2024年11月09日

高知_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/高知空港(高知龍馬空港)
日本空港情報館
高知空港(高知龍馬空港)

top.jpg
高知空港(高知龍馬空港)

■飛行場の概要
高知県南国市にある国管理空港(旧・第2種空港)。日本で唯一愛称に人物名がついた空港です。
昭和19年に旧海軍基地として開場。戦後、米軍基地を経たのち、昭和30年には大阪との間に定期便が就航しました。平成15年、幕末に活躍した土佐藩出身の坂本龍馬氏にちなみ、日本初の人名愛称として「高知龍馬空港」という愛称をつけました。
令和6年11月9日現在、国内線はJAL(日本航空・ジェイエア)とANA(全日本空輸・ANAウイングス)、フジドリームエアラインズ、ジェットスター・ジャパンにより定期便7路線、国際線はTigerair Taiwanにより定期チャーター便1路線が運航されています。


■飛行場種別:国管理空港(旧・第2種空港)
■設置管理者:国土交通大臣
■滑走路延長:2500m
■空港コード:KCZ/RJOK
■旅客ビル管理者:高知空港ビル


■施設の見どころ:◎◎=== 中規模/人物名を入れた愛称名と坂本龍馬氏の像が目を引くターミナルです。漫画家のやなせたかし氏が高知県出身である縁で、アンパンマンの様々な展示が館内各所に見られるほか、高知出身のさまざま偉人を紹介しています。屋上はウッドデッキです。
■見学者への対応:◎◎=== 案内所 有/ターミナルパンフ 有(A3版二つ折りの紹介パンフのほか下敷きタイプも用意)/展望デッキ 有料/ファン向け展示 無/
■売店の充実度:◎◎=== 売店4店・飲食店3店/商品数は多く、高知県全域の土産が手に入ります。高知で水揚げされた海産物が充実。
■アクセスの状況:◎◎=== 鉄道 無/バス 有/最寄駅は土佐くろしお鉄道立田駅で自転車圏内です。リムジンバスは高知駅から1時間に2本程度運行されています。


※就航路線は令和6年11月9日、そのほかの情報は特記以外平成20年5月現在のものです。
SKYVIEW
skyview2.jpg skyview.jpg
神戸→石垣便の左窓席から撮影。空港北西側上空。
物部川の河口、曲線の美しい土佐湾沿いに位置する空港。周囲は高知の平野部です。エプロンは東側にあり、写真では滑走路の左側白い四角部分がエプロンです。見にくいですが、その左側にあるやや広い区画が高知大学農学部で、大学が隣接する珍しい空港でもあります。

01.jpg旅客ターミナルの特徴
昭和58年に完成したターミナルビルです。
駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式です。1階にチェックインカウンタ、2階に売店と搭乗口、搭乗待合室、レストラン、3階に展望デッキがあります。1階は中央に到着ロビー、チェックインロビーが左右端に離れてある珍しい配置です。2階はランド側にレストランや売店、エプロン側に搭乗待合室を配置、横に長い出発ロビーが間にサンドされるような施設配置になっています。
サインは濃灰地に白文字、出発関係が緑文字、到着関係が黄文字となっており、一部に韓国語と中国語併記のものが見られます。

なお、令和5年に国際線チャーター便が就航しており、到着客の受け入れのための国際線到着施設(入国審査場等)、ランド側から見てターミナルの左側(東側)に仮設施設(プレハブ棟)として新設されました。
令和6年には西側に、チェックイン施設、出国手続施設、入国手続施設が仮設施設で増設されています。
02.jpgターミナル前面
平らな屋根と白い丸柱が目立つ前面です。正面出入口は3か所です。
サインは、出発側は航空会社のロゴのみのもの、到着側は到着を示すサインを吊り下げています。

バスのりばは3か所。高知市方面へのバスが1時間に1本程度運行されています。(高知駅まで約25分)
■1番 -
■2番 JR高知駅行(高知駅前観光) 、高知駅行(葛島経由=とさでん交通)
■3番 -

※令和04年10月01日:高知駅バスターミナル行(南国バイパス経由)・県庁前行(とさでん交通) 運休、バス乗り場変更(高知駅行(とさでん交通) 1番→2番)
※平成28年04月24日:県庁前行(JR高知駅経由=高知駅前観光)・急行 高知駅バスターミナル行(とさでん交通) 運休、県庁前行・JR高知駅行 経由変更(南国バイパス経由→東部自動車道経由)、高知駅バスターミナル行(東部自動車道経由) 新設
※平成28年01月01日:安芸駅行(高知東部交通) 運休
※平成27年08月01日:安芸駅行 新設
※平成26年10月01日:土佐電ドリームサービス合併によりとさでん交通に変更
※平成24年11月01日:朝倉(高知大学前)行(高知駅前観光) 運休、県庁前行(JR高知駅経由) 新設
※平成24年10月01日:47系統植田行(オフィスパーク経由あり=土佐電ドリームサービス) 運休
※平成22年12月25日:47系統植田行 新設
※平成22年10月31日:県庁前行(はりまや橋経由) 新設
03.jpgチェックインロビー・カウンタ
1階航空会社別に建物両端に分かれて設置されており、ランド側から見て左端にANAグループ(ANA・AKX)とジェットスター・ジャパン(JJP)、右端に日本航空グループ(JAL・JAR)とフジドリームエアラインズ(FDA)のカウンタが配置されています。両グループのカウンタはお互いあまり見えません。
※平成25年03月31日:FDA就航・カウンタ新設
※平成30年12月19日:JJP就航・カウンタ新設
04.jpg出発ロビー
中央部の階段を上った2階横に長く設置されています。やや天井が高い明るいロビーです。ランド側に飲食店と売店、エプロン側に出発口が配置されています。
05.jpg出発口
2階出発ロビー中央部に設置されています。入口は1か所。1階中央部分の階段を上ると正面にあり、最短距離で出発口に到達できます。
案内掲示は、濃青地に白文字のフラップ板を採用しています。
06.jpg搭乗待合室
2階エプロン側に横に広く配置されています。搭乗口は1-3番までの3か所。搭乗橋は3か所あります。売店は2店舗(ANAFESTA、レインボー)あります。
ランド側から見て一番左側、3番搭乗口付近の出発ロビーとの間がガラス張りになっており、見送りに最適です。
07.jpg到着口
1階中央部に設置されています。ターンテーブルは2か所、出口は3か所あります。
出発口同様、濃青地に白文字のフラップ板の案内板が設置されています。
08.jpg到着ロビー
1階中央部。水色の目立つイスが置かれているロビーです。到着口正面に総合案内所、レンタカーカウンタ、ATMなどが設置されています。
総合案内所は県内名所などを紹介するパンフレットが多数、所狭しと並んでいます。
09.jpg売店・サービス店
・1階中央付近:売店1店舗(アグリファーム高知)
・2階出発ロビー:売店2店舗(ビッグサン、ICHIBA)、サービス店1店(カードラウンジブルースカイ)
・2階搭乗待合室内:売店1店舗(アグリファーム高知ゲート店)

最も大きい売店はビッグサンで、食品から工芸品までがそろっています。
各店とも力を入れているのが、高知の名産の新鮮な魚介類。特に一本釣りで有名なカツオ、クジラ、寿司などが目を引きます。

※令和05年05月08日:木下グループ新型コロナPCR検査センター 閉店
※令和05年04月15日:アグリファーム高知ゲート店 開店
※令和05年03月18日:ANAFESTA 閉店
※令和04年07月01日:カードラウンジブルースカイ 開店
※令和04年03月31日:木下グループ新型コロナPCR検査センター 開店
※令和03年12月10日:ICHIBA 開店
※令和03年11月?*日:空飛ブ八百屋 閉店
※令和03年11月21日:ひこうき雲 閉店
※令和03年10月01日:トサデンショップ 閉店
※令和?*年**月**日:レインボー 閉店
※平成30年04月01日:ひこうき雲 開店
※平成30年03月20日:なんこくまほら 閉店
※平成28年02月28日:興文堂書店 閉店
※平成27年11月02日:空飛ブ八百屋 開店
※平成**年**月**日:南国市農協 閉店、アグリファーム高知 開店
bag.jpgショッピングバッグ
高知空港ビル直営のビッグサンのショッピングバッグ。
海に浮かぶクジラをイメージした高知らしいイラストが描かれています。
10.jpg飲食店
・2階出発ロビー:3店舗(司、うちんくの食卓、Volare)

※令和05年09月25日:Volare 開店
※令和03年11月?*日:BLUESKY 閉店
※令和03年10月01日:チャオ 閉店
※平成28年08月07日:うちんくの食卓 開店
※平成28年06月26日:鯨の庭 閉店
※平成**年**月**日:空海 閉店
13.jpg送迎デッキ
(令和6年11月現在一時閉鎖中)
3階に設置されています。入場無料。入口は2階にあり、階段を上る形になります。広々としていますが、屋根はありません。
全面に渡るウッドデッキです。「木の文化県構想」の一環で高知県産木材を使用しており、土佐湾をイメージして一部が青く塗られています。
柵は高いですが、ところどころにカメラ撮影用の穴があいているタイプです。

※令和06年11月09日:工事のため送迎デッキ 一時閉鎖(令和7年2月迄閉鎖予定)
※平成24年04月**日:送迎デッキ無料化
14.jpg送迎デッキからのながめ
海岸近くにあり、正面は海岸方面に向かっているデッキですが、海岸はあまり見えず、住宅などが目立ちます。
プロペラ機などが高頻度で離着陸しており、撮影環境は良好です。
11.jpg高知県観光情報発信コーナー
2階出発ロビーには高知県観光情報発信コーナー「ヨサコイスクエア」があります。

平成20年訪問時には坂本龍馬氏を紹介するコーナー「出会い龍馬」がありました。
出発ロビーではこのほか、柱を使って高知出身の多くの偉人を紹介しています。
人物名を空港愛称に入れるなど、人を特に大切にする県ということでしょうか。

※平成29年07月29日:ヨサコイスクエア 新設(高知県観光情報発信コーナー リニューアル)
12.jpgお遍路接待コーナー
四国の各空港に設置されているお遍路さんコーナー。高知龍馬空港はお遍路接待コーナーが1階中央部に設置されています。 着替えコーナーです。
このコーナーのわきには、世界の人名空港を紹介する案内板が設置されています。
16.jpgモニュメント
この空港にあるモニュメント類で一番目立つのは、やはり坂本龍馬像。空港愛称にも入る、高知を代表する偉人の像は館内1階に設置されています。
15.jpg地上アクセス施設(駐車場)
ターミナルの前に754台収容の駐車場があります。クレジットカードが使用できるほか、四国の四空港共通のプリペイドカードも販売されています。
レンタカー各社は空港入口付近に点在しています。レンタカーカウンタで受け付けたのち送迎車により送迎する形になります。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC   AMX  
  IBX   FDA   SKY   TOK   NCA   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
成田国際(成田)JJP(JAL*2)
東京国際(羽田)JAL・ANA
名古屋(小牧)FDA(JAL)
中部国際(セントレア)FDA(JAL)
大阪国際(伊丹)ANA*5
福岡JAL*4
*0:定期チャーター便(航空券のみを個人で予約可能)
*1:一部曜日のみの運航
*2:JAL共同運航便はJAL国際線との乗継時のみ
*3:JEXによる運航便あり
*4:JARによる運航便あり
*5:AKXによる運航便あり


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※令和06年08月19日:FDA(JAL)神戸・FDA*0熊本 運休
※令和06年08月09日:FDA(JAL)神戸・FDA*0熊本 就航(夏期期間就航)
※令和06年05月07日:FDA(JAL)神戸・FDA*0熊本 運休
※令和06年04月27日:FDA(JAL)神戸・FDA*0熊本 就航(GW期間就航)
※令和06年03月31日:FDA(JAL)神戸 運休
※令和05年03月26日:FDA(JAL)中部国際 就航
※令和02年05月11日:JJP(JAL*2)関西国際 運休(4/10から長期欠航したまま)
※令和元年12月20日:FDA(JAL)神戸 就航
※平成30年12月19日:JJP(JAL*2)成田国際・JJP(JAL*2)関西国際 就航
※平成28年01月07日:JAC福岡 運休(1/6最終運航)、JAL*4福岡 就航
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに変更(JAL*3→JAL)
※平成26年03月30日:JAL*4福岡 運休(3/29最終運航)
※平成25年03月31日:FDA(JAL)名古屋 就航
※平成24年03月25日:JAC福岡 就航
※平成23年03月27日:JAL*4名古屋 運休(3/26最終運航)
※平成21年11月01日:ANA*5関西国際 運休(10/31最終運航)

(新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う長期欠航・曜日運航)
・JJP(JAL*2)成田国際
 長期欠航:令和03年 1/18-3/19、令和02年 4/10-7/10
 曜日運航:令和04年 6/8-6/29、令和03年 1/7-1/17・3/20-3/27・5/15-6/28、令和02年 7/11-7/20・8/18-10/24
・FDA(JAL)名古屋
 長期欠航:令和02年 4/10-5/31 / 曜日運航:令和03年 2/1-2/17
・JJP(JAL*2)関西国際
 長期欠航:令和02年 4/10-5/10
・FDA(JAL)神戸
 長期欠航:令和04年 2/14-3/10、令和03年 1/1-3/4・6/1-6/16・9/16-10/30、令和02年 4/28-8/5・8/19-9/29・10/12-12/31
 曜日運航:令和04年 2/8-2/13、令和03年 6/1-6/30、令和02年9/30-10/11
・JAL*4福岡
 長期欠航:令和03年 2/1-3/18、令和02年 5/7-6/30

※事前購入型または特定便のみしかない乗り継ぎ割引設定路線は平成26年3月に公開を終了しました。(H22.4.1 ANA大館能代・秋田・庄内・仙台・福島・東京国際・新潟・富山・能登・小松 新設、H23.2.1 JAL新千歳・青森・三沢・秋田・山形・小松・那覇 新設、H25.3.31ANA稚内 新設)

■就航路線(国際線)
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
[台湾] 台北 TPE(桃園)TTW*i1
*1:定期チャーター便

就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※令和05年05月13日:TTW*i1台北桃園 就航(〜2024/10/26)

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■高知空港(高知龍馬空港)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
高知空港(高知龍馬空港)旅客ビルの公式サイト◎(高知空港ビル株式会社+高知県航空利用促進協議会)
高知空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
高知空港(高知龍馬空港)の公式サイト◎(国土交通省四国地方整備局高知港湾・空港整備事務所)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※高知空港(高知龍馬空港)の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2008.05.30
前調査日 2008.05.30
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☔| Comment(0) | 高知空港(高知龍馬空港) | 更新情報をチェックする

2022年10月01日

高知_10月バス便時刻変更

■高知空港(高知龍馬空港) アクセスバス便時刻変更(2022年10月)

10/01
△とさでん交通 高知龍馬空港1番-農学部前-葛島-はりまや橋-高知駅(空港発2・空港行3→0・1)
×とさでん交通 高知龍馬空港1番→葛島→はりまや橋→県庁前(空港発2・空港行0→0・0)

10月01日:
高知市内方面行のうち、空港発の南国バイパス経由便と県庁前行が運休となります。これにより高知市内方面は空港発は全便東部自動車道経由となり、乗り場が2番に変更されます。

空港連絡バス(とさでん交通公式サイト)
https://www.tosaden.co.jp/bus/airport.php
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知空港(高知龍馬空港) | 更新情報をチェックする

2019年10月17日

高知_冬 FDA神戸線就航へ

■高知空港(高知龍馬空港) 冬ダイヤでFDAが神戸線新規就航へ

国内航空各社は、今冬のダイヤ(2019年10月27日〜2020年3月28日)を発表しました。高知空港(高知龍馬空港)では、フジドリームエアラインズ(FDA)が神戸(マリンエア)線を新規就航します。

冬ダイヤで一番の注目点は、FDA神戸線の新規就航。12月20日から1日1往復を新設します。

ジェットスター・ジャパンは、10月27日から関西国際(関空)線を週3往復減便します(ごく一部の日程で週4往復に加えての運航有)。

日本航空とANAは、路線数・便数に変更はありません。

今回のダイヤ変更により、高知発着は、一部期間を除き、4社6路線23往復から4社7路線24+週4往復となり、路線数・便数が拡大します。

■10月27日以降の高知発着便就航先と便数
成田 1:JJP(JAL)1
羽田 10:JAL5・ANA5
小牧 3:FDA(JAL)3
伊丹 6:ANA6
関空 週4:JJP(JAL)週4(△週3)
神戸 1:FDA(JAL)2(+2)*a NEW!
福岡 2:JAL2
*a 期間途中からの就航 12/20- 神戸FDA(JAL)0→2(+2) NEW!

posted by johokotu at 01:00| 東京 🌁| Comment(0) | 高知空港(高知龍馬空港) | 更新情報をチェックする

2018年12月18日

高知_JJP中央寄りで手続き

■高知空港(高知龍馬空港) JJPは南側中央寄りで手続き

高知空港ビルは、19日にジェットスター・ジャパン(JJP)が新たに就航するのに先立ち、チェックインカウンタ位置を公開しました。南側チェックインロビーのうち中央寄りにカウンタを設け出発手続きを行うことが明らかになりました。

19日にJJPが新たに就航するのは、高知-成田国際線と高知-関西国際線。
高知では、1階の南側チェックインロビーのうち中央寄りにカウンタを設け、出発手続きを行うことになりました。

高知空港では、北側に日本航空(JAL)グループとフジドリームエアラインズ、南側にANAグループのカウンタがありますが、すでにカウンタを設けられるスペースがほとんどないことから、JJPがカウンタをどこに設置するのか注目されていました。

フロアガイド(1F)(高知空港ビル公式サイト)
http://www.kochiap.co.jp/floor/1f/
ラベル:高知空港 JJP
posted by johokotu at 20:00| 東京 ☀| Comment(0) | 高知空港(高知龍馬空港) | 更新情報をチェックする

2018年10月22日

高知_冬 JJP新規就航へ

■高知空港(高知龍馬空港) 冬ダイヤでJJPが新規就航へ

国内航空各社は、今冬のダイヤ(10月28日〜2019年3月30日)を発表しました。高知空港(高知龍馬空港)では、ジェットスター・ジャパン(JJP)が新規就航します。

冬ダイヤで一番の注目点は、JJPの新規就航。12月19日から成田国際線と関西国際線各1日1往復を就航します。

日本航空とANAは、路線数・便数に変更はありません。

今回のダイヤ変更により、高知発着は、3社4路線20往復から4社6路線22往復と、社数・路線数・便数が拡大します。

■10月28日以降の高知発着便就航先と便数
成田 1:JJP(JAL)1(+1)*a NEW!
羽田 10:JAL5・ANA5
小牧 2:FDA(JAL)2
伊丹 6:ANA6
関空 1:JJP(JAL)1(+1)*a NEW!
福岡 2:JAL2
*a 期間途中からの就航 12/19〜 成田JJP(JAL)0→1(+1) NEW!・関空JJP(JAL)0→1(+1) NEW!

posted by johokotu at 02:00| 東京 ☔| Comment(0) | 高知空港(高知龍馬空港) | 更新情報をチェックする

2016年04月24日

高知_4月バス便時刻変更

■高知空港(高知龍馬空港) アクセスバス便時刻変更(2016年4月)

04/24
◎とさでん交通 高知龍馬空港1番→(東部自動車道経由)→県庁前(空港発0・空港行0→4・0)
◎とさでん交通 高知龍馬空港1番-(南国バイパス経由)-高知駅(空港発0・空港行0→5・3)
◎とさでん交通 高知龍馬空港1番-(東部自動車道経由)-高知駅(空港発0・空港行0→19・22)
◎高知駅前観光 高知龍馬空港2番-(東部自動車道経由)-JR高知駅( 0→25)
×とさでん交通 高知龍馬空港1番→県庁前(空港発4・空港行0→0・0)
×とさでん交通 高知龍馬空港1番-高知駅(空港発20・空港行25→0・0)
×とさでん交通 急行 高知龍馬空港1番→高知駅(空港発4・空港行0→0・0)
×高知駅前観光 高知龍馬空港2番←JR高知駅(空港発0・空港行23→0・0)
×高知駅前観光 高知龍馬空港2番→JR高知駅(空港発22・空港行0→0・0)
×高知駅前観光 高知龍馬空港2番→県庁前(空港発3・空港行0→0・0)


4月24日:
東部自動車道開通に伴い、高知駅方面を結ぶ空港連絡バスが変更されます。

・とさでん交通便
大部分が東部自動車道経由になります。これまでと同経路の南国バイパス経由は高知駅前発着の数便が残るだけで、農学部前-後免町通間のバイパス空港通と立田通、古川-知寄町二丁目間の西高須通の三バス停は廃止となります。
また、両経由便で新たに古川-知寄町二丁目間に葛島が新設されます。
空港行の東部自動車道経由は、乗務員への申し出で、高専前・農学部前への延伸可能なようです。
空港発のみで設定されていた急行(バイパス空港通-知寄町間は通過便)は全廃されます。
総便数は、空港発28・空港行25で変更なし。高知駅前までの所要時間はこれまでの約40分が東部自動車道経由の場合、約25分に短縮されます。
・高知駅前観光便
全便が東部自動車道経由のJR高知駅発着となり、空港発のみで設定されていた県庁前行が全廃されます。
また、空港発で停車しないものがあった停留所を停車に変更します(空港発が蓮池町通・高知駅前にも新たに停車)。
農学部前と、堺町・堀詰・高知城前・県庁前が廃止となる一方、知寄町(空港発)知寄町二丁目(空港行)が新設されます。
総便数は、空港発25・空港行23→25・25に変更。JR高知駅までの所要時間はこれまでの約35分が約25分に短縮されます。

空港連絡バス 運行ルート変更のお知らせ(とさでん交通公式サイト)
http://www.tosaden.co.jp/info/dtl.php?ID=922

ご利用のお客様へのお知らせ(重要)(高知駅前観光公式サイト)
http://kochiekimaekanko.jp/info2.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知空港(高知龍馬空港) | 更新情報をチェックする

2016年01月01日

高知_1月バス便時刻変更

■高知空港(高知龍馬空港) アクセスバス便時刻変更(2016年1月)

01/01
×高知東部交通 高知龍馬空港3番-安芸駅( 4→ 0)


01月01日:
安芸方面への公共交通実証運行が終了します。
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知空港(高知龍馬空港) | 更新情報をチェックする

2015年08月01日

高知_8月バス便時刻変更

■高知空港(高知龍馬空港) アクセスバス便時刻変更(2015年8月)

08/01
◎高知東部交通 高知龍馬空港3番-安芸駅( 0→ 4)


08月01日:
安芸方面への公共交通実証運行が行われます。12月31日までの期間限定。8月と12月25日以降は毎日運行、9月から12月は土日祝のみの運行です。途中停留所は野市、赤岡南町、夜須、和食の4か所。安芸駅まで約50分750円。

バス路線「安芸駅〜高知龍馬空港線」運行開始!【8月〜】(高知県航空利用促進協議会公式サイト)
http://www.kochiap.co.jp/news/1322/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知空港(高知龍馬空港) | 更新情報をチェックする

2013年03月30日

高知_FDA西端で手続き

■高知空港(高知龍馬空港) FDAは1階西端側で搭乗手続き

フジドリームエアラインズ(FDA)は、31日から新たに高知(高知龍馬)に就航するのに先立ち、チェックインカウンタ位置を公開しました。1階西側(JALグループ側)の一番端にカウンタを設け出発手続きを行うことが明らかになりました。

31日にFDAが新たに就航するのは、名古屋(小牧)-高知線。大手グループ以外では初めて四国の空港に就航します。
高知では、1階西側チェックインロビーのチェックインカウンタ西端に区画を設け、出発手続きを行います。
今回就航する路線は日本航空(JAL)との共同運航となっており、JALグループカウンタの一部を改修し設ける模様です。

高知は、JALが使用する西側カウンタに余りがまったくなく、FDAがどこにチェックインカウンタを設置するのか注目されていました。

高知空港(FDA公式サイト)
http://www.fujidream.co.jp/checkin/airport/airport_kcz.html
ラベル:高知空港 FDA
posted by johokotu at 13:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知空港(高知龍馬空港) | 更新情報をチェックする

2013年02月01日

高知_夏 FDA就航も総数減

■高知空港(高知龍馬空港) 夏ダイヤからFDAが就航も総便数は減便へ

国内航空各社の多くは30日までに、今夏のダイヤ(平成25年3月31日〜平成25年10月26日)を発表しました。高知空港(高知龍馬空港)では、フジドリームエアラインズ(FDA)が新規就航します。

夏ダイヤで一番の注目点は、FDAの新規就航。3月31日から名古屋(小牧)線1往復が予定されています。

既存各社は増減便計画は小規模。
ANAが3月31日から6月30日までの期間限定で東京国際線1往復を増便する一方、3月31日から大阪国際線3往復を減便します。

FDAの就航は、JAL、ANAの大手2グループ以外では四国初就航。小牧線は、平成22年までJALグループ(ジェイエア)が運航していた路線で、2年ぶりの復活となります。
ANAの伊丹線は機材の大型化に合わせた減便になります。

今回のダイヤ変更により、高知発着は3社3路線21往復から4社4路線20往復になり、就航先は拡大されることになります。

3月31日以降の高知発着便就航先と便数
羽田 JAL5、ANA5(+1)*
小牧 FDA1(+1)NEW!
伊丹 ANA6(▲3)
福岡 JAL2、JAC1
*東京国際 ANA増便は3/31〜6/30のみ
posted by johokotu at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知空港(高知龍馬空港) | 更新情報をチェックする

2012年11月01日

高知_11月バス便時刻変更

■高知空港(高知龍馬空港) アクセスバス便時刻変更(2012年11月)

11/01
◎高知駅前観光 高知龍馬空港2番→JR高知駅→県庁前( 0→10)
×高知駅前観光 高知龍馬空港2番-JR高知駅-県庁前-朝倉(高知大学前)(空港発18・空港行15→0・0)
×高知駅前観光 高知龍馬空港2番-県庁前-朝倉(高知大学前)(空港発3・空港行4→0・0)


11月01日:
朝倉方面便の路線短縮と路線再編です。
空港発は県庁前-朝倉間、空港行はJR高知駅-朝倉間を短縮します。空港発の一部便のみに設定されている県庁前行はすべてJR高知駅経由になります。
既存区間の停留所は変更前から変更はありません。
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知空港(高知龍馬空港) | 更新情報をチェックする

2009年12月25日

バス新路線開設_高知

■高知龍馬空港 アクセスバス新路線開設

12/25
◎土佐電ドリームバス 高知龍馬空港→植田(空港発0・空港行0→6・5/平日1便オフィスパーク第二経由)


「植田線」高知龍馬空港 乗入れ開始のお知らせ
(土佐電氣鐡道公式サイト)
http://www.tosaden.co.jp/new/news-214.html
posted by johokotu at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知空港(高知龍馬空港) | 更新情報をチェックする

2009年12月21日

バスのりば変更_高知

■高知龍馬空港 アクセスバスのりば変更

12/21
2番のりば 高知駅前観光 朝倉(高知大学前)行→高知駅(卸商団地経由)行
3番のりば 高知駅前観光 高知駅(卸商団地経由)行→朝倉(高知大学前)行


2番と3番ののりばの入れ替えです。


→「高知駅前観光トップページ」(高知駅前観光公式サイト)
http://kochiekimaekanko.jp/
posted by johokotu at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知空港(高知龍馬空港) | 更新情報をチェックする