2022年11月27日

山口宇部_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/山口宇部空港
日本空港情報館
山口宇部空港

top.jpg
山口宇部空港

■飛行場の概要
山口県宇部市の海沿いに設置されている特定地方管理空港(旧・第2種空港)です。
昭和41年7月に宇部空港として開港しました。昭和54年に滑走路が2,000メートルとなりジェット化、翌昭和55年に山口宇部空港に改称しました。山口県の玄関空港で、県庁所在地の山口市と県西の主要都市下関市の中間に位置しています。
日本航空は平成になってからの就航。令和3年11月27日現在、国内線のみの運航で、スターフライヤー、日本航空により1路線が就航しています。

■飛行場種別:特定地方管理空港(旧・第2種空港)
■設置管理者:(設置)国土交通大臣、(管理)山口県
■滑走路延長:2500m
■空港コード:UBJ/RJDC
■旅客ビル管理者:山口宇部空港ビル


■施設の見どころ:◎◎=== 中規模/カーブサイドの波打った上屋が印象的なきれいなターミナル。空港周辺は公園が広がり、彫刻作品が多数展示されています。
■見学者への対応:◎◎◎== 案内所 有/ターミナルパンフ 有(A3判三つ折り)/送迎デッキ 有料/ファン向け展示 有/山口関連の展示も充実しています。
■売店の充実度:◎◎=== 売店・飲食店は出発ロビーに集中。商品数はやや多めで山口県全域の土産が手に入ります。
■アクセスの状況:◎◎=== 鉄道 有(JR宇部線草江駅)/バス 有/空港前に草江駅があります。徒歩圏内の駅ですが、本数が少なく、使い勝手は悪いです。


※就航路線は令和3年11月27日、そのほかの情報は平成29年5月現在のものです。
UBJ001.jpg国内線(旅客ターミナルの特徴)
(写真は平成29年5月撮影)
国内線と国際線、空港ビルアネックスの3種類の旅客ターミナルが並んで建っています。カーブサイドから見て左側が空港ビルアネックス、中央が国内線ターミナル、右側が国際線ターミナルです(写真は国内線ターミナル)。
国内線ターミナルは、平成12年に出来た新ターミナルです。1階にチェックインロビーと到着ロビー、2階に出発ロビーがあります。屋上には展望デッキが設置されています。
ターミナルのパンフレットによると、「利用者の利便性、快適性、更にはユニバーサルデザインを取り入れた建物」と紹介されています。建物全体を海に見立ててデザインされており、ガラスと金属を多用して「海とつながる広く明るい豊かな空間」を表現しているそうです。
設置されているサインは、出発関係は緑色、到着関係は黄色を使って目立たせています。
UBJ002.jpgターミナル前面
(写真は平成29年5月撮影)
カーブサイドに沿って続く波打った屋根が目を引きます。
ターミナルビルへの正面出入口は、国内線ターミナルが3か所、国際線ターミナルが1か所です。

バスのりばは4か所。アクセスバスのほか、県庁所在地の山口市、県西の下関市、県東の周南市、県北の萩市へ乗合タクシーが運行されています。(いずれも航空便ダイヤに合わせた程度の便数)。
■1番 新山口駅行(宇部市交通局)
■2番 宇部新川駅行(急行)、めぐりーな め11系統丸山公園行、め11系統宇部新川駅行(清水川経由)、め73系統宇部新川駅行(沼・大学病院経由)・宇部新川駅行(沼・大学病院正門口経由)、め74系統宇部新川駅行(フジグラン宇部・五十目山経由)、東12系統宇部興産中央病院行、東12系統・東S1系統宇部新川駅行(フジグラン宇部経由)
■3番 -
■4番 おいでませ山口号(防長交通・船木鉄道)

※イルミネーションバスときわ公園行・宇部新川駅行(宇部市交通局)を毎年11月下旬〜12月下旬に運行(H26 11/30-12/23、H27 11/29-12/25、H28 11/27-12/25、H29 11/19-12/25、H30 11/23-12/25、R1 11/30-12/22、R2 11/29-12/26、R3 11/28-12/26、R4 11/27-12/25/いずれも特定日のみ)

※令和03年10月01日:下関駅行・フジグラン宇部行(サンデン交通) 運休(9/30最終運行)、乗合タクシー 下関駅行(下関山電タクシー・宇部山電タクシー) 新設
※平成30年10月26日:山口駅行(防長交通・中国ジェイアールバス) 運休(10/25最終運行)
※平成29年10月01日:め19系統宇部新川駅行(ときわ公園・大学病院正門口経由)・め29系統宇部新川駅行(フジグラン宇部・清水川・大学病院正門口経由)・め39系統・め49系統 運休、め73系統宇部新川駅行(沼・大学病院経由)・宇部新川駅行(沼・大学病院正門口経由)、め74系統宇部新川駅行(フジグラン宇部・五十目山経由)、東12系統宇部興産中央病院行、東12系統・東S1系統宇部新川駅行(フジグラン宇部経由) 新設
※平成26年10月01日:め39系統宇部新川駅行(ときわ公園・大学病院経由)・め49系統宇部新川駅行(フジグラン宇部・清水川・大学病院経由) 新設
※平成24年04月01日:空港循環線 宇部新川駅行(五十目山経由、丸山公園経由)・丸山公園行(宇部市交通局) 運休、めぐりーな 宇部新川駅行(ときわ公園経由、清水川経由、フジグラン・清水川経由)・丸山公園行 新設
※平成23年08月12日:山口駅行 新設
UBJ003.jpg国内線(チェックインロビー)
(写真は平成29年5月撮影)
1階ランド側から見て左側に設置されています。
UBJ004.jpg国内線(チェックインカウンタ)
(写真は平成29年5月撮影)
建物端側から日本航空、ANAのカウンタが並びます。
スターフライヤーは、全便ANAが共同運航しており、手続きはANAカウンタで行われます。
羽田線しか飛んでいませんが、東海道・山陽新幹線や新北九州空港との競争が激しいためか1日前までの予約運賃が安く、利用者は多めです。
UBJ005.jpg国内線(出発ロビー)
(写真は平成29年5月撮影)
中央にある階段をのぼった2階に出発ロビーがあります。やや高い天井から自然光の入る明るいロビーです。ロビーをぐるりと取り囲む形で売店やレストランが配置されています。
UBJ006.jpg国内線(保安検査場入口)
(写真は平成29年5月撮影)
2階出発ロビー正面に設置されています。入口は2か所。入口付近に液晶モニタの案内板があります。案内板は、出発ロビーにもテレビモニタによるものが設置されています。
UBJ007.jpg国内線(搭乗待合室・搭乗口)
(写真は平成29年5月撮影)
搭乗待合室は、出発ロビーと同じフロアを壁で隔てただけの場所にあります。売店は1店(ANAFESTA)のみです。
搭乗口は2か所、搭乗橋も2か所あります。搭乗口とコンコースの境は低いフェンスがはられているだけになっています。
UBJ008.jpg国内線(手荷物受取場)
(写真は平成29年5月撮影)
手荷物受取場は1階にあります。ターンテーブル、到着口とも1か所。ターンテーブルには秋芳洞の模型が展示されています。
UBJ009.jpg国内線(到着口)
(写真は平成29年5月撮影)
1階ランド側から見て右側にあります。
案内表示はテレビモニタです。
UBJ010.jpg国内線(到着ロビー)
(写真は平成29年5月撮影)
到着口の前には、総合案内所が設置されているほか、乗り合いタクシーカウンタ、レンタカーカウンタ、売店1店(物産館たまや)、宇部市PRコーナーがあります。
UBJ001i.jpg国際線(旅客ターミナルの特徴)
(写真は平成29年5月撮影)
国際線ターミナルは昭和55年7月にできたターミナルです。1階にチェックインロビーと到着ロビー、2階に出発ロビーがあります。
UBJ004i.jpg国際線(チェックインロビー・カウンタ)
(写真は平成29年5月撮影)
1階ランド側から見て左側に設置されています。
長年チャーター便しか飛んでいなかったため、ご覧の通り、ガランとしていることが多かったですが、平成28年11月から平成31年4月まで冬期期間のみ国際線定期便が就航していました。令和元年の冬は再び運休しています。

※平成28年11月28日:ASV 就航(冬期のみ就航)
※平成31年04月01日:ASV 全便運休
UBJ005i.jpg国際線(出発ロビー)
(写真は平成29年5月撮影)
国際線の出発ロビーは、国際線ターミナルの2階にあります。
この階には、出発口・出国審査場と搭乗待合室のほか、空港とサンデン交通の事務所があります。
ロビーは全域が航空関係の展示コーナーのようになっており、パネルや模型が所狭しと並べられています。
UBJ006i.jpg国際線(搭乗待合室入口)
(写真は平成29年5月撮影)
出発ロビー中央に設置されています。
案内表示はモニタタイプです。国際線も国内線と同じ搭乗橋を利用しており、出発口を通ったあと、連絡橋を通って、国内線ターミナル側へ行くことになります。
UBJ009i.jpg国際線(到着口・到着ロビー)
(写真は平成29年5月撮影)
1階ランド側から見て右側にあります。
到着ロビー周辺は「おいでませ山口観光プラザ」となっていて、一見すると到着ロビーのようには見えません。
手荷物受取所のターンテーブル、到着口とも1か所です。案内表示はモニタタイプです。
UBJ011.jpg売店
(写真は平成29年5月撮影)
売店は国内線2階出発ロビーを中心に出店しています。国際線ターミナルは搭乗待合室内に免税店があるのみです。
国内線ターミナルは、1階に1店(ヤマザキYショップ)、2階は出発ロビーに3店舗(やまぐち特産品プラザ、ANAFESTA、豆子郎)、搭乗待合室内に売店1店(ANAFESTA)があります。
飲食店では各店とも山口の名産品を使ったメニューがあり、チェーン店のココスも空港限定メニューが出されています。
※平成24年03月31日:詩仙堂 閉店
※平成**年**月**日:物産館たまや 閉店、豆子郎・ヤマザキYショップ 開店
※平成28年11月28日:免税店 開店
UBJ012.jpg飲食店
(写真は平成29年5月撮影)
飲食店は国内線2階出発ロビーに飲食店3店(ココス、角打ち鍋島、あす花亭)があります。
飲食店では各店とも山口の名産品を使ったメニューがあり、チェーン店のココスも空港限定メニューが出されています。
UBJ013.jpg展望デッキ
(写真は平成29年5月撮影)
屋上に設置されています。有料。国内線ターミナル、国際線ターミナルの両方にあり、両ターミナル間を結ぶ通路がメインデッキのようになっています。
フェンスは低く、棒タイプであるため、小さな子どもでも眺められます。エプロン・滑走路側のほか、駐車場側も見えるのが特徴です。
14.jpg展望デッキからのながめ
(写真は平成23年7月撮影)
正面は周防灘が広がっています。搭乗橋のあるスポットの正面にはデッキがなく、ご覧の通り、搭乗橋に隠れた飛行機を撮影する形になります。旅客ターミナルは、エプロン・滑走路の北側に設置されており、基本的に撮影は逆光条件。離着陸する飛行機を撮影するのであれば、周囲に広がる公園を利用した方が良いかもしれません。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。
UBJ015.jpgラウンジ「きらら」
(写真は平成23年7月撮影)
国内線ターミナル2階にラウンジ「きらら」があります。有料ですが、一部のクレジットカードと当日の航空券提示で無料利用できます。
UBJ017i.jpgおいでませ山口観光プラザ
(写真は平成29年5月撮影)
国際線ターミナル1階に「おいでませ山口観光プラザ」ががあります。
観光プラザは、色鮮やかにペイントされた柱やパネルが目立つコーナーで、山口県内の名所を紹介しています。国際線ターミナルにあるため、見に来る人がほとんどおらず、閑散としていました。
UBJ017d.jpg宇部市PRコーナー
(写真は平成29年5月撮影)
国内線ターミナル1階到着口横に「宇部市PRコーナー」があります。
地元宇部の名産や名所を紹介するコーナーになっています。
19.jpg山口ケーブルビジョン
(写真は平成23年7月撮影)
国内線ターミナル2階出発ロビー中央の展示コーナーに、山口ケーブルビジョンのマルチビジョンが設置されています。
45面のモニタが並べられており、テレビ局気分を味わえます。
20.jpgモニュメント
(写真は平成23年7月撮影)
ターミナル正面には山口宇部空港のモニュメントがあります。
山口宇部空港のある宇部市は彫刻のまちとして知られており、国内線ターミナルに円Bと宇宙、国内線ターミナルと国際線ターミナル間にGravitation、駐車場周辺などに6作品、空港横のふれあい公園に3作品が飾られています。いずれもUBEビエンナーレの受賞作品で、空港では紹介チラシも配布されています。
UBJ021.jpgイベント広場
(写真は平成29年5月撮影)
国内線ターミナルビルと国際線ターミナルビルの間にはイベント広場があります。
山口宇部空港では、イベント広場や前面道路沿い、中央のガーデンゲートなどに広く薔薇を植えており、バラ園となっています。また、冬場はイルミネーションを展開しています。
毎年5月にはバラ園が満開、11月から1月にかけては光の街UBEの一部としてエアポート・イルミネーションが展開され、多くの人が訪れます。

※平成25年05月**日:バラ園 開設
UBJ001R.jpg空港ビルアネックス
(写真は平成29年5月撮影)
国内線ターミナルビルの東側に空港ビルアネックスがあります。
空港の事務所とレンタカーカウンタがあります。
空港ビルアネックスのレンタカーカウンタで受け付けたのち送迎または隣接する専用駐車場で受け渡しになります。
UBJ016.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は平成29年5月撮影)
駅前に鉄道駅がある好立地ながら、便数が少ないために使い勝手の悪い山口宇部空港。自家用車でのアクセスがかなり重要で、ターミナル前には約1500台分の無料駐車場が用意されています。
22.jpg鉄道アクセス施設(JR宇部線草江駅)
(写真は平成23年7月撮影)
空港入口から徒歩1分ほどのところにJR宇部線の草江駅があります。日本の空港の中でかなり便利な立地の鉄道駅ですが、運行便数が少なく利便性はあまり高くありません。
駅係員もいない無人駅で、小さな待合所があるのみ。きっぷは列車内の発券機で発行するか、駅前の西村商店で購入できます。
21.jpg周辺見所施設(ふれあい公園)
(写真は平成23年7月撮影)
空港の東側に「ふれあい公園」が広がっています。ミニ滑走路や風力発電機などがある公園で、飛行機の離着陸を眺められます。
18.jpgかつてあった見どころ(友好協定紹介パネル)
(写真は平成23年7月撮影)
国内線ターミナル1階到着口横に済南国際空港との友好協定を紹介するパネルがあります。
山口宇部空港は平成21年3月に中国山東省の済南国際空港と友好協定を結んでおり、観光PRやチャーター便運航などを実施しています。
16.jpgかつてあった見どころ(サテライトブース)
(写真は平成23年7月撮影)
国内線ターミナル2階出発ロビーに、地元FMラジオ局FMきららのサテライトブースがありました。毎週土曜日に「HAPPY AIRPORT 山口宇部空港」が生放送されていました。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SKY   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC  
  IBX   FDA   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
東京国際(羽田)SFJ(ANA)・JAL・ANA
*d0:一部曜日のみの運航
*d1:JEXによる運航便あり

就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに変更(JAL*d1→JAL)
※平成26年10月26日:SFJ(ANA)東京国際 就航
※令和02年04月20日:ANA東京国際 長期欠航
※令和02年05月18日:JAL東京国際 長期欠航
※令和02年06月15日:JAL東京国際 再開
※令和02年06月16日:ANA東京国際 再開
※令和03年02月01日:JAL東京国際 長期欠航
※令和03年02月19日:ANA東京国際 長期欠航
※令和03年03月11日:JAL東京国際 再開
※令和03年03月12日:ANA東京国際 再開
※令和03年05月10日:ANA東京国際 一部曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和03年06月01日:ANA*d0東京国際 毎日運航に変更(ANA*d0→ANA)
※令和03年06月14日:ANA東京国際 一部曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和03年07月01日:ANA*d0東京国際 長期欠航
※令和03年07月16日:ANA東京国際 再開

※事前購入型または特定便のみしかない乗継路線は平成25年7月から公開を終了しました。(H22.4.1 ANA新千歳・大館能代・秋田・庄内・富山・能登・小松 新設、H23.2.1 JAL新千歳・青森・三沢・秋田・山形・小松 新設)


■就航路線(国際線)
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 定期就航路線なし
*i1:定期チャーター便
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成27年01月09日:AAR*i1ソウル仁川 就航
※平成27年03月01日:AAR*i1ソウル 運休(出発便は2/27、到着便は3/1最終運航)
※平成27年12月04日:AAR*i1ソウル仁川 就航
※平成27年03月27日:AAR*i1ソウル 運休(3/25最終運航)
※平成28年11月28日:ASVソウル仁川 就航
※平成29年01月11日:ASVソウル AAR共同運航便化
※平成29年03月27日:ASV(AAR)ソウル 運休(3/25最終運航)
※平成29年10月30日:ASV(AAR)ソウル仁川 就航
※平成30年03月26日:ASV(AAR)ソウル 運休(3/24最終運航)
※平成30年10月29日:ASV(AAR)ソウル仁川 就航
※平成31年04月01日:ASV(AAR)ソウル 運休(3/30最終運航)

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■山口宇部空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
山口宇部空港旅客ビルの公式サイト◎(山口宇部空港ビル株式会社)
山口宇部空港の公式サイト△(山口宇部空港利用促進振興会)
山口宇部空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※山口宇部空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.03.07
前調査日 2017.05.27

posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 山口宇部空港 | 更新情報をチェックする

山口宇部_11月バス便時刻変更

■山口宇部空港 アクセスバス便時刻変更(2022年11月)

11/27
◎宇部市交通局 イルミネーションバス 山口宇部空港-ときわ公園-宇部新川駅( 0→平0土休3)

11月27日:
毎年恒例のイルミネーションバスが運行開始となります。山口宇部空港のエアポート・イルミネーションのほか、ときわ公園のTOKIWAファンタジア、中央街区公園のサンタクロスロード、ヒストリア宇部ライトアップの、宇部市のイルミネーション会場へのアクセスとして運行されるもので、夕方以降に運行されます。11月27日〜12月25日の土曜・日曜のみ運行です。途中停留所は、ときわ公園、常盤町二丁目、宇部中央。宇部新川駅まで約25分310円。
※TOKIWAファンタジア初日の点灯式では、山口宇部空港ハンドベル同好会(スカイベルトゥインクルズ)によるハンドベル演奏も実施。

イルミネーションバスの運行について(宇部市交通局公式サイト)
https://ubebus.jp/pages/124/detail=1/b_id=40/r_id=156#block40-156
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 山口宇部空港 | 更新情報をチェックする

2021年11月28日

山口宇部_11月バス便時刻変更

■山口宇部空港 アクセスバス便時刻変更(2021年11月)

11/28
◎宇部市交通局 イルミネーションバス 山口宇部空港-ときわ公園-宇部新川駅( 0→ 3*)*特定日のみの運行

11月28日:
毎年恒例のイルミネーションバスが運行開始となります。山口宇部空港のエアポート・イルミネーションのほか、ときわ公園 TOKIWAファンタジア2021、宇部中央銀天街のサンタクロスロード、宇部市のイルミネーション会場へのアクセスとして運行されるもので、夕方以降に運行されます。11月28日〜12月25日の特定日(土曜・日曜と12月24日)のみ運行です。途中停留所は、ときわ公園、常盤町二丁目、宇部中央。宇部新川駅まで約25分310円。

イルミネーションバス 11/28(日)から運行します(宇部市交通局公式サイト)
http://www.ubebus.jp/information/1127.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 山口宇部空港 | 更新情報をチェックする

2021年10月01日

山口宇部_10月バス便時刻変更

■山口宇部空港 アクセスバス便時刻変更(2021年10月)

10/01
◎(乗合タクシー)下関山電タクシー・宇部山電タクシー 山口宇部空港3番-下関駅( 0→ 7)
×サンデン交通 フジグラン宇部-山口宇部空港3番-下関駅( 8→ 0)


10月01日:
下関方面が9月30日の運行をもって廃止されます。(宇部IC、小野田IC、周防灘PA、高速小月、小月局前、長府駅前、城下町長府、市立美術館、唐戸廃止)
バス路線廃止の代わりに、10月1日から、下関山電タクシーと宇部山電タクシーによる乗合タクシーの運行が開始されます(ジャンボタクシー/最多8人/必要に応じて続行便対応)。小月局前、長府駅前、城下町長府、市立美術館、唐戸に停まります。料金は510円増加の2,000円、下関駅までの所要時間は変わらず1時間15分です。

「下関−山口宇部空港線」の廃止について(サンデン交通公式サイト)
http://www.sandenkotsu.co.jp/bus/archives/3536
JR下関駅⇔山口宇部空港 乗合タクシーの運行について(サンデン交通公式サイト)
http://www.sandenkotsu.co.jp/bus/archives/3610


STAY HOME NOW, FLY LATER

posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 山口宇部空港 | 更新情報をチェックする

2020年11月29日

山口宇部_11月バス便時刻変更

■山口宇部空港 アクセスバス便時刻変更(2020年11月)

11/29
◎宇部市交通局 イルミネーションバス 山口宇部空港→ときわ公園(空港発0・空港行0→1*・0)*特定日のみの運行
◎宇部市交通局 イルミネーションバス 山口宇部空港-ときわ公園-宇部新川駅( 0→ 3*)*特定日のみの運行

11月29日:
毎年恒例のイルミネーションバスが運行開始となります。山口宇部空港のエアポート・イルミネーションのほか、ときわ公園 TOKIWAファンタジア2020、宇部中央銀天街のサンタクロスロード、宇部市のイルミネーション会場へのアクセスとして運行されるもので、夕方以降に運行されます。11月29日〜12月26日の特定日(土曜・日曜)のみ運行で、今年はクリスマスイブとクリスマス当日の運行はありません。途中停留所は、ときわ公園、常盤町二丁目、宇部中央。宇部新川駅まで約25分310円。

イルミネーションバス 11/29(日)から運行します(宇部市交通局公式サイト)
http://www.ubebus.jp/information/1127.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | 山口宇部空港 | 更新情報をチェックする

2020年05月06日

山口宇部_猿でも分かる2m

■山口宇部空港 サルでもわかる2メートル、ソーシャルディスタンスをターミナル内でPR

GWはがまんのウィークです(空港のない神奈川県知事談)
「W」eekが全く逆の「M」onthになってしまいましたが、
緊急事態以外の外出ができず、皆が自宅で我慢中。

こんな時は、空港の話題から、
サルでも分かるコロナ対策を学んでみませんか。


宇部市は4月28日、山口宇部空港国内線ターミナル内で、シロテテナガザルの実物大のぬいぐるみを使った社会的距離(ソーシャルディスタンス)のPRを始めました。

宇部市が山口宇部空港国内線ターミナル内で始めたのはソーシャルディスタンスのPR。1階到着ロビーにある宇部市PRコーナーで展示しているとしています。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミック後、外出の際に必要とされる他の人との社会的距離(2メートル以上)を実際に示すため、シロテテナガザルの実物大のぬいぐるみ2頭を使って、2メートルの距離を表現しています。

シロテテナガザルは空港近くのときわ動物園で飼育されている人気の動物。両手を広げるとだいたい1メートル強ですので、2頭並ぶとちょうど2メートル程度と、ソーシャルディスタンスを表現するのに最適な動物になっています。まだまだこの距離を分かっていない日本人が非常に多いですが、まさに「サルでもわかる」内容です。

山口宇部空港の宇部市PRコーナーは、ときわ動物園にいる動物をPRするぬいぐるみや置物があるのが非常に有名。普段通りの楽しい展示で知識も身に着けられ、かつ地域のPRもしてしまうという秀逸なものになっています。

なお、山口宇部空港では、これからの季節、バラ園が見ごろを迎えます。
今年は不要不急の来港は自粛が求められているところですが、空港は公共施設で完全閉館はできないため、見学者を完全に止めることはできない状況です。このため、鑑賞の際には、ソーシャルディスタンスをとるなどの対策をするよう求めています。

ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保(宇部市公式サイト)
https://www.city.ube.yamaguchi.jp/kenkou/seijinkenkou/kansenshouyobou/korona/syuuti/index.html
〜バラ園をご観賞される方へお願い〜(山口宇部空港公式facebook)
https://www.facebook.com/yamaguchiubeairport/posts/2733076923487134?__tn__=-R
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | 山口宇部空港 | 更新情報をチェックする

2019年11月30日

山口宇部_11月バス便時刻変更

■山口宇部空港 アクセスバス便時刻変更(2019年11月)

11/30
◎宇部市交通局 イルミネーションバス 山口宇部空港→ときわ公園(空港発0・空港行0→1*・0)*特定日のみの運行
◎宇部市交通局 イルミネーションバス 山口宇部空港-ときわ公園-宇部新川駅( 0→ 3*)*特定日のみの運行

11月30日:
毎年恒例のイルミネーションバスが運行開始となります。山口宇部空港のエアポート・イルミネーションのほか、ときわ公園 TOKIWAファンタジア、勤労青少年会館 チャイルドドリーム、中央街区公園 サンタクロスロード、ヒストリア宇部(旧宇部銀行館)ライトアップの5つのイルミネーション会場へのアクセスとして運行されるもので、夕方以降に運行されます。11月30日〜12月22日の特定日(土曜・日曜)のみ運行で、今年はクリスマスイブとクリスマス当日の運行はありません。途中停留所は、ときわ公園、常盤町二丁目、宇部中央。宇部新川駅まで約25分310円。

イルミバスが走る!冬のイルミネーションイベント「光の街UBE2019」を開催します(宇部市公式サイト)
https://www.city.ube.yamaguchi.jp/houdou/kanko_global/2019/hikarinomachi2019-ibekare.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 山口宇部空港 | 更新情報をチェックする

2018年11月23日

山口宇部_11月バス便時刻変更

■山口宇部空港 アクセスバス便時刻変更(2018年11月)

11/26
×防長交通・中国ジェイアールバス 山口宇部空港4番-新山口駅-山口駅( 6→ 0)

11/23
◎宇部市交通局 イルミネーションバス 山口宇部空港→ときわ公園(空港発0・空港行0→1*・0)*特定日のみの運行
◎宇部市交通局 イルミネーションバス 山口宇部空港-ときわ公園-宇部新川駅( 0→ 3*)*特定日のみの運行


11月26日:
山口方面が路線廃止になります。
11月23日:
イルミネーションバスが運行開始となります。山口宇部空港のエアポート・イルミネーションのほか、ときわ公園 TOKIWAファンタジア、勤労青少年会館 チャイルドドリーム、わいわいパーク(中央銀天街) サンタクロスロードの4つのイルミネーション会場へのアクセスとして運行されるもので、夕方以降に運行されます。11月23日〜12月25日の特定日(土曜日及び11月23日、12月23日〜12月25日)のみ運行。途中停留所は、ときわ公園、常盤町二丁目、宇部中央。宇部新川駅まで約25分300円。

空港連絡バス(山口宇部空港〜山口駅線)の路線廃止について(山口宇部空港利用促進振興会公式サイト)
http://www.yamaguchiube-airport.jp/news/201809_rosenhaishi.html
イルミバスが走る!冬のイルミネーションイベント「光の街UBE2018」を開催します!(宇部市公式サイト)
http://www.city.ube.yamaguchi.jp/houdou/kanko_global/h30/hikarinomachi.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | 山口宇部空港 | 更新情報をチェックする

2017年11月19日

山口宇部_11月バス便時刻変更

■山口宇部空港 アクセスバス便時刻変更(2017年11月)

11/19
◎宇部市交通局 イルミネーションバス 山口宇部空港→ときわ公園(空港発0・空港行0→1*・0)*特定日のみの運行
◎宇部市交通局 イルミネーションバス 山口宇部空港-ときわ公園-宇部新川駅( 0→ 3*)*特定日のみの運行


11月19日:
イルミネーションバスが運行開始となります。山口宇部空港 エアポートイルミネーションのほか、ときわ公園 TOKIWAファンタジア2017、勤労青少年会館 チャイルドドリームの3つのイルミネーション会場へのアクセスとして運行されるもので、夕方以降に運行されます。11月19日〜12月25日の特定日(土曜日及び11月19日、12月17日、12月24日、12月25日)のみ運行。途中停留所は、ときわ公園、常盤町二丁目、宇部中央。宇部新川駅まで約25分300円。

イルミネーションバス 11/19(日)から運行します(宇部市交通局公式サイト)
http://www.ubebus.jp/information/1127.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 山口宇部空港 | 更新情報をチェックする

2017年10月01日

山口宇部_10月バス便時刻変更

■山口宇部空港 アクセスバス便時刻変更(2017年10月)

10/01
◎宇部市交通局 東12系統 宇部新川駅-フジグラン宇部-山口宇部空港-丸山公園-宇部興産中央病院(宇部新川駅発0・宇部興産中央病院発0→平3土休2・平日4土休2)
◎宇部市交通局 東S1系統 宇部新川駅-フジグラン宇部-山口宇部空港( 0→平3土休0)
◎宇部市交通局 め73系統 宇部新川駅←大学病院←沼←山口宇部空港←フジグラン宇部←五十目山←宇部新川駅( 0→平4土休0)
◎宇部市交通局 め73系統 宇部新川駅←大学病院正門口←沼←山口宇部空港←フジグラン宇部←五十目山←宇部新川駅( 0→平0土休4)
◎宇部市交通局 め74系統 宇部新川駅→大学病院→沼→山口宇部空港→フジグラン宇部→五十目山→宇部新川駅( 0→平4土休0)
◎宇部市交通局 め74系統 宇部新川駅→大学病院正門口→沼→山口宇部空港→フジグラン宇部→五十目山→宇部新川駅( 0→平4土休0)
×宇部市交通局 め19系統 宇部新川駅←大学病院正門口←沼←丸山公園←山口宇部空港←フジグラン宇部←五十目山←大学病院正門口←宇部新川駅(平0土休4→ 0)
×宇部市交通局 め29系統 宇部新川駅→大学病院正門口→沼→丸山公園→山口宇部空港→フジグラン宇部→五十目山→大学病院正門口→宇部新川駅(平0土休4→ 0)
×宇部市交通局 め39系統 宇部新川駅←大学病院←沼←丸山公園←山口宇部空港←フジグラン宇部←五十目山←大学病院←宇部新川駅(平4土休0→ 0)
×宇部市交通局 め49系統 宇部新川駅→大学病院→沼→丸山公園→山口宇部空港→フジグラン宇部→五十目山→大学病院→宇部新川駅(平4土休0→ 0)

10月01日:
路線が大幅に再編されます。
めぐりーなが経路変更となります。総合庁舎・市立図書館、市役所東口、東琴芝が廃止となり、保健センターが新設されます。ポンプ場前がアルク琴芝店に名称変更されます。め19、め29、め39、め49の各系統が廃止となり、め73とめ74系統が新設されます。平日は大学病院、土休日は大学病院正門口経由が異なります。め11系統は経由地変更はありません。
宇部新川駅を起点にした東方面路線の一部(12系統とS1系統)が空港経由に変更されます。二系統とも宇部新川駅-山口宇部空港間が同じ経路を通ります。途中停留所は、宇部新川駅-山口宇部空港間が市役所前、フジグラン宇部など13か所、山口宇部空港-宇部興産中央病院間がなど丸山公園、常盤駅入口、床波など17か所。宇部興産中央病院まで約30分、宇部新川駅まで約20分。

平成29年10月1日ダイヤ改正に関するお知らせ(宇部市交通局公式サイト)
http://www.ubebus.jp/information/post-375.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 🌁| Comment(0) | 山口宇部空港 | 更新情報をチェックする

2016年11月27日

山口宇部_11月バス便時刻変更

■山口宇部空港 アクセスバス便時刻変更(2016年11月)

11/27
◎宇部市交通局 イルミネーションバス 山口宇部空港→ときわ公園(空港発0・空港行0→1*・0)*特定日のみの運行
◎宇部市交通局 イルミネーションバス 山口宇部空港-ときわ公園-宇部新川駅( 0→ 3*)*特定日のみの運行


11月27日:
イルミネーションバスが運行開始となります。山口宇部空港のエアポート・イルミネーションのほか、ときわ公園 TOKIWAファンタジア、勤労青少年会館 チャイルドドリーム、宇部中央銀天街周辺 サンタクロスロードの4つのイルミネーション会場へのアクセスとして運行されるもので、夕方以降に運行されます。11月27日〜12月25日の特定日(土曜日及び11月27日、12月18日、12月23日、12月25日)のみ運行。途中停留所は、ときわ公園、常盤町二丁目、宇部中央。宇部新川駅まで約25分300円。
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 山口宇部空港 | 更新情報をチェックする

2015年11月29日

山口宇部_11月バス便時刻変更

■山口宇部空港 アクセスバス便時刻変更(2015年11月)

11/29
◎宇部市交通局 イルミネーションバス 山口宇部空港→ときわ公園(空港発0・空港行0→1*・0)*特定日のみの運行
◎宇部市交通局 イルミネーションバス 山口宇部空港-ときわ公園-宇部新川駅( 0→ 3*)*特定日のみの運行


11月29日:
イルミネーションバスが運行開始となります。山口宇部空港のエアポート・イルミネーションのほか、ときわ公園 TOKIWAファンタジア、勤労青少年会館 チャイルドドリーム、宇部中央銀天街周辺 サンタクロスロードの4つのイルミネーション会場へのアクセスとして運行されるもので、夕方以降に運行されます。11月29日〜12月25日の特定日(土曜日・日曜日及び12月23日〜12月25日)のみ運行。途中停留所は、ときわ公園、常盤町二丁目、宇部中央。宇部新川駅まで約25分300円。

イルミネーション臨時バス運行(宇部未来会議公式サイト)
http://ube3.com/pj_ilumination/2014/illumibuss/
posted by johokotu at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 山口宇部空港 | 更新情報をチェックする

2014年11月30日

山口宇部_11月バス便時刻変更

■山口宇部空港 アクセスバス便時刻変更(2014年11月)

11/30
◎宇部市交通局 イルミネーションバス 山口宇部空港→ときわ公園(空港発0・空港行0→1*・0)*特定日のみの運行
◎宇部市交通局 イルミネーションバス 山口宇部空港-ときわ公園-宇部新川駅(空港発0・空港行0→3*・4*)*特定日のみの運行


11月30日:
イルミネーションバスが運行開始となります。山口宇部空港のエアポート・イルミネーションのほか、ときわ公園 TOKIWAファンタジア、宇部中央銀天街周辺 サンタクロスロードの3つのイルミネーション会場へのアクセスとして運行されるもので、夕方以降に運行されます。11月30日〜12月23日の特定日(土曜日・日曜日及び12月23日)のみ運行。途中停留所は、ときわ公園、常盤町1丁目、宇部中央。宇部新川駅まで約25分300円。

イルミネーション臨時バス運行(宇部未来会議公式サイト)
http://ube3.com/pj_ilumination/2014/illumibuss/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 山口宇部空港 | 更新情報をチェックする

2014年10月25日

山口宇部_SFJ ANAで手続き

■山口宇部空港 SFJはANAカウンタで手続き、自社カウンタは設けず

スターフライヤー(SFJ)は26日に山口宇部空港に就航するのに先立ち、チェックインカウンタ位置を発表しました。山口宇部では自社カウンタは設けず、ANAカウンタで手続きが行われます。

SFJはこれまで、中部国際を除き新規就航の際には自社カウンタを設けてきており、地方空港で新規就航に合わせて自社カウンタを設けないのは山口宇部が初めてとなります。
なお、SFJ便の就航に伴い、山口宇部発の最終便が1時間20分繰り下がるため、カウンタの開設時間が1時間10分延長され、20時までとなる予定です。

山口宇部空港では、一般カウンタ側には空きがなく、SFJがどこにカウンタを設けるのか注目されていました。

空港カウンター(山口宇部空港)(SFJ公式サイト)
http://www.starflyer.jp/checkin/ube/counter.html
ラベル:山口宇部空港 SFJ
posted by johokotu at 19:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 山口宇部空港 | 更新情報をチェックする

2014年10月05日

山口宇部_冬 SFJ新規就航へ

■山口宇部空港 冬ダイヤでスターフライヤーが1路線を新規就航へ

国内航空各社は9月25日までに、今冬のダイヤ(平成26年10月26日〜平成27年3月28日)を発表しました。山口宇部空港ではスターフライヤー(SFJ)が新規就航し、1路線を新設します。

冬ダイヤで一番の注目点は、SFJの新規就航。
SFJは、10月26日から東京国際(羽田)線1日3往復を就航します。

ANAは、10月26日から東京国際(羽田)線を1日2往復減便します。

日本航空は、変更はありません。

今回のダイヤ変更により、山口宇部発着は、2社1路線9往復から3社1路線10往復に社数・便数が拡大します。

■10月26日以降の山口宇部発着便就航先と便数
羽田 JAL4・ANA3(▲2)・SFJ(ANA)3(+3)NEW!
posted by johokotu at 22:00| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 山口宇部空港 | 更新情報をチェックする