2017年02月19日

福岡_夏 ANA新石垣線期就へ

■福岡空港 夏ダイヤ 1社1路線運休、1社1路線期間就航へ

国内航空各社は、今夏のダイヤ(3月26日〜10月28日)を発表しました。福岡空港では、1社が1路線を運休、1社が1路線を期間就航します。

夏ダイヤで一番の注目点は、1社1路線(アイベックスエアラインズ(IBX)宮崎線)の運休と1社1路線(ANA新石垣線)の期間就航。3月26日からIBX宮崎線1日3往復を運休、4月28日〜5月7日と6月17日〜10月28日にANA新石垣線1日1往復を就航します。

ANAは、3月26日から仙台線と中部国際(中部)線を各1日1往復減便、大阪国際(伊丹)線と那覇線を1日1往復、宮崎線を1日3往復増便します。期間増減便として、8月9日〜8月20日と8月26日、8月27日に福江線、8月9日〜8月20日に対馬線を各1日1往復期間増便、4月10日〜4月27日と5月9日〜6月16日に那覇線を1日1往復期間減便します。
日本航空グループは、7月1日〜10月9日に伊丹線を1日1往復期間減便します。
スカイマークは、3月26日から新千歳線を1日1往復減便します。
アイベックスエアラインズは、3月26日から仙台線を1日2往復、中部線を1日1往復増便、伊丹線を1日1往復減便します。
Peach Aviationは、3月26日から関西国際(関空)線を最多便数で1日2往復減便します(一部日程除く)。期間増減便として、6月1日〜6月30日に成田国際線を1日1往復期間減便します。
ジェットスター・ジャパンは、3月26日から関空線を最多便数で1日1往復減便し1日1往復化します。

スターフライヤー、フジドリームエアラインズ、オリエンタルエアブリッジ、天草エアライン、日本トランスオーシャン航空は路線数・便数に変更はありません。

今回のダイヤ変更により、福岡発着は、一部期間を除き、12社26路線179往復から12社27路線178往復と路線数が拡大、便数が減便されます。

■3月26日以降の福岡発着便就航先と便数
千歳 4:JAL2・SKY1(▲1)・ANA1
花巻 1:JAL1
仙台 7:IBX(ANA)3(+2)・ANA2(▲1)・JAL2
茨城 1:SKY1
成田 12:JJP(JAL)5〜7*a、ANA2、APJ2*b、JAL1
羽田 54:ANA18・JAL17・SKY11・SFJ(ANA)8
新潟 3:ANA2・FDA(JAL)1
松本 2:FDA(JAL)2
小松 4:IBX(ANA)3・ANA1
静岡 4:FDA(JAL)4
小牧 5:FDA(JAL)5
中部 12:ANA5(▲1)・SFJ(ANA)3・IBX(ANA)2(+1)・JJP(JAL)2
伊丹 10:ANA5(+1)・JAL4*c・IBX(ANA)1(▲1)
関空 4:APJ2(▲2)・JJP(JAL)1(▲1)・ANA1
出雲 2:JAC2
徳島 1:JAL1
松山 3:JAC3
高知 2:JAL2
対馬 4:ANA4*d
福江 4:ANA2*e・ORC(ANA)2
天草 3:AMX(JAL)3
宮崎 13:JAL7・ANA6(+3)
鹿児島 1:JAC1
屋久島 1:JAC1
奄美 1:JAC1
那覇 21:ANA9(+1)*f・JTA6・SKY4・APJ2
石垣 1:ANA1(+1)*gNEW!
*a 成田国際JJPは期間・曜日により運航便数が異なります。
*b 期間減便有 06/01-06/30 成田国際APJ1(▲1)
*c 期間減便有 07/01-10/09 大阪国際JAL3(▲1)
*d 期間増便有 08/09-08/20 対馬ANA5(+1)
*e 期間増便有 08/09-08/20・08/26-08/27 福江ANA3(+1)
*f 期間増便有 期間減便有 04/10-04/27・05/09-06/16 那覇ANA8
*g 期間運休有 03/26-04/27・05/08-06/16 新石垣ANA0運休
* 宮崎IBX(ANA)0(▲3)運休
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2016年10月14日

福岡_冬 ANA新石垣線運休へ

■福岡空港 冬ダイヤでANAが新石垣線を運休へ

国内航空各社は、今冬のダイヤ(10月30日〜2017年3月25日)を発表しました。福岡空港では、ANAが新石垣線を運休します。

冬ダイヤで一番の注目点は、ANA新石垣線の運休。10月30日から1日1往復を運休します。

ANAはこの他に、11月28日〜12月26日と1月10日〜3月16日に那覇線、10月30日〜12月25日と1月7日〜3月25日に新千歳線、2月4日〜2月12日に大阪国際線を各1日1往復減便、12月26日〜12月31日と1月2日〜1月6日に対馬線と福江線を各1日1往復増便します。
日本航空グループは、12月1日〜12月21日と1月7日〜1月31日に大阪国際線を1日1往復減便します。
スカイマークは、10月30日から新千歳線を1日1往復増便します。
Peach Aviationは、10月30日から関西国際線を一部日程で最大1日2往復減便します。
ジェットスター・ジャパンは、10月30日から関西国際線を最多便数で1日1往復増便します。

スターフライヤー、アイベックスエアラインズ、フジドリームエアラインズ、オリエンタルエアブリッジ、天草エアライン、日本トランスオーシャン航空は路線数・便数に変更はありません。

今回のダイヤ変更により、福岡発着は、一部期間を除き、12社26路線179往復で変更ありません。

■10月30日以降の福岡発着便就航先と便数
千歳 5: JAL2・SKY2(+1)・ANA1*a(△1)
花巻 1: JAL1
仙台 6: ANA3・JAL2・IBX(ANA)1
茨城 1: SKY1
成田 12: JJP(JAL)5〜7*b・ANA2・APJ2・JAL1
羽田 54: ANA18・JAL17・SKY11・SFJ(ANA)8
新潟 3: ANA2・FDA(JAL)1
松本 2: FDA(JAL)2
小松 4: IBX(ANA)3・ANA1
静岡 4: FDA(JAL)4
小牧 5: FDA(JAL)5
中部 12: ANA6・SFJ(ANA)3・JJP(JAL)2・IBX(ANA)1
伊丹 10: ANA4*c・JAL4*d・IBX(ANA)2
関空 7: APJ2〜4*b・JJP(JAL)1〜2*b(+1)・ANA1
出雲 2: JAC2
徳島 1: JAL1
松山 3: JAC3
高知 2: JAL2
対馬 4: ANA4*e
福江 4: ANA2*e・ORC(ANA)2
天草 3: AMX(JAL)3
宮崎 13: JAL7・ANA3・IBX(ANA)3
鹿児島 1: JAC1
屋久島 1: JAC1
奄美 1: JAC1
那覇 20: ANA8*f(△1)・JTA6・SKY4・APJ2
*a 期間増便有 12/26〜01/06 新千歳ANA2
*b 成田国際JJP・関西国際JJP・関西国際APJは期間・曜日により運航便数が異なります。
*c 期間減便有 02/04〜02/12 大阪国際ANA3(△1)
*d 期間減便有 12/01〜12/21、01/07〜01/31 大阪国際JAL3(△1)
*e 期間増便有 12/26〜12/31、1/2〜1/6 対馬ANA5(+1)・福江ANA3(+1)
*f 期間増便有 10/30〜11/27、12/27〜01/09、03/17〜03/25 那覇ANA9
*g 新石垣ANA0→1(△1) 運休

posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2016年10月05日

福岡_空港概要(旧第1)

情報交通ホットライン/空の駅情報館/福岡空港(旧国内線第1)
空の駅情報館
福岡空港
(旧国内線第1旅客ターミナルビル)

平成28年10月4日をもって閉館となり、全便が、国内線旅客ターミナルビルに移転しました
このページはターミナル閉館前の情報です。

■施設の見どころ:◎◎◎◎= (閉館済)大規模。国内線ターミナルは三つあり、方面別に出発ターミナルが分けられていました。
■見学者への対応:◎◎◎== (閉館済)ターミナルパンフあり(小型冊子タイプ)。空港案内所あり。展望デッキ無料。ファン向け展示若干あり。
■売店の充実度:◎◎=== (閉館済)複数の売店・飲食店・サービス店が出店。
■アクセスの状況:◎◎◎◎◎ (閉館済)鉄道直結(福岡市営地下鉄福岡空港駅)/バスあり/福岡市の中心駅(博多駅)から約5分とアクセスは抜群。福岡空港駅の駐輪場を利用すれば自転車でのアクセスも可能でした。福岡県内のみならず九州各地への高速バスが多数発着していました。


※就航路線は平成28年10月5日、そのほかの情報は特記以外平成27年2月現在のものです。
(このページの情報は平成28年10月のターミナル閉館前のデータです。)

FUKT1001.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は平成27年2月撮影)
※平成28年10月閉館前の情報
昭和44年4月に誕生したターミナルでした。地下1階地上3階(一部4階)建て(旅客は地上部分のみ利用可)。ランド側は他のターミナルと分離していました。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式でした。パンフレットなどで用いられているターミナルのシンボルカラーは紺色。
1階にチェックインロビーと到着ロビー、2階に出発ロビーと搭乗待合室、売店・飲食店区画、3階に展望・送迎デッキがありました。
離島路線や小中型機専用ターミナルビルとして、地方路線を中心に発着していましたが、格安航空会社LCC就航後は方面別にこだわらず、LCCの発着も行われていました。日本航空グループの一部路線、ANAグループの一部路線、アイベックスエアラインズ(IBX)の一部路線、オリエンタルエアブリッジ(ORC)、天草エアライン(AMX)、フジドリームエアラインズ(FDA)、Peach Aviation(APJ)、ジェットスター・ジャパン(JJP)が利用していました。
ターミナル内のサインは、黒地に白文字が主流。出発関係は緑文字、到着関係は黄文字で、一部の図柄に色が付いているものがありました(インフォメーションは橙、トイレの青赤など)。
平成28年10月4日の運航をもって閉館となりました。
T1-02.jpgターミナル前面
(写真は平成24年9月撮影)
※平成28年10月閉館前の情報
広い歩道と細い柱が特徴の前面です。
第2ターミナルとの間にバスのりばがありました。
FUKT1003.jpgチェックインロビー
(写真は平成27年2月撮影)
※平成28年10月閉館前の情報
1階、ランド側から見て左側と中央付近がチェックインロビーとなっていました。

※平成24年03月01日:APJ就航
※平成24年07月03日:JJP就航
※平成24年08月01日:エアアジア・ジャパン(WAJ)就航
※平成25年10月27日:WAJ 拠点撤退
FUKT1004.jpgチェックインカウンタ
(写真は平成27年2月撮影)
※平成28年10月閉館前の情報
カウンタは、ランド側から見て建物左端側にANAグループ(ANA・AKX)のカウンタがあり、そのやや中央寄りにJJP、APJのカウンタ(APJは簡易式)、中央付近にJALグループ(JAL・JAC・JAR)とFDAのカウンタがありました。
FDAとJALグループカウンタは番号が連番になっており、1番がFDA自動チェックイン機、2番がFDA搭乗手続・航空券購入窓口、3番がJAL手荷物受付窓口、4番がJAL搭乗手続・航空券購入窓口、5番がJALカード窓口になっていました。FDAの手荷物受付は3番JAL窓口で行われていました。
IBXとORCはそれぞれ全便がANAと、FDAとAMXは全便がJALと共同運航しており、IBX・ORCはANAカウンタで、AMXはJALカウンタで手続きが行われていました。

※平成24年03月01日:APJ カウンタ新設
※平成24年07月03日:JJP カウンタ新設
※平成24年08月01日:WAJ カウンタ新設
※平成25年10月27日:WAJ カウンタ廃止
T1-05-2.jpg出発ロビー
(写真は平成24年9月撮影)
※平成28年10月閉館前の情報
出発ロビーは、2階中央付近に設置されていました。ランド側から見て主にターミナル左側に広がっており、右側は搭乗待合室になっていました。出発ロビーと搭乗橋へのアプローチ部分の間は全面に渡ってガラス張りになっており、見送りが可能でした。
FUKT1006.jpg出発口・搭乗待合室
(写真は平成27年2月撮影)
※平成28年10月閉館前の情報
出発口は、2階中央付近に設置されていました。
出発口は白壁に茶色の扉があるデザインで見た目に重みがありました。案内掲示は液晶モニタが採用されていました。
搭乗待合室はAからDまでの搭乗口があり、11番から18番まで搭乗橋がありました。
T1-06-3.jpg手荷物受取場
(写真は平成21年8月撮影)
※平成28年10月閉館前の情報
1階ランド側から見て右側に手荷物受取場がありました。ターンテーブルは3か所でした。
T1-06-2.jpg到着口
(写真は平成24年9月撮影)
※平成28年10月閉館前の情報
1階ランド側から見て右端に到着口がありました。出口は2か所でした。
到着便を示す案内掲示は、到着口側ではなく、正面の総合案内所の上にありました。液晶モニタが採用されていました。
T1-06.jpg到着ロビー
(写真は平成24年9月撮影)
※平成28年10月閉館前の情報
1階ランド側から見て右側が到着ロビーになっていました。
ロビー正面に総合案内所がありました。
T1-07-1.jpg売店
(写真は平成24年9月撮影)
※平成28年10月閉館前の情報
売店は2階を中心に設置されていました。また、ターミナル外から利用する形で、1階に郵便局が設置されていました。

■閉館日(平成28年10月4日)まで営業していた売店
1階:1店舗(ANAFESTA)
2階:7店舗(出発口脇売店区画(岩田屋、センカ、BLUESKY、ロイヤル、旭真珠、SORAShop)、SORA BOOKS satellite)
2階搭乗待合室内:1店舗(SORA Shop)

※平成24年9月までに閉店した店舗:「SORA Books」「壱語屋」「松居」
T1-07-2.jpg飲食店
(写真は平成24年9月撮影)
※平成28年10月閉館前の情報
飲食店は2階出発ロビーを中心に設置されていました。

■閉館日(平成28年10月4日)まで営業していた飲食店
1階:1店舗(イースタン)
2階:3店舗(はち屋、空香らーめん、ロイヤル)

※平成**年**月**日:幸家、博多ら〜めんまるこう 閉店、はち屋、空香らーめん 開店
※平成22年09月30日:音羽鮨 閉店
※平成23年05月31日:第一玉家寿し 閉店
※平成23年11月30日:風月 閉店
FUKT1007.jpg送迎デッキ
(写真は平成27年2月撮影)
※平成28年10月閉館前の情報
3階エプロン側に送迎デッキがありました。入場無料でした。
送迎デッキは、全面が目の細かい柵で覆われており、檻に入った動物の気分?といったところでしょうか。カメラ用にところどころ穴が開いているタイプでした。
FUKT1007-2.jpg展望室
(写真は平成27年2月撮影)
※平成28年10月閉館前の情報
3階送迎デッキ入口わきかららせん階段でさらに1階上がったところに展望室がありました。入場無料。
冷暖房完備の展望ルームになっていました。全面がガラス張りでした。
T1-08.jpg送迎デッキからのながめ
(写真は平成21年8月撮影)
※平成28年10月閉館前の情報
正面は、福岡市の中心市街地が広がっていました。ターミナルは滑走路の北東側に位置しており、午前が順光条件でした。
九州最大の空港ということもあり、高頻度で飛行機が離着陸しており、撮影チャンスは多かったです。他の展望デッキがガラス越しになるのに対し、ここは反射するような遮断物がありませんでしたが、全面にはられている柵は目が細かく、大きなカメラでの撮影は不向きでした。
ターミナルビルは滑走路の北端付近に設置されており、風向きによっては飛行機が離陸する瞬間は難しいことが多かったです。

■就航路線(国内線)
  ANA   VNL   APJ   SFJ   ADO   SKY   SNA   ORC
  JAL   JAC   JTA   HAC   JJP   RAC
  IBX   FDA   SJO   NCA   AMX   NJA   FFC   TAL   EXC  
※平成28年10月5日現在、全便国内線旅客ターミナルビル発着に移転しました。
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 ターミナル閉鎖に伴い全便発着がなくなりました。
*d1:JAL共同運航便はJAL国際線との乗継時のみ
*d2:一部曜日のみの運航
*d3:小値賀町手配、エス・ジー・シー佐賀航空による運航の定期的チャーター便(第1ターミナル外での発着)
*d4:松本経由便
*d11:AKXによる運航便あり
*d12:JARによる運航便あり
*d21:ANKによる運航便あり
*d22:ANKまたはAKXによる運航便あり
*d23:JEXによる運航便あり
*d24:JEXまたはJARによる運航便あり


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成21年04月01日:ANA*d22仙台・ANA*d21石垣 就航(再開)
※平成21年06月04日:JAL*d12静岡 就航
※平成21年11月01日:ANA*d21石垣 運休(10/31最終運航)・IBX(ANA)仙台・ORC(ANA)福江 就航
※平成22年04月01日:JAL*d12静岡 運休(3/31最終運航)、FDA(JAL)静岡 就航
※平成22年06月01日:JAC*d2松本 運休(5/31最終運航)、FDA(JAL)松本・FDA*d4新千歳 就航
※平成22年07月01日:ANA*d21石垣 就航(夏期増便)
※平成22年07月05日:AMX天草 運休(7/4最終運航/定期点検のための運休)
※平成22年07月17日:AMX天草 再開
※平成22年08月01日:ANA*d22仙台 運休(7/31最終運航)
※平成22年10月31日:JAL松山・JAL宮崎・ANA*d21石垣・FDA*d4新千歳 運休(10/30最終運航)、FDA(JAL)名古屋・JAC松山 就航(JALグループの松山・宮崎線は全便JAC化)
※平成23年03月27日:JAC屋久島・JAC奄美 就航
※平成23年07月15日:ANA*d22石垣 就航(夏期増便)
※平成23年09月01日:ANA*d22石垣 運休(08/31最終運航)
※平成23年10月30日:FDA(JAL)新潟 就航
※平成24年03月01日:APJ関西国際 就航
※平成24年03月25日:JAL*d12花巻・JAC高知・ANA宮崎 就航
※平成24年04月01日:ANK合併によりANAに変更(ANA*d21/ANA*d22→ANA/ANA*d11)
※平成24年04月27日:ANA仙台 就航
※平成24年05月08日:ANA仙台 運休(05/07最終運航)※期間運休
※平成24年06月01日:ANA仙台 就航
※平成24年06月15日:ANA*d11石垣 就航(夏期増便)
※平成24年07月01日:IBX(ANA)宮崎 就航
※平成24年07月03日:JJP成田国際 就航
※平成24年08月01日:WAJ成田国際 就航
※平成24年08月24日:JJP関西国際 就航
※平成24年10月01日:ANA*d11石垣 運休(09/30最終運航)
※平成25年02月12日:AMX天草 運休(期間運休)
※平成25年02月25日:AMX天草 就航
※平成25年03月06日:JJP成田国際・JJP関西国際 JAL共同運航便化(JAL*d1)
※平成25年03月31日:WAJ中部国際・JAL*d12宮崎 就航、JJP(JAL*d1)中部国際 就航
※平成25年07月01日:ANA*d11新石垣 就航(夏期増便)、AMX天草 運休(期間運休)
※平成25年07月13日:AMX天草 就航
※平成25年07月20日:小値賀町*d2*d3小値賀 就航
※平成25年09月01日:WAJ中部国際 運休(08/31最終運航)
※平成25年10月27日:WAJ成田国際・ANA*d11新石垣 運休(10/26最終運航)
※平成26年01月06日:小値賀町*d2*d3小値賀 運休(1/5最終運航)
※平成26年03月30日:JAL*d12高知・JAL*d12宮崎 運休(3/29最終運航)、IBX(ANA)小松・ANA*d11新石垣 就航
※平成26年07月19日:APJ那覇 就航
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに変更(JAL*d23/JAL*d24→JAL/JAL*d12)
※平成26年10月26日:ANA*d11新石垣 運休(10/25最終運航)
※平成27年03月29日:APJ成田国際 就航
※平成27年04月01日:AMX天草 JAL共同運航便化
※平成27年04月24日:ANA*d11新石垣 就航
※平成27年05月11日:ANA*d11新石垣 運休(5/10最終運航)
※平成27年06月20日:ANA*d11新石垣 就航
※平成27年07月01日:JAL*d12宮崎 就航
※平成27年09月01日:JAL*d12宮崎 運休(8/31最終運航)
※平成27年10月25日:ANA*d11新石垣 運休(10/24最終運航)
※平成28年01月07日:JAC高知 運休(1/6最終運航)、JAL*d12高知・JAL*d12宮崎 就航
※平成28年04月28日:ANA*d11新石垣 就航
※平成28年05月09日:ANA*d11新石垣 運休(5/8最終運航)
※平成28年06月18日:ANA*d11新石垣 就航
※平成28年07月01日:JAC徳島・JAC宮崎 運休(6/30最終運航)、JAL*d12徳島 就航
※平成28年10月05日:JAL*d12花巻・IBX(ANA)仙台・JAL*d12仙台・ANA*d11仙台・JJP(JAL*d1)成田国際・APJ成田国際・ANA*d11新潟・FDA(JAL)新潟・FDA(JAL)松本・FDA(JAL)静岡・ANA*d11小松・IBX(ANA)小松・FDA(JAL)名古屋・JJP(JAL*d1)中部国際・APJ関西国際・JJP(JAL*d1)関西国際・JAC出雲・JAL*d12徳島・JAL*d12高知・JAC松山・ANA*d11対馬・ANA*d11福江・ORC(ANA)福江・AMX(JAL)天草・JAL*d12宮崎・IBX(ANA)宮崎・ANA*d11宮崎・JAC鹿児島・JAC屋久島・JAC奄美・APJ那覇・ANA*d11新石垣 第1旅客ターミナルビル出発(一部到着)から国内線旅客ターミナルビル発着に変更

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※福岡空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.12.15
前調査日 2015.02.02


posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

福岡_10月バス便時刻変更

■福岡空港 アクセスバス便時刻変更(2016年10月)

10/05
・バス乗り場名称変更
 福岡空港第3ターミナル→福岡空港国内線
・停車バス停変更(第1・第2、第3の2バス停停車→国内線の1バス停のみ停車に変更)
□西日本鉄道 福岡空港国際線-福岡空港国内線-砂津(空港発14・空港行14)
□西日本鉄道 福岡空港国内線-砂津(空港発4・空港行4)
□西日本鉄道 福岡空港(国内線→国際線)-高速神埼-佐賀第二合同庁舎(空港発18・空港行9)
□西日本鉄道 福岡空港国内線-高速神埼-佐賀第二合同庁舎(空港発3・空港行13)
□西日本鉄道 福岡空港(国内線→国際線)-吉野ヶ里歴史公園前-佐賀第二合同庁舎(空港発1・空港行1)
□昭和自動車 からつ号 福岡空港国内線-宝当桟橋行(空港発 平8休7・空港行 平8休7)
□昭和自動車 いまり号 福岡空港国内線-伊万里営業所(空港発 平5休4・空港行 平6休5)
□西日本鉄道 福岡空港(国内線→国際線)-縄手(空港発26・空港行27)
□西日本鉄道 福岡空港国内線-縄手(空港発4・空港行3)
□西日本鉄道・日田バス ひた号 博多バスターミナル-東光二丁目-福岡空港国内線-日田温泉入口行(空港発 平19休20・空港行 平17休19)
□西日本鉄道・日田バス ひた号 博多バスターミナル→西鉄天神高速バスターミナル→福岡空港国内線→日田温泉入口行(空港発1・空港行0)
□西鉄バス大牟田 福岡空港(国内線→国際線)-新大牟田駅前-荒尾駅(空港発9・空港行8)
□西鉄バス大牟田 福岡空港(国内線→国際線)-荒尾駅(空港発0・空港行1)
□西鉄バス大牟田 福岡空港(国内線→国際線)-新大牟田駅前-荒尾駅-ホテルヴェルデ前(空港発3・空港行3)
□西日本鉄道・九州産交バス ひのくに号 福岡空港(国内線→国際線)-熊本交通センター(空港発20・空港行20)※熊本地震に伴う運休便有

10月05日:
第一・第二ターミナル前のバス停を約50m東側(県道45号線側)に移設するほか、第三ターミナルバス停の名称を「福岡空港国内線」に変更します。

バス停変更に合わせて高速バスの発着位置が変更されます。
第一・第二ターミナル前のバス停に停車しなくなり、福岡空港国内線(現第3)のみの停車に変更します(便数に変更はありません)。
※急行(後藤寺バスセンター行・JR新飯塚駅行、博多駅行)と国内線・国際線連絡バスは引き続き両バス停に停車、上記以外の路線バスは引き続き第一・第二ターミナルバス停のみの停車。

[重要なお知らせ]福岡空港国内線のバスのりば変更について (西鉄高速バス)(西日本鉄道公式サイト)
http://jik.nishitetsu.jp/oshirase?id=5024
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2016年10月04日

福岡_さようなら第1

■福岡空港 さようなら国内線第1旅客ターミナルビル、今日閉鎖

福岡空港の国内線第1旅客ターミナルビルが今日(4日)の最終便をもって閉館されます。

閉館されるのは、国内線旅客ターミナルビルのうち、一番南側にある第1旅客ターミナルビル。福岡空港再整備事業の進捗に伴い、4日の最終便で閉鎖となります。

第1旅客ターミナルビルは、昭和44年4月に供用されたもので、福岡空港では最も古い、歴史あるターミナルです。
搭乗橋(パッセンジャー・ボーディング・ブリッジ)を日本で初めて導入するなど、時代の最先端を歩んだ一方、いまだ昭和テイストを残し、出発ロビーの吹抜天井や柵だらけの展望デッキ、螺旋階段などの目を引く施設が多いのが特徴でした。
設置から47年とほぼ半世紀に渡って、毎日淡々と営業を続け、多くの人々の離着陸を支えてきましたが、ついに閉鎖となります。

なお、国内線第1旅客ターミナルビル閉鎖に伴い、国内線は5日から全便が第2・第3旅客ターミナルビルに移転。合わせて第2・第3旅客ターミナルビルの名称が国内線旅客ターミナルビルに変更されます。
また、地下鉄出入口やバス・タクシーのりばなども変更がありますので、利用する際には、要確認です。
ラベル:福岡空港
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2016年09月22日

福岡_10/5高速バス停変更へ

■福岡空港 バスのりばは高速バスの停車位置も変更へ

西日本鉄道は21日、10月5日から福岡空港国内線の一般路線バス・高速バスのりばを変更すると発表しました。

のりばを変更するのは、福岡空港国内線の一般路線バス・高速バスのりば。
福岡空港第1旅客ターミナルビルの閉館と第2・第3旅客ターミナルビルの国内線旅客ターミナルビルへの名称変更に伴う措置です。第一・第二ターミナル前のバス停を約50m東側(県道45号線側)に移設するほか、第三ターミナルバス停の名称を「福岡空港国内線」に変更するとしています。

バス停変更に合わせて高速バスの発着位置が変更されます。
第一・第二ターミナル前のバス停に停車しなくなり、福岡空港国内線(現第3)のみの停車に変更するとしています。南側(現第2側)の到着口から出て高速バスに乗る場合、のりばまで少し離れることになるので、要注意です。
※急行(後藤寺バスセンター行・JR新飯塚駅行、博多駅行)と国内線・国際線連絡バスは引き続き両バス停に停車、上記以外の路線バスは引き続き第一・第二ターミナルバス停のみの停車。

また、バス乗車券の券売所が変更になります。
国内線第1・2券売所と第3券売所は10月4日をもって営業を終了。10月5日からは、第3券売所跡地に自動券売機を配置するほか、国内線旅客ターミナルビル北側(現第3ターミナルビル)内に仮券売所を新設するとしています。

[重要なお知らせ]福岡空港国内線のバスのりば変更について (西鉄高速バス)(西日本鉄道公式サイト)
http://jik.nishitetsu.jp/oshirase?id=5024
ラベル:福岡空港 バス便
posted by johokotu at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2016年09月14日

福岡_駅出入口2か所新設へ

■福岡空港 地下鉄駅は1出入口を2か所新設へ

福岡市は12日、10月5日から、地下鉄空港線の福岡空港駅に新しい出入口1Aと1Bを新設すると発表しました。

出入口が新設されるのは、福岡市営地下鉄空港線の福岡空港駅。福岡空港の国内線旅客ターミナルビルが変更される10月5日に行われるもので、現在の1出入口を閉鎖し、代わりに1A出入口と1B出入口を新設します。

1出入口は、現在の第2旅客ターミナルビルの到着ロビー外にありますが、1Aと1Bは、少し東側にずれた位置に設置されます。
現在の1出入口は地下鉄改札口を出たあと右前にありますが、新設出入口は改札口の左前(3、4出入口側)に配置される予定。1Aはエスカレータ出入口、1Bは階段出入口となります。

新設出入口付近には、現在第1と第2との間にあるバスのりばが移設される予定で、福岡市では、ターミナル間連絡バスへは新設出入口、チェックインカウンタへは今まで通り2出入口の利用が便利と告知しています。

地下鉄福岡空港駅の出入口が変わります(福岡市交通局公式サイト)
http://subway.city.fukuoka.lg.jp/topics/detail.php?id=313
ラベル:福岡空港 福岡市
posted by johokotu at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2016年09月12日

福岡_第1を10/4で閉館へ

■福岡空港 第1を10月4日で閉館へ、第2と第3の名称も変更

福岡空港ビルディングは12日、10月4日をもって福岡空港国内線第1旅客ターミナルビルを閉館すると発表しました。

発表されたのは、福岡空港の国内線旅客ターミナルビルの閉館。10月4日をもって閉館し、翌10月5日からすべての国内線発着便を現在の第2・第3旅客ターミナルビルに集約するとしています。
集約にあわせて、現在の第2・第3旅客ターミナルビルをまとめて国内線旅客ターミナルビルに名称変更することも発表されました。

施設増築も行われ、建物は現在の第3のさらに北側に新設コンコースを延伸。2階立体駐車場連絡通路接続部付近には、新しい出発保安検査場「出発保安検査場/北」が開設されます。

現在の出発保安検査場、到着口は名称が変更されます。現在第2にある出発保安検査場は「出発保安検査場/南」に、到着口は、現在の第2側を「到着口/南」に、現在の第3側を「到着口/北」にそれぞれ改称します。

チェックインカウンタは、1階に集約。南側から、日本航空グループ(JAL)、ANA(スターフライヤー、アイベックスエアラインズ、オリエンタルエアブリッジ含む)、JALグループ(日本トランスオーシャン航空、日本エアコミューター含む)、天草エアライン、フジドリームエアラインズ、ジェットスター・ジャパン、Peach Aviation、スカイマークの順に配置されます。

前面の道路も変更されます。
第1旅客ターミナルビル前の道路は廃止され、県道45号線寄りに道路を新設。第1前にあったバスのりばと第2の一番南側にあった地下鉄出入口が移転されます。

福岡空港の第1旅客ターミナルビルは昭和44年に開業。日本で初めて搭乗橋(パッセンジャー・ボーディング・ブリッジ)を設置したターミナルとして知られています。半世紀近く親しまれた名建築もいよいよ姿を消す日が訪れることになってしまいました。

第1ターミナルビル閉館(10/5〜)について(福岡空港ビルディング公式サイト)
http://www.fuk-ab.co.jp/dom_1b_20160912/
ラベル:福岡空港
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2016年09月08日

福岡_3社 10/5〜第2へ

■福岡空港 FDA・JJP・AMX 10/5から第2で手続きに変更へ

フジドリームエアラインズ(FDA)とジェットスター・ジャパン(JJP)、天草エアライン(AMX)はそれぞれ、10月5日以降、福岡空港の搭乗手続きカウンタを第2に移転すると発表しました。

AMXは、一度10月1日に移転することを発表していましたが、6日に訂正され、10月5日からに変更となった模様です。
FDAとAMXは、第2の日本航空(JAL)グループカウンタの右側への移転となります。

9月現在、第1旅客ターミナルでは、FDAとJJP、AMX以外に、JAL、ANA、アイベックスエアラインズの一部路線やオリエンタルエアラインズ、Peach Aviation(APJ)が使用しています。既に、JALとAPJ以外は10月5日からの第2への移転が判明しています。
福岡空港ビルディングの公式サイトでは、まだ告知が始まっていませんが、ターミナルが閉鎖となれば、現在の利用航空会社は、第2か第3に移転する必要が出てきます。
半世紀近く親しまれた名建築もいよいよ姿を消す日が近づいて来ている模様です。

福岡空港(FDA公式サイト)
http://www.fujidream.co.jp/checkin/airport/airport_fuk.html

お知らせ 福岡空港 搭乗手続カウンターの移転について(JJP公式サイト)
http://www.jetstar.com/jp/ja/travel-alerts#%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%80%80%E6%90%AD%E4%B9%97%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%A7%BB%E8%BB%A2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

【ご案内】福岡空港搭乗手続カウンターの移転について(AMX公式サイト)
https://www.amx.co.jp/news/n_20160906_357.html
ラベル:福岡空港 FDA JJP AMX
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2016年09月01日

福岡_9月バス便時刻変更

■福岡空港 アクセスバス便時刻変更(2016年9月)

09/01
◎西日本鉄道 福岡空港(第1 3番→第3 2番→国際 4番)-久留米インター南-縄手(空港発0・空港行0→26・27)
◎西日本鉄道 福岡空港(第1 3番→第3 2番)-久留米インター南-縄手(空港発0・空港行0→4・3)
◎西日本鉄道 福岡空港(第1・第2 2番→第3 2番→国際 3番)-高速神埼-佐賀第二合同庁舎(空港発0・空港行0→18・9)
◎西日本鉄道 福岡空港(第1・第2 2番→第3 2番)-高速神埼-佐賀第二合同庁舎(空港発0・空港行0→3・13)
◎西日本鉄道 福岡空港(第1・第2 2番→第3 2番→国際 3番)-吉野ヶ里歴史公園前-佐賀第二合同庁舎( 0→ 1)
◎西鉄バス大牟田 福岡空港(第1 3番→第3 2番→国際 4番)-新大牟田駅前-荒尾駅-ホテルヴェルデ前( 0→ 3)
◎西鉄バス大牟田 福岡空港(第1 3番→第3 2番→国際 4番)-新大牟田駅前-荒尾駅(空港発0・空港行0→9・8)
×西日本鉄道 福岡空港(国際 4番→第1・第2 3番→第3 2番)-百年公園-縄手(27→ 0)※空港行は空港内第1→第3→国際
×西日本鉄道 福岡空港(第1・第2 3番→第3 2番)-百年公園-縄手( 3→ 0)※空港行は空港内第1→第3
×西日本鉄道 福岡空港(国際 3番→第1・第2 2番→第3 2番)-高速神埼-佐賀第二合同庁舎(17→ 0)※空港行は空港内第1→第3→国際
×西日本鉄道 福岡空港(第1・第2 2番→第3 2番)-高速神埼-佐賀第二合同庁舎(空港発4・空港行5→0・0)※空港行は空港内第1→第3→国際
×西日本鉄道 福岡空港(国際 3番→第1・第2 2番→第3 2番)-吉野ヶ里歴史公園前-佐賀第二合同庁舎( 1→ 0)※空港行は空港内第1→第3→国際
×西鉄バス大牟田 福岡空港(国際 4番→第1・第2 3番→第3 2番)-新大牟田駅前-荒尾駅-ホテルヴェルデ前( 3→ 0)※空港行は空港内第1→第3→国際
×西鉄バス大牟田 福岡空港(国際 4番→第1・第2 3番→第3 2番)-新大牟田駅前-荒尾駅(空港発9・空港行8→0・0)※空港行は空港内第1→第3→国際
□西鉄バス大牟田 福岡空港(第1→第3→国際)←荒尾駅(空港発0・空港行1→0・1)

09月01日:
久留米方面行の宮の陣-西鉄久留米間の経由地が変更になります。東合川商工団地、百年公園が未停車になり、代わりに久留米インター南、千本杉、十三部、文化センター前に停車します。久留米インター南は新設停留所。なお、東合川商工団地と百年公園は乗降ともに可能でしたが、新規4停留所は空港発は降車のみ、空港行は乗車のみの扱いになります。
久留米方面、荒尾方面、佐賀方面は、空港発ついて、それぞれ福岡空港内の経由が変更になります。これまで国際線→第1・第2→第3だったものが、第1→第3→国際線(国際線未経由便は第1→第3)の順になります。

[ダイヤ改正]09/01久留米・佐賀・荒尾〜福岡空港線 (西鉄高速バス)(西日本鉄道公式サイト)
http://jik.nishitetsu.jp/oshirase?id=4784
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2016年08月13日

福岡_AMX 10/1に第2へ

■福岡空港 AMX 10/1から第2で手続きへ

天草エアライン(AMX)は10日、10月1日以降、福岡空港の搭乗手続きカウンタを第2に移転すると発表しました。

福岡空港のカウンタについて、AMXは「第2ターミナル1階JALカウンター右側」に移転するとしています。第1旅客ターミナルが閉館となる模様で、10月1日から、第2旅客ターミナルでの手続きとなることが判明しました。

8月現在、第1旅客ターミナルでは、天草エアライン以外に、日本航空、ANA、アイベックスエアラインズ(IBX)の一部路線やフジドリームエアラインズ、オリエンタルエアラインズ(ORC)、Peach Aviation、ジェットスター・ジャパンが使用しています。既に、ANAとIBX、ORCは10月5日からの第2への移転が判明しています。
福岡空港ビルディングや他の就航航空会社の公式サイトなどでは、まだ告知が始まっていませんが、ターミナルが閉鎖となれば、現在の利用航空会社は、第2か第3に移転する必要が出てきます。
半世紀近く親しまれた名建築もいよいよ姿を消す日が近づいて来ている模様です。

【ご案内】福岡空港搭乗手続カウンターの移転について(AMX公式サイト)
https://www.amx.co.jp/news/n_20160810_357.html
ラベル:福岡空港 AMX
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2016年07月29日

福岡_ANA 10/5〜全便第2へ

■福岡空港 ANA・IBX・ORC 10/5から全便第2で手続きへ

ANAは、空港などで配布している時刻表の中で、10月5日以降、福岡空港のチェックインカウンタを第2に統一することを明らかにしています。

ANAは、時刻表の中で、福岡空港のカウンタについて、「10月5日以降は第1ターミナルが閉鎖となるため、行き先にかかわらず、第2ターミナルをご利用ください。」と記載しています。10月4日の運航をもって、第1旅客ターミナルが閉館となる模様で、10月5日からANAと、ANAが共同運航しているアイベックスエアラインズ、オリエンタルエアブリッジは、全便、第2旅客ターミナルでの手続きとなることが判明しました。

第1旅客ターミナルでは、7月現在、上記三社のほか、日本航空の一部路線やフジドリームエアラインズ、天草エアライン、Peach Aviation、ジェットスター・ジャパンが使用しています。福岡空港ビルディングやANAも含めた就航航空会社の公式サイトなどでは、まだ告知が始まっていませんが、ターミナルが閉鎖となれば、現在の利用航空会社は、第2か第3に移転する必要が出てきます。
半世紀近く親しまれた名建築もいよいよ姿を消す日が近づいて来ている模様です。
ラベル:福岡空港 ANA IBX ORC
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2016年07月22日

福岡_民間委託 調査実施へ

■福岡空港 マーケットサウンディングを開始へ、平成31年の民間委託目指す

国土交通省(国交省)は22日、福岡空港の運営の民間委託に関して、投資意向調査(マーケットサウンディング)を実施すると発表しました。

国交省が発表したのは、福岡空港の運営民間委託に関する投資意向調査(マーケットサウンディング)の実施。「民間の能力を活用した国管理空港等の運営等に関する法律(平成25年法律第67号)第3条第6項の規定に基づき、地元・福岡県及び福岡市の要望を踏まえて実施するもの」としており、8月26日まで意見を募集しています。

福岡空港の運営民間委託は、事業期間が30年間(不可抗力等による延長含め最長35年間)。平成29年3月頃に実施方針を策定して公表、平成29年5月頃に募集要項を公表し、平成31年4月頃の運営開始を目指しています。

福岡空港の運営委託に係るマーケットサウンディングの開始 〜福岡空港のさらなる発展に向けて〜(国交省公式サイト)
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000076.html
posted by johokotu at 22:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2016年06月13日

福岡_6月バス便時刻変更

■福岡空港 アクセスバス便時刻変更(2016年6月)

06/13
×西鉄高速バス・日田バス・亀の井バス ゆふいん号 ノンストップ便 博多バスターミナル-福岡空港国際線ターミナル-由布院駅前バスセンター( 2→ 0)


06月13日:
湯布院方面行のゆふいん号のうちノンストップ便が運休となります。6月30日までの一時運休と発表されていますが、7月以降は未定としています。

[一時運休]福岡・福岡空港〜湯布院線「ノンストップ便」 (西鉄高速バス)(西日本鉄道公式サイト)
http://jik.nishitetsu.jp/oshirase?id=4044&f_list=&fkeyword=
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2016年05月30日

福岡_SKYカウンタ第3へ

■福岡空港 SKYチェックインカウンタを第3ターミナルビルへ移転

スカイマーク(SKY)は31日から、福岡空港のチェックインカウンタを第3ターミナルビルに移転すると発表しました。

SKYが移転するのは福岡空港のチェックインカウンタ。現在の第2ターミナルビル1階(第3ターミナルビル境目付近)から、31日に第3ターミナルビル1階へ移転するとしています。

アクセス / カウンターのご案内 [福岡空港のご案内](SKY公式サイト)
http://www.skymark.co.jp/ja/airport/fuk.html
ラベル:福岡空港 sky
posted by johokotu at 22:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする