■福岡空港 冬ダイヤでANAが宮古線を運休へ
国内航空各社は、今冬のダイヤ(2019年10月27日〜2020年3月28日)を発表しました。福岡空港では、ANAが宮古線を運休します。
冬ダイヤで一番の注目点は、ANA宮古線の運休。10月27日から1日1往復を運休します。
既存路線の増減便も多数あります。
ANAは、10月27日から中部国際(中部)線を1日4往復減便(2月23日〜3月28日は1日3往復減便)します。
スカイマークは、10月27日から新千歳線を1日1往復増便します。
スターフライヤーは、10月27日から中部線を1日3往復増便します。
ジェットスター・ジャパン(JJP)は、10月27日から最大便数で中部線を1日1往復増便します。
Peach Aviation(APJ)は、12月26日から関西国際線を1日1往復減便します。
期間増減便もあります。
ANAは、10月27日〜11月30日(一部日程除く)に大阪国際線、12月28日〜1月5日(一部日程除く)に対馬線と宮崎線をそれぞれ1日1往復期間増便します。
Peach Aviationは、1月28日〜2月22日に那覇線を1日1往復期間増便します。
オリエンタルエアブリッジは、12月28日〜1月5日(一部日程除く)に福江線を1日1往復期間増便、宮崎線を1日1往復期間減便します。
日本航空、日本エアコミューター、日本トランスオーシャン航空、フジドリームエアラインズ、天草エアラインは、路線数、便数に変更はありません。
JJPは、一部日程や期間・曜日により運航便数が細かく異なります。
今回のダイヤ変更により、福岡発着は、一部期間を除き、12社28路線186往復から12社27路線183往復となり、路線数・便数が縮小します。
■10月27日以降の福岡発着便就航先と便数
千歳 6:JAL2・SKY2(+1)・ANA1・APJ1
花巻 1:JAL1
仙台 7:IBX(ANA)4・JAL2・ANA1
茨城 1:SKY1
成田 11:JJP(JAL)5〜8(△2)*a・ANA2・APJ2・JAL1
羽田 54:ANA18・JAL17・SKY11・SFJ(ANA)8
新潟 3:ANA1・FDA(JAL)1・IBX(ANA)1
松本 2:FDA(JAL)2
小松 4:ORC(ANA)2・IBX(ANA)1・ANA1
静岡 4:FDA(JAL)4
小牧 5:FDA(JAL)5
中部 12:SFJ(ANA)6(+3)・JJP(JAL)2〜4(+1)*a・ANA2(△4)*b・IBX(ANA)1
伊丹 10:ANA5*c・JAL4・IBX(ANA)1
関空 4:APJ2(△1)*d・JJP(JAL)1・ANA1
出雲 2:JAC2
徳島 2:JAL2
松山 4:JAL4
高知 2:JAL2
対馬 5:ANA5*e
福江 4:ORC(ANA)3*f・ANA1
天草 3:AMX(JAL)3
宮崎 13:JAL7・ORC(ANA)5*g・ANA1*e
鹿児島 1:JAC1
屋久島 1:JAC1
奄美 1:JAL1
那覇 20:ANA8・JTA6・SKY4・APJ2*h
石垣 1:ANA1
*a 成田国際JJP(JAL)・中部国際JJP(JAL)は期間・曜日により運航便数が細かく異なります。
*b 期間増便有 02/23〜03/28 中部国際ANA2→3(△3)
*c 期間増便有 10/27〜11/13・11/17〜11/30 大阪国際ANA5→6(+1)
*d 期間途中から減便 12/26- 関西国際APJ3→2(△1)
*e 期間増便有 12/28〜12/31・01/02〜01/05 対馬ANA5→6(+1)・宮崎ANA1→2(+1)
*f 期間増便有 12/28〜12/31・01/02〜01/05 福江ORC(ANA)3→4(+1)
*g 期間減便有 12/28〜12/31・01/02〜01/05 宮崎ORC(ANA)5→4(△1)
*h 期間増便有 01/28〜02/22 那覇APJ2→3(+1)
* 宮古ANA1→0(△1) 運休
2019年10月14日
2019年08月10日
福岡_新売店区画オープン
■福岡空港 新売店区画のSWEETS HALLをオープン
福岡国際空港は7日、福岡空港国内線旅客ターミナルビル2階に新しい売店区画のSWEETS HALLをオープンしました。
新たにオープンしたのは、SWEETS HALLという新売店区画。
福岡空港国内線旅客ターミナルビル2階の出発保安検査場/南横(旧出発保安検査場跡地付近)に新設されたもので、スイーツ専門店14店舗、雑貨・土産店6店舗が出店しています。
今回出店した店舗では、8店舗で空港限定商品が販売されているほか、福岡初出店が4店舗あります。スイーツ店は、九州各県の店舗が出店しています。
<今回出店した店舗>(★は既存からの移転)
・スイーツ店
伊都きんぐ★、I LOVE CUSTARD NEUFNEUF、Frau Atsuko Kayashina、L'UNIQUE ひよ子、ロイヤルスイーツ★、薩摩蒸気屋、福田屋 熊本和栗庵、風月堂、DAIMARU Sweets Select、福砂屋、石村萬盛堂★、南風農菓舎、湯布院 GOEMON、Chocolate shop 空の石畳
・雑貨・土産店
岩政★、壱語屋★、Asahi★、ANA FESTA★、博多土産by菊ひら★、大丸エアポートショップ★
■お知らせ 「SWEETS HALL」国内線ターミナル2階にオープン!!(福岡国際空港公式サイト)
https://www.fukuoka-airport.jp/sweets_hall_open.html
福岡国際空港は7日、福岡空港国内線旅客ターミナルビル2階に新しい売店区画のSWEETS HALLをオープンしました。
新たにオープンしたのは、SWEETS HALLという新売店区画。
福岡空港国内線旅客ターミナルビル2階の出発保安検査場/南横(旧出発保安検査場跡地付近)に新設されたもので、スイーツ専門店14店舗、雑貨・土産店6店舗が出店しています。
今回出店した店舗では、8店舗で空港限定商品が販売されているほか、福岡初出店が4店舗あります。スイーツ店は、九州各県の店舗が出店しています。
<今回出店した店舗>(★は既存からの移転)
・スイーツ店
伊都きんぐ★、I LOVE CUSTARD NEUFNEUF、Frau Atsuko Kayashina、L'UNIQUE ひよ子、ロイヤルスイーツ★、薩摩蒸気屋、福田屋 熊本和栗庵、風月堂、DAIMARU Sweets Select、福砂屋、石村萬盛堂★、南風農菓舎、湯布院 GOEMON、Chocolate shop 空の石畳
・雑貨・土産店
岩政★、壱語屋★、Asahi★、ANA FESTA★、博多土産by菊ひら★、大丸エアポートショップ★
■お知らせ 「SWEETS HALL」国内線ターミナル2階にオープン!!(福岡国際空港公式サイト)
https://www.fukuoka-airport.jp/sweets_hall_open.html
ラベル:福岡空港
福岡_税引上で利用料改定へ
■福岡空港 消費税率引き上げで旅客取扱施設利用料を改定へ
福岡国際空港は9日、10月1日の消費税率引き上げに伴い、10月1日以降搭乗・発券分から福岡空港国際線旅客ターミナルビルの旅客取扱施設利用料(PSFC)を改定すると発表しました。
福岡国際空港が発表したのは、福岡空港国際線旅客ターミナルビルのPSFCの改定。10月1日の消費税率引き上げに伴って行われるもので、対象となるのは、10月1日以降搭乗・発券分となります。
今回改定されるのは、国際線出発時の大人のみ。1人当たり大人980円(現行:大人970円)に改定されます。
※正式な値段・条件は、公式サイトにて各自ご確認ください。
■消費税率引上げに伴う福岡空港旅客取扱施設利用料(PSFC)の改定について(福岡国際空港公式サイト)
https://www.fukuoka-airport.jp/uploads/2019/08/psfc.pdf
福岡国際空港は9日、10月1日の消費税率引き上げに伴い、10月1日以降搭乗・発券分から福岡空港国際線旅客ターミナルビルの旅客取扱施設利用料(PSFC)を改定すると発表しました。
福岡国際空港が発表したのは、福岡空港国際線旅客ターミナルビルのPSFCの改定。10月1日の消費税率引き上げに伴って行われるもので、対象となるのは、10月1日以降搭乗・発券分となります。
今回改定されるのは、国際線出発時の大人のみ。1人当たり大人980円(現行:大人970円)に改定されます。
※正式な値段・条件は、公式サイトにて各自ご確認ください。
■消費税率引上げに伴う福岡空港旅客取扱施設利用料(PSFC)の改定について(福岡国際空港公式サイト)
https://www.fukuoka-airport.jp/uploads/2019/08/psfc.pdf
2019年04月01日
福岡_完全運営民営化
■福岡空港 福岡国際空港による完全運営民営化開始
1日、福岡空港の運営民間委託がスタートしました。
福岡空港を新たに運営するのは福岡国際空港(FIAC)。福岡エアポートホールディングス、西日本鉄道、三菱商事、Changi Airports International Pte. Ltd. 、九州電力など地元企業連合によるコンソーシアムで、1日から運営を開始しました。事業期間は30年間となっています。
FIACでは1日、新しいロゴマークを制定。今年夏から秋にかけて、国際線旅客ターミナルビルに新しい免税店をオープンすることも発表しました。
■福岡国際空港公式サイト
https://www.fukuoka-airport.jp/
■福岡国際空港株式会社(FIAC)は、ロゴマークを 以下のとおり制定します!(福岡国際空港公式サイト)
https://www.fukuoka-airport.co.jp/uploads/2019/04/1565984ae54ca06c28892b6c440e36488dd8004d.pdf
■新しい免税店をオープン!バラエティ豊かな商品を充実します! 〜免税店でのお買い物がもっと楽しく〜(福岡国際空港公式サイト)
https://www.fukuoka-airport.co.jp/uploads/2019/04/52f2625ecf06c325a5019d62e789acabb7eed78c.pdf
1日、福岡空港の運営民間委託がスタートしました。
福岡空港を新たに運営するのは福岡国際空港(FIAC)。福岡エアポートホールディングス、西日本鉄道、三菱商事、Changi Airports International Pte. Ltd. 、九州電力など地元企業連合によるコンソーシアムで、1日から運営を開始しました。事業期間は30年間となっています。
FIACでは1日、新しいロゴマークを制定。今年夏から秋にかけて、国際線旅客ターミナルビルに新しい免税店をオープンすることも発表しました。
■福岡国際空港公式サイト
https://www.fukuoka-airport.jp/
■福岡国際空港株式会社(FIAC)は、ロゴマークを 以下のとおり制定します!(福岡国際空港公式サイト)
https://www.fukuoka-airport.co.jp/uploads/2019/04/1565984ae54ca06c28892b6c440e36488dd8004d.pdf
■新しい免税店をオープン!バラエティ豊かな商品を充実します! 〜免税店でのお買い物がもっと楽しく〜(福岡国際空港公式サイト)
https://www.fukuoka-airport.co.jp/uploads/2019/04/52f2625ecf06c325a5019d62e789acabb7eed78c.pdf
福岡_4月バス便時刻変更
■福岡空港 アクセスバス便時刻変更(2019年4月)
04/01
◎西日本鉄道・九州産交バス 西鉄天神高速バスターミナル-福岡空港国際線4番-内牧温泉(はな阿蘇美)( 0→ 3)
◎西日本鉄道・宮崎交通 西鉄天神高速バスターミナル-福岡空港国際線4番-延岡駅( 0→ 4)
◎西日本鉄道・サンデン交通 福岡空港国際線3番-下関駅( 0→ 3)
×西日本鉄道・サンデン交通 西鉄天神高速バスターミナル←福岡空港国内線←下関駅(空港発0・空港行1→0・0)
04月01日:
国際線から阿蘇方面が新設されます。路線名はASOエクスプレス。空港から利用できる途中停留所は、すべて阿蘇地区のみで、アーデンホテル阿蘇、カドリー・ドミニオン前(ビラパークホテル)、阿蘇駅前、阿蘇プラザホテルの4か所(北熊本サービスエリアで休憩有)。阿蘇駅前まで約2時間36分、阿蘇地区のバス停まですべて3,300円。
国際線から延岡方面が新設されます。路線名はごかせ号。空港から利用できる途中停留所は、山都町、五ヶ瀬町役場前、高千穂バスセンター、青雲橋、早日渡の5か所(北熊本サービスエリアで休憩有)。延岡駅まで約4時間9分4,970円。
国際線から下関方面が新設されます。路線名はふくふく号。空港から利用できる途中停留所は、宝蔵寺、東駅、唐戸の3か所。下関駅まで約2時間17分1,540円。九州を出ますがSUNQパス(全九州・北部九州)も利用可。一方、下関発で1日1便のみ設定されている国内線着便が廃止されます。
■福岡空港と九州・下関を結ぶ高速バス路線を拡充します(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2018/18_178.pdf
■[ダイヤ改正]04/01 福岡・福岡空港〜阿蘇線(ASOエクスプレス) (西鉄高速バス)(西日本鉄道公式サイト)
http://jik.nishitetsu.jp/oshirase?id=9606&f_list=&fkeyword=
■[ダイヤ改正]04/01 福岡〜延岡線(ごかせ号) (西鉄高速バス)(西日本鉄道公式サイト)
http://jik.nishitetsu.jp/oshirase?id=9604&f_list=&fkeyword=
04/01
◎西日本鉄道・九州産交バス 西鉄天神高速バスターミナル-福岡空港国際線4番-内牧温泉(はな阿蘇美)( 0→ 3)
◎西日本鉄道・宮崎交通 西鉄天神高速バスターミナル-福岡空港国際線4番-延岡駅( 0→ 4)
◎西日本鉄道・サンデン交通 福岡空港国際線3番-下関駅( 0→ 3)
×西日本鉄道・サンデン交通 西鉄天神高速バスターミナル←福岡空港国内線←下関駅(空港発0・空港行1→0・0)
04月01日:
国際線から阿蘇方面が新設されます。路線名はASOエクスプレス。空港から利用できる途中停留所は、すべて阿蘇地区のみで、アーデンホテル阿蘇、カドリー・ドミニオン前(ビラパークホテル)、阿蘇駅前、阿蘇プラザホテルの4か所(北熊本サービスエリアで休憩有)。阿蘇駅前まで約2時間36分、阿蘇地区のバス停まですべて3,300円。
国際線から延岡方面が新設されます。路線名はごかせ号。空港から利用できる途中停留所は、山都町、五ヶ瀬町役場前、高千穂バスセンター、青雲橋、早日渡の5か所(北熊本サービスエリアで休憩有)。延岡駅まで約4時間9分4,970円。
国際線から下関方面が新設されます。路線名はふくふく号。空港から利用できる途中停留所は、宝蔵寺、東駅、唐戸の3か所。下関駅まで約2時間17分1,540円。九州を出ますがSUNQパス(全九州・北部九州)も利用可。一方、下関発で1日1便のみ設定されている国内線着便が廃止されます。
■福岡空港と九州・下関を結ぶ高速バス路線を拡充します(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2018/18_178.pdf
■[ダイヤ改正]04/01 福岡・福岡空港〜阿蘇線(ASOエクスプレス) (西鉄高速バス)(西日本鉄道公式サイト)
http://jik.nishitetsu.jp/oshirase?id=9606&f_list=&fkeyword=
■[ダイヤ改正]04/01 福岡〜延岡線(ごかせ号) (西鉄高速バス)(西日本鉄道公式サイト)
http://jik.nishitetsu.jp/oshirase?id=9604&f_list=&fkeyword=
2019年03月29日
福岡_ホール店舗順次開店へ
■福岡空港 地下鉄アクセスホールがオープン、店舗を順次開店へ
福岡国際空港は28日、地下鉄アクセスホールをオープンしました。4月末にかけて新店舗を順次開店するとしています。
28日にオープンしたのは、地下2階から4階へ続く吹抜け空間である地下鉄アクセスホールと、そこに接続する福岡市地下鉄福岡空港駅の新改札口。アクセスホールのオープンに合わせて、1階到着口/南、2階出発ロビー・出発保安検査場/南の拡張も行われています。
4月末にかけて新店舗を順次開店する予定で、28日には地下2階にドラッグイレブンが開店しています。今後は、4月末に、地下2階にファミリーマート、3階にスターバックスコーヒー、パン屋むつか堂カフェ、Stickball BAKErY 092 Airport(カフェ)の3店舗が開店すると発表されました。
今後は、来年初頭に1階中央部に新「バスラウンジ」をオープンするとしています。
■福岡空港国内線ターミナル 地下鉄新改札口及びアクセスホールのオープンについて(福岡国際空港公式サイト)
http://www.fuk-ab.co.jp/share/uploads/2019/03/98726558f6fbbaf878f3ee1d760294eb9ae269f4.pdf
福岡国際空港は28日、地下鉄アクセスホールをオープンしました。4月末にかけて新店舗を順次開店するとしています。
28日にオープンしたのは、地下2階から4階へ続く吹抜け空間である地下鉄アクセスホールと、そこに接続する福岡市地下鉄福岡空港駅の新改札口。アクセスホールのオープンに合わせて、1階到着口/南、2階出発ロビー・出発保安検査場/南の拡張も行われています。
4月末にかけて新店舗を順次開店する予定で、28日には地下2階にドラッグイレブンが開店しています。今後は、4月末に、地下2階にファミリーマート、3階にスターバックスコーヒー、パン屋むつか堂カフェ、Stickball BAKErY 092 Airport(カフェ)の3店舗が開店すると発表されました。
今後は、来年初頭に1階中央部に新「バスラウンジ」をオープンするとしています。
■福岡空港国内線ターミナル 地下鉄新改札口及びアクセスホールのオープンについて(福岡国際空港公式サイト)
http://www.fuk-ab.co.jp/share/uploads/2019/03/98726558f6fbbaf878f3ee1d760294eb9ae269f4.pdf
ラベル:福岡空港
2019年03月23日
福岡_3月バス便時刻変更
■福岡空港 アクセスバス便時刻変更(2019年3月)
03/23
◎西鉄バス大牟田 福岡空港(国内線→国際線)-西鉄柳川駅-⻄鉄⼤牟⽥営業所( 0→ 2)
03月23日:
大牟田・荒尾方面に西鉄柳川駅経由便が新設されます。空港から利用できる途中停留所は、筑紫野(二日市温泉入口)、高速基山、宮の陣、広川、⼋⼥インター、瀬高、⻄鉄柳川駅、東新町、⼤牟⽥駅前の9か所。⻄鉄柳川駅まで国内線から約1時間10分1,600円。
■福岡空港と九州・下関を結ぶ高速バス路線を拡充します(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2018/18_178.pdf
■福岡空港〜柳川間 高速バス運行開始!(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.jp/pdf/bus/20190227_yanagawa.pdf
03/23
◎西鉄バス大牟田 福岡空港(国内線→国際線)-西鉄柳川駅-⻄鉄⼤牟⽥営業所( 0→ 2)
03月23日:
大牟田・荒尾方面に西鉄柳川駅経由便が新設されます。空港から利用できる途中停留所は、筑紫野(二日市温泉入口)、高速基山、宮の陣、広川、⼋⼥インター、瀬高、⻄鉄柳川駅、東新町、⼤牟⽥駅前の9か所。⻄鉄柳川駅まで国内線から約1時間10分1,600円。
■福岡空港と九州・下関を結ぶ高速バス路線を拡充します(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2018/18_178.pdf
■福岡空港〜柳川間 高速バス運行開始!(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.jp/pdf/bus/20190227_yanagawa.pdf
2019年03月09日
福岡_アクセスホール3/28〜
■福岡空港 地下鉄アクセスホールを3月28日に供用開始へ
福岡国際空港は8日、28日に地下鉄アクセスホールを3月28日に供用開始すると発表しました。
地下鉄アクセスホールは、福岡空港国内線ターミナルビル再整備工事のメインエリアにできる地下2階から4階へ続く吹抜け空間。供用開始により、地下鉄改札口を通過後、1階と2階にエスカレーターとエレベーターで直接移動することが可能になります。
供用開始は、28日の開館時(5時30分)の予定です。
■福岡空港 国内線ターミナル 地下鉄アクセスホール供用開始について 2019年3月28日(木) 供用開始(福岡国際空港公式サイト)
http://www.fuk-ab.co.jp/uploads/2019/03/HP_3.8.pdf
福岡国際空港は8日、28日に地下鉄アクセスホールを3月28日に供用開始すると発表しました。
地下鉄アクセスホールは、福岡空港国内線ターミナルビル再整備工事のメインエリアにできる地下2階から4階へ続く吹抜け空間。供用開始により、地下鉄改札口を通過後、1階と2階にエスカレーターとエレベーターで直接移動することが可能になります。
供用開始は、28日の開館時(5時30分)の予定です。
■福岡空港 国内線ターミナル 地下鉄アクセスホール供用開始について 2019年3月28日(木) 供用開始(福岡国際空港公式サイト)
http://www.fuk-ab.co.jp/uploads/2019/03/HP_3.8.pdf
ラベル:福岡空港
2019年02月27日
福岡_夏 ANA宮古線期就へ
■福岡空港 夏ダイヤでANA宮古線を期間就航へ
天草エアライン(AMX)と新中央航空を除く国内線定期便就航航空各社は、今夏のダイヤ(3月31日〜10月26日、一部航空会社は一部期間のみ)を発表しました。那覇空港では、ANAが宮古線を期間就航します。
夏ダイヤで一番の注目点は、ANA宮古線の期間就航。4月27日〜5月6日と6月1日〜10月26日に1日1往復を期間就航します。
既存路線の増減便は細かい変更があります。
ANAは、3月31日〜4月26日と5月7日〜5月31日に中部国際(中部)線、3月31日〜4月26日と5月7日〜10月26日(一部日程を除く)に大阪国際(伊丹)線、8月8日〜8月18日に対馬線を1日1往復期間増便します。
日本航空(JAL)は、7月1日〜10月14日に伊丹線を1日1往復期間減便します。
スカイマークは、3月31日から新千歳線を1日1往復減便します。
Peach Aviation(APJ)は、4月27日〜5月31日と7月1日〜10月26日に関西国際(関空)線を1日1往復期間増便します。
ジェットスター・ジャパン(JJP)は、最多便数で、3月31日から成田国際(成田)線を1日1往復増便、中部線を1日1往復減便します。
アイベックスエアラインズ、スターフライヤー、フジドリームエアラインズ、オリエンタルエアブリッジ、日本エアコミューター、日本トランスオーシャン航空は、路線数、便数に変更はありません。
APJ、JJPは、一部日程や期間・曜日により運航便数が細かく異なる路線があります。
AMXは既に航空券の発売は開始されていますが、時刻表等は未発表です。
今回のダイヤ変更により、福岡発着は、一部期間を除き、12社27路線183往復から12社28路線186往復と、路線数・便数が拡大します。
■3月31日以降の福岡発着便就航先と便数
千歳 6:JAL2・SKY1(△1)・ANA1・APJ1
花巻 1:JAL1
仙台 7:IBX(ANA)4・ANA1・JAL2
茨城 1:SKY1
成田 11:JJP(JAL)3〜8*a・ANA2・APJ2・JAL1
羽田 54:ANA18・JAL17・SKY11・SFJ(ANA)8
新潟 3:ANA1・FDA(JAL)1・IBX(ANA)1
松本 2:FDA(JAL)2
小松 4:ORC(ANA)2・IBX(ANA)1・ANA1
静岡 4:FDA(JAL)4
小牧 5:FDA(JAL)5
中部 13:ANA6*b・SFJ(ANA)3・JJP(JAL)2〜3*a・IBX(ANA)1
伊丹 10:ANA5(+1)*c・JAL4*d・IBX(ANA)1
関空 5:APJ3(+1)*e・JJP(JAL)1・ANA1
出雲 2:JAC2
徳島 2:JAL2
松山 4:JAL4
高知 2:JAL2
対馬 5:ANA5*f
福江 4:ORC(ANA)3・ANA1
天草 3:AMX(JAL)3※
宮崎 13:JAL7・ORC(ANA)5・ANA1
鹿児島 1:JAC1
屋久島 1:JAC1
奄美 1:JAL1
那覇 20:ANA8・JTA6・SKY4・APJ2
宮古 1:ANA1(+1)NEW!
石垣 1:ANA1
*a 成田国際JJP(JAL)・中部国際JJP(JAL)は期間・曜日により運航便数が細かく異なります。
*b 期間増便有 03/31-04/26・05/07-05/31 中部国際ANA6→7(+1)
*c 期間減便有 04/27-05/06・09/06-09/23※ 大阪国際ANA4→4 ※一部日程除く
*d 期間減便有 07/01-10/14 大阪国際JAL4→3(△1)
*e 期間途中から増便 04/27-05/31・07/01- 関西国際APJ2→3(+1)
*f 期間増便有 08/08-08/18 対馬ANA5→6(+1)
* 期間就航有 04/27-05/06・06/01-10/26 宮古ANA0→1(+1)NEW!
※AMX(JAL)天草は発表前
天草エアライン(AMX)と新中央航空を除く国内線定期便就航航空各社は、今夏のダイヤ(3月31日〜10月26日、一部航空会社は一部期間のみ)を発表しました。那覇空港では、ANAが宮古線を期間就航します。
夏ダイヤで一番の注目点は、ANA宮古線の期間就航。4月27日〜5月6日と6月1日〜10月26日に1日1往復を期間就航します。
既存路線の増減便は細かい変更があります。
ANAは、3月31日〜4月26日と5月7日〜5月31日に中部国際(中部)線、3月31日〜4月26日と5月7日〜10月26日(一部日程を除く)に大阪国際(伊丹)線、8月8日〜8月18日に対馬線を1日1往復期間増便します。
日本航空(JAL)は、7月1日〜10月14日に伊丹線を1日1往復期間減便します。
スカイマークは、3月31日から新千歳線を1日1往復減便します。
Peach Aviation(APJ)は、4月27日〜5月31日と7月1日〜10月26日に関西国際(関空)線を1日1往復期間増便します。
ジェットスター・ジャパン(JJP)は、最多便数で、3月31日から成田国際(成田)線を1日1往復増便、中部線を1日1往復減便します。
アイベックスエアラインズ、スターフライヤー、フジドリームエアラインズ、オリエンタルエアブリッジ、日本エアコミューター、日本トランスオーシャン航空は、路線数、便数に変更はありません。
APJ、JJPは、一部日程や期間・曜日により運航便数が細かく異なる路線があります。
AMXは既に航空券の発売は開始されていますが、時刻表等は未発表です。
今回のダイヤ変更により、福岡発着は、一部期間を除き、12社27路線183往復から12社28路線186往復と、路線数・便数が拡大します。
■3月31日以降の福岡発着便就航先と便数
千歳 6:JAL2・SKY1(△1)・ANA1・APJ1
花巻 1:JAL1
仙台 7:IBX(ANA)4・ANA1・JAL2
茨城 1:SKY1
成田 11:JJP(JAL)3〜8*a・ANA2・APJ2・JAL1
羽田 54:ANA18・JAL17・SKY11・SFJ(ANA)8
新潟 3:ANA1・FDA(JAL)1・IBX(ANA)1
松本 2:FDA(JAL)2
小松 4:ORC(ANA)2・IBX(ANA)1・ANA1
静岡 4:FDA(JAL)4
小牧 5:FDA(JAL)5
中部 13:ANA6*b・SFJ(ANA)3・JJP(JAL)2〜3*a・IBX(ANA)1
伊丹 10:ANA5(+1)*c・JAL4*d・IBX(ANA)1
関空 5:APJ3(+1)*e・JJP(JAL)1・ANA1
出雲 2:JAC2
徳島 2:JAL2
松山 4:JAL4
高知 2:JAL2
対馬 5:ANA5*f
福江 4:ORC(ANA)3・ANA1
天草 3:AMX(JAL)3※
宮崎 13:JAL7・ORC(ANA)5・ANA1
鹿児島 1:JAC1
屋久島 1:JAC1
奄美 1:JAL1
那覇 20:ANA8・JTA6・SKY4・APJ2
宮古 1:ANA1(+1)NEW!
石垣 1:ANA1
*a 成田国際JJP(JAL)・中部国際JJP(JAL)は期間・曜日により運航便数が細かく異なります。
*b 期間増便有 03/31-04/26・05/07-05/31 中部国際ANA6→7(+1)
*c 期間減便有 04/27-05/06・09/06-09/23※ 大阪国際ANA4→4 ※一部日程除く
*d 期間減便有 07/01-10/14 大阪国際JAL4→3(△1)
*e 期間途中から増便 04/27-05/31・07/01- 関西国際APJ2→3(+1)
*f 期間増便有 08/08-08/18 対馬ANA5→6(+1)
* 期間就航有 04/27-05/06・06/01-10/26 宮古ANA0→1(+1)NEW!
※AMX(JAL)天草は発表前
2018年10月26日
福岡_液体物購入制限緩和へ
■福岡空港 海外乗り継ぎ時も液体物購入制限を緩和へ
福岡空港旅客ターミナルを管理・運営する福岡空港ビルディングは24日、10月30日から空港内免税店で不正開封防止袋(STEBs)を導入すると発表しました。
これにより、海外のSTEBs導入空港で乗り継ぐ客へも液体物の販売を可能にするとしています。
福岡空港ビルディングが導入するのは、福岡空港国際線ターミナルビル3階の免税店での購入品を入れる専用の袋STEBs。この導入に伴い、これまで自粛してきた海外空港での乗り継ぎ客への液体物販売を緩和すると発表しました。10月30日から導入するとしています。
同様の措置は、平成27年に成田国際、中部国際、関西国際の3空港でスタート。平成28年には仙台空港や岡山空港でも開始されるなど、地方空港でも導入が広がっています。
■福岡空港免税店へのSTEBs(液体物不正開封防止袋)導入について(福岡空港免税店公式サイト)
https://dfree.fuk-ab.co.jp/informationDetail.php?informationNo=27
福岡空港旅客ターミナルを管理・運営する福岡空港ビルディングは24日、10月30日から空港内免税店で不正開封防止袋(STEBs)を導入すると発表しました。
これにより、海外のSTEBs導入空港で乗り継ぐ客へも液体物の販売を可能にするとしています。
福岡空港ビルディングが導入するのは、福岡空港国際線ターミナルビル3階の免税店での購入品を入れる専用の袋STEBs。この導入に伴い、これまで自粛してきた海外空港での乗り継ぎ客への液体物販売を緩和すると発表しました。10月30日から導入するとしています。
同様の措置は、平成27年に成田国際、中部国際、関西国際の3空港でスタート。平成28年には仙台空港や岡山空港でも開始されるなど、地方空港でも導入が広がっています。
■福岡空港免税店へのSTEBs(液体物不正開封防止袋)導入について(福岡空港免税店公式サイト)
https://dfree.fuk-ab.co.jp/informationDetail.php?informationNo=27
ラベル:福岡空港
2018年10月24日
福岡_冬 ANA宮古線運休へ
■福岡空港 冬ダイヤでANAが宮古線を運休、2社が2路線就航へ
国内航空各社は、今冬のダイヤ(10月28日〜2019年3月30日)を発表しました。福岡空港では、ANAが宮古線を運休、オリエンタルエアブリッジ(ORC)が小松線、アイベックスエアラインズ(IBX)が中部国際(中部)線を就航します。
冬ダイヤで一番の注目点は、ANA宮古線の運休と、ORC小松線、IBX中部線の新規就航。いずれも10月28日から、ANA宮古線は1日1往復を運休、ORC小松線は1日2往復、IBX中部線は1日1往復を新設します。
既存路線の増減便も多数あります。
ANAは、10月28日から宮崎線を1日1往復減便、一部日程を除き対馬線を1日1〜2往復増便します。期間増減便は、10月28日〜2月23日(一部日程を除く)に中部線を1日1〜2往復、2月5日〜2月12日と3月21日〜3月30日に伊丹線を1日1往復、1月8日〜2月7日に那覇線を週4往復それぞれ期間減便します。12月28日〜12月31日と1月2日〜1月4日に福江線を各1日1往復期間増便します。宮崎線と中部線の減便は、それぞれORCの増便、IBXの就航に合わせた減便です。
スカイマークは、10月28日から新千歳線を1日1往復増便します。
IBXは、10月28日から小松線を1日2往復減便します。ORCの就航に合わせた減便です。
Peach Aviationは、1月10日から関西国際線を1日1往復減便します。
ジェットスター・ジャパン(JJP)は、10月28日から最大便数で中部線を1日2往復増便します。
ORCは、10月28日から宮崎線を1日1往復増便します。
日本航空、日本エアコミューター、日本トランスオーシャン航空、スターフライヤー、フジドリームエアラインズ、天草エアラインは、路線数、便数に変更はありません。
JJPは、一部日程や期間・曜日により運航便数が細かく異なります。
今回のダイヤ変更により、福岡発着は、一部期間を除き、12社28路線181往復から12社27路線183往復と、路線数・便数が縮小します。
■10月28日以降の福岡発着便就航先と便数
千歳 6:JAL2・SKY2(+1)・ANA1・APJ1
花巻 1:JAL1
仙台 7:IBX(ANA)4・ANA1・JAL2
茨城 1:SKY1
成田 9:JJP(JAL)3〜7*a・ANA2・APJ2・JAL1
羽田 54:ANA18・JAL17・SKY11・SFJ(ANA)8
新潟 3:ANA1・FDA(JAL)1・IBX(ANA)1
松本 2:FDA(JAL)2
小松 4:ORC(ANA)2(+2) NEW!・IBX(ANA)1(△2)・ANA1
静岡 4:FDA(JAL)4
小牧 5:FDA(JAL)5
中部 13:ANA6(△1)*b・SFJ(ANA)3・JJP(JAL)2〜4(+1)*a・IBX(ANA)1(+1) NEW!
伊丹 10:ANA5*c・JAL4・IBX(ANA)1
関空 5:APJ3*d・JJP(JAL)1・ANA1
出雲 2:JAC2
徳島 2:JAL2
松山 4:JAL4
高知 2:JAL2
対馬 5:ANA5〜6(+1)*a
福江 4:ORC(ANA)3・ANA1*e
天草 3:AMX(JAL)3
宮崎 13:JAL7・ORC(ANA)5(+1)・ANA1(△1)
鹿児島 1:JAC1
屋久島 1:JAC1
奄美 1:JAL1
那覇 20:ANA8*f・JTA6・SKY4・APJ2
石垣 1:ANA1
*a 成田国際JJP(JAL)・中部国際JJP(JAL)・対馬ANAは期間・曜日により運航便数が細かく異なります。
*b 期間減便有 11/26-12/12・01/09-01/24 中部国際ANA7→5(△2)、期間増便有 02/24-03/30 中部国際ANA7
*c 期間減便有 02/05-02/12・03/21-03/30 大阪国際ANA5→4(△1)
*d 期間途中から減便 01/10-03/30 関西国際APJ3→2(△1)
*e 期間増便有 12/28-12/31・01/02-01/04 福江ANA1→2(+1)
*f 期間減便有 01/08-02/07 那覇ANA8→7+週3(△週4)
* 宮古ANA1→0(△1) 運休
国内航空各社は、今冬のダイヤ(10月28日〜2019年3月30日)を発表しました。福岡空港では、ANAが宮古線を運休、オリエンタルエアブリッジ(ORC)が小松線、アイベックスエアラインズ(IBX)が中部国際(中部)線を就航します。
冬ダイヤで一番の注目点は、ANA宮古線の運休と、ORC小松線、IBX中部線の新規就航。いずれも10月28日から、ANA宮古線は1日1往復を運休、ORC小松線は1日2往復、IBX中部線は1日1往復を新設します。
既存路線の増減便も多数あります。
ANAは、10月28日から宮崎線を1日1往復減便、一部日程を除き対馬線を1日1〜2往復増便します。期間増減便は、10月28日〜2月23日(一部日程を除く)に中部線を1日1〜2往復、2月5日〜2月12日と3月21日〜3月30日に伊丹線を1日1往復、1月8日〜2月7日に那覇線を週4往復それぞれ期間減便します。12月28日〜12月31日と1月2日〜1月4日に福江線を各1日1往復期間増便します。宮崎線と中部線の減便は、それぞれORCの増便、IBXの就航に合わせた減便です。
スカイマークは、10月28日から新千歳線を1日1往復増便します。
IBXは、10月28日から小松線を1日2往復減便します。ORCの就航に合わせた減便です。
Peach Aviationは、1月10日から関西国際線を1日1往復減便します。
ジェットスター・ジャパン(JJP)は、10月28日から最大便数で中部線を1日2往復増便します。
ORCは、10月28日から宮崎線を1日1往復増便します。
日本航空、日本エアコミューター、日本トランスオーシャン航空、スターフライヤー、フジドリームエアラインズ、天草エアラインは、路線数、便数に変更はありません。
JJPは、一部日程や期間・曜日により運航便数が細かく異なります。
今回のダイヤ変更により、福岡発着は、一部期間を除き、12社28路線181往復から12社27路線183往復と、路線数・便数が縮小します。
■10月28日以降の福岡発着便就航先と便数
千歳 6:JAL2・SKY2(+1)・ANA1・APJ1
花巻 1:JAL1
仙台 7:IBX(ANA)4・ANA1・JAL2
茨城 1:SKY1
成田 9:JJP(JAL)3〜7*a・ANA2・APJ2・JAL1
羽田 54:ANA18・JAL17・SKY11・SFJ(ANA)8
新潟 3:ANA1・FDA(JAL)1・IBX(ANA)1
松本 2:FDA(JAL)2
小松 4:ORC(ANA)2(+2) NEW!・IBX(ANA)1(△2)・ANA1
静岡 4:FDA(JAL)4
小牧 5:FDA(JAL)5
中部 13:ANA6(△1)*b・SFJ(ANA)3・JJP(JAL)2〜4(+1)*a・IBX(ANA)1(+1) NEW!
伊丹 10:ANA5*c・JAL4・IBX(ANA)1
関空 5:APJ3*d・JJP(JAL)1・ANA1
出雲 2:JAC2
徳島 2:JAL2
松山 4:JAL4
高知 2:JAL2
対馬 5:ANA5〜6(+1)*a
福江 4:ORC(ANA)3・ANA1*e
天草 3:AMX(JAL)3
宮崎 13:JAL7・ORC(ANA)5(+1)・ANA1(△1)
鹿児島 1:JAC1
屋久島 1:JAC1
奄美 1:JAL1
那覇 20:ANA8*f・JTA6・SKY4・APJ2
石垣 1:ANA1
*a 成田国際JJP(JAL)・中部国際JJP(JAL)・対馬ANAは期間・曜日により運航便数が細かく異なります。
*b 期間減便有 11/26-12/12・01/09-01/24 中部国際ANA7→5(△2)、期間増便有 02/24-03/30 中部国際ANA7
*c 期間減便有 02/05-02/12・03/21-03/30 大阪国際ANA5→4(△1)
*d 期間途中から減便 01/10-03/30 関西国際APJ3→2(△1)
*e 期間増便有 12/28-12/31・01/02-01/04 福江ANA1→2(+1)
*f 期間減便有 01/08-02/07 那覇ANA8→7+週3(△週4)
* 宮古ANA1→0(△1) 運休
2018年08月22日
福岡_南施設8/29供用へ
■福岡空港 南側新施設を8/29に供用へ
福岡空港の旅客ターミナルビルを運営する福岡空港ビルディングは21日、29日から国内線旅客ターミナルビルの南側搭乗待合室、到着コンコース/南、到着口/南等を供用開始すると発表しました。
29日に供用開始になるのは、国内線旅客ターミナルビル南側の新施設。旧第1ターミナルを解体し、セットバックした位置に新造した施設です。出発関係は、新しい搭乗待合室と11番・12番搭乗口を新設。到着関係は、到着コンコース/南と手荷物受取場/南、到着口/南をオープンします。
新搭乗待合室は、8月8日に使用開始となった新しい出発保安検査場/南を入った先に整備されますが、北側との行き来が可能です。今回の完成に伴い現在の7番-10番搭乗待合室付近は使用が終了する模様です。
到着コンコースは、昨年完成した到着コンコース/北に続く供用開始で、これにより、完全な出発・到着分離が完了します。
■国内線旅客ターミナルビル「南側搭乗待合室」「到着コンコース/南」「到着口/南」等の供用について(福岡空港ビルディング公式サイト)
http://www.fuk-ab.co.jp/uploads/2018/08/cbdf0003baab372488d2cd95fa34e98001a25588.pdf
福岡空港の旅客ターミナルビルを運営する福岡空港ビルディングは21日、29日から国内線旅客ターミナルビルの南側搭乗待合室、到着コンコース/南、到着口/南等を供用開始すると発表しました。
29日に供用開始になるのは、国内線旅客ターミナルビル南側の新施設。旧第1ターミナルを解体し、セットバックした位置に新造した施設です。出発関係は、新しい搭乗待合室と11番・12番搭乗口を新設。到着関係は、到着コンコース/南と手荷物受取場/南、到着口/南をオープンします。
新搭乗待合室は、8月8日に使用開始となった新しい出発保安検査場/南を入った先に整備されますが、北側との行き来が可能です。今回の完成に伴い現在の7番-10番搭乗待合室付近は使用が終了する模様です。
到着コンコースは、昨年完成した到着コンコース/北に続く供用開始で、これにより、完全な出発・到着分離が完了します。
■国内線旅客ターミナルビル「南側搭乗待合室」「到着コンコース/南」「到着口/南」等の供用について(福岡空港ビルディング公式サイト)
http://www.fuk-ab.co.jp/uploads/2018/08/cbdf0003baab372488d2cd95fa34e98001a25588.pdf
ラベル:福岡空港
2018年08月07日
福岡_南施設相次ぎ完成へ
■福岡空港 南側施設が今月相次いで移転・完成へ
福岡空港ビルディングは3日、福岡空港国内線旅客ターミナル内で、8日から出発保安検査場/南を移転、29日に南側の搭乗待合室・搭乗口と到着コンコース/南を供用開始、到着口/南を移転すると発表しました。
出発保安検査場/南は8日に、現行より約140m南側へ移転するとしています。現行はJALラウンジとANAラウンジの間にありますが、ANAラウンジの南側に変更され、7番-10番により近い位置となります。
29日には、南側の搭乗待合室・搭乗口と到着コンコース/南を供用開始、到着口/南を移転する予定です。到着コンコース/北は既に使用を開始しており、出発と到着の分離が進むことになります。
■国内線ターミナルビル出発保安検査場/南の移転について(福岡空港ビルディング公式サイト)
http://www.fuk-ab.co.jp/uploads/2018/08/6f471a5f0c629f6b5123e9d6bbd3b7ec9b212fb6.pdf
福岡空港ビルディングは3日、福岡空港国内線旅客ターミナル内で、8日から出発保安検査場/南を移転、29日に南側の搭乗待合室・搭乗口と到着コンコース/南を供用開始、到着口/南を移転すると発表しました。
出発保安検査場/南は8日に、現行より約140m南側へ移転するとしています。現行はJALラウンジとANAラウンジの間にありますが、ANAラウンジの南側に変更され、7番-10番により近い位置となります。
29日には、南側の搭乗待合室・搭乗口と到着コンコース/南を供用開始、到着口/南を移転する予定です。到着コンコース/北は既に使用を開始しており、出発と到着の分離が進むことになります。
■国内線ターミナルビル出発保安検査場/南の移転について(福岡空港ビルディング公式サイト)
http://www.fuk-ab.co.jp/uploads/2018/08/6f471a5f0c629f6b5123e9d6bbd3b7ec9b212fb6.pdf
ラベル:福岡空港
2018年07月18日
福岡_優先者の提案概要発表
■福岡空港 特定運営事業等、福岡エアポートHDグループの提案概要を発表
国土交通省(国交省)は18日、福岡空港の運営委託に係る優先交渉権者の選定に関して、審査講評と選定事業者(福岡エアポートHDグループ)の提案概要を発表しました。
福岡エアポートHDグループの提案概要によりますと、「30年後の福岡空港の将来イメージ」を示した計画です。
路線数と旅客数は、現在の44路線(国内26・国際18)から、30年後の2048年度に100路線(国内33・国際67)3,500万人まで増やすことを目指すとしています。
国際線を伸ばすのが目立つ計画で、6年後までは東南アジア路線に注力し、2023年度に国際線を国内線と同じ26路線化。15年後までに東・東南アジアと長距離路線の拡大、30年後までに欧米豪印の複数都市へ就航するエアライン誘致を進めるとしています。
施設として目を引くのは、「エアポートシティ」を目指すとしていること。ホテル・オフィス機能を設けて都市機能を補完するとしており、国内線では商業施設、バスターミナル、ホテルの入る複合施設、国際線ではバスターミナル、ホテルを整備するとしています。国際線は増築も実施し、LCC棟や立体駐車場も整備されます。
離れている国内線と国際線間には、内際連絡バス専用道を整備し、移動時間を5分以内に短縮する計画です。
構成員に西日本鉄道が入っていることもあり、空港アクセスの強化も掲げています。九州だけでなく、広島以西の中国地方とのダイレクトアクセスを強化し、バス路線を現在の14路線から26路線まで増加させるほか、博多駅との結節を強化するとしています。
今回の発表では、選定の第一次審査に、オリックスを代表企業に他の空港民間委託でも名を連ねる三菱地所、東京急行電鉄などが構成したエアポート ネットワーク アライアンス、住友商事を代表企業にドイツの空港会社が組んだ住友商事・アビアライアンス・三井不動産グループを含む5グループが参加していたことが明らかにされました。このうち、第二次審査ですでに発表済みの3グループが競合していました。
■福岡空港特定運営事業等の優先交渉権者選定に係る客観的評価結果等の公表について(国交省公式サイト)
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000107.html
国土交通省(国交省)は18日、福岡空港の運営委託に係る優先交渉権者の選定に関して、審査講評と選定事業者(福岡エアポートHDグループ)の提案概要を発表しました。
福岡エアポートHDグループの提案概要によりますと、「30年後の福岡空港の将来イメージ」を示した計画です。
路線数と旅客数は、現在の44路線(国内26・国際18)から、30年後の2048年度に100路線(国内33・国際67)3,500万人まで増やすことを目指すとしています。
国際線を伸ばすのが目立つ計画で、6年後までは東南アジア路線に注力し、2023年度に国際線を国内線と同じ26路線化。15年後までに東・東南アジアと長距離路線の拡大、30年後までに欧米豪印の複数都市へ就航するエアライン誘致を進めるとしています。
施設として目を引くのは、「エアポートシティ」を目指すとしていること。ホテル・オフィス機能を設けて都市機能を補完するとしており、国内線では商業施設、バスターミナル、ホテルの入る複合施設、国際線ではバスターミナル、ホテルを整備するとしています。国際線は増築も実施し、LCC棟や立体駐車場も整備されます。
離れている国内線と国際線間には、内際連絡バス専用道を整備し、移動時間を5分以内に短縮する計画です。
構成員に西日本鉄道が入っていることもあり、空港アクセスの強化も掲げています。九州だけでなく、広島以西の中国地方とのダイレクトアクセスを強化し、バス路線を現在の14路線から26路線まで増加させるほか、博多駅との結節を強化するとしています。
今回の発表では、選定の第一次審査に、オリックスを代表企業に他の空港民間委託でも名を連ねる三菱地所、東京急行電鉄などが構成したエアポート ネットワーク アライアンス、住友商事を代表企業にドイツの空港会社が組んだ住友商事・アビアライアンス・三井不動産グループを含む5グループが参加していたことが明らかにされました。このうち、第二次審査ですでに発表済みの3グループが競合していました。
■福岡空港特定運営事業等の優先交渉権者選定に係る客観的評価結果等の公表について(国交省公式サイト)
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000107.html
2018年07月01日
福岡_7月バス便時刻変更
■福岡空港 アクセスバス便時刻変更(2018年7月)
07/01
◎西鉄高速バス・日田バス・亀の井バス ゆふいん号ノンストップ 博多バスターミナル-福岡空港 国際線3番-(高速基山のみ停車)-由布院駅前バスセンター(空港発0・空港行0→ 1・ 3)
◎西鉄高速バス・日田バス・亀の井バス ゆふいん号各停便 博多バスターミナル-福岡空港 国際線3番-(各バス停停車)-由布院駅前バスセンター( 0→ 1)
■一部路線のりば変更
■国際線2番→国際線3番 大分県 湯布院方面(ゆふいん号 由布院駅前バスセンター行(各停、ノンストップ)=日田バス・亀の井バス)
■国際線3番→国際線4番 佐賀県 佐 賀方面(佐賀第二合同庁舎行(吉野ヶ里経由・高志館高校経由)=西日本鉄道)
07月01日:
由布院方面に博多バスターミナル発着便が新設されます。福岡空港とは、高速天瀬高塚以東のバス停のみ利用可能です。
■高速バス「湯布院〜福岡空港・福岡線(ゆふいん号)」 お客さまのニーズに応え、7/1(日)から増便します!(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2018/18_031.pdf
■福岡空港〜佐賀線、福岡〜湯布院線 平成30 年7月1日 「福岡空港・国際線ターミナル」バス停の のりば変更について(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.jp/docs/bus/highwaybus/guide/20180701_fukuoka_airport.pdf
07/01
◎西鉄高速バス・日田バス・亀の井バス ゆふいん号ノンストップ 博多バスターミナル-福岡空港 国際線3番-(高速基山のみ停車)-由布院駅前バスセンター(空港発0・空港行0→ 1・ 3)
◎西鉄高速バス・日田バス・亀の井バス ゆふいん号各停便 博多バスターミナル-福岡空港 国際線3番-(各バス停停車)-由布院駅前バスセンター( 0→ 1)
■一部路線のりば変更
■国際線2番→国際線3番 大分県 湯布院方面(ゆふいん号 由布院駅前バスセンター行(各停、ノンストップ)=日田バス・亀の井バス)
■国際線3番→国際線4番 佐賀県 佐 賀方面(佐賀第二合同庁舎行(吉野ヶ里経由・高志館高校経由)=西日本鉄道)
07月01日:
由布院方面に博多バスターミナル発着便が新設されます。福岡空港とは、高速天瀬高塚以東のバス停のみ利用可能です。
■高速バス「湯布院〜福岡空港・福岡線(ゆふいん号)」 お客さまのニーズに応え、7/1(日)から増便します!(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2018/18_031.pdf
■福岡空港〜佐賀線、福岡〜湯布院線 平成30 年7月1日 「福岡空港・国際線ターミナル」バス停の のりば変更について(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.jp/docs/bus/highwaybus/guide/20180701_fukuoka_airport.pdf