2025年03月20日

[特集]地方空港から海外へ15

特集 さあ、地方空港から海外へ!


祝!日本!
ついにコロナ禍脱出へ!
全空港の国際線定期便再開決定!


15.徳島空港(徳島阿波おどり空港)

徳島の国際線は、コロナ禍で長期欠航後2020年4月に全路線運休となりましたが、昨年新しい会社で2路線が新規就航しました。
関西圏内からも行きやすい徳島から海外へ出かけてみませんか。

2025年3月20日現在、徳島には2社2路線週6往復の国際線が就航しています。

徳島空港(徳島阿波おどり空港)カテゴリ

20250320TKS.jpg
コロナ禍前にはジョージアとも繋がった?徳島から海外へ!
GO GEORGIAと命令されては、一息ついたら、行かなきゃそんそん。


■徳島空港(徳島阿波おどり空港) 公式サイトの国際線関係ページ︰
(公式 一覧時刻表)https://www.tokushima-airport.co.jp/kokusai/
(公式 特設ページ)https://www.tokushima-airport.co.jp/info/12017/

■徳島空港(徳島阿波おどり空港) 国際線就航路線︰
 [韓国]ソウル ICN(仁川) ESR週3往復
 [中国]香港   HGB週3往復

■徳島空港(徳島阿波おどり空港) 本邦航空会社国際線︰
・コロナ禍前︰運航無し
・コロナ禍後︰運航無し

■徳島空港(徳島阿波おどり空港) コロナ禍以降の国際線就航変遷︰
※令和06年12月26日:ESRソウル仁川 就航
※令和06年11月16日:[国際線定期便運航再開]HGB香港 就航

※令和02年04月01日:HDA香港 運休
※令和02年03月11日:[国際線定期便全便欠航]HDA香港 長期欠航

特集:さあ、地方空港から海外へ!
広 島  /  高 松

posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) | 更新情報をチェックする

2024年12月26日

徳島_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/徳島飛行場(徳島阿波おどり空港)
日本空港情報館
徳島飛行場(徳島阿波おどり空港)

TKSTOP.jpg
徳島飛行場(徳島阿波おどり空港)


■飛行場の概要
徳島県板野郡松茂町にある共用空港(旧その他飛行場)で、海上自衛隊との共用している飛行場です。吉野川と旧吉野川の間の紀伊水道に突き出した飛行場です。
昭和17年、旧海軍基地として開場。戦後、米軍基地を経たのち、昭和37年、公共用飛行場に指定されました。平成22年4月に滑走路が2500m化され、ターミナル地区が沖側に移転しました。同時に「徳島阿波おどり空港」と愛称が付きました。
令和6年12月26日現在、国内線は、日本航空、ANA(全日本空輸)により2路線、国際線は、イースター航空、GREATER BAY AIRLINESにより2路線が運航されています。


■飛行場種別:共用空港(旧その他飛行場)
■設置管理者:防衛大臣
■滑走路延長:2500m
■空港コード:TKS/RJOS
■旅客ビル管理者:徳島空港ビル


■施設の見どころ:◎◎◎◎= 中規模/搭乗橋上の展望室、売店を通らないと行けない搭乗口など、これまでの日本にはなかった発想のターミナルは必見。
■見学者への対応:◎◎◎◎= 案内所 有/ターミナルパンフ 有(A2半切折り畳み、別刷りの時刻表にも館内案内記載有)/デッキ 無(展望室 無料)/ファン向け展示 有
■売店の充実度:◎◎◎== 売店6店・飲食店5店/カウンタから搭乗口までの間に売店がある構造で、購買意欲がわいてきます。徳島の土産は充実しており、一部に香川などの土産も見られます。
■アクセスの状況:◎==== 鉄道 無/バス 有/鳴門線各駅などがやや近いですが、ぎりぎり自転車圏内の距離です。ターミナルビルまで徳島駅からリムジンバス、空港前まで徳島駅と鳴門駅等を結ぶ路線バスが運行されています。


※就航路線は令和6年12月26日、そのほかの情報は特記以外令和元年9月現在のものです。
SKYVIEW
skyview2.jpg skyview.jpg
神戸→石垣便の左窓席から撮影。空港北西側上空。
空港北側(写真左側)に旧吉野川、南側に今切川(写真右側にわずかに写っています)があります。ちょうど滑走路下側雲がかかるぎりぎりの所にエプロンがあります。滑走路の南側(写真上側)に自衛隊施設が存在しています。
写真は平成20年、滑走路延伸と新ターミナルの造成を行っていた時期の写真です。写真左中央、楕円の雲の上に見える四角い池のようなところが埋め立ての進む新ターミナル地区、その右側の滑走路が黄色っぽくなっている部分が延伸部分です。

TKS001.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は令和元年9月撮影)
平成22年、ターミナル地区が沖側に移転したのに合わせて開業した新しいターミナルビルです。平成30年1月に国際線区画が増築されています。
駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式です。1階にチェックインロビーと到着ロビー、3階に出発ロビーと搭乗待合室、売店・飲食店、展望室があります。2階は特別室と会議室がある以外は事務室区画となっています。
正面はほぼ全面に渡って青みがかったガラス部分が張られた目を引くデザイン。中央に3階までの大きな吹き抜けがあり、そのエプロン側もガラス張り。3番搭乗橋に接続する飛行機が真正面から見える構造になっています。クリーンエネルギーとして三洋電機製のHIT太陽電池パネルを使った発電により館内LEDなどの電気供給がおこなわれています。
館内サインは濃紺地に白文字が主流。ピクトに出発関係は緑、到着関係は黄を使ってアクセントを加えています。
TKS002.jpgターミナル前面
(写真は令和元年9月撮影)
真っ白な屋根が続くカーブサイドです。出入口は中央部2か所と両端の合計4か所あります。カーブサイド部分には吊り下げられているサインはありません。
バスのりばは2か所。リムジンバスが1番、路線バスが2番から発着します。(徳島駅前まで約30分)

■徳島阿波おどり空港バス停
■1番
 リムジンバス 徳島駅前行(徳島バス)
 オニオンバス 福良行(みなと観光バス・淡路交通)
■2番
 路線バス 18系統鳴門線(バイパス経由)徳島駅前行、鳴門公園行(徳島バス)
 路線バス 25系統鳴門線(老門経由) 徳島駅前行、ウチノ海総合公園行(徳島バス)
 松茂町コミュニティバス長原東部線 松鶴苑・マツシゲート前行(ローソン松茂工業団地前店・ツバメ産業(株)経由、若宮神社経由)、若宮神社行(光ドリーム観光バス・阿波バス交通)

※令和06年04月01日:陸の港西淡行・イングランドの丘行(みなと観光バス・淡路交通) 運休、福良行 新設
※令和06年02月01日:鳴門藍住線 100系統・101系統 ゆめタウン徳島行、100系統鳴門公園行・101系統小鳴門橋行 運休、18系統鳴門線(バイパス経由)徳島駅前行・鳴門公園行 新設
※令和05年10月01日:松茂町コミュニティバス のりば変更(団体バスのりば・SO RA PA→2番のりば)、松鶴苑・マツシゲート前行(若宮神社経由) 新設
※令和05年07月01日:陸の港西淡行・イングランドの丘行(みなと観光バス・淡路交通) 新設
※令和05年02月01日:陸の港西淡行・イングランドの丘行 運休
※令和04年10月01日:徳島駅前行(通勤特急) 運休、松鶴苑・マツシゲート前行(ローソン松茂工業団地前店・ツバメ産業(株)経由あり)・若宮神社行 新設
※令和04年07月15日:陸の港西淡行・イングランドの丘行(みなと観光バス・淡路交通) 新設
※令和04年02月28日:陸の港西淡行 運休
※令和03年12月24日:陸の港西淡行(みなと観光バス) 新設
※令和02年04月01日:25系統鳴門線 徳島駅前行・ウチノ海総合公園行 新設
※令和元年10月01日:鳴門線徳島駅前行・鳴門公園行(徳島バス) 運休、ゆめタウン徳島行・鳴門公園行・小鳴門橋行 新設
※平成28年04月01日:23系統東発経由小鳴門橋行・24系統木津経由小鳴門橋行(徳島バス) 運休
※平成23年04月01日:阿波池田バスターミナル行 運休
※平成22年04月23日:にし阿波観光交流バス 阿波池田バスターミナル行(四国交通) 新設
TKS003.jpg国内線 チェックインロビー
(写真は令和元年9月撮影)
1階、ランド側から見て左側に設置されています。
天井や壁は白色ですっきりとまとめられ、床面はシートになっています。阿波おどり空港らしく、柱には阿波踊りの写真を使ったPR幕が張られています。
TKS004.jpg国内線 チェックインカウンタ
(写真は令和元年9月撮影)
建物端側からANA、日本航空グループのカウンタとなっています。

福岡線は平成6年、中部国際線は中日本エアライン(NAL)により平成8年に開設された比較的新しい路線。ANA系列は平成22年10月までCRFの流れをくむAKXによる中部国際路線のみ1日1便の運航でした。平成23年1月以降はANKの流れをくむANAによる羽田国際線のみが運航されています。
東京国際(羽田)路線は、平成に入るまでJASのみによる運航でしたが、平成6年にANAが参入。平成15年にANAが撤退後、平成18年までスカイマークエアラインズ(現・スカイマーク:SKY)による運航が行われていました。JALのみ運航が続いていましたが、平成22年10月にANAの運航が再開されました。地方の拠点空港としては珍しく入れ替わりの激しい空港になっているのは、岡山空港や新幹線との競合が強く運賃が安く設定されることが多い高松空港が近場にあることに加え、淡路島を経由して2時間ほどでアクセスできる神戸空港の開港などが影響しています。

※平成28年07月01日:日本エアコミューター 全便運休
TKS004i.jpg国際線 チェックインロビー・カウンタ
(写真は令和元年9月撮影)
国際線のチェックインカウンタは1階中央到着ロビーの奥にあります。

※令和06年12月26日:イースター航空 新規就航
※令和06年11月16日:GREATER BAY AIRLINES 新規就航
TKS005.jpg出発ロビー
(写真は令和元年9月撮影)
3階ランド側中央部にあります。3階は、ランド側から見て左側が売店・飲食店区画、右側が搭乗待合室区画となっていて、その間の部分が1階からの吹抜と出発ロビーとなっています。
1階からエスカレータを上る場合、売店区画を通らないとたどり着けない構造になっています。ランド側はガラス張りで明るいロビーです。
出発保安検査場入口横に各種クレジットカード利用者用のエアポートラウンジ ヴォルティスがあります。
TKS006.jpg出発口・搭乗待合室
(写真は令和元年9月撮影)
3階出発ロビー脇に設置されています。入口は3か所で、国内線用2か所、国際線用1か所です。
案内掲示は、新しいターミナルながら反転フラップ板を使用しています。
搭乗口は2、3、4の3か所、搭乗橋は3か所です。
搭乗口2番付近は、国際線就航時は国際線区画、国際線未就航時は国内線区画にそれぞれ変更出来る空間となっています。

※平成30年01月21日:国際線区画 新設(搭乗待合室拡張)
TKS009.jpg到着手荷物受取場・到着口
(写真は令和元年9月撮影)
到着口は1階中央部、手荷物受取場はランド側から見て右側に設置されています。到着口は建物中央の吹き抜けに面しています。手荷物受取場は2階までの大空間を有していて、中央吹抜側との間はガラス張り。非常に開放感あふれた到着区画になっています。
案内掲示は、出発口と同様の反転フラップ板を使用しています。

国際線区画は建物端側にあり、2階に入国審査場、1階に専用の到着手荷物受取場があります。

※平成30年01月21日:国際線区画 新設(国際線用 入国審査場・到着手荷物受取場 新設)
TKS010.jpg中央ロビー(到着ロビー)
(写真は令和元年9月撮影)
建物中央部には3階までの大吹抜があり、到着ロビーとして活用されています。左に写るエスカレータは3階出発ロビーへと上がるエスカレータです。写真奥、上部に写るガラス張りの回廊は4番搭乗橋へと向かう部分で、右側にある搭乗待合室から左に向かって搭乗客が歩く通路になっています。
正面エプロン側は全面に渡るガラス張りになっていて、真正面に3番搭乗橋に接続した飛行機を見ることができます。

フライトシミュレータが設置されているほか、キッズコーナーがあります。
TKS011.jpg売店
(写真は令和元年9月撮影)
3階ランド側から見て左側区画が売店・飲食店エリアになっています。最大の特徴売店の配置で、1階から3階に上ると、この区画を通らないと出発口に行けないウォークスルー型構造になっています。

・3階:4店舗(あいぐら、イルローザ、スカイショップしらさぎ、JAL PLAZA)
・1階:1店舗(セブンイレブン)
・3階搭乗待合室内:1店舗(チャーリー川内)

各売店とも品ぞろえは豊富で、鳴門金時、和三盆、すだちなど徳島の特産を使ったスイーツなども充実しています(イルローザは地元の菓子専門店)。

※令和05年10月01日:BLUESKY JAL PLAZAに変更
※令和05年05月08日:木下グループPCR検査センター 閉店
※令和04年03月29日:木下グループPCR検査センター 開店
※平成31年04月26日:チャーリー川内 開店
※平成26年08月01日:まるしんをスカイショップしらさぎに店名変更
※平成26年02月07日:セブンイレブン 開店
※平成26年01月14日:Yショップ 閉店
TKS012.jpg飲食店
(写真は令和元年9月撮影)
・3階:4店舗(Rich burger factory、肉吸い専門店、旬席 璃椿、宝ラーメン)
・3階国内線搭乗待合室内:売店併設店1店舗(JAL PLAZA)

全店舗ともオープンテラス形態の店舗となっていて、Rich burger factory以外の3店舗はフードコートとなっています。いずれも専門店で、徳島ラーメン、徳島バーガーなど徳島を前面に出した食事をとれます。

※令和05年10月01日:BLUESKY JAL PLAZAに変更
※令和03年04月?*日:4PARK CAFE KITO 閉店
※令和元年08月08日:4PARK CAFE KITO 開店
※平成30年03月12日:旬席 璃椿 開店
※平成30年03月05日:肉吸い専門店 開店
※平成30年02月26日:阿波膳ODORI・まる石 閉店
※平成24年11月06日:宝ラーメン 開店
※平成24年**月**日:まるたか 閉店
※平成22年**月**日:R's cafeをRich burger factoryに変更
TKS014.jpgエアポートラウンジ
(写真は令和元年9月撮影)
3階保安検査場入口脇にエアポートラウンジ「ヴォルティス」があります。
特定のクレジットカード(ゴールドカード)で無料になるほか、有料での利用も可能です。
11.jpg展望ホール
(写真は平成22年7月撮影)
この空港には展望デッキはありませんが、3階の4番搭乗橋上部に展望ホールが設けられています。入場料無料。搭乗橋とボーディングブリッジとの接続部上部にあるため、やや狭い空間ですが、飛行機をすぐそばから眺められる空間になっています。
徳島の特産であるLEDを活用した電飾が目を引きます。全面ガラス張りであるため、撮影には不向きです。
TKS016.jpg展望ホールからのながめ
(写真は令和元年9月撮影)
展望デッキがない代わりにエプロン側のガラス張り部分が多い徳島空港。色々なところから飛行機を眺めることができます。主な場所は展望ホール、3階展望室入口横、1階中央ロビーの3か所です。
写真は展望ホールからの眺め。展望室が真横から飛行機を眺められます。正面は紀伊水道が見られ、遠景には徳島市南部の低山が見られます。
ターミナルビルは滑走路の北西に位置しており、終日逆光です。滑走路の端側付近に設置されており、風向きによっては離陸する飛行機を撮影しやすくなります。
TKS018.jpgモニュメント
(写真は令和元年9月撮影)
管理する徳島県が徳島を発信するスペースとして重視しているせいか、モニュメント類が多くなっています。
ターミナル正面には「LED王国」をPRするため、平成22年9月に巨大LED看板を設置。ターミナル正面中央には空港名にもなった阿波踊りのモニュメントが設置されています。入口にあるカーペットは阿波踊りのデザインです。3階にはJALがプロペラ部品などで造った阿波おどり人形という工作品も展示されています。
館内で目立つのは、中央ロビーのエスカレータわきにある阿波踊りを表現した巨大陶板壁画「徳島・阿波踊り」(写真)。縦横10メートル超えの壁画で、大塚オーミ陶業が製作しています。写真にも写る広告の大塚国際美術館では、大塚オーミ陶業の技術を活かした陶板壁画が多数展示されています。
平成30年12月には館内各所にインスタスポットが設けられています。壁面などを装飾しているほか、インスタ撮影用の小道具などが用意されています。1階到着ロビー脇、中央ロビー奥の階段、3階展望ホール入口脇にこれらインスタ用のトリックアートがあります。
 隣接交流施設(SO RA PA)
(写真は未撮影)
令和2年8月、ターミナル区域の車道入口付近(旅客ターミナルから徒歩5分ほど)に別棟の隣接交流施設「SO RA PA」がオープンしました。
飲食店とサービス店、多目的ルームがありましたが、令和5年8月に閉店。令和6年にカーシェアリング拠点に改装されています。

※令和06年04月08日:アウトクラスカーズ/カースタレンタカー 開店
※令和05年09月01日:多目的ルーム 閉鎖
※令和05年08月21日:紬 からあげ おにぎり 釜の飯・Yeti&Ltbレンタルサイクル徳島 閉店
※令和02年08月09日:SO RA PA 開業(紬 からあげ おにぎり 釜の飯・Yeti&Ltbレンタサイクル徳島・多目的ルーム 新設)
TKS021.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は令和元年9月撮影)
ターミナルの前に760台収容の駐車場があります。入場1時間は無料、その後有料。クレジットカードが使用できるほか、四国の四空港共通のプリペイドカードも販売されています。
レンタカー各社は空港入口付近に点在しています。到着ロビーにあるレンタカーカウンタで受け付けたのち送迎車により送迎する形になります。

ターミナル脇の職員用駐車場に電気自動車充電器があります。

※平成30年05月28日:レンタカーカウンタ 移設(到着ロビー脇→到着口正面)
16.jpg
▲旧ターミナル地区入口
TKS031.jpg
▲旧ターミナルビル
TKS032.jpg
▲旧ターミナルビル側面と旧駐機場
周辺見どころ施設(旧ターミナルビル)
(写真は平成22年7月・令和元年9月撮影)
滑走路に沿って西側へ進んだ先に旧ターミナル地区があります。新ターミナルへのアクセス道路が旧ターミナルの目の前を横切る形で整備されています。
旧ターミナルは、徳島県運転免許センターに改装されており、旧駐機場部分は駐車場になっています。
旧ターミナルの空港情報
13.jpgかつてあった見どころ(お遍路さん休憩所)
(写真は平成22年7月撮影)
四国の各空港に設置されているお遍路さんコーナー。徳島飛行場は1階中央部国際線チェックインカウンタがある付近に「お遍路さん休憩所/更衣室」という遍路接待所が設置されていました。現在は廃止されています。

※平成30年?*月**日:お遍路さん休憩所/更衣室 閉鎖
※令和元年07月17日:更衣室 閉鎖

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC   AMX  
  IBX   FDA   SKY   TOK   NCA   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
東京国際(羽田)JAL・ANA
福岡JAL*d2
*d1:一部曜日のみの運航
*d2:JARによる運航便
*d3:AKXによる運航便
*d4:ANKによる運航便
*d5:JEXによる運航便あり


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成28年07月01日:JAC福岡 運休(6/30最終運航)、JAL*d2福岡 就航
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに変更(JAL*d5→JAL)
※平成26年08月02日:JAL*d1新千歳 就航(季節運航)
※平成23年01月05日:ANA*d3中部国際 運休(1/4最終運航)
※平成22年10月31日:ANA*d4東京国際(羽田) 就航

(季節運航路線)
・JAL*d1新千歳(夏期)
 H21年 7/1-8/31、H22年 7/1-8/31、H23年-H25年運航無し
 H26年 8/2-8/30、H27年 8/1-8/29、H28年 8/2-8/30、H29年 8/1-8/31、
 H30年 8/3-8/30、R元年 8/1-8/31、R02年 8/1-8/30、R03年 8/3-8/31、
 R04年 8/2-8/30、R05年 8/1-8/31、R06年 8/1-8/31

(新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う長期欠航・曜日運航)
・ANA東京国際 曜日運航:R02年 5/15-5/31
・JAL*d2福岡 長期欠航:R02年 5/7-6/30、R03年 2/1-3/18

※事前購入型または特定便のみしかない乗り継ぎ割引設定路線は平成26年8月に公開を終了しました。(H22.4.1 ANA仙台・新潟 新設、H22.10.31 ANA秋田・庄内・富山・能登・小松 新設、H23.1.5 ANA仙台・新潟 廃止、H23.2.1 JAL新千歳・青森・三沢・山形・小松 新設、H23.10.30 ANA大館能代 新設)


■就航路線(国際線)
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
[韓国]ソウル ICN(仁川)ESR
[中国]香港HGB
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)

※令和06年12月26日:ESRソウル仁川 就航
※令和06年11月16日:HGB香港 就航
※令和02年04月01日:HDA香港 運休
※令和02年03月11日:HDA香港 長期欠航
※令和元年12月11日:HDA香港 就航(冬期期間就航)
※令和元年04月03日:HDA香港 運休(3/30最終運航)
※平成30年12月19日:HDA香港 就航(冬期期間就航)

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■徳島飛行場(徳島阿波おどり空港)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
徳島飛行場旅客ビルの公式サイト△(徳島空港ビル株式会社+徳島空港利用促進協議会)
小松島港湾・空港整備事務所の公式サイト△(国土交通省四国地方整備局)
徳島飛行場(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
海上自衛隊徳島教育航空群の公式サイト◎

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※徳島飛行場(徳島阿波おどり空港)の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2008.05.29
前調査日 2019.09.08
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) | 更新情報をチェックする

2024年11月16日

祝!国際定期便就航_徳島

 祝!国際線定期便就航   
    徳島飛行場      


11月16日、徳島飛行場(徳島阿波おどり空港)に国際線定期便が就航しました。

香港・GREATER BAY AIRLINESの徳島-香港線が週3往復で就航しました。
徳島発着の国際線定期便は、2020年3月11日に全便長期欠航、同年4月1日に運休となって以降、実に4年8か月ぶりの運航になります。

これで、国際線定期便の発着する空港は31空港になりました。そして、長期欠航が続く空港は、残り1空港です。

COVID-19パンデミックに伴う国際線定期便運航再開状況
29空港再開、2空港新規就航長期欠航継続は残り1空港
旭 川:2023年05月09日再開済、2024年03月31日全便運休、2024年6月1日再就航済
新千歳:2022年07月17日再開済
函 館:2023年05月12日再開済
青 森:2024年01月20日再開済
花 巻:2023年05月10日再開済
仙 台:2023年01月18日再開済
百 里:2023年03月26日再開済
成田国際:運航継続
東京国際:運航継続
新 潟:2023年01月17日再開済、2023年03月25日全便再欠航、2023年05月12日再再開済
富 山:2023年08月08日再開済
小 松:2023年04月01日再開済
静 岡:2023年03月26日再開済
中部国際:2020年06月17日再開済
関西国際:運航継続
美 保:2023年10月25日再開済
岡 山:2023年03月26日再開済
広 島:2023年01月04日再開済
高 松:2022年11月23日再開済
松 山:2023年03月26日再開済
福 岡:2020年04月29日再開済
北九州:2023年05月08日再開済
佐 賀:2023年04月02日再開済
長 崎:2023年10月30日再開済
熊 本:2023年01月05日再開済
宮 崎:2023年09月27日再開済
鹿児島:2023年06月05日再開済
那 覇:2022年08月02日再開、2022年08月16日全便再欠航、2022年10月16日再再開済
下地島:2024年05月29日再開済
新石垣:全便欠航※


国際線定期便新規就航空港
徳 島:2024年11月16日新規就航!←今回!
大 分:2023年06月22日新規就航


※は、定期便長期欠航中も、2020年4月以降に出入国が記録されている空港(チャーター便が飛んだものとみられます。ほかに三沢、岩国なども確認。)


(関連記事)徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) 11月16日から国際線定期便を新規就航へ COVID-19長期欠航空港1空港残したまま 31空港目の運航(2024年10月15日配信記事)
https://johokotu.seesaa.net/article/499257550.html
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) | 更新情報をチェックする

2024年10月15日

徳島_国際定期便就航へ

■徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) 11月16日から国際線定期便を新規就航へ COVID-19長期欠航空港1空港残したまま 31空港目の運航

香港のGREATER BAY AIRLINES(HGB)は、徳島-香港線を11月16日から新規就航すると発表しました。このまま運航が実現すると、徳島発着の国際線定期便は、2020年3月11日に全便長期欠航、同年4月1日に運休となって以降、実に4年6か月ぶりの就航になります。

HGBが就航するのは徳島-香港線で、11月16日から週3往復するとしています。
徳島発着の国際線定期便は、2020年4月1日以降全便運休が続いています。定期便は実に4年6か月ぶりの運航となります。

国内の空港は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で国際線定期便の長期欠航が続いている空港が、まだ1空港あります。このまま就航がすれば、国内31空港目の国際線定期便運航空港となります。
徳島発着の国際線定期便は元々香港線の季節便しかなく、COVID-19で長期欠航となった直後に全運休となっていました。

10月15日時点で、COVID-19の長期欠航空港で唯一残っている新石垣より先に、国際線定期便を運航することになります。

グレーターベイ航空による香港定期便が運航されます!(徳島空港ビル公式サイト)
https://www.tokushima-airport.co.jp/info/11659/
posted by johokotu at 22:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) | 更新情報をチェックする

2024年04月01日

徳島_4月バス便時刻変更

■徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) アクセスバス便時刻変更(2024年4月)

04/01
◎淡路交通・みなと観光バス オニオンバス 徳島空港1番-淡路島南IC-陸の港西淡-福良(空港発0・空港行0→9・8)※一部便は3日前までの完全予約制
×淡路交通・みなと観光バス オニオンバス 徳島空港1番-淡路島南IC-福良-陸の港西淡-イングランドの丘(空港発6・空港行5→0・0)※一部便は3日前までの完全予約制
×淡路交通・みなと観光バス オニオンバス 徳島空港1番-淡路島南IC-福良-陸の港西淡( 3→ 0)※一部便は3日前までの完全予約制

04月01日:
兵庫県南あわじ方面:運行経路が変更されます。陸の港西淡まで約40分1,100円(3月までは約54分1,100円)、福良まで約55分1,200円(3月までは約39分980円)。

【徳島空港線(南あわじ市⇔徳島空港)の運行について】(淡路交通公式サイト)
https://www.awaji-kotsu.co.jp/news/bsmru1a-8ub
オニオンバス公式サイト
https://onion-bus5050.com/

posted by johokotu at 06:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) | 更新情報をチェックする

2024年02月01日

徳島_2月バス便時刻変更

■徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) アクセスバス便時刻変更(2024年2月)

02/01
◎徳島バス リムジンバス徳島空港線 徳島阿波おどり空港-徳島駅前(空港発0・空港行0→12・11)
◎徳島バス 18系統鳴門線(バイパス経由)鳴門公園-高速鳴門バス停前-辷岩-徳島阿波おどり空港-松茂-広島ランプ-若宮-徳島駅前(徳島方面0・鳴門方面0→平5土休6・平6土休7)
◎徳島バス 25系統鳴門線(老門経由) ウチノ海総合公園-高速鳴門バス停前-辷岩-徳島阿波おどり空港-笹木野-広島ランプ-老門-徳島駅前(0→5)
×徳島バス リムジンバス徳島空港線 徳島阿波おどり空港-松茂-徳島駅前(空港発12・空港行11→0・0)
×徳島バス 100系統鳴門藍住線 鳴門公園-小鳴門橋-辷岩-徳島阿波おどり空港-松茂-広島ランプ-ゆめタウン徳島(平4土休6→0)
×徳島バス 101系統鳴門藍住線 小鳴門橋-辷岩-徳島阿波おどり空港-松茂-広島ランプ-ゆめタウン徳島(ゆめタウン方面平1土休0・鳴門方面平2土休3→0・0)
×徳島バス 25系統鳴門線(老門経由) ウチノ海総合公園-小鳴門橋-辷岩-徳島阿波おどり空港-笹木野-広島ランプ-老門-徳島駅前(5→0)

02月01日:
徳島方面(リムジンバス):リムジンバスの経由地が変更となります。松茂体育館前、中喜来東、松茂、工業団地前、若宮、市民病院前には停まらなくなります。変更後の途中停留所は、徳島大学前、徳島中央公園のみになります。定時性確保が主な目的で、各停留所までの所要時間に変更はありません。徳島駅前まで約28分600円。
徳島方面(路線バス):リムジンバスの変更に伴い、通過停留所を通る路線バスが再編されます。鳴門藍住線を廃止し、鳴門線の新系統(18系統 バイパス経由の空港発着便)が設定されます。藍住町方面のバスはなくなります。
18系統の鳴門方面の停留所は、下記の小鳴門橋の変更以外は100系統と同じです。徳島方面の停留所は、免許センター前、松茂体育館前、ホテルルートイン徳島空港前、松茂、広島ランプ、工業団地前、若宮など20か所(市民病院前は徳島駅発は未経由。徳島中央公園-徳島駅前間は上下で停留所が異なり、徳島駅前発は中央郵便局前・徳島駅前行は八百屋町を経由)。徳島駅前まで約43分450円。
鳴門方面:小鳴門橋周辺の停留所が再編されます。空港経由便は、小鳴門橋が通過、高速鳴門バス停前が新設されます。
※停留所名変更あり((現)中喜来東 → (新)ホテルルートイン徳島空港前)

【2024年2月1日実施】徳島空港線(リムジンバス)の停留所見直しについて(徳島バス公式サイト)
https://www.tokubus.co.jp/news/detail/881
【2024年2月1日実施】路線バス再編およびダイヤ改正について(徳島バス公式サイト)
https://www.tokubus.co.jp/news/detail/880
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) | 更新情報をチェックする

2023年10月01日

徳島_10月バス便時刻変更

■徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) アクセスバス便時刻変更(2023年10月)

10/01
◎光ドリーム観光バス 松茂町コミュニティバス長原東部線 松鶴苑・マツシゲート前-笹木野バス停-徳島航空基地西口-ローソン松茂工業団地前店・ツバメ産業(株)-徳島阿波おどり空港 2番-若宮神社( 0→平土2休0)
◎光ドリーム観光バス 松茂町コミュニティバス長原東部線 松鶴苑・マツシゲート前-笹木野バス停-徳島航空基地西口-徳島阿波おどり空港 2番-若宮神社( 0→平土2休0)
◎阿波バス交通 松茂町コミュニティバス長原東部線右回り 松鶴苑・マツシゲート前→笹木野バス停→徳島航空基地西口→ローソン松茂工業団地前店・ツバメ産業(株)→徳島阿波おどり空港 2番→若宮神社→徳島航空基地正門→松鶴苑・マツシゲート前( 0→平土0休2)
◎阿波バス交通 松茂町コミュニティバス長原東部線左回り 松鶴苑・マツシゲート前←徳島航空基地西口←ローソン松茂工業団地前店・ツバメ産業(株)←徳島阿波おどり空港 2番←若宮神社←徳島航空基地正門←松鶴苑・マツシゲート前( 0→平土0休2)
×光ドリーム観光バス 松茂町コミュニティバス長原東部線 松鶴苑・マツシゲート前-徳島航空基地西口-ローソン松茂工業団地前店・ツバメ産業(株)-徳島阿波おどり空港(貸切バスのりば→SO RA PA)-若宮神社( 0→平土2休0)
×光ドリーム観光バス 松茂町コミュニティバス長原東部線 松鶴苑・マツシゲート前-徳島航空基地西口-徳島阿波おどり空港(貸切バスのりば→SO RA PA)-若宮神社( 0→平土2休0)


10月01日:
松茂方面:松茂町コミュニティバスののりばが貸切バスのりばから2番のりばに変更され、SO RA PAに停まらなくなります。若宮神社から先、笹木野・長原線に乗り入れる左回り・右回り系統が新設されます。

松茂町コミュニティバスの空港前のりばおよびダイヤ変更について(2023/10/1〜)(徳島空港ビル公式サイト)
https://www.tokushima-airport.co.jp/info/10869/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) | 更新情報をチェックする

2023年07月01日

徳島_7月バス便時刻変更

■徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) アクセスバス便時刻変更(2023年7月)

07/01
◎淡路交通・みなと観光バス オニオンバス 徳島空港 1番-陸の港西淡-イングランドの丘( 0→ 4)
◎淡路交通・みなと観光バス オニオンバス 徳島空港 1番-陸の港西淡(空港発0・空港行0→3・2)


07月01日:
兵庫県淡路島方面が新設されます。令和6年3月31日までの期間限定運行。途中停留所は、淡路島南IC、福良、陸の港西淡。陸の港西淡まで約54分1,100円。

《期間限定》南あわじ市⇔徳島空港線運行のご案内について(淡路交通公式サイト)
https://www.awaji-kotsu.co.jp/news/2023/06/06/post-193.php
オニオンバス公式サイト
https://onion-bus5050.com/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) | 更新情報をチェックする

2022年10月01日

徳島_10月バス便時刻変更

■徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) アクセスバス便時刻変更(2022年10月)

10/01
◎光ドリーム観光バス 松茂町コミュニティバス長原東部線 松鶴苑・マツシゲート前-ローソン松茂工業団地前店・ツバメ産業(株)-徳島阿波おどり空港(貸切バスのりば→SO RA PA)-若宮神社( 0→平土2休0)
◎光ドリーム観光バス 松茂町コミュニティバス長原東部線 松鶴苑・マツシゲート前-徳島阿波おどり空港(貸切バスのりば→SO RA PA)-若宮神社( 0→平土2休0)
×徳島バス 通勤特急 徳島阿波おどり空港→徳島駅(空港発2・空港行0→0・0)


10月01日:
松茂方面:松茂町コミュニティバスが乗り入れます。松鶴苑・マツシゲート前-若宮神社間が経由します。途中停留所は、松鶴苑方面が松茂町役場、総合体育館など13か所、若宮神社方面が月見ヶ丘海浜公園など3か所。空港内は、ターミナル前貸切バスのりば→SO RA PAの順に止まります。松茂町役場まで約31分運賃無料。貸切バスのりばで乗車の際は挙手が必要です。
徳島方面:朝空港発で2便のみ運行している各停留所で乗降可能な通勤特急が運休になります。

松茂町コミュニティバス(松茂町公式サイト)
https://www.town.matsushige.tokushima.jp/docs/2023032400011/
【2022年10月1日実施】路線バス再編およびダイヤ改正について(徳島バス公式サイト)
https://www.tokubus.co.jp/news/detail/669
https://www.tokubus.co.jp/files/20220915/139eeabfcde04266f199293573a28bb268182b92.pdf
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) | 更新情報をチェックする

2022年07月15日

徳島_7月バス便時刻変更

■徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) アクセスバス便時刻変更(2022年7月)

07/15
◎淡路交通・みなと観光バス 徳島空港 1番-陸の港西淡-イングランドの丘(空港発0・空港行0→6・5)
◎淡路交通・みなと観光バス 徳島空港 1番-陸の港西淡( 0→ 4)


07月15日:
兵庫県淡路島方面が新設されます。令和5年1月31日までの期間限定運行。途中停留所は、淡路島南IC、福良、陸の港西淡。陸の港西淡まで約54分1,100円。

徳島空港と淡路島(南あわじ市)を結ぶ徳島空港アクセスバスを運行!(南あわじ市公式サイト)
https://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/soshiki/kyoudou/tokushimaaccessbus.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) | 更新情報をチェックする

2021年12月24日

徳島_12月バス便時刻変更

■徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) アクセスバス便時刻変更(2021年12月)

12/24
◎みなと観光バス 空港アクセスバス 徳島空港 1番-陸の港西淡( 0→ 5)

12月24日:
南あわじ方面が新設されます。南あわじ市などが行う、観光庁既存観光拠点再生・高付加価値化推進事業の実証運行で、2月28日までの期間限定(2022年1月11日〜2月28日は土日祝日のみ運行)。途中停留所は、淡路島南IC。陸の港西淡まで約41分1,100円。

【期間限定】徳島空港と淡路島(南あわじ市)を結ぶ高速バスの実証運行が始まります!(南あわじ市公式サイト)
http://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/soshiki/kyoudou/tokushimaaccessbus.html
南あわじ⇔東京の観光・出張には 徳島阿波おどり空港が便利!!(近畿日本ツーリスト公式サイト)
https://www.knt.co.jp/ec/2022/minamiawaji_t/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) | 更新情報をチェックする

2020年08月23日

徳島_隣接交流施設新設

■徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) 隣接交流施設を新設

徳島空港ビルは9日、徳島阿波おどり空港臨空用地に隣接交流施設「SO RA PA」をオープンしました。

空港ターミナル区域の車道入口付近に新設されており、旅客ターミナルから徒歩5分の場所にあります。
飲食店「紬 からあげ おにぎり 釜の飯」、レンタサイクル店「Yeti&Ltbレンタサイクル徳島」の2店舗と多目的ルームが開店しています。

徳島阿波おどり空港交流施設「SO RA PA」オープンしました☆(徳島空港ビル公式サイト)
https://www.tokushima-airport.co.jp/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/5631/
紬 からあげ おにぎり 釜の飯 公式サイト
https://tumugitokushima.wordpress.com/
Yeti&Ltb レンタルサイクル徳島 公式facebook
https://www.facebook.com/RentalCycleTokushima/
ラベル:徳島空港
posted by johokotu at 03:00| 東京 ☀| Comment(0) | 徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) | 更新情報をチェックする

2020年04月01日

徳島_4月バス便時刻変更

■徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) アクセスバス便時刻変更(2020年4月)

04/01
◎徳島バス 25系統鳴門線 徳島駅前-徳島阿波おどり空港-ウチノ海総合公園(徳島方面0・鳴門方面0→平6土休5・5)

04月01日:
鳴門線の一部便が空港を経由するようになります。途中停留所は、徳島方面が免許センター前、笹木野、老門など19か所、鳴門方面が免許センター前、向喜来東、鳴門駅前など23か所。徳島駅前まで約40分450円、ウチノ海総合公園まで約37分430円。

2020.4.1 路線バスダイヤ改正について(徳島バス公式サイト)
https://www.tokubus.co.jp/news/detail/322
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☔| Comment(0) | 徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) | 更新情報をチェックする

2019年10月01日

徳島_10月バス便時刻変更

■徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) アクセスバス便時刻変更(2019年10月)

10/01
◎徳島バス 鳴門藍住線 ゆめタウン徳島-広島ランプ-松茂-徳島空港-小鳴門橋-鳴門公園( 0→平4土休7)
◎徳島バス 鳴門藍住線 ゆめタウン徳島-広島ランプ-松茂-徳島空港-小鳴門橋(鳴門方面0・ゆめタウン方面0→平2土休2・平0土休1)
×徳島バス 鳴門線 徳島駅前-広島ランプ-徳島空港-小鳴門橋-鳴門公園(平7土休10→ 0)


10月01日:
鳴門線が廃止となり、鳴門藍住線が新設されます。
鳴門藍住線は、藍住町のゆめタウン徳島と鳴門公園を結ぶ路線です。途中停留所は、鳴門方面が鳴門駅前、小鳴門橋、大塚国際美術館など29か所、ゆめタウン徳島方面が松茂、老門、フジグラン前など22か所。鳴門公園まで約41分480円、ゆめタウン徳島まで約43分500円。
新路線は藍住町方面への路線バスになりますので、徳島市内方面や徳島駅前まではリムジンバスでしか行けなくなります。鳴門線への乗り換えは、鳴門方面で向喜来東か、ゆめタウン徳島方面で広島ランプになります。

2019.10.1 路線バスダイヤ改正のお知らせ(徳島バス公式サイト)
https://www.tokubus.co.jp/news/detail/138
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☔| Comment(0) | 徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) | 更新情報をチェックする

2019年02月22日

徳島_夏 JAL新千歳線期就へ

■徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) 夏ダイヤでJALが新千歳線を期間就航へ

天草エアラインと新中央航空を除く国内線定期便就航航空各社は、今夏のダイヤ(3月31日〜10月26日、一部航空会社は一部期間のみ)を発表しました。徳島空港(徳島阿波おどり空港)では、日本航空(JAL)が新千歳線を期間就航します。

夏ダイヤで一番の注目点は、JAL新千歳線の期間就航。8月1日〜8月31日に週3往復を就航します。

ANAは、路線数・便数に変更はありません。

今回のダイヤ変更により、徳島発着は、一部期間を除き、2社2路線13往復で変更ありません。

■3月31日以降の徳島発着便就航先と便数
羽田 11:JAL7・ANA4
福岡 2:JAL2
* 期間就航有 08/01-08/31 新千歳JAL週3(+週3) NEW!

posted by johokotu at 03:00| 東京 ☀| Comment(0) | 徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) | 更新情報をチェックする