■鳥取空港 アクセスバス便時刻変更(2014年4月)
04/01
◎日本交通 ゆめぐりエクスプレス 鳥取空港-湯村温泉(空港発0・空港行0→2・1)
04月01日:
JR鳥取駅と湯村温泉を結ぶバスの一部便が鳥取空港を経由します。鳥取空港利用の際に乗降できる途中停留所は、砂丘センター、千谷下など7か所。湯村温泉まで約1時間1,130円。
■「ゆめぐりエクスプレス」乗り入れ開始 (鳥取県公式サイト)
http://www.pref.tottori.lg.jp/33953.htm
2014年04月01日
2013年11月14日
鳥取・美保_運賃支援開始
■鳥取空港・美保飛行場(米子鬼太郎空港) 鳥取県が運賃支援を開始
鳥取県は18日搭乗分から、鳥取県内二空港発着の国内線を利用する際の運賃支援制度を開始します。
鳥取県が始めるのは、鳥取県内の鳥取空港、美保飛行場(米子鬼太郎空港)発着の国内線を利用する際の運賃支援制度。
支援の対象となるのは、「県内へ移住(就職も含む)を検討されている県外在住の方」「県内にて企業活動を検討されている方県外在住の方」「県内の親族介護等を行う県外在住の方」「大人同伴で搭乗する12歳未満の方」の4種類。それぞれの募集人数は限定されていますが、条件を満たした認定旅客に、航空運賃の半額または全額が支給されます。
対象期間は11月18日搭乗分から3月31日搭乗分。支給には事前の申請・認定が必要で、すでに申請が始まっており、年度内であっても件数に達したものから、順次募集を終了するとしています。
■鳥取県内空港発着国内便エアサポート支援(鳥取県公式サイト)
http://www.pref.tottori.lg.jp/item/849620.htm
鳥取県は18日搭乗分から、鳥取県内二空港発着の国内線を利用する際の運賃支援制度を開始します。
鳥取県が始めるのは、鳥取県内の鳥取空港、美保飛行場(米子鬼太郎空港)発着の国内線を利用する際の運賃支援制度。
支援の対象となるのは、「県内へ移住(就職も含む)を検討されている県外在住の方」「県内にて企業活動を検討されている方県外在住の方」「県内の親族介護等を行う県外在住の方」「大人同伴で搭乗する12歳未満の方」の4種類。それぞれの募集人数は限定されていますが、条件を満たした認定旅客に、航空運賃の半額または全額が支給されます。
対象期間は11月18日搭乗分から3月31日搭乗分。支給には事前の申請・認定が必要で、すでに申請が始まっており、年度内であっても件数に達したものから、順次募集を終了するとしています。
■鳥取県内空港発着国内便エアサポート支援(鳥取県公式サイト)
http://www.pref.tottori.lg.jp/item/849620.htm
2012年06月01日
鳥取_早朝マラソン開催へ
■鳥取空港 早朝マラソンを開催へ
鳥取県は、7月28日に鳥取空港で早朝滑走路マラソンを開催すると発表しました。
鳥取県が7月28日に開催するのは、鳥取空港の滑走路で行うマラソンイベント。空港開港45周年を記念して行われるもので、2000メートル滑走路を往復する約4.5キロのコースが設置される予定です。
航空便の運航は通常どおり行われることから、早朝の運航時間外、5時30分にスタート予定。通常立ち入れない制限区域に入ることから小学校4年生以上で募集定員を100人に限定するとしています。参加者の募集は、11日からファクシミリと電子メールで先着順で受け付けるとしています。
滑走路を使ったマラソン大会は石見空港で毎年開催中。ここ数年は早朝に滑走路を使ったマラソンやウォーキングイベントを開催する空港が増えてきています。
鳥取県は、7月28日に鳥取空港で早朝滑走路マラソンを開催すると発表しました。
鳥取県が7月28日に開催するのは、鳥取空港の滑走路で行うマラソンイベント。空港開港45周年を記念して行われるもので、2000メートル滑走路を往復する約4.5キロのコースが設置される予定です。
航空便の運航は通常どおり行われることから、早朝の運航時間外、5時30分にスタート予定。通常立ち入れない制限区域に入ることから小学校4年生以上で募集定員を100人に限定するとしています。参加者の募集は、11日からファクシミリと電子メールで先着順で受け付けるとしています。
滑走路を使ったマラソン大会は石見空港で毎年開催中。ここ数年は早朝に滑走路を使ったマラソンやウォーキングイベントを開催する空港が増えてきています。
ラベル:鳥取空港