2025年04月12日

広島_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/広島空港
日本空港情報館
広島空港

HIJtop.jpg
広島空港

■飛行場の概要
広島県三原市本郷町地区にある国管理空港(旧・第2種空港)です。
平成5年10月、現在の広島ヘリポート(旧広島空港→旧広島西飛行場)に変わる新空港として開港しました。県庁所在地の広島市から40キロほど東の山の中にある中国地方最大の空港です。
平成25年8月22日からANA便に限り岩国飛行場(岩国錦帯橋空港)と相互利用(マルチエアポート)化されました。
特定運営事業等の運営移行予定の空港です。令和3年2月にまずはビル施設等事業の民間委託が開始(既存空港ビル会社である広島空港ビルディングを空港運営受託者である広島国際空港が完全子会社化することによる開始)。同4月には駐車場事業も民間委託されています。令和3年7月1日、空港事業全体の完全民営化がスタートしました。
令和7年4月12日現在、国内線は日本航空、ANA(全日本空輸)、アイベックスエアラインズ、スプリング・ジャパンにより5路線、国際線はチェジュ航空、中国国際航空、中国東方航空、香港エクスプレス航空、チャイナエアライン、ベトジェットにより5路線が就航しています。


■飛行場種別:国管理空港(旧・第2種空港)
■設置管理者:(設置管理)国土交通大臣(運営権者)広島国際空港
■滑走路延長:3000m
■空港コード:HIJ/RJOA
■旅客ビル管理者:広島国際空港※
※令和2年2月1日に広島空港ビルディングが広島国際空港の完全子会社化
※令和2年4月1日に会社合併により旅客ビル管理者が広島空港ビルディングから広島国際空港に変更


■施設の見どころ:◎◎◎== 中規模/全体覆う大きな屋根とその下に広がる大空間は圧巻。駐車場との連絡は屋根付の連絡橋が続きスムーズです。周辺一体に公園が広がっています。
■見学者への対応:◎==== 案内所 有/ターミナルパンフ 有(周辺ガイドも発行)/展望デッキ 有料/ファン向け展示 無/周囲一体が公園として整備されており、撮影環境は良好です。
■売店の充実度:◎◎◎◎= 売店15店・飲食店10店・免税店2店/売店では広島県全域の土産が手に入り、飲食店ではお好み焼きなど広島の味が楽しめます。
■アクセスの状況:◎◎=== 鉄道 無/バス 有/最寄駅(白市駅)をはじめ、広島県内各所へバスが高頻度に運行されています。自家用車が主要交通です。


※就航路線は令和7年4月12日、そのほかの情報は特記以外平成29年3月現在のものです。
SKYVIEW
skyview.jpg skyview2.jpg
羽田→大分便の右窓席から撮影。空港南側上空。
広島空港は広島県東部の山中に造成された新しい空港です。上空から見ると、中国山地らしくなだらかな山中にあるのが分かります。空港に近接し、山陽新幹線や山陽自動車道が通っていますが、最近接地には駅はありません。空港北側に見える大きな橋は広島中央フライトロードとして空港大橋で、日本一長い支間を持つアーチ橋となりました(写真撮影時は建設中)。

ターミナル概要
HIJ000.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は令和7年3月撮影)
開港に合わせて誕生したターミナルです。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は2層方式に近い1・1/2層方式です。
令和6年12月に東側に増築しています。
1階に到着口、2階にチェックインロビーと売店、搭乗口、搭乗待合室、3階に飲食店と展望デッキがあります。正面に向かって左側が国内線、右側が国際線となっており、中央に大きな吹抜があります。2階は国内線・国際線が一体となった横に長い構造ですが、1階は、中央のアトリウムを挟んで国内線側と国際線側で独立した構造になっています。 国内線側は左側にJAL、右側にANAのカウンタがあり、その中央に搭乗口があります。
ターミナル内のサインは、濃灰地に白文字で統一されています。出発は緑、到着は黄色の図柄を使っているのも他の空港同様です。主な案内板には日本語のほか、英語、中国語、韓国語が併記されています。

※令和06年12月19日:東側増築完成
HIJ001.jpgターミナル前面
(写真は令和7年3月撮影)
カーブサイドは、車道が2本並行していて、それぞれに歩道が設置されています。ターミナルに近い方が到着用、遠い方が出発用として利用されています。到着用の車道を覆うような形で、2階部分がせり出しており、外側にある出発用歩道から直接2階へあがるエスカレータが整備されています。

出発・到着施設
HIJ002d.jpg国内線チェックインロビー
(写真は令和7年3月撮影)
2階に設置されています。ターミナルの左半分(東側)が国内線用のスペースで、出発口を挟んで両側にロビーが広がっています。
令和5年に天井が改修され、平和への願いを込めて折り鶴をモチーフにした天井になりました。世界に知られるHIROSHIMAの玄関として象徴的なデザインです。
HIJ003d.jpg国内線チェックインカウンタ
(写真は令和7年3月撮影)
2階チェックインロビーは、中央の出発口を左右に分かれており、左側にスプリング・ジャパンと日本航空グループ(JAL)、右側にANAグループのカウンタがあります。
アイベックスエアラインズは、チェックイン業務をANAに委託しており、ANAカウンタで搭乗手続きが行われます。

※令和07年03月31日︰SJO 運航再開
※令和06年12月14日︰スプリング・ジャパン(SJO)全便運休
※平成29年10月29日:AIRDO(ADO)全便運休
※平成27年10月25日:ADO就航(ANAカウンタでの手続き)
※平成26年08月01日:SJOカウンタ 新設
HIJ004d.jpg国内線出発ロビー
(写真は令和7年3月撮影)
2階が全面に渡って出発ロビーの役割を果たしています。中央部分に吹抜があり、左側が国内線、右側が国際線のチェックインロビーです。吹抜付近には、平山画伯の大きな陶版画があり、目を引きます。
2階部分は、車道側にはみ出す形で造られており、車道側は仕切りを隔ててショッピングプラザになっています。中央部分にロビーがあり、エプロン側に搭乗待合室がある構造です。
駐車場から直接連絡橋が接続しているほか、カーブサイドから直接エスカレータでアクセスできます。
HIJ005d.jpg国内線出発口
(写真は令和7年3月撮影)
国内線の出発口は、2つに分かれているチェックインロビーの間にあります。ちょうど3階へのアプローチ部分の下に当たる部分にあり、入口前の広いスペースには整列のポールが並んでいます。
案内掲示は、入口上部にあり、液晶モニタが採用されています。
出発口脇には広島が地盤であるマツダの自動車が展示されています。
10.jpg国内線搭乗待合室
(写真は平成26年9月撮影)
中央のテラスを挟んで、左側に国内線、右側に国際線の待合室があります。
国内線搭乗待合室は、A1・A2・B・C・Dゲートの5つの搭乗口が設置されており、主に2番、3番、5番の3か所の搭乗橋が使用されています。
ラウンジは、有料ラウンジ1か所(YAMANAMI VILLA)と航空会社ラウンジ2か所(JALラウンジ、ANAラウンジ)があります。

※令和06年12月24日:YAMANAMI VILLA 新設
※令和06年12月19日:A搭乗口 廃止、A1搭乗口・A2搭乗口 新設
※令和05年10月01日:東京モノレール券売機 廃止
HIJ11.jpg国内線手荷物受取場
(写真は平成26年9月撮影)
国内線側1階にあります。手荷物受取場は2か所あります。飛行機と接続する2階の搭乗橋から手荷物受取場までは、2つの階段で降りる形になっており、荷物を預けていなくても手荷物受取場を通過します。
HIJ008d.jpg国内線到着口
(写真は令和7年3月撮影)
国内線側1階にあります。2か所ある手荷物受取場にあわせ、出口も2か所あります。
案内掲示は液晶モニタが採用されています。
HIJ009d.jpg国内線到着ロビー
(写真は令和7年3月撮影)
国内線側1階にあります。
到着口正面に総合案内所があります。また、バスアクセスが重要視されているため、バス券売機が多く並んでいるのが特徴です。
ロビーには、コンビニエンスストアがあります。
HIJ002i.jpg国際線チェックインロビー
(写真は令和7年3月撮影)
2階に設置されています。ターミナルの右半分が国際線用のスペースです。
HIJ003i.jpg国際線チェックインカウンタ
(写真は令和7年3月撮影)
航空会社を特定しないカウンタです。中国地方最多の国際線をもつ空港でもあり、カウンタは幅広いです。

※令和05年07月13日:チェジュ航空 就航
※令和02年?*月**日:カウンタ再編(ANA・ASV・JALカウンタ廃止、共有化)
※令和元年12月18日:ノックエアー 就航
※令和元年12月16日:ASV 全便運休
※平成28年10月20日:AAR 拠点撤退、エアソウル(ASV) 就航
※平成27年08月16日:香港ドラゴン航空 就航
※平成26年07月20日:UAL 就航
※平成26年03月31日:UAL 全便運休
※平成24年10月31日:中国南方航空 拠点撤退
HIJ003g.jpgチェックインカウンタ(団体)
(写真は令和7年3月撮影)
国際線チェックインロビー側に団体カウンタがあります。
国内線も団体はここでの手続きになります。
HIJ004i.jpg国際線出発ロビー
(写真は令和7年3月撮影)
国際線の出発ロビーは、建物の一番右端に設置されています。
HIJ005i.jpg国際線出発口
(写真は令和7年3月撮影)
国際線の出発口は、建物の一番右端に設置されています。
案内掲示は液晶モニタが採用されています。
HIJ005I.jpg国際線搭乗待合室
(写真は平成29年3月撮影)
国際線搭乗待合室は、ランド側から見て右側に設置されています。搭乗待合室内には有料ラウンジ(Maple)が設けられています。
搭乗口は、E、F、G、Hの4か所あり、主に6番と7番、8番の搭乗橋が国際線用となっています。
HIJ008i.jpg国際線到着口
(写真は令和7年3月撮影)
国際線の到着口は、正面向かって1階右側に設置されています。入国審査場とバゲージクレーム、税関は1階にあり、出口は1か所です。
HIJ009i.jpg国際線到着ロビー
(写真は令和7年3月撮影)
国際線の到着ロビーは、正面向かって1階右側に設置されています。

各種施設
HIJ011b.jpg
▲売店(1階 たちまちコンビニ)
HIJ011a.jpg
▲売店(2階 ショッピングプラザ)
売店・免税店
(写真は令和7年3月撮影)
2階出発ロビーにショッピングプラザが存在しているほか、国内線チェックインカウンタ脇などに多くの出店があります。ショッピングプラザは平成23年にリニューアルしています。ショッピングプラザ内には、サービスコーナーや展示コーナーも設けられています。

・1階国内線到着ロビー:1店舗(たちまちコンビニ Yショップ)
・2階国内線チェックインカウンタ脇:1店舗(ビジネスレザーファクトリー)
・2階ショッピングプラザ:11店舗(八天堂、IROHA port、くすりのウェルネス、空港専門大店、とびしま柑橘工房、にしき堂、久羅沙喜、浜吉、櫟、福屋、エアポートブックス)
・2階国内線搭乗待合室内:2店舗(ANAFESTA、JAL PLAZA)
・2階国際線搭乗待合室内:免税店2店舗(免税売店、免税売店サテライト店)

※令和05年10月01日:BLUESKYをJAL PLAZAに変更
※令和04年07月11日:たちまちコンビニ Yショップ 開店
※令和04年01月12日:ファミリーマート 閉店
※令和03年11月10日:櫟 開店
※令和03年07月01日:八天堂 リニューアル、IROHA port 開店
※令和03年06月21日:阿藻珍味 閉店
※令和02年12月30日:foo chocolaters 閉店
※令和02年03月01日:AIRPORT SOUVENIR SHOP 閉店
※平成30年11月11日:TOHO BEADS 閉店
※平成30年02月24日:foo chocolaters 開店
※平成29年08月11日:ビジネスレザーファクトリー 開店
※平成29年02月08日:ファミリーマート 開店
※平成29年02月05日:サンクス 閉店
※平成28年02月01日:TOHO BEADS 開店
※平成**年**月**日:とびしま柑橘工房 開店
※平成**年**月**日:ビジネスクラス、WAZABI Collection 閉店
※平成26年06月01日:くすりのウェルネス、WAZABI Collection 開店
※平成25年10月20日:八天堂 開店
※平成25年07月10日:免税売店サテライト店 開店
※平成25年04月**日:ビジネスクラス 開店
※平成23年04月**日:AIRPORT SOUVENIR SHOP 開店
※平成23年01月**日:久羅沙喜 開店
※平成22年**月**日:かきの館、ターミナル薬局 閉店
HIJ012a.jpg
▲飲食店(3階 たちまち横丁)
HIJ012b.jpg
▲飲食店(2階 ショッピングプラザ)
飲食店
(写真は令和7年3月撮影)
広島の味として知られるかきやお好み焼きなどが充実しています。3階の飲食店街はたちまち横丁と命名されています。たちまちは広島弁でとりあえずです。

・2階ショッピングプラザ:3店舗(OYSTER FARM Hiroshima、stelladew coffee、エアポートプラザカフェ)
・3階たちまち横丁:6店舗(ロイヤルホスト、菜の里、立呑 福、お好み広場3店舗(みっちゃんいせや、雄、五エ門))
・2階国際線搭乗待合室内:1店舗(ドリンクコーナー)

※令和06年06月17日:ごはんや 閉店
※令和05年09月01日:ドリンクコーナー 開店
※令和05年04月15日:立呑 福 開店
※令和04年04月27日:OYSTER FARM Hiroshima 開店
※令和04年03月01日:ソラミィ フードタウンをたちまち横丁にリニューアル
※令和04年01月27日:MELLOW BROWN COFFEE 閉店
※令和04年01月24日:かなわ 閉店
※令和03年07月01日:stelladew coffee 開店
※令和02年?*月**日:おんどや 閉店
※令和02年08月31日:てっ平 閉店
※令和02年02月22日:雄 開店
※令和02年02月01日:ひろ 閉店
※平成29年07月25日:つけ麺本舗 辛部 閉店
※平成29年04月17日:おんどや 開店
※平成**年**月**日:せともんパーラー 閉店
※平成26年07月07日:MELLOW BROWN COFFEE 開店
※平成26年**月**日:UCCカフェ 閉店
※平成23年07月25日:つけ麺本舗 辛部 開店
※平成22年04月22日:かなわ 開店
HIJ013a.jpg
▲サービス店(1階 ヤマト運輸)
HIJ013c.jpg
▲サービス店(1階 手ぶら観光サービス受付)
サービス店
(写真は令和7年3月撮影)
・1階国内線到着ロビー:2店舗(手荷物宅配(ヤマト運輸)、手ぶら観光サービス受付)
・2階ショッピングプラザ:1店舗(外貨両替(トラベレックス))

※令和07年02月04日:手ぶら観光サービス受付 新設
※令和05年05月08日:木下グループ新型コロナPCRセンター 閉店
※令和04年02月25日:木下グループ新型コロナPCRセンター 開店
※平成26年03月31日:郵便局 閉店
※平成24年02月24日:トラベレックス 開店
HIJ13.jpg見学・送迎デッキ
(写真は平成26年9月撮影)
3階エプロン側に見学・送迎デッキが設けられています。入場無料。
大屋根が出ており、床面は一部がウッドデッキでかさ上げされています。撮影用の穴が所々に開いているフェンスが設置されていますが、スポット前はガラス張りとなっています。

※平成30年10月**日︰入場無料化
HIJ14.jpg見学・送迎デッキからのながめ
(写真は平成26年9月撮影)
山の中に造られた空港で、同程度の標高の山々が望めます。3番と5番の搭乗橋が正面に展開します。また、国際線側にも細長くデッキが延びています。
建物の端までやや距離があり、搭乗橋に接続している飛行機を撮るにはギリギリの構造。ターミナルがエプロンの北側に整備されていることもあり、終日逆光条件です。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。
HIJ019.jpg2階 中央吹抜
(写真は令和7年3月撮影)
ターミナルビル中央部には巨大な吹き抜け空間があります。エプロン側はガラス張りになっていて、駐機場を眺められます。
HIJ018.jpg1階 ソラミィ広場
(写真は令和7年3月撮影)
ターミナルビル中央部1階はソラミィ広場です。イベントなどで使用されます。後述の広島エアポートホテル送迎車の発着場があります。
HIJ017.jpg会議室・待合室
(写真は令和7年3月撮影)
1階国内線到着ロビー脇(中央寄り)に無料待合スペース(FREE SPACE)、1階東端に有料会議室A・B、2階国内線側に有料待合室みやじま、特別待合室せとうち、2階国際線側に団体待合室しまなみがあります。
FREE SPACE内に広島空港オンラインショップの商品紹介などがあります。

※令和06年12月21日:有料ラウンジもみじ 営業終了
HIJ036.jpg礼拝室
(写真は令和7年3月撮影)
2階ショッピングプラザに礼拝室があります。
パーティションで区切ったタイプです。
HIJ035.jpgキッズコーナー
(写真は令和7年3月撮影)
2階国内線出発保安検査場入口脇にキッズコーナーがあります。
HIJ031.jpg空港おしごとミュージアム
(写真は令和7年3月撮影)
2階ランド側から見て左端(東端)に、航空関連の展示スペースとして、空港おしごとミュージアムがあります。ギャレー展示や、空港の仕事や飛行機の解説などを壁画で紹介しているほか、フライトシュミレーターがあります。

平成24年に2階東側にフライトシミュレータを設置。国内線出発口横にあった飛行機エンジン展示コーナーを東端に統合しました。
令和5年に展示品を新たにした空港おしごとミュージアムにリニューアルされました。

※令和05年02月27日:空港おしごとミュージアムにリニューアル
※平成30年?*月**日:飛行機エンジン展示コーナー 移転統合
※平成24年07月24日:フライトシミュレータ 新設
HIJ034.jpgストリートピアノ
(写真は令和7年3月撮影)
国内線到着ロビーに、ストリートピアノ「みはら・ストリート・ピアノ「ドレ・ミハラ♪」at広島空港」があります。

※令和04年09月16日:ストリートピアノ 新設
HIJ033.jpgもみじまんじゅう自動販売機
(写真は令和7年3月撮影)
国内線到着ロビーに、変わり種自動販売機として、もみじまんじゅうの自動販売機があります。

※令和元年10月**日:もみじまんじゅう自動販売機 新設
HIJ016.jpgモニュメント
(写真は令和7年3月撮影)
ターミナル内で最も目立つのは、2階中央部ゆとりの空間にある尾道市瀬戸田町出身の平山郁夫画伯の陶版画「厳島神社」です。
すぐわきに厳島神社の工芸菓子があるほか、2階ショッピングプラザに空港模型、国内線出発保安検査場入口脇にPBB模型展示があります。
HIJ039.jpg錦鯉
(写真は令和7年3月撮影)
1階到着ロビーに壁埋め込みで小さな水槽があり、錦鯉が動態展示されています。
鯉と言えば広島ですね。
HIJ038.jpgPBB模型
(写真は令和7年3月撮影)
2階国内線出発口脇に三菱重工業の旅客搭乗橋(PBB)の模型が展示されています。
三菱重工業は旧広島空港の目の前にも工場があった会社。PBBの製造拠点は三原で、広島空港ならではの展示です。
HIJ27.jpgAIRPORT CHANNEL
(写真は平成26年9月撮影)
搭乗待合室には、AIRPORT CHANNELという空港限定のテレビが設置されています。ちなみに画面に写るのは平成25年に決定した空港のマスコットキャラクター「ソラミィ」です。

アクセス施設
HIJ021.jpg
▲バスのりば
HIJ021-2.jpg
▲バス乗車券売り場
バスのりば
(写真は令和7年3月撮影)
バスのりばは内側にある到着用歩道に4つののりばが設置されています。○番ホームといった具合に珍しい呼び方をしています。
バスは高頻度かつ多方面へ運行され充実しており、乗車券売り場も大きいです。単独のバスだけでなく、連絡バス・鉄道も重要視され、案内されているのが特徴です。(広島駅新幹線口まで約45分、15分に1便程度の高頻度)
6番から乗り合いタクシーが運行されています。

■1番 広島バスセンター行(中筋駅経由あり)、呉駅前行・クレイトンベイホテル前行*(広島電鉄)
■2番 広島駅新幹線口行(広島電鉄) 、宮島口行・安芸グランドホテル行(ひろでんモビリティサービス)
■3番 福山駅前行(中国バス・鞆鉄道)、三原駅前行(中国バス)
■4番 白市駅行・ネオポリス北行・高屋東工業団地行(河内インター経由・下大内原経由=芸陽バス)、西条駅北口行(中国ジェイアールバス・芸陽バス)
*呉駅前行・クレイトンベイホテル前行は空港発のみ出発時に降車希望があれば新広駅経由に変更されます。

■路線変遷
※令和07年03月30日:五日市駅北口行 運休
※令和06年12月01日:アルパーク行 運休、五日市駅北口行(ひろでんモビリティサービス) 新設
※令和06年10月01日:広島駅経由田中町行 運休(新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で運休したまま)
※令和06年09月01日:安芸グランドホテル行 新設
※令和05年12月01日:宮島口行、アルパーク行(ひろでんモビリティサービス) 新設
※令和05年07月20日:向島車庫行・長江口(ロープウェイ乗場)行 運休(予約制乗合タクシーに変更)
※令和02年?*月**日:白市駅行(直行便) 運休
※令和02年10月01日:三次工業団地行 運休
※令和02年04月23日:広島バスセンター経由田中町行 新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で運休
※令和02年04月13日:向島車庫行・長江口(ロープウェイ乗場)行(大平交通) 新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で運休
※令和02年02月01日:長江口(ロープウェイ乗場)行 新設
※令和元年08月01日:向島車庫行 新設
※平成31年01月07日:車庫前行 運休(1/6最終運行)
※平成29年10月29日:西条駅北口行 新設
※平成28年07月14日:三次工業団地行(備北交通) 新設
※平成28年04月01日:尾道方面車庫前行(おのみちバス) 新設
※平成27年10月01日:三原桟橋行を三原駅前行に変更(発着順番変更
※平成27年03月16日:呉駅前行・クレイトンベイホテル前行で新広駅経由扱いを開始)
※平成26年**月**日:平塚町行を田中町行に短縮
※平成25年07月01日:呉駅前行・クレイトンベイホテル前行 新設
※平成25年03月31日:平塚町行 新設
※平成24年03月01日:グランドプリンスホテル広島行、NHK放送会館前行(広島交通) 運休
※平成23年12月01日:グランドプリンスホテル広島行、NHK放送会館前行 新設
※平成21年11月01日:尾道営業所行(中国バス) 運休
HIJ022-2.jpg
▲空港駐車場
HIJ022.jpg
▲第2駐車場
地上アクセス施設(駐車場)
(写真は令和7年3月撮影)
県庁所在地のある広島市から自動車で1時間程度の距離にある山の中の空港であるため、自動車のアクセスもバス同様重視され、駐車場が非常に充実しています。令和5年に立体駐車場が開業しました。

ターミナルビル前面に空港駐車場として1,723台分用意されているほか、第2駐車場(646台)が整備され、2階出発ロビーと連絡橋が接続しています。また、やや離れた位置に民営の正広駐車場(1,426台)があり、空港の公式パンフでも紹介されています。

※令和05年04月01日:立体棟 開業(空港駐車場内)
※令和03年04月01日:県営駐車場名称変更(県営第1→第1、県営第2→第2/運営者変更(広島県→広島国際空港))
HIJ024.jpg地上アクセス施設(レンタカー施設)
(写真は令和7年3月撮影)
2階中央の連絡通路を通った空港駐車場の先にレンタカー施設のRENT-A-CAR.Port のりんちゃいがあります。
令和6年に旧第1駐車場を活用して新設された施設で、受付・貸出・返却が1か所で完結します。オリックスレンタカー、タイムズカー、トヨタレンタカー、日産レンタカー、ニッポンレンタカーの5社がカウンタを設けています。

※令和06年07月01日:レンタカー施設のりんちゃい 新設
HIJ025.jpg地上アクセス施設(カーシェアステーション)
(写真は令和7年3月撮影)
のりんちゃいの西側にカーシェアステーション(タイムズカー、トヨタシェア)があります。
立体駐車場内にもポートがあります。

※令和07年04月01日:立体駐車場内 新設
HIJ026.jpg地上アクセス施設(送迎車専用降車場)
(写真は令和7年3月撮影)
空港駐車場内に送迎車専用降車場があります。
HIJ028.jpg
▲自転車組立スペース
HIJ029.jpg
▲サイクリスト更衣室
地上アクセス施設(サイクリスト向け施設)
(写真は令和7年3月撮影)
国際線側1階にサイクリスト向け施設として、自転車組立スペース・セルフピット(修理スタンド)、サイクリスト更衣室、自転車用ダンボール置場があります。

※平成28年09月04日:セルフピット 新設
※平成28年08月09日:自転車組立スペース、サイクリスト更衣室、自転車用ダンボール置場 新設

周辺見どころ施設
HIJ044.jpg周辺見所施設(県立中央森林公園)
(写真は令和7年3月撮影)
空港周辺は、広範囲にわたって、無料の県立中央森林公園が整備されています。
日中のみ開場。
飛行機を間近見られるピクニック広場、展望広場、グラウンドゴルフ場などがあります。
HIJ041.jpg周辺見所施設(広島エアポートホテル)
(写真は令和7年3月撮影)
県立中央森林公園内にホテル「広島エアポートホテル」があります。
旅客ターミナル地区のすぐ西側にあり、ターミナルから徒歩5分ほどでアクセスできます。
HIJ042.jpg周辺見所施設(フォレストヒルズガーデン)
(写真は令和7年3月撮影)
県立中央森林公園内に多目的施設「フォレストヒルズガーデン」があります。
旅客ターミナル地区のすぐ西側の地区にあります。
17.jpg周辺見所施設(三景園)
(写真は平成19年11月撮影)
県立中央森林公園内に日本庭園「三景園」があります。
旅客ターミナル地区のすぐ西側の地区にあります。
HIJ045.jpg周辺見所施設(サイクリングコース)
(写真は令和7年3月撮影)
県立中央森林公園内に空港を取り囲む形で国際規格のサイクリングコースが整備されています。ロードレースなども行われています。
HIJ043.jpg周辺見所施設(広島臨空産業団地)
(写真は令和7年3月撮影)
空港旅客ターミナル地区の北側、第2駐車場付近は広島臨空産業団地として開発されています。
八天堂ビレッジ、野村乳業マイ・フローラプラント、リンクウSTORAGEがあります。

※令和05年07月10日:野村乳業マイ・フローラプラント 新設
※令和05年?*月**日:リンクウSTORAGE 新設
HIJ046.jpg周辺見所施設(展望所)
(写真は令和7年3月撮影)
空港旅客ターミナル地区の北西側に展望所があります。
空港の端から端までを眺めることが出来ます。
HIJ030.jpg周辺見どころ施設(鉄道アクセス施設(JR西日本 白市駅))
(写真は平成29年3月撮影)
広島空港は鉄道直結ではありません。
最寄駅は西日本旅客鉄道山陽本線の白市駅で、バスで約15分のところにあります。
広島県が乗継利用を積極的にPRしていて、バスの運行は頻繁ですが、駅自体は売店などはない小さな駅です。
令和2年1月に開業125周年を迎えました(路線自体は令和元年6月に開通125周年)。

かつてあった見どころ
HIJ003S.jpgかつてあった見どころ(国内線チェックインカウンタ(SSN))
(写真は平成29年4月撮影)
令和3年1月迄、広島県にあり、日本で唯一水陸両用機での旅客便が飛ぶ離着水場「オノミチフローティングポート」へのチャーター便を運航するせとうちSEAPLANES(SSN)のカウンタが1階到着ロビーにありました。手続きした後、専用ラウンジで待合となり、専用動線で搭乗となっていました。
令和3年2月に運航が停止されています。

※令和03年02月01日:SSNカウンタ・専用ラウンジ 閉鎖
※平成29年02月09日:SSNカウンタ・専用ラウンジ 新設
HIJ09.jpgかつてあった見どころ(ソラミィ フードタウン)
(写真は平成26年9月撮影)
3階の飲食店街たちまち横丁は、令和4年3月までソラミィ フードタウンでした。

※令和04年03月01日:ソラミィ フードタウンをたちまち横丁にリニューアル
HIJ026.jpgかつてあった見どころ(航空関連展示)
(写真は平成29年3月撮影)
平成25年に、2階国内線出発口横に飛行機エンジン展示コーナーを新設し、エンジン模型展示や実験コーナーなどがありました。
※上部にあるのは、オノミチフローティングポートができたベラビスタなどを紹介している常石グループ(SSNは常石グループの1社)の広告でした。

※平成30年?*月**日:飛行機エンジン展示コーナー 移転
※平成25年10月25日:飛行機エンジン展示コーナー 新設
HIJ19.jpgモニュメント「地球・一個の球体のために」
(写真は平成26年9月撮影)
ターミナル前面中央に「地球・一個の球体のために」(岡本敦生氏)という円柱が立ち並んだモニュメントがありました。世界の国際空港に向けて立てたという円柱のモニュメントです。素材は各国にゆかりのあるものを採用し、円柱の向きや高さはかなり細かく計算されています。
駐車場の立体化に伴い令和4年に撤去されましたが、旅客ターミナル地区東側に移設される予定です。元々距離は1メートル単位で算出されており、移設によってズレないのか気になるところです。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC   AMX  
  IBX   FDA   SKY   TOK   NCA   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
新千歳JAL・ANA
仙台(仙台国際)IBX(ANA)
成田国際(成田)SJO
東京国際(羽田)JAL・ANA
那覇ANA
*d0:特定曜日のみの運航
*d1:JEXによる運航便あり
*d2:SSNによる定期的運航便(事前予約必須、特定曜日(月金土日・祝日)のみの運航、30日間に30便の運航回数制限有)


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成21年04月01日:ANA新千歳 休止(3/31最終運航)
※平成21年06月01日:ANA新千歳 就航(再開)
※平成21年09月01日:ANA仙台 運休(8/31最終運航)、IBX(ANA)仙台 就航
※平成21年10月01日:ANA新千歳 運休(10/30最終運航)
※平成23年03月11日:東日本大震災の影響で一部定期便運休(IBX仙台、IBX成田国際)
※平成23年04月01日:IBX成田国際 再開(東日本大震災運休終了)
※平成23年07月25日:IBX仙台 再開(東日本大震災運休終了)
※平成25年03月31日:ANA成田国際 就航
※平成26年03月30日:ANA成田国際 運休(3/29最終運航)
※平成26年08月01日:SJO成田国際 就航
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに変更(JAL*d1→JAL)
※平成27年10月25日:ANA新千歳 運休(10/24最終運航)、ADO(ANA)新千歳 就航
※平成29年10月29日:ADO(ANA)新千歳 運休(10/28最終運航)、ANA新千歳 就航
※令和02年3?月**日:SSN*d2オノミチフローティングポート 就航
※令和02年04月02日:ANA新千歳 長期欠航
※令和02年04月09日:IBX(ANA)成田国際 長期欠航
※令和02年04月13日:SJO成田国際 特定曜日運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和02年04月09日:SSN*d2オノミチフローティングポート 長期欠航
※令和02年07月01日:SSN*d2オノミチフローティングポート 再開
※令和02年08月07日:SJO成田国際 毎日運航に変更(SJO*d0→SJO)
※令和02年08月18日:ANA新千歳 長期欠航(到着便は8/17〜)
※令和02年08月25日:SJO成田国際 特定曜日運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和02年09月01日:JAL新千歳 長期欠航
※令和02年09月08日:JAL新千歳 再開
※令和02年10月25日:IBX(ANA)成田国際 運休(4/8最終運航)
※令和02年11月11日:JAL新千歳 特定曜日運航に変更(JAL→JAL*d0)
※令和02年11月29日:JAL*d0新千歳 毎日運航に変更(JAL*d0→JAL)
※令和02年12月05日:JAL新千歳 特定曜日運航に変更(JAL→JAL*d0)
※令和02年12月16日:JAL*d0新千歳 長期欠航
※令和02年12月21日:SSN*d2オノミチフローティングポート 運休(年末年始運休)
※令和02年12月25日:JAL新千歳・ANA新千歳 再開
※令和03年01月01日:ANA新千歳 長期欠航
※令和03年01月06日:JAL新千歳 長期欠航
※令和03年01月10日:SSN*d2オノミチフローティングポート 就航
※令和03年04月01日:JAL新千歳 再開
※令和03年04月28日:SJO成田国際 毎日運航に変更(SJO*d0→SJO)
※令和03年04月29日:ANA新千歳 再開(特定曜日運航/ANA→ANA*d0)
※令和03年05月07日:SJO成田国際 特定曜日運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和03年05月07日:ANA*d9新千歳 長期欠航(到着便は5/5迄)、JAL新千歳 特定曜日運航に変更(JAL→JAL*d0)
※令和03年06月01日:JAL*d0新千歳 長期欠航
※令和03年06月29日:JAL新千歳 再開
※令和03年07月21日:SJO*d0成田国際 毎日運航に変更(SJO*d0→SJO)
※令和03年08月24日:SJO成田国際 特定曜日運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和03年09月02日:JAL新千歳 長期欠航
※令和03年09月17日:JAL新千歳 再開
※令和03年09月24日:JAL新千歳 特定曜日運航に変更(JAL→JAL*d0)
※令和03年10月01日:JAL*d0新千歳 長期欠航
※令和03年10月10日:JAL*d0新千歳 再開
※令和03年10月29日:JAL*d0新千歳 毎日運航に変更(JAL*d0→JAL)
※令和03年12月24日:ANA新千歳 再開、SJO成田国際 毎日運航に変更(SJO*d0→SJO)
※令和04年01月25日:SJO成田国際 特定曜日運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和04年02月01日:JAL新千歳 特定曜日運航に変更(JAL→JAL*d0)
※令和04年02月18日:JAL*d0新千歳 毎日運航に変更(JAL*d0→JAL)
※令和04年03月01日:JAL新千歳 特定曜日運航に変更(JAL→JAL*d0)
※令和04年03月17日:JAL*d0新千歳 毎日運航に変更(JAL*d0→JAL)
※令和04年04月16日:SJO*d0成田国際 毎日運航に変更(SJO*d0→SJO)
※令和06年03月31日:ANA新千歳 運休
※令和06年04月26日:ANA新千歳 就航
※令和06年09月01日:SJO成田国際 運休
※令和06年10月16日:SJO成田国際 就航
※令和06年12月14日:SJO成田国際 運休
※令和07年03月31日:SJO成田国際 就航

※事前購入型または特定便のみしかない乗継運賃設定路線は平成25年8月に公開を終了しました。(H22.4.1ANA新千歳・大館能代・秋田・庄内・富山・能登・小松 新設、H23.2.1JAL新千歳・青森・三沢・秋田・山形・小松 新設、H23.10.1 ANA仙台 新設、H24.6.30 ANA大館能代 廃止、H25.1.7 ANA女満別・中標津・釧路・函館・JAL女満別・釧路・函館 新設、H25.3.31 ANA稚内・大館能代 新設)


■就航路線(国際線)
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
[韓国]ソウル ICN(仁川)JJA
(経由便)[中国]北京 PEK(首都)*i1CCA*i1
[中国]大連CCA
[中国]上海 PVG(浦東)CES
[中国]香港HKE
[台湾]台北 TPE(桃園)CAL
[ベトナム]ハノイVJC
*i1:大連経由便
*i2:上海浦東経由便


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成21年10月27日:BKPバンコクスワンナブーム 運休(10/26最終運航)
※平成23年03月29日:CSN*i1天津 就航
※平成23年06月01日:COAグアム ANA共同運航便化
※平成23年07月22日:CES*i2成都 就航
※平成24年03月03日:コンチネンタル航空運航便をユナイテッド航空運航便に統合(COA→UAL/グアム)
※平成24年10月31日:CSN大連・CSN*i1天津 運休(10/30最終運航)
※平成26年03月31日:UAL(ANA)グアム 運休(3/30最終運航)
※平成26年07月20日:UAL(ANA)グアム 就航
※平成26年12月22日:UAL(ANA)グアム 運休(12/18最終運航)
※平成27年08月16日:HDA香港 就航
※平成27年10月27日:HKE香港 就航
※平成28年10月20日:AAR(ANA)ソウル 運休(10/18最終運航)、ASVソウル仁川 就航
※平成28年10月30日:HDA香港 運休(10/2*最終運航)
※平成29年01月12日:ASVソウル仁川 AAR共同運航便化
※平成29年02月21日:CAL台北 JAL共同運航便化
※平成29年10月30日:SLK(SIA)シンガポール 就航
※平成30年03月25日:CES*i2成都 運休(3/24最終運航)
※令和元年12月17日:ASV(AAR)ソウル 運休(12/15最終運航)
※令和元年12月18日:NOKバンコクドンムアン 就航
※令和02年02月16日:CCA(ANA)大連・CCA(ANA)*i1北京 長期欠航
※令和02年03月06日:CES(JAL)上海 長期欠航
※令和02年03月08日:NOKバンコク 長期欠航
※令和02年03月09日:CCA(ANA)大連・CCA(ANA)*i1北京 長期欠航
※令和02年03月10日:HKE香港 長期欠航
※令和02年03月18日:CAL(JAL)台北 長期欠航
※令和02年03月29日:[国際線定期便全便欠航]SLK(SIA)シンガポール 運休(3/26最終運航)
※令和05年01月05日:[国際線定期便運航再開]CAL台北桃園 再開(到着便は1/4〜)
※令和05年07月13日:JJAソウル仁川 就航
※令和05年08月25日:CCA大連・CCA*i1北京首都 再開
※令和05年09月22日:CES上海浦東 再開
※令和06年05月12日:VJCハノイ 就航
※令和06年11月01日:HKE香港 再開

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■広島空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
広島空港の公式サイト(旅客向け)◎(広島県空港振興協議会)
広島空港運営受託予定者の公式サイト(会社サイト)△(広島国際空港株式会社)
広島空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
県立中央森林公園の公式サイト△(中央森林公園協会)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※広島空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.11.21
前調査日 2025.03.12

posted by johokotu at 12:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島空港 | 更新情報をチェックする

2025年03月30日

広島_3月バス便時刻変更

■広島空港 アクセスバス便時刻変更(2025年3月)

03/30
△ひろでんモビリティサービス 広島空港-五日市駅北口(空港発1・空港行2→0・1)

03月30日:
広島市西部・五日市方面:五日市発着便が減便され、空港行のみの運行になります。

広島空港アクセス路線のダイヤ改正について(3/30〜6/30)(ひろでんモビリティサービス公式サイト)
https://www.hiroden-ms.co.jp/news/#news-316

posted by johokotu at 06:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島空港 | 更新情報をチェックする

2025年03月19日

[特集]地方空港から海外へ14

特集 さあ、地方空港から海外へ!


祝!日本!
ついにコロナ禍脱出へ!
全空港の国際線定期便再開決定!


14.広島空港

中国地方中心地の広島は、東アジアだけでなく、東南アジアへも直行できる数少ない地方空港の一つです。
広島から海外へ飛べば、広い世界を体感できるはず。
狭い島国日本から、広い島国日本から、狭い世界へ、広い世界へ。広島から一気に飛んで行きましょう。

2025年3月19日現在、広島には6社6路線週29往復の国際線が就航しています。

広島空港カテゴリ

20250319HIJ.jpg
HIROSHIMAを広く世界へ伝えよう
空から行けば世界は狭くてすぐそこです。


■広島空港 公式サイトの国際線関係ページ︰
(公式 一覧時刻表)https://www.hij.airport.jp/flight/diagram/
(公式 特設ページ)提供無し

■広島空港 国際線就航路線︰
 [韓国]ソウル ICN(仁川) JJA週11往復
 (経由便)[中国]北京 PEK(首都)*i1 CCA*i1週2往復
 [中国]大連   CCA週2往復
 [中国]上海 PVG(浦東) CES週4往復
 [中国]香港   HKE週4往復
 [台湾]台北 TPE(桃園) CAL週5往復
 [ベトナム]ハノイ  VJC週3往復

■広島空港 本邦航空会社国際線︰
・コロナ禍前︰運航無し
・コロナ禍後︰運航無し

■広島空港 コロナ禍以降の国際線就航変遷︰
※令和06年11月01日:HKE香港 再開
※令和06年05月12日:VJCハノイ 就航
※令和05年09月22日:CES上海浦東 再開
※令和05年08月25日:CCA大連・CCA*i1北京首都 再開
※令和05年07月13日:JJAソウル仁川 就航
※令和05年01月05日:[国際線定期便運航再開]CAL台北桃園 再開(到着便は1/4〜)

※令和02年03月29日:[国際線定期便全便欠航]SLK(SIA)シンガポール 運休(3/26最終運航)
※令和02年03月18日:CAL(JAL)台北 長期欠航
※令和02年03月10日:HKE香港 長期欠航
※令和02年03月09日:CCA(ANA)大連・CCA(ANA)*i1北京 長期欠航
※令和02年03月08日:NOKバンコク 長期欠航
※令和02年03月06日:CES(JAL)上海 長期欠航

特集:さあ、地方空港から海外へ!
岡 山  /  徳 島

posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島空港 | 更新情報をチェックする

2024年12月07日

広島_屋外付新ラウンジ開業へ

■広島空港 東側増築部に屋外エリア付きの新ラウンジを開業へ

広島国際空港は5日、12月24日に国内線搭乗待合室内に有料ラウンジのYAMANAMI VILLAを開業すると発表しました。

新しいラウンジは、現在出発ロビーで営業しているラウンジを国内線搭乗待合室内に移転して開業します。座席数は現在の3倍以上で、珍しい屋外エリアを設置するとしています。防音個室型WEB会議ブースや個室型ワークブースも設置予定です。
ラウンジは特定会員のみに利用が制限されていることが多いですが、新ラウンジは有料で誰でも利用できるようになる予定。特定のクレジットカード会員は無料で使用できるとしています。

Hiroshima Airport Lounge 「 YAMANAMI VILLA」 12 月 24 日(火)11:00 開業(広島国際空港公式サイト)
https://www.hij.airport.jp/assets/img/cms/202412/newsrelease1205.pdf
posted by johokotu at 02:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島空港 | 更新情報をチェックする

2024年12月01日

広島_12月バス便時刻変更

■広島空港 アクセスバス便時刻変更(2024年12月)

12/01
○ひろでんモビリティサービス 広島空港-五日市駅北口(空港発0・空港行1→1 ・2)
□ひろでんモビリティサービス 広島空港2番→宮島口→安芸グランドホテル(空港発1・空港行0→1・0)
△ひろでんモビリティサービス 広島空港2番-宮島口(空港発4・空港行5→2・4)
×ひろでんモビリティサービス 広島空港2番-アルパーク(空港発3・空港行2→0・0)

12月01日:
1年間の期間限定予定だったジャンボタクシー扱いの路線が再編継続されます。前日までのWEB予約が必要です(当日空席あれば乗車可)。
広島市西部・五日市方面:アルパーク発着便が廃止になり、五日市発着便が増便(両方向運行に変更)されます。
宮島方面:継続運行されます。

広島空港アクセス路線のダイヤ改正及びサービスの一部変更について(12/1〜2/28)(ひろでんモビリティサービス公式サイト)
https://www.hiroden-ms.co.jp/news/#news-281
12/1「広島空港⇔宮島口」線の運行継続および「広島空港⇔ジ アウトレット広島・アルパーク」線の廃止について(広島国際空港公式サイト)
https://www.hij.airport.jp/news/2024/11/accessinfo20241201-hirodenms.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島空港 | 更新情報をチェックする

2024年10月01日

広島_10月バス便時刻変更

■広島空港 アクセスバス便時刻変更(2024年10月)

10/01
×広島電鉄 平和大通り線 広島空港-田中町(空港発5*・空港行3*→0・0)*新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で全便運休中

10月01日:
広島市内方面:平和大通り線が廃止となります。新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で2020年5月1日から運休が続いていますが、正式に路線廃止となります。廃止バス停は、白神社前、並木通り入口、田中町。
なお、広島バスセンターまでの運行便は継続されます。

10/27(日) 広島空港アクセスバスのダイヤ改正について(広島電鉄公式サイト)
https://www.hiroden.co.jp/topics/2024/1011-airportdia.html

posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島空港 | 更新情報をチェックする

2024年09月27日

広島_国内施設使用料徴収へ

■広島空港 国内線旅客サービス施設使用料を徴収へ

広島国際空港は27日、来年1月7日から国内線旅客サービス施設使用料(PSFC)の徴収を開始すると発表しました。

広島国際空港が発表したのは、広島空港を出発または到着する国内線利用時のPSFCの徴収開始。
来年1月7日搭乗分より徴収するとしており、1人あたり、
 PSFCは国際線出発 大人340円、小人170円
を徴収するとしています。(航空券を使用しない満3歳未満の幼児は無償)
来年1月7日以降に航空券を購入し、広島空港の国内線を利用する旅客が対象です。
航空券に含ませ航空運賃と同時に徴収するオンチケット方式になるとしています。

PSFCについては、国土交通省が27日付で上限認可しています。

※正式な値段・条件は、公式サイトにて各自ご確認ください。

国内線旅客サービス施設使用料(PSFC)の導入について(広島国際空港公式サイト)
https://www.hij.airport.jp/news/2024/09/newsrelease0927.html
https://www.hij.airport.jp/assets/img/cms/202409/newsrelease0927.pdf
広島国際空港(株)の旅客取扱施設利用料の上限認可について(国土交通省公式サイト)
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000220.html
ラベル:広島空港
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島空港 | 更新情報をチェックする

2024年09月09日

広島_国際保安料値上げへ

■広島空港 国際線旅客保安サービス料PSSC値上げへ

広島国際空港は8月30日、10月1日発券分から広島空港の国際線旅客保安サービス料(国際線 PSSC)を変更すると発表しました。

変更後の金額(消費税込)は、国際線出発1人あたり400円にするとしています。

変更は2024年10月1日搭乗分からで、2024年10月1日以降に発券する場合に適用されます。
現行どおり、航空券代に含ませるオンチケット方式での徴収となるとしています。

※料金額などの正確な情報は、必ず公式サイトでご確認ください。

国際線旅客保安サービス料(PSSC)の改定について(広島国際空港公式サイト)
https://www.hij.airport.jp/news/2024/08/newsrelease0830.html

ラベル:広島空港
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島空港 | 更新情報をチェックする

2024年09月01日

広島_9月バス便時刻変更

■広島空港 アクセスバス便時刻変更(2024年9月)

09/09
◎ひろでんモビリティサービス 広島空港←五日市駅北口(空港発0・空港行0→0・1)

09/01
◎ひろでんモビリティサービス 広島空港 2番線→宮島口→安芸グランドホテル(空港発0・空港行0→1・0)

09月09日:
五日市方面:空港行の1便のみ五日市駅北口発が新設されます。途中停留所は無し。安芸グランドホテルまで約65分2,000円。WEB割引あり。
09月01日:
宮島口方面:空港発の1便のみ安芸グランドホテルまで延伸されます。新規の途中停留所はグランヴィリオホテル宮島和蔵。安芸グランドホテルまで約70分4,000円。WEB割引あり。

広島空港アクセス路線のダイヤ改正と運賃割引制度変更について(9/1〜)(ひろでんモビリティサービス公式サイト)
https://www.hiroden-ms.co.jp/news/#news-261
posted by johokotu at 06:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島空港 | 更新情報をチェックする

2023年12月01日

広島_12月バス便時刻変更

■広島空港 アクセスバス便時刻変更(2023年12月)

12/01
◎ひろでんモビリティサービス 広島空港2番-アルパーク( 0→ 2)
◎ひろでんモビリティサービス 広島空港2番-宮島口( 0→ 4)

12月01日:
新規2路線が運行開始となります。いずれもジャンボタクシー扱いの路線です。前日までのWEB予約が必要です(当日空席あれば乗車可)。
広島市西部方面:途中停留所はジ アウトレット広島。アルパークまで約60分、運賃変動制(大人・小児とも同額・最高3,000円)。ジ アウトレット広島のパーク&ライド用駐車場を無料利用可能。
宮島方面:途中停留所は無し。宮島口まで約60分、運賃変動制(大人・小児とも同額・最高4,000円)。

12/1「広島空港⇔宮島口」線および「広島空港⇔ジ アウトレット広島・アルパーク」線の運行開始について(2023年11月21日更新)(広島国際空港公式サイト)
https://www.hij.airport.jp/news/2023/11/accessinfo20231121.html
※ひろでんモビリティサービス公式サイトでの案内はなく、予約サイトも他社(工房=発車オーライネット)なので要注意。
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島空港 | 更新情報をチェックする

2023年07月20日

広島_7月バス便時刻変更

■広島空港 アクセスバス便時刻変更(2023年7月)

07/20
×大平交通 広島空港3番-尾道駅前-長江口-向島車庫(空港発4*・空港行3*→0・0)
×大平交通 広島空港3番→尾道駅前→長江口(空港発1*・空港行0→0・0)
×大平交通 広島空港←尾道駅前(空港発0・空港行1*→0・0)
*新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で2020年4月13日以降運休中

07月20日:
尾道方面(ジャンボタクシーによる運行)が運休となります。
代わりに、尾道方面は予約制乗合タクシー「でべライナー」が運行開始となります。尾道・向島エリアの80か所の乗降場と広島空港3番との間を1日4往復運行(定刻制)されます。完全予約制で3時間前までの予約が必要です。値段は2,000円だったものが4,000円に倍増します。

7/20「広島空港⇔尾道・向島」間予約制乗合タクシーの運行開始について(広島国際空港公式サイト)
https://www.hij.airport.jp/news/2023/07/taihei-kotsu-ainori.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島空港 | 更新情報をチェックする

2023年01月04日

祝!!国際線定期便再開_広島

 祝!!国際線定期便再開   
     広島空港       


1月4日、広島空港発着の国際線定期便が再開されました。

チャイナエアラインの広島-台湾・台北(桃園)線が週4往復で再開されました。
広島発着の国際線定期便は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で2020年3月29日に長期欠航となって以降、実に2年9か月ぶりの運航になります。
これで、国際線定期便の発着する空港は、9空港になりました。

COVID-19パンデミックに伴う国際線定期便運航再開状況
旭 川:全便欠航
新千歳:2022年07月17日再開済
函 館:全便欠航
青 森:全便欠航
花 巻:全便欠航
仙 台:全便欠航※
百 里:全便欠航※
成田国際:運航継続
東京国際:運航継続
新 潟:全便欠航
富 山:全便欠航
小 松:全便欠航
静 岡:全便欠航
中部国際:2020年06月17日再開済
関西国際:運航継続
美 保:全便欠航
岡 山:全便欠航
広 島:2023年01月04日再開!←今回!
高 松:2022年11月23日再開済
松 山:全便欠航
福 岡:2020年04月29日再開済
北九州:全便欠航
佐 賀:全便欠航
長 崎:全便欠航
熊 本:全便欠航※
宮 崎:全便欠航※
鹿児島:全便欠航※
那 覇:2022年08月02日再開、2022年08月16日全便再欠航、2022年10月16日再再開済
下地島:全便欠航
新石垣:全便欠航
※は、定期便長期欠航中も、2020年4月以降に出入国が記録されている空港(那覇を除きいずれも数人程度。チャーター便が飛んだものとみられます。ほかに三沢、岩国、大分なども確認。)


(関連記事)広島空港 1月4日から国際線再開へ 2年9か月ぶり(2022年10月15日配信記事)
https://johokotu.seesaa.net/article/492580378.html
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島空港 | 更新情報をチェックする

2022年12月30日

広島_保安サービス料導入へ

■広島空港 1月4日から国際線旅客保安サービス料を導入へ

広島国際空港は19日、来年1月4日から国際線旅客保安サービス料(PSSC)を導入すると発表しました。

新たに導入されるPSSCは、「保安施設の整備・維持管理ならびに保安サービスの提供に充てられ」るもの。
国際線が再開される2023年1月4日以降、広島空港発んの国際線大人・小人とも1人当たり210 円(消費税込)を徴収します。
航空運賃と合わせて支払う、オンチケット方式になるとしています。

料金や条件などの詳細は、必ず公式情報をご確認ください。

国際線旅客保安サービス料(PSSC)の導入について(広島国際空港公式サイト)
https://www.hiap.co.jp/h/hi/hiap/img/pdf/20221219.pdf
ラベル:広島空港 PSSC
posted by johokotu at 20:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島空港 | 更新情報をチェックする

2022年10月15日

広島_国際線再開へ 2年9か月振

■広島空港 1月4日から国際線再開へ 2年9か月ぶり

台湾のチャイナエアライン(CAL)は14日、広島-台北(桃園)線を1月4日に再開すると発表しました。広島発着の国際線は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で、2020年3月29日に長期欠航となって以降、実に2年9か月ぶりになります。

CALが再開するのは広島-台北(桃園)線で、1月4日から週4往復するとしています。
広島発着の国際線定期便は、COVID-19パンデミックの影響で、2020年3月29日以降長期欠航が続いています。定期便は実に2年9か月ぶりの運航となります。
国内では既に6空港で国際線が再開しており、今月に那覇発着、11月に高松発着の国際線が再開されることが決まっています。このまま再開が行われれば、国内9空港目の国際線再開となります。

COVID-19パンデミック前の地方空港に就航する国際線は、中国や韓国からの就航が多く、広島も例外ではありませんでしたが、2020年3月以降、なぜか中国と韓国のみは到着空港を成田国際(成田)と関西国際(関空)に強制限定されました(2020年冬以降は、原則成田・関空とし、許可取れれば他空港も就航可能にする運用に変更)。このため、中国や韓国よりも現地感染者・感染率の悪い国の到着空港制限が全く行われずに他空港で次々国際線が再開する中、広島をはじめとする地方空港は取り残された状態になっていました。

国際線を巡っては、10月11日に各空港の就航制限を順次緩和することになっており、3か月遅れとなるものの、再開が実現します。
それにしても、日本国内の経済対策優先で就航再開を急いだにもかかわらず、福岡などに続いて、また、本邦社ではなく、日本経済にはあまり寄与しない外国社による就航から再開ですね。(元々広島発着国際線を就航する本邦社はありませんけど、、、)

広島〜台北線 2023 年 1 月より運航再開 〜広島空港の国際線が約2年9か月ぶりに運航再開します〜(広島国際空港公式サイト)
https://www.hiap.co.jp/h/hi/hiap/img/pdf/20221014.pdf
posted by johokotu at 22:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島空港 | 更新情報をチェックする

2021年10月16日

広島_10月バス便時刻変更

■広島空港 アクセスバス便時刻変更(2021年10月)

10/16
◎広島電鉄 みなと空港線 広島空港1番-アルパーク( 0→4*)*土日祝のみの運行
◎備北交通 庄原空港線 広島空港1番-庄原市街地中心部10か所( 0→3*)*土日祝のみの運行

10月16日:
広島港方面:広島県が行う広域MaaS推進事業の一環で、広島港方面が新設されます。12月12日までの期間限定運行で、土日祝のみの運行です。途中停留所は広島港桟橋。広島港桟橋まで約56分1,570円。※余談ですが、この路線は、広島港桟橋-アルパーク間で、旧広島西空港跡地のすぐ北側を通過して行きます(停留所はありません)。
庄原方面:広島県が行う広域MaaS推進事業の一環で、庄原方面が新設されます。12月12日までの期間限定運行で、土日祝のみの運行です。デマンドシステムの予約型バスです(空港発は空席があれば予約無しでも庄原駅までのみ利用可能)。庄原市街地中心部の10か所**に乗降場所を設定しています。庄原市街地中心部まで約1時間5分〜1時間20分1,500円。
**:かんぽの郷庄原、庄原中学校前、ホテル比婆荘前、市役所本庁舎前、庄原駅、庄原赤十字病院、庄原グランドホテル前、ジョイフル、備北丘陵公園中入口、県立広島大学バスロータリー

広島県の「広域MaaS推進事業」の一環として、みなと空港線の実証運行を実施します(広島電鉄公式サイト)
https://www.hiroden.co.jp/topics/2021/0427-minatokuukou.html
広島県広域MaaS事業に伴う庄原⇔空港線の運行について(備北交通公式サイト)
http://bihoku.co.jp/%E5%BA%84%E5%8E%9F%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E7%B7%9A/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 広島空港 | 更新情報をチェックする