2020年07月05日

福岡_空港概要(総合)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/福岡空港(総合)
日本空港情報館
福岡空港

FUKtop.jpg
福岡空港

■飛行場の概要
福岡県福岡市博多区にある国管理空港(旧・第2種空港)です。
昭和20年、旧陸軍基地として開場。戦後は米軍基地を経たのち、昭和26年、戦後初の民間航空が就航しました。現在も米軍施設、航空自衛隊基地併設の空港です。初期のターミナルビルは昭和31年に日本航空、昭和40年に全日本空輸がそれぞれ建設したものを利用していました。
特定運営事業等の運営移行が始まっており、平成30年11月にビル施設等事業の民間委託が開始されています(既存空港ビル会社である福岡空港ビルディングを運営受託者である福岡国際空港が完全子会社化することによる開始)。平成31年4月1日、完全民営化がスタートしています。


■飛行場種別:国管理空港(旧第2種空港)
■設置管理者:(設置管理)国土交通大臣(運営権者)福岡国際空港
■滑走路延長:2800m
■空港コード:FUK/RJFF
■旅客ビル管理者:福岡国際空港※
※旅客ビルは平成30年10月31日まで福岡空港ビルディングが管理運営。同社は平成30年11月1日に福岡国際空港の完全子会社となり、福岡国際空港管理・福岡空港ビルディング運営に変更。平成31年2月1日に福岡国際空港が福岡空港ビルディングを吸収合併しています。


※就航路線は令和2年7月5日、そのほかの情報は特記以外平成27年2月現在のものです。
■東側エリア
DOM.jpg国内線エリア
福岡空港は南北方向の滑走路を挟んで、東西に主要な機能が分散しています。北東部に広がっているのが、国内線エリアです。
国内線エリアには、国内線旅客ターミナルビルがあります。第1から第3までのターミナルが横につながって建てられていましたが、平成28年10月に第1が閉館。第2と第3を一体にして国内線旅客ターミナルビルと名称変更しています。(写真は国内線旅客ターミナルに掲げられていた福岡空港の航空写真。北から写したもので、国内線エリアは左側。)
国内線旅客ターミナルビル詳細
58.jpg福岡空港事務所
(写真は平成25年3月撮影)
福岡空港を管理するのは国土交通省大阪航空局福岡空港事務所です。事務所の建物は、国内線エリアの国内線旅客ターミナルビルの並びにあります。1階に飲食店1店(テイクオフ)があり、旅客も利用できます。

■西側エリア
FUKTI.jpg国際線エリア
(写真は平成31年4月撮影)
西側エリアは、東側に比べて多くの施設があり、貨物施設のほか、航空自衛隊、海上保安庁、米軍などの施設があります。旅客が利用するのは中央付近に広がる国際線エリアで、国際線ターミナルが1棟建っています。
博多駅付近からも近い場所で、エリアの目の前は工場と住宅地が混在する地域になっています。
国際線旅客ターミナルビル詳細
56.jpg貨物エリア
(写真は平成25年3月撮影、旧地区の写真)
空港の北西部に貨物地区があります。無料連絡バスが経由します。
貨物地区周辺にはANAの格納庫があるほか、福岡空港合同庁舎があり、税関と検疫所が入っています。

※平成30年02月21日:貨物地区 国際線地区北側脇に移転、バス停位置移転

■その他の施設
FUK051.jpgターミナル間連絡バス
(写真は平成31年4月撮影)
国内線旅客ターミナルビルは空港の北東端、国際線旅客ターミナルビルは西側にあり、両ターミナルはかなり離れています。
この両ターミナルの間には無料の連絡バスが運行されています。国内線側ののりばは、南北の2か所にあります。国際線側はカーブサイド中央部にあります。ターミナル間では途中貨物ターミナルにも停車します。国内線と国際線間は約10分です。
FUK052.jpg鉄道アクセス施設(市営地下鉄福岡空港駅)
(写真は平成31年4月撮影、空港アクセスホール側改札口)
国内線旅客ターミナルビルの地下部分に福岡市地下鉄空港線の福岡空港駅があります。博多駅まで約5分と高アクセス路線です。

平成31年に国内線旅客ターミナルビルのアクセスホール完成に伴い、ターミナルに直結する改札口が新設されました。

地下1階2出入口連絡通路に、銀行2店舗(福岡銀行・西日本シティ銀行)と売店1店(宝くじ)が出店しています。
福岡市地下鉄では、各駅でシンボルカラーと図柄を制定しており、福岡空港駅は、シンボルカラーが「スカイブルー」、図柄は飛行機を入れたデザインとなっています。図柄は「一目で福岡空港駅とわかるように、大空に向かって飛ぶ飛行機を率直に描き、腕につけるワッペン風な形の中にまとめました。(→福岡市交通局公式サイトより引用)」とされています。

※平成21年12月09日:UMAKAMON 閉店
※平成23年03月08日:ユニクロ 開店
※平成**年**月**日:アドツーリスト 閉店
※平成27年05月10日:ふくや 閉店
※平成28年08月01日:ユニクロ 閉店
※平成28年10月05日:1出入口 閉鎖、1A出入口・1B出入口 新設
※平成31年03月28日:アクセスホール直結改札口 新設
FUK053.jpg交通拠点
(写真は平成31年4月撮影)
福岡市の中心部近くに位置する福岡空港。周囲は住宅地が迫り、九州の交通拠点として、その便利さは日本一といっていいでしょう。
写真は福岡空港が交通拠点であることを示す一コマです。
空港ターミナルの目の前に(1)地下鉄出入口(4出入口)、(2)路線バスのりば、(3)タクシーのりば、(4)レンタカー営業所、(5)駅の駐輪場、(6)空港駐車場、(7)県道45号線とターミナルへ最短で行ける歩道、がひしめく様子です。
徒歩、自転車、自家用車、レンタカー、タクシー、路線バス、高速バス、鉄道(地下鉄)、そして飛行機とあらゆる交通手段で、なおかつ、簡単に、アクセスできるすばらしい空港です。

空港前の道路には、福岡空港前バス停があります。西日本鉄道の路線バスが発着しており、便数の多い系統は昼間時でも1時間に3本程度は運行されています。(南方面行きのりばは福岡空港駅4出入口の目の前)

■北方面(全て西日本鉄道)
 37系統 博多駅(空港通経由)
 37-1系統 博多駅(榎田町経由)
 38系統 博多駅(二又瀬・榎田町経由)
■南方面(全て西日本鉄道)
 イオンモール福岡行
 3 系統 宇美営業所行
 37系統 四王寺坂行・上宇美行
 38系統 ひばりが丘行
 39系統 ひばりが丘行・上宇美行・桜丘第五行
 43系統 JR南福岡駅行・雑餉隈営業所行

※平成**年**月**日:3系統須恵役場前行、43系統JR南福岡駅行 新設
※平成24年01月01日:イオンモール福岡ルクル行をイオンモール福岡行に変更
※平成27年02月03日:5系統新生行・佐谷行 北行のりばから第1ターミナル前のりばに変更
※平成29年03月25日:3系統須恵役場前行 運休
※平成30年01月04日:37-1系統博多駅(榎田町経由)・37-1系統上宇美行 新設
※平成30年03月17日:37系統上宇美行 新設
54.jpgPRポスター
(写真は平成20年11月撮影)
平成20年に利用した時に館内に掲げられていたPRポスターです。
九州一の利便性を誇る福岡空港。国内空港として最も多くの航空会社が乗り入れ、非常に多くの都市と結ばれています。ターミナルには「福岡空港から全国いろんな街を発見しよう」と題した全国の就航先を紹介するポスターが掲出されていました。
55.jpgAED&SOS
(写真は平成20年11月撮影)
写真は国際線で見られたAED&SOS。非常に目立つデザイン。
bag.jpgかつてあった見どころ(ショッピングバッグ)
(写真は平成20年11月撮影)
福岡空港ビルディング直営売店のSORA Shopの旧・ショッピングバック。
青地に白文字でSORA Shopの文字や飛行機の絵が描かれていました。

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■福岡空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
福岡空港調査連絡調整会議の公式サイト△
福岡空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※福岡空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.12.15
前調査日 2019.04.22

posted by johokotu at 12:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2020年06月01日

福岡_6月バス便時刻変更

■福岡空港 アクセスバス便時刻変更(2020年6月)

06/01
×西日本鉄道・宮崎交通 夜行便 西鉄天神高速バスターミナル←福岡空港(国際線)←宮交シティ(空港発0・空港行1→0・0)


06月01日:
宮崎線(夜行便)が廃止となります。(空港発着は宮崎発空港着のみの運行)

[路線休止]06/01 福岡〜延岡・宮崎(夜行)、福岡〜鹿児島(夜行) (西鉄高速バス)(西日本鉄道公式サイト)
http://jik.nishitetsu.jp/oshirase?id=12424&f_list=&fkeyword=
posted by johokotu at 06:00| 東京 🌁| Comment(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2020年04月01日

福岡_4月バス便時刻変更

■福岡空港 アクセスバス便時刻変更(2020年4月)

04/01
□西日本鉄道・日田バス・亀の井バス ゆふいん号各停便 西鉄天神高速バスターミナル-福岡空港国際線-由布院駅前(11→11)※高速小郡大板井、高速甘木 廃止


04月01日:
大分県湯布院方面のうち、各停便の高速小郡大板井、高速甘木が廃止となります()。

お知らせ(日田バス公式サイト)
https://hitabus.com/wp-content/uploads/2020/02/1a9aa00c093868700666221c1ea65dd7.pdf

posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2020年03月21日

福岡_夏 SNA就航へ

■福岡空港 夏ダイヤでSNAが新規就航へ

国内線定期便就航航空各社は、今夏のダイヤ(3月29日〜10月24日)を発表しました。福岡空港では、ソラシドエア(SNA)が新規就航します。

夏ダイヤで一番の注目点は、SNAの新規就航。3月29日から那覇線1日1往復を就航します。
また、オリエンタルエアブリッジ(ORC)が3月29日から対馬(対馬やまねこ)線1日2往復(8月7日〜8月17日は1日3往復)を新規就航します。

既存路線の増減便も多数あります。
ANAは、3月29日から、対馬線を1日2往復減便します。また、4月29日〜5月6日と9月4日〜9月6日、9月11日〜9月13日、9月19日〜9月22日に大阪国際(伊丹)線を1日1往復期間減便、3月31日まで那覇線を1日1往復期間増便します。
日本航空は、7月1日から伊丹線を1日1往復減便します。
スカイマークは、3月29日から新千歳線を1日1往復減便します。
Peach Aviation(APJ)は、3月29日から成田国際線を週4往復増便します。
ORCは、3月29日から福江(五島つばき)線を1日1往復減便します(5月1日〜5月6日と8月7日〜8月17日、8月28日〜8月30日は1日1往復期間増便)します。また、8月7日〜8月17日に宮崎(宮崎ブーゲンビリア)線を1日1往復期間減便します。

スターフライヤー、フジドリームエアラインズ、ジェットスター・ジャパン(JJP)、日本エアコミューター、日本トランスオーシャン航空、天草エアラインは、路線数、便数に変更はありません。
JJPは、一部日程や期間・曜日により運航便数が細かく異なります。

今回のダイヤ変更により、福岡発着は、一部期間を除き、12社27路線183往復から13社27路線183往復となり、社数が拡大します。

■3月29日以降の福岡発着便就航先と便数
千歳 5:JAL2・SKY1(△1)・ANA1・APJ1
花巻 1:JAL1
仙台 7:IBX(ANA)4・JAL2・ANA1
茨城 1:SKY1
成田 11+週4:JJP(JAL)5〜8*a・ANA2・APJ2+週4(+週4)・JAL1
羽田 54:ANA18・JAL17・SKY11・SFJ(ANA)8
新潟 3:ANA1・FDA(JAL)1・IBX(ANA)1
松本 2:FDA(JAL)2
小松 4:ORC(ANA)2・IBX(ANA)1・ANA1
静岡 4:FDA(JAL)4
小牧 5:FDA(JAL)5
中部 12:SFJ(ANA)6・JJP(JAL)2〜4*a・ANA2・IBX(ANA)1
伊丹 10:ANA5*b・JAL4*c・IBX(ANA)1
関空 4:APJ2〜3*a・JJP(JAL)1・ANA1
出雲 2:JAC2
徳島 2:JAL2
松山 4:JAL4
高知 2:JAL2
対馬 5:ANA3(△2)・ORC2(+2)*dNEW!
福江 3:ORC(ANA)2(△1)*e・ANA1
天草 3:AMX(JAL)3
宮崎 13:JAL7・ORC(ANA)5*f・ANA1
鹿児島 1:JAC1
屋久島 1:JAC1
奄美 1:JAL1
那覇 22:ANA8*g・JTA6・SKY4・APJ3(+1)・SNA1(+1) NEW!
石垣 1:ANA1
*a 成田国際JJP(JAL)・中部国際JJP(JAL)・関西国際APJは一部日程や期間・曜日により運航便数が細かく異なります。
*b 期間減便有 04/29-05/06・09/04-09/06・09/11-09/13・09/19-09/22 大阪国際ANA5→4(△1)
*c 期間減便有 07/01-10/24 大阪国際JAL4→3(△1)
*d 期間増便有 08/07-08/17 対馬ORC(ANA)2→3(+3) NEW!
*e 期間増便有 05/01-05/06・08/07-08/17・08/28-08/30 福江ORC(ANA)2→4(+1)
*f 期間減便有 08/07-08/17 ORC(ANA)5→4(△1)
*g 期間増便有 03/29-03/31 那覇ANA8→9(+1)
posted by johokotu at 02:00| 東京 ☀| Comment(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2020年02月21日

福岡_3/26 ヘリ移転へ

■福岡空港 3月26日にヘリポートを奈多地区に移転へ

国土交通省(国交省)は20日、福岡空港(奈多地区)を3月26日に供用開始すると発表しました。

福岡空港(奈多地区)は、福岡市東区大字奈多に設けられる回転翼機能(ヘリコプター施設)。福岡空港の民航機(固定翼機)との混在改善による運航効率の向上等を図るため、回転翼機能移設事業として行われるものです。ヘリコプターの発着のみが現在の福岡空港から移転されます。
今回新しく出来る奈多地区は、現在の福岡空港から15キロほど北方に位置していますが、あくまでも福岡空港の一部とみなしているためか、福岡空港の名前が付き、運営は、福岡国際空港が行うとしています。

福岡空港(奈多地区)の供用開始について(国交省公式サイト)
http://ocab.mlit.go.jp/news/hotnews/newslog/202002/18708post_153.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2020年01月19日

福岡_国内再編30日完了へ

■福岡空港 国内線ターミナル地域再編事業が30日に完了へ

国土交通省と福岡国際空港は17日、福岡空港国内線ターミナル地域で進めている再編事業を30日に完了すると発表しました。

国内線ターミナル地域再編事業は、平行誘導路の二重化と駐機場、国内線ターミナルの整備が進められているものです。30日に平行誘導路の全面的な二重化、駐機場の9番・10番の整備が完了するとしています。

これに合わせて、ターミナル側では、同じく30日に新しい9番・10番搭乗口の使用を開始。バスラウンジを北側から新たに整備した中央に移動するとしています。バスラウンジの搭乗口は41番-45番が廃止となり、81番と82番が使用開始となります。

国内線ターミナル内の改修は、バスラウンジ棟を中心に今後も続く予定で、今年夏ごろに商業施設をオープンする予定としています。

福岡空港国内線ターミナル地域再編事業について(国交省公式サイト)
http://ocab.mlit.go.jp/news/hotnews/newslog/202001/11526post_104.html
☆国内線バスラウンジ位置変更のご案内(福岡国際空港公式サイト)
https://www.fukuoka-airport.jp/uploads/2020/01/maposirase.pdf
ラベル:福岡空港
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2020年01月15日

福岡_国内線も利用料徴収へ

■福岡空港 国内線利用時にも旅客取扱施設利用料を徴収へ

福岡空港の運営を受託している福岡国際空港は14日、3月29日から国内線利用の際にも旅客取扱施設利用料(PSFC)の徴収を開始すると発表しました。

福岡国際空港が発表したのは、福岡空港国内線利用時のPSFCの徴収開始。
3月29日搭乗分より徴収するとしており、出発及び到着旅客、それぞれ1人当たり大人110円・小人50円が徴収されます。

福岡空港では、既に国際線利用時にはPSFCを徴収しています。

※正式な値段・条件は、公式サイトにて各自ご確認ください。

福岡空港国内線旅客取扱施設利用料(PSFC)の導入について(福岡国際空港公式サイト)
https://www.fukuoka-airport.jp/uploads/2020/01/20200114.pdf
ラベル:福岡空港 PSFC
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2020年01月14日

福岡_1月バス便時刻変更

■福岡空港 アクセスバス便時刻変更(2020年1月)

01/14
×西鉄バス北九州 福岡空港(国内線北 15番)-高速千代ニュータウン-砂津(12→ 0)


01月14日:
国内線発着の小倉方面が1月13日の運行をもって廃止されます(国際線発着は残存)。

高速バス「小倉〜福岡空港線」運行終了について(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2019/19_126.pdf
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2019年12月01日

福岡_12月バス便時刻変更

■福岡空港 アクセスバス便時刻変更(2019年12月)

12/01
◎西鉄バス大牟田 福岡空港(国内線15番)→博多バスターミナル→福岡空港(国際線4番)→瀬高→みやま市役所入口→西鉄柳川→西鉄大牟田営業所(空港発0・空港行0→ 2・0)
◎西鉄バス大牟田 博多バスターミナル←福岡空港国内線←瀬高←みやま市役所入口←西鉄柳川←西鉄大牟田営業所(空港発0・空港行0→ 0・2)
◎西鉄バス大牟田 福岡空港国内線←瀬高←新大牟田駅前←西鉄大牟田営業所←荒尾駅(空港発0・空港行0→ 0・4)
◎西鉄バス大牟田 福岡空港国内線←瀬高←新大牟田駅前←西鉄大牟田営業所←荒尾駅←ホテルヴェルデ前(グリーンランド)(空港発0・空港行0→ 0・1)
×西鉄バス大牟田 福岡空港(国内線15番→国際線4番)-瀬高-西鉄柳川-西鉄大牟田営業所( 2→ 0)


12月01日:
大牟田方面が変更されます。
・西鉄柳川経由便:博多バスターミナルが新設されます(空港発は乗車、空港行は降車のみ。したがって空港との間の利用は不可)。空港発は国内線→国際線間、空港行は国内線の次で博多バスターミナルが終着地となります。このため、空港行は国際線には行かなくなります。瀬高-西鉄柳川間にみやま市役所入口バス停が新設されます(乗降とも可能なバス停)。
・荒尾発着便:一部便(昼着以降)が福岡空港国内線止まりとなり、国際線に行かなくなります。荒尾発着便は博多バスターミナルは寄りません。

[ダイヤ改正]12/01 福岡空港〜大牟田・荒尾線(西鉄バス大牟田) (西鉄高速バス) (西日本鉄道公式サイト)
http://jik.nishitetsu.jp/oshirase?id=11064&f_list=&fkeyword=
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2019年10月14日

福岡_冬 ANA宮古線運休へ

■福岡空港 冬ダイヤでANAが宮古線を運休へ

国内航空各社は、今冬のダイヤ(2019年10月27日〜2020年3月28日)を発表しました。福岡空港では、ANAが宮古線を運休します。

冬ダイヤで一番の注目点は、ANA宮古線の運休。10月27日から1日1往復を運休します。

既存路線の増減便も多数あります。
ANAは、10月27日から中部国際(中部)線を1日4往復減便(2月23日〜3月28日は1日3往復減便)します。
スカイマークは、10月27日から新千歳線を1日1往復増便します。
スターフライヤーは、10月27日から中部線を1日3往復増便します。
ジェットスター・ジャパン(JJP)は、10月27日から最大便数で中部線を1日1往復増便します。
Peach Aviation(APJ)は、12月26日から関西国際線を1日1往復減便します。

期間増減便もあります。
ANAは、10月27日〜11月30日(一部日程除く)に大阪国際線、12月28日〜1月5日(一部日程除く)に対馬線と宮崎線をそれぞれ1日1往復期間増便します。
Peach Aviationは、1月28日〜2月22日に那覇線を1日1往復期間増便します。
オリエンタルエアブリッジは、12月28日〜1月5日(一部日程除く)に福江線を1日1往復期間増便、宮崎線を1日1往復期間減便します。

日本航空、日本エアコミューター、日本トランスオーシャン航空、フジドリームエアラインズ、天草エアラインは、路線数、便数に変更はありません。
JJPは、一部日程や期間・曜日により運航便数が細かく異なります。

今回のダイヤ変更により、福岡発着は、一部期間を除き、12社28路線186往復から12社27路線183往復となり、路線数・便数が縮小します。

■10月27日以降の福岡発着便就航先と便数
千歳 6:JAL2・SKY2(+1)・ANA1・APJ1
花巻 1:JAL1
仙台 7:IBX(ANA)4・JAL2・ANA1
茨城 1:SKY1
成田 11:JJP(JAL)5〜8(△2)*a・ANA2・APJ2・JAL1
羽田 54:ANA18・JAL17・SKY11・SFJ(ANA)8
新潟 3:ANA1・FDA(JAL)1・IBX(ANA)1
松本 2:FDA(JAL)2
小松 4:ORC(ANA)2・IBX(ANA)1・ANA1
静岡 4:FDA(JAL)4
小牧 5:FDA(JAL)5
中部 12:SFJ(ANA)6(+3)・JJP(JAL)2〜4(+1)*a・ANA2(△4)*b・IBX(ANA)1
伊丹 10:ANA5*c・JAL4・IBX(ANA)1
関空 4:APJ2(△1)*d・JJP(JAL)1・ANA1
出雲 2:JAC2
徳島 2:JAL2
松山 4:JAL4
高知 2:JAL2
対馬 5:ANA5*e
福江 4:ORC(ANA)3*f・ANA1
天草 3:AMX(JAL)3
宮崎 13:JAL7・ORC(ANA)5*g・ANA1*e
鹿児島 1:JAC1
屋久島 1:JAC1
奄美 1:JAL1
那覇 20:ANA8・JTA6・SKY4・APJ2*h
石垣 1:ANA1
*a 成田国際JJP(JAL)・中部国際JJP(JAL)は期間・曜日により運航便数が細かく異なります。
*b 期間増便有 02/23〜03/28 中部国際ANA2→3(△3)
*c 期間増便有 10/27〜11/13・11/17〜11/30 大阪国際ANA5→6(+1)
*d 期間途中から減便 12/26- 関西国際APJ3→2(△1)
*e 期間増便有 12/28〜12/31・01/02〜01/05 対馬ANA5→6(+1)・宮崎ANA1→2(+1)
*f 期間増便有 12/28〜12/31・01/02〜01/05 福江ORC(ANA)3→4(+1)
*g 期間減便有 12/28〜12/31・01/02〜01/05 宮崎ORC(ANA)5→4(△1)
*h 期間増便有 01/28〜02/22 那覇APJ2→3(+1)
* 宮古ANA1→0(△1) 運休

posted by johokotu at 02:00| 東京 ☁| Comment(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2019年08月10日

福岡_新売店区画オープン

■福岡空港 新売店区画のSWEETS HALLをオープン

福岡国際空港は7日、福岡空港国内線旅客ターミナルビル2階に新しい売店区画のSWEETS HALLをオープンしました。

新たにオープンしたのは、SWEETS HALLという新売店区画。
福岡空港国内線旅客ターミナルビル2階の出発保安検査場/南横(旧出発保安検査場跡地付近)に新設されたもので、スイーツ専門店14店舗、雑貨・土産店6店舗が出店しています。

今回出店した店舗では、8店舗で空港限定商品が販売されているほか、福岡初出店が4店舗あります。スイーツ店は、九州各県の店舗が出店しています。

<今回出店した店舗>(★は既存からの移転)
・スイーツ店
 伊都きんぐ★、I LOVE CUSTARD NEUFNEUF、Frau Atsuko Kayashina、L'UNIQUE ひよ子、ロイヤルスイーツ★、薩摩蒸気屋、福田屋 熊本和栗庵、風月堂、DAIMARU Sweets Select、福砂屋、石村萬盛堂★、南風農菓舎、湯布院 GOEMON、Chocolate shop 空の石畳
・雑貨・土産店
 岩政★、壱語屋★、Asahi★、ANA FESTA★、博多土産by菊ひら★、大丸エアポートショップ★

お知らせ 「SWEETS HALL」国内線ターミナル2階にオープン!!(福岡国際空港公式サイト)
https://www.fukuoka-airport.jp/sweets_hall_open.html
ラベル:福岡空港
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

福岡_税引上で利用料改定へ

■福岡空港 消費税率引き上げで旅客取扱施設利用料を改定へ

福岡国際空港は9日、10月1日の消費税率引き上げに伴い、10月1日以降搭乗・発券分から福岡空港国際線旅客ターミナルビルの旅客取扱施設利用料(PSFC)を改定すると発表しました。

福岡国際空港が発表したのは、福岡空港国際線旅客ターミナルビルのPSFCの改定。10月1日の消費税率引き上げに伴って行われるもので、対象となるのは、10月1日以降搭乗・発券分となります。
今回改定されるのは、国際線出発時の大人のみ。1人当たり大人980円(現行:大人970円)に改定されます。

※正式な値段・条件は、公式サイトにて各自ご確認ください。

消費税率引上げに伴う福岡空港旅客取扱施設利用料(PSFC)の改定について(福岡国際空港公式サイト)
https://www.fukuoka-airport.jp/uploads/2019/08/psfc.pdf

ラベル:福岡空港 PSFC
posted by johokotu at 20:00| 東京 ☀| Comment(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2019年04月01日

福岡_完全運営民営化

■福岡空港 福岡国際空港による完全運営民営化開始

1日、福岡空港の運営民間委託がスタートしました。

福岡空港を新たに運営するのは福岡国際空港(FIAC)。福岡エアポートホールディングス、西日本鉄道、三菱商事、Changi Airports International Pte. Ltd. 、九州電力など地元企業連合によるコンソーシアムで、1日から運営を開始しました。事業期間は30年間となっています。

FIACでは1日、新しいロゴマークを制定。今年夏から秋にかけて、国際線旅客ターミナルビルに新しい免税店をオープンすることも発表しました。

福岡国際空港公式サイト
https://www.fukuoka-airport.jp/
福岡国際空港株式会社(FIAC)は、ロゴマークを 以下のとおり制定します!(福岡国際空港公式サイト)
https://www.fukuoka-airport.co.jp/uploads/2019/04/1565984ae54ca06c28892b6c440e36488dd8004d.pdf
新しい免税店をオープン!バラエティ豊かな商品を充実します! 〜免税店でのお買い物がもっと楽しく〜(福岡国際空港公式サイト)
https://www.fukuoka-airport.co.jp/uploads/2019/04/52f2625ecf06c325a5019d62e789acabb7eed78c.pdf
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

福岡_4月バス便時刻変更

■福岡空港 アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/01
◎西日本鉄道・九州産交バス 西鉄天神高速バスターミナル-福岡空港国際線4番-内牧温泉(はな阿蘇美)( 0→ 3)
◎西日本鉄道・宮崎交通 西鉄天神高速バスターミナル-福岡空港国際線4番-延岡駅( 0→ 4)
◎西日本鉄道・サンデン交通 福岡空港国際線3番-下関駅( 0→ 3)
×西日本鉄道・サンデン交通 西鉄天神高速バスターミナル←福岡空港国内線←下関駅(空港発0・空港行1→0・0)


04月01日:
国際線から阿蘇方面が新設されます。路線名はASOエクスプレス。空港から利用できる途中停留所は、すべて阿蘇地区のみで、アーデンホテル阿蘇、カドリー・ドミニオン前(ビラパークホテル)、阿蘇駅前、阿蘇プラザホテルの4か所(北熊本サービスエリアで休憩有)。阿蘇駅前まで約2時間36分、阿蘇地区のバス停まですべて3,300円。
国際線から延岡方面が新設されます。路線名はごかせ号。空港から利用できる途中停留所は、山都町、五ヶ瀬町役場前、高千穂バスセンター、青雲橋、早日渡の5か所(北熊本サービスエリアで休憩有)。延岡駅まで約4時間9分4,970円。
国際線から下関方面が新設されます。路線名はふくふく号。空港から利用できる途中停留所は、宝蔵寺、東駅、唐戸の3か所。下関駅まで約2時間17分1,540円。九州を出ますがSUNQパス(全九州・北部九州)も利用可。一方、下関発で1日1便のみ設定されている国内線着便が廃止されます。

福岡空港と九州・下関を結ぶ高速バス路線を拡充します(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2018/18_178.pdf
[ダイヤ改正]04/01 福岡・福岡空港〜阿蘇線(ASOエクスプレス) (西鉄高速バス)(西日本鉄道公式サイト)
http://jik.nishitetsu.jp/oshirase?id=9606&f_list=&fkeyword=
[ダイヤ改正]04/01 福岡〜延岡線(ごかせ号) (西鉄高速バス)(西日本鉄道公式サイト)
http://jik.nishitetsu.jp/oshirase?id=9604&f_list=&fkeyword=
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2019年03月29日

福岡_ホール店舗順次開店へ

■福岡空港 地下鉄アクセスホールがオープン、店舗を順次開店へ

福岡国際空港は28日、地下鉄アクセスホールをオープンしました。4月末にかけて新店舗を順次開店するとしています。

28日にオープンしたのは、地下2階から4階へ続く吹抜け空間である地下鉄アクセスホールと、そこに接続する福岡市地下鉄福岡空港駅の新改札口。アクセスホールのオープンに合わせて、1階到着口/南、2階出発ロビー・出発保安検査場/南の拡張も行われています。

4月末にかけて新店舗を順次開店する予定で、28日には地下2階にドラッグイレブンが開店しています。今後は、4月末に、地下2階にファミリーマート、3階にスターバックスコーヒー、パン屋むつか堂カフェ、Stickball BAKErY 092 Airport(カフェ)の3店舗が開店すると発表されました。

今後は、来年初頭に1階中央部に新「バスラウンジ」をオープンするとしています。

福岡空港国内線ターミナル 地下鉄新改札口及びアクセスホールのオープンについて(福岡国際空港公式サイト)
http://www.fuk-ab.co.jp/share/uploads/2019/03/98726558f6fbbaf878f3ee1d760294eb9ae269f4.pdf
ラベル:福岡空港
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする