノトリ但馬空港)の公式サイトではありません。
開設月日 2009.03.29
初調査日 2009.03.20
前調査日 2019.09.07
初調査日 2009.03.20
前調査日 2019.09.07
2020年02月23日
但馬_年利用最多4万人突破
■但馬飛行場(コウノトリ但馬空港) 2019年年間利用者数最多4万人突破
国土交通省(国交省)は13日、大阪航空局の管内空港の利用概況集計表速報値(平成31年・令和元年暦年)を発表しました。但馬飛行場(コウノトリ但馬空港)の年間利用者数は4万人を突破、過去最多を更新しました。
12月は速報値となりますが、西日本の空港の2019年利用者数が出揃いました。大阪航空局の発表は暦年合計は出ていないため、各月の発表数の単純合計となりますが、但馬飛行場の2019年利用者数は42,105人で4万人を突破、開港以来、過去最多となりました。前年比10.1%増で4千人弱増加しています。
年度利用者数では、すでに昨年度に4万人を超過しています。
■利用実績速報(大阪航空局公式サイト)
http://ocab.mlit.go.jp/about/total/report/
国土交通省(国交省)は13日、大阪航空局の管内空港の利用概況集計表速報値(平成31年・令和元年暦年)を発表しました。但馬飛行場(コウノトリ但馬空港)の年間利用者数は4万人を突破、過去最多を更新しました。
12月は速報値となりますが、西日本の空港の2019年利用者数が出揃いました。大阪航空局の発表は暦年合計は出ていないため、各月の発表数の単純合計となりますが、但馬飛行場の2019年利用者数は42,105人で4万人を突破、開港以来、過去最多となりました。前年比10.1%増で4千人弱増加しています。
年度利用者数では、すでに昨年度に4万人を超過しています。
■利用実績速報(大阪航空局公式サイト)
http://ocab.mlit.go.jp/about/total/report/
ラベル:但馬飛行場
2019年07月20日
但馬_7月バス便時刻変更
■但馬飛行場(コウノトリ但馬空港) アクセスバス便時刻変更(2019年7月)
07/20
◎全但バス スカイ・ライナー 但馬空港-峰山駅( 0→ 2)
07月20日:
京丹後方面:開港25周年記念事業の一環の試験運行として、隣接する京都府の京丹後への新路線が運行開始します。9月20日までの期間限定運行。途中停留所は久美浜駅。峰山駅まで約1時間30分1,400円。
■但馬空港開港25周年記念事業(スカイ・ライナー)京丹後から但馬空港直行バスが期間限定で運行します!(但馬空港ビル公式サイト)
http://www.tajima-airport.jp/2019/06/29/20190629111442/
07/20
◎全但バス スカイ・ライナー 但馬空港-峰山駅( 0→ 2)
07月20日:
京丹後方面:開港25周年記念事業の一環の試験運行として、隣接する京都府の京丹後への新路線が運行開始します。9月20日までの期間限定運行。途中停留所は久美浜駅。峰山駅まで約1時間30分1,400円。
■但馬空港開港25周年記念事業(スカイ・ライナー)京丹後から但馬空港直行バスが期間限定で運行します!(但馬空港ビル公式サイト)
http://www.tajima-airport.jp/2019/06/29/20190629111442/
2019年06月05日
但馬_G20代替交通影響へ
■但馬飛行場(コウノトリ但馬空港) G20サミットで欠航代替交通に影響発生へ
但馬空港ターミナルは5月31日、今月下旬に行われるG20大阪サミット開催に伴い、27日〜30日の大阪国際(伊丹)線欠航時の代替交通運行に影響が出ると発表しました。
但馬空港ターミナルが発表したのは、G20大阪サミット開催に伴う欠航代替交通への影響。
但馬発着便が欠航した時に運行される代替交通について、27日〜30日に運休などの影響が出るとしています。
但馬発のJAC2322便または2324便が欠航した場合には、伊丹空港・JR新大阪駅行の代替バスは運休。伊丹発のJAC2321便または2323便が欠航した場合には、代替乗合タクシーが運行できないことが予測されるとしてます。
いずれもG20大阪サミット開催に伴って長時間・大規模な交通規制が行われることから予め運休等の措置をとることになります。
■G20大阪サミット開催に伴う但馬−大阪(伊丹)路線欠航時の代替交通運行への影響について(但馬空港ターミナル公式サイト)
http://www.tajima-airport.jp/2019/05/31/20190531142113/
但馬空港ターミナルは5月31日、今月下旬に行われるG20大阪サミット開催に伴い、27日〜30日の大阪国際(伊丹)線欠航時の代替交通運行に影響が出ると発表しました。
但馬空港ターミナルが発表したのは、G20大阪サミット開催に伴う欠航代替交通への影響。
但馬発着便が欠航した時に運行される代替交通について、27日〜30日に運休などの影響が出るとしています。
但馬発のJAC2322便または2324便が欠航した場合には、伊丹空港・JR新大阪駅行の代替バスは運休。伊丹発のJAC2321便または2323便が欠航した場合には、代替乗合タクシーが運行できないことが予測されるとしてます。
いずれもG20大阪サミット開催に伴って長時間・大規模な交通規制が行われることから予め運休等の措置をとることになります。
■G20大阪サミット開催に伴う但馬−大阪(伊丹)路線欠航時の代替交通運行への影響について(但馬空港ターミナル公式サイト)
http://www.tajima-airport.jp/2019/05/31/20190531142113/
2019年05月13日
但馬_25周年記念事業開始へ
■但馬飛行場(コウノトリ但馬空港) 開港25周年記念事業開始へ、スカイ・ライナーは夏、スカイ・ジェットとスカイ・フライトは下期実施へ
兵庫県は13日、18日にコウノトリ但馬空港開港25周年記念事業オープニングイベントを実施すると発表しました。
18日に行われるのは、コウノトリ但馬空港開港25周年記念事業オープニングイベントで、但馬飛行場(コウノトリ但馬空港)を会場に行われます。
記念クイズラリーや但馬空港写真展が始まるほか、当日航空利用者には記念品が配布されます。
この日から25周年記念事業を進めるとして、今後の取り組みも発表されました。
京丹後地域への空港アクセスバス「スカイ・ライナー」を7月と8月に試験運行するほか、8月に但馬空の自然教室と物産市、9月に滑走路早朝マラソン大会の実施を発表しました。
新たな路線の試験運航「スカイ・ジェット」(計画では但馬-鹿児島4往復を予定)、小型航空機の利用推進「スカイ・フライト」(計画では但馬-東京国際の小型JET運航1往復を予定)、待合ロビーのレイアウト変更「スカイ・ロビー」、地域航空に係わる方の講演等「地域の集い」を下期に実施するとしており、詳細は決まり次第随時発表するとしています。
■コウノトリ但馬空港開港25 周年記念事業オープニングイベントを実施します 〜 温泉小学校生徒もお祝いに駆けつけます 〜(兵庫県公式サイト)
https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/documents/20190513_2588_1.pdf
兵庫県は13日、18日にコウノトリ但馬空港開港25周年記念事業オープニングイベントを実施すると発表しました。
18日に行われるのは、コウノトリ但馬空港開港25周年記念事業オープニングイベントで、但馬飛行場(コウノトリ但馬空港)を会場に行われます。
記念クイズラリーや但馬空港写真展が始まるほか、当日航空利用者には記念品が配布されます。
この日から25周年記念事業を進めるとして、今後の取り組みも発表されました。
京丹後地域への空港アクセスバス「スカイ・ライナー」を7月と8月に試験運行するほか、8月に但馬空の自然教室と物産市、9月に滑走路早朝マラソン大会の実施を発表しました。
新たな路線の試験運航「スカイ・ジェット」(計画では但馬-鹿児島4往復を予定)、小型航空機の利用推進「スカイ・フライト」(計画では但馬-東京国際の小型JET運航1往復を予定)、待合ロビーのレイアウト変更「スカイ・ロビー」、地域航空に係わる方の講演等「地域の集い」を下期に実施するとしており、詳細は決まり次第随時発表するとしています。
■コウノトリ但馬空港開港25 周年記念事業オープニングイベントを実施します 〜 温泉小学校生徒もお祝いに駆けつけます 〜(兵庫県公式サイト)
https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/documents/20190513_2588_1.pdf
ラベル:但馬飛行場
2018年08月20日
但馬_キャンプサイト貸出開始
■但馬飛行場(コウノトリ但馬空港) 芝生広場をキャンプサイトとして貸出開始
但馬飛行場(コウノトリ但馬空港)の運営を受託している但馬空港ターミナルは18日、芝生広場をキャンプサイトとして貸し出すサービスを開始しました。
キャンプサイトとして貸し出すのは、旅客ターミナル地区にある芝生広場。18時までのデイキャンプのほか、一晩過ごせるナイトキャンプも可能で、バーベキューが可能な区画なども設けています。
お手洗は隣接の事業者棟が利用できますが、水道は簡易で洗い場等はなく、電源もないとしています。
5日前までの申し込みが必要で、10月14日まで実施されます。
夜間は締め出す空港が多い中で、旅客ターミナル地区で泊まれるのは非常に珍しい取り組みです。
花火は厳禁ですが、街から離れていることから天気が良ければ満天の星空を楽しめるのが売りとなっています。
■満天の星空! 空港で楽しいキャンプ♪受付始めました(但馬空港ターミナル公式サイト)
http://www.tajima-airport.jp/news/2018/08/post-85.html
但馬飛行場(コウノトリ但馬空港)の運営を受託している但馬空港ターミナルは18日、芝生広場をキャンプサイトとして貸し出すサービスを開始しました。
キャンプサイトとして貸し出すのは、旅客ターミナル地区にある芝生広場。18時までのデイキャンプのほか、一晩過ごせるナイトキャンプも可能で、バーベキューが可能な区画なども設けています。
お手洗は隣接の事業者棟が利用できますが、水道は簡易で洗い場等はなく、電源もないとしています。
5日前までの申し込みが必要で、10月14日まで実施されます。
夜間は締め出す空港が多い中で、旅客ターミナル地区で泊まれるのは非常に珍しい取り組みです。
花火は厳禁ですが、街から離れていることから天気が良ければ満天の星空を楽しめるのが売りとなっています。
■満天の星空! 空港で楽しいキャンプ♪受付始めました(但馬空港ターミナル公式サイト)
http://www.tajima-airport.jp/news/2018/08/post-85.html
ラベル:但馬飛行場
2012年05月07日
但馬_イベント福島と連携
■但馬飛行場(コウノトリ但馬空港) 開港記念イベントで福島空港と連携
但馬飛行場(コウノトリ但馬空港)の旅客ターミナルを運営する但馬空港ターミナルは2日、26日と27日に開港イベントを開催すると発表しました。福島空港と連携し、「福島にエールを!空港の絆」を開催するとしています。
但馬空港ターミナルが5月26日と27日に開催するのは、開港18周年を記念した開港イベント。事前応募で空港施設見学を実施するほか、空港で働く車の展示、地元の野菜の販売、ミニ縁日コーナーなどが実施されます。
目玉は福島空港と連携したイベント「福島にエールを!空港の絆」で、売上の一部を義援金とする「福島空港物産展」を開催。さらにウルトラマンの作者である円谷英二氏が福島空港のある須賀川市出身であることから、福島空港と円谷プロダクションの協力で、握手会と写真撮影会の「ウルトラセブンがやってくる!!」を開催するとしています。
直航便がない地方空港どうしがイベントで連携するのは非常にめずらしく、東日本大震災を契機とした空港間連携の好例として注目されます。
■コウノトリ但馬空港開港18周年記念イベント開催のお知らせ!!(但馬空港ターミナル公式サイト)
http://www.tajima-airport.jp/
但馬飛行場(コウノトリ但馬空港)の旅客ターミナルを運営する但馬空港ターミナルは2日、26日と27日に開港イベントを開催すると発表しました。福島空港と連携し、「福島にエールを!空港の絆」を開催するとしています。
但馬空港ターミナルが5月26日と27日に開催するのは、開港18周年を記念した開港イベント。事前応募で空港施設見学を実施するほか、空港で働く車の展示、地元の野菜の販売、ミニ縁日コーナーなどが実施されます。
目玉は福島空港と連携したイベント「福島にエールを!空港の絆」で、売上の一部を義援金とする「福島空港物産展」を開催。さらにウルトラマンの作者である円谷英二氏が福島空港のある須賀川市出身であることから、福島空港と円谷プロダクションの協力で、握手会と写真撮影会の「ウルトラセブンがやってくる!!」を開催するとしています。
直航便がない地方空港どうしがイベントで連携するのは非常にめずらしく、東日本大震災を契機とした空港間連携の好例として注目されます。
■コウノトリ但馬空港開港18周年記念イベント開催のお知らせ!!(但馬空港ターミナル公式サイト)
http://www.tajima-airport.jp/