■福岡空港 マーケットサウンディングを開始へ、平成31年の民間委託目指す
国土交通省(国交省)は22日、福岡空港の運営の民間委託に関して、投資意向調査(マーケットサウンディング)を実施すると発表しました。
国交省が発表したのは、福岡空港の運営民間委託に関する投資意向調査(マーケットサウンディング)の実施。「民間の能力を活用した国管理空港等の運営等に関する法律(平成25年法律第67号)第3条第6項の規定に基づき、地元・福岡県及び福岡市の要望を踏まえて実施するもの」としており、8月26日まで意見を募集しています。
福岡空港の運営民間委託は、事業期間が30年間(不可抗力等による延長含め最長35年間)。平成29年3月頃に実施方針を策定して公表、平成29年5月頃に募集要項を公表し、平成31年4月頃の運営開始を目指しています。
■福岡空港の運営委託に係るマーケットサウンディングの開始 〜福岡空港のさらなる発展に向けて〜(国交省公式サイト)
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000076.html
2016年07月22日
2016年06月13日
福岡_6月バス便時刻変更
■福岡空港 アクセスバス便時刻変更(2016年6月)
06/13
×西鉄高速バス・日田バス・亀の井バス ゆふいん号 ノンストップ便 博多バスターミナル-福岡空港国際線ターミナル-由布院駅前バスセンター( 2→ 0)
06月13日:
湯布院方面行のゆふいん号のうちノンストップ便が運休となります。6月30日までの一時運休と発表されていますが、7月以降は未定としています。
■[一時運休]福岡・福岡空港〜湯布院線「ノンストップ便」 (西鉄高速バス)(西日本鉄道公式サイト)
http://jik.nishitetsu.jp/oshirase?id=4044&f_list=&fkeyword=
06/13
×西鉄高速バス・日田バス・亀の井バス ゆふいん号 ノンストップ便 博多バスターミナル-福岡空港国際線ターミナル-由布院駅前バスセンター( 2→ 0)
06月13日:
湯布院方面行のゆふいん号のうちノンストップ便が運休となります。6月30日までの一時運休と発表されていますが、7月以降は未定としています。
■[一時運休]福岡・福岡空港〜湯布院線「ノンストップ便」 (西鉄高速バス)(西日本鉄道公式サイト)
http://jik.nishitetsu.jp/oshirase?id=4044&f_list=&fkeyword=
2016年05月30日
福岡_SKYカウンタ第3へ
■福岡空港 SKYチェックインカウンタを第3ターミナルビルへ移転
スカイマーク(SKY)は31日から、福岡空港のチェックインカウンタを第3ターミナルビルに移転すると発表しました。
SKYが移転するのは福岡空港のチェックインカウンタ。現在の第2ターミナルビル1階(第3ターミナルビル境目付近)から、31日に第3ターミナルビル1階へ移転するとしています。
■アクセス / カウンターのご案内 [福岡空港のご案内](SKY公式サイト)
http://www.skymark.co.jp/ja/airport/fuk.html
スカイマーク(SKY)は31日から、福岡空港のチェックインカウンタを第3ターミナルビルに移転すると発表しました。
SKYが移転するのは福岡空港のチェックインカウンタ。現在の第2ターミナルビル1階(第3ターミナルビル境目付近)から、31日に第3ターミナルビル1階へ移転するとしています。
■アクセス / カウンターのご案内 [福岡空港のご案内](SKY公式サイト)
http://www.skymark.co.jp/ja/airport/fuk.html
2016年05月20日
福岡_復興応援物産展を開始
■福岡空港 熊本地震復興応援の物産展を開始
福岡空港ビルディングは17日から、福岡空港国内線旅客ターミナルで、熊本地震からの復興を応援する「がんばろう、九州! 熊本・大分物産展」を開始しました。
福岡空港で始まったのは「がんばろう、九州!熊本・大分物産展」。国内線第2ターミナルビル2階そらもーるFUKUOKA内に特設店舗として岩田屋三越が出店したもので、17日〜6月26日まで行われます。
平成28年熊本地震の復興に向けた支援活動の一環として行われ、熊本・大分特産品を約100種類販売。被災地支援として売上の一部を福岡空港ビルディングから寄付すると発表されています。
■熊本復興応援!! 九州の玄関口の福岡空港で、熊本・大分の地域特産品を販売(福岡空港ビルディング公式サイト)
http://www.fuk-ab.co.jp/wp-content/uploads/2016/05/kumamoto_ouen.pdf
福岡空港ビルディングは17日から、福岡空港国内線旅客ターミナルで、熊本地震からの復興を応援する「がんばろう、九州! 熊本・大分物産展」を開始しました。
福岡空港で始まったのは「がんばろう、九州!熊本・大分物産展」。国内線第2ターミナルビル2階そらもーるFUKUOKA内に特設店舗として岩田屋三越が出店したもので、17日〜6月26日まで行われます。
平成28年熊本地震の復興に向けた支援活動の一環として行われ、熊本・大分特産品を約100種類販売。被災地支援として売上の一部を福岡空港ビルディングから寄付すると発表されています。
■熊本復興応援!! 九州の玄関口の福岡空港で、熊本・大分の地域特産品を販売(福岡空港ビルディング公式サイト)
http://www.fuk-ab.co.jp/wp-content/uploads/2016/05/kumamoto_ouen.pdf
2016年04月22日
福岡_4月バス便時刻変更
■福岡空港 アクセスバス便時刻変更(2016年4月)
04/22
◎西鉄高速バス 西鉄天神高速バスターミナル←福岡空港国際線←宮交シティ(福岡発0・宮崎発0→0・週3)
04月22日:
宮崎方面:夜行による宮崎路線を運行開始します。金・土・日・祝前日、祝日のみの運行。宮崎発のみ福岡空港国際線に停車です。乗車できる途中停留所は、宮崎駅、佐土原駅前、延岡バスセンター。宮崎駅から約8時間6,630円。
※平成28年熊本地震の影響で大分自動車道の湯布院IC-別府IC間が通行止となっていることから、同区間は一般道に迂回運行する経路で22日より運行開始となります。
■夜行高速バス 福岡〜宮崎・延岡線 平成28年4月22日より運行開始!(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2015/Information/15_i_183.pdf
04/22
◎西鉄高速バス 西鉄天神高速バスターミナル←福岡空港国際線←宮交シティ(福岡発0・宮崎発0→0・週3)
04月22日:
宮崎方面:夜行による宮崎路線を運行開始します。金・土・日・祝前日、祝日のみの運行。宮崎発のみ福岡空港国際線に停車です。乗車できる途中停留所は、宮崎駅、佐土原駅前、延岡バスセンター。宮崎駅から約8時間6,630円。
※平成28年熊本地震の影響で大分自動車道の湯布院IC-別府IC間が通行止となっていることから、同区間は一般道に迂回運行する経路で22日より運行開始となります。
■夜行高速バス 福岡〜宮崎・延岡線 平成28年4月22日より運行開始!(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2015/Information/15_i_183.pdf
2016年03月05日
福岡_3月バス便時刻変更
■福岡空港 アクセスバス便時刻変更(2016年3月)
03/26
◎西日本鉄道 Fukuoka Airport Bus 快速 福岡空港国際線2番-博多駅(博多バスターミナル)-天神高速バスターミナル( 0→14)
◎西日本鉄道 Fukuoka Airport Bus 各停 福岡空港国際線2番-博多駅(博多バスターミナル)-天神高速バスターミナル( 0→ 9)
◎西日本鉄道 Fukuoka Airport Bus 快速 福岡空港国際線2番-博多駅(博多バスターミナル)(空港発0・空港行0→3・2)
◎西日本鉄道 Fukuoka Airport Bus 各停 福岡空港国際線2番-博多駅(博多バスターミナル)(空港発0・空港行0→3・4)
×西日本鉄道 急行A系統 福岡空港国際線2番→博多駅前→天神北(24→ 0)
×西日本鉄道 急行A系統 福岡空港国際線2番→博多駅前( 6→ 0)
×西日本鉄道 急行A系統 天神コア前→博多バスターミナル→福岡空港国際線3階(23→ 0)
×西日本鉄道 急行A系統 博多バスターミナル→福岡空港国際線3階( 6→ 0)
03/05
◎西鉄高速バス・サンデン交通 天神高速バスターミナル←福岡空港国内線←下関駅 (天神発0・下関発0→0・1)
×西鉄高速バス・サンデン交通 博多バスターミナル-福岡空港国内線-下関駅 ( 6→ 0)
03月26日:
博多駅・天神方面が変更されます。急行A系統が廃止となり、Fukuoka Airport Busの快速便と各停便が新設されます。途中停留所は、半道橋二丁目、山王一丁目●、山王公園、瑞穂●、駅東三丁目、駅東二丁目、博多駅筑紫口●、博多駅(博多バスターミナル)●、駅前四丁目●、渡辺通一丁目●(●は快速のみ停車)。博多駅まで約20分260円。
03月05日:
下関方面が大幅に変更となります。博多発が運休となり、下関発も1便のみになります。下関発は博多バスターミナル着から天神高速バスターミナル着に変更されます。
■下関駅〜福岡線のダイヤ改正について(サンデン交通公式サイト)
http://www.sandenkotsu.co.jp/bus/archives/957
03/26
◎西日本鉄道 Fukuoka Airport Bus 快速 福岡空港国際線2番-博多駅(博多バスターミナル)-天神高速バスターミナル( 0→14)
◎西日本鉄道 Fukuoka Airport Bus 各停 福岡空港国際線2番-博多駅(博多バスターミナル)-天神高速バスターミナル( 0→ 9)
◎西日本鉄道 Fukuoka Airport Bus 快速 福岡空港国際線2番-博多駅(博多バスターミナル)(空港発0・空港行0→3・2)
◎西日本鉄道 Fukuoka Airport Bus 各停 福岡空港国際線2番-博多駅(博多バスターミナル)(空港発0・空港行0→3・4)
×西日本鉄道 急行A系統 福岡空港国際線2番→博多駅前→天神北(24→ 0)
×西日本鉄道 急行A系統 福岡空港国際線2番→博多駅前( 6→ 0)
×西日本鉄道 急行A系統 天神コア前→博多バスターミナル→福岡空港国際線3階(23→ 0)
×西日本鉄道 急行A系統 博多バスターミナル→福岡空港国際線3階( 6→ 0)
03/05
◎西鉄高速バス・サンデン交通 天神高速バスターミナル←福岡空港国内線←下関駅 (天神発0・下関発0→0・1)
×西鉄高速バス・サンデン交通 博多バスターミナル-福岡空港国内線-下関駅 ( 6→ 0)
03月26日:
博多駅・天神方面が変更されます。急行A系統が廃止となり、Fukuoka Airport Busの快速便と各停便が新設されます。途中停留所は、半道橋二丁目、山王一丁目●、山王公園、瑞穂●、駅東三丁目、駅東二丁目、博多駅筑紫口●、博多駅(博多バスターミナル)●、駅前四丁目●、渡辺通一丁目●(●は快速のみ停車)。博多駅まで約20分260円。
03月05日:
下関方面が大幅に変更となります。博多発が運休となり、下関発も1便のみになります。下関発は博多バスターミナル着から天神高速バスターミナル着に変更されます。
■下関駅〜福岡線のダイヤ改正について(サンデン交通公式サイト)
http://www.sandenkotsu.co.jp/bus/archives/957
2016年02月16日
福岡_夏 新石垣線期間就航へ
■福岡空港 夏ダイヤでANAが新石垣線を期間就航へ
国内航空各社は5日までに、今夏のダイヤ(3月27日〜10月29日)を発表しました。福岡空港では、ANAが新石垣線を期間就航します。
夏ダイヤで一番の注目点は、ANA新石垣線の新規就航。4月28日以降の一部期間に1日1往復を期間就航します。
日本航空(JAL)グループは、3月27日から松山線と宮崎線、9月1日から鹿児島線を各1日1往復減便します。
ANAは、9月1日から新千歳線を1日1往復増便します。また、8月6日〜8月17日に対馬線、8月5日〜8月28日の一部日程に福江線を各1日1往復期間増便します。
スカイマークは、3月27日から新千歳線を1日1往復減便します。
ジェットスター・ジャパンは、3月27日から中部国際線を最大便数で1日1往復減便します。
スターフライヤー、フジドリームエアラインズ、オリエンタルエアブリッジ、天草エアライン、日本エアコミューター、日本トランスオーシャン航空は、路線数・便数に変更はありません。
今回のダイヤ変更により、福岡発着は、12社最大26路線179往復から12社最大27路線179往復と、路線数が拡大されます。
■3月27日以降の福岡発着便就航先と便数
千歳 5*a: JAL2、ANA2(+1)*a、SKY1(▲1)
花巻 1: JAL1
仙台 1: JAL2、ANA3、IBX(ANA)1
茨城 1: SKY1
成田 12*b: JJP4〜7*b、ANA2、APJ2、JAL1
羽田 54: ANA18、JAL17、SKY11、SFJ(ANA)8
新潟 3: ANA2、FDA(JAL)1
小松 4: IBX(ANA)3、ANA1
松本 2: FDA(JAL)2
静岡 4: FDA(JAL)4
小牧 5: FDA(JAL)5
中部 12: ANA6、SFJ(ANA)3、JJP(JAL)2(▲1)、IBX(ANA)1
伊丹 10: ANA4、JAL4、IBX(ANA)2
関空 6*c: APJ3〜4(+1)*c、JJP(JAL)週4〜1*b、ANA1
出雲 2: JAC2
徳島 1: JAC1
松山 4: JAC4(▲1)
高知 2: JAL2
対馬 5*d: ANA5(+1)*d
福江 5*e: ANA3(+1)*e、ORC(ANA)2
天草 3: AMX(JAL)3
宮崎 13: JAL/JAC7(▲1)、IBX(ANA)3、ANA3
鹿児島 1*a: JAC1(▲1)*a
屋久島 1: JAC1
奄美 1: JAC1
那覇 20: ANA9、JTA6、SKY4、APJ1
石垣 1*d: ANA1(+1)*fNEW!
*a 09/01〜10/29 期間増便(新千歳ANA1→2)・期間減便(鹿児島2→1)
*b 成田国際JJP・関西国際JJPは期間・曜日により運航便数が異なります。
*c 関西国際APJは期間・曜日により運航便数が異なります。(7/1以降は未発表)
*d 08/06〜08/17 期間増便(対馬ANA4→5)
*e 08/05〜08/22、08/27〜08/28 期間増便(福江ANA2→3)
*f 04/28〜05/08、06/18〜10/29 期間就航(新石垣ANA0→1)
国内航空各社は5日までに、今夏のダイヤ(3月27日〜10月29日)を発表しました。福岡空港では、ANAが新石垣線を期間就航します。
夏ダイヤで一番の注目点は、ANA新石垣線の新規就航。4月28日以降の一部期間に1日1往復を期間就航します。
日本航空(JAL)グループは、3月27日から松山線と宮崎線、9月1日から鹿児島線を各1日1往復減便します。
ANAは、9月1日から新千歳線を1日1往復増便します。また、8月6日〜8月17日に対馬線、8月5日〜8月28日の一部日程に福江線を各1日1往復期間増便します。
スカイマークは、3月27日から新千歳線を1日1往復減便します。
ジェットスター・ジャパンは、3月27日から中部国際線を最大便数で1日1往復減便します。
スターフライヤー、フジドリームエアラインズ、オリエンタルエアブリッジ、天草エアライン、日本エアコミューター、日本トランスオーシャン航空は、路線数・便数に変更はありません。
今回のダイヤ変更により、福岡発着は、12社最大26路線179往復から12社最大27路線179往復と、路線数が拡大されます。
■3月27日以降の福岡発着便就航先と便数
千歳 5*a: JAL2、ANA2(+1)*a、SKY1(▲1)
花巻 1: JAL1
仙台 1: JAL2、ANA3、IBX(ANA)1
茨城 1: SKY1
成田 12*b: JJP4〜7*b、ANA2、APJ2、JAL1
羽田 54: ANA18、JAL17、SKY11、SFJ(ANA)8
新潟 3: ANA2、FDA(JAL)1
小松 4: IBX(ANA)3、ANA1
松本 2: FDA(JAL)2
静岡 4: FDA(JAL)4
小牧 5: FDA(JAL)5
中部 12: ANA6、SFJ(ANA)3、JJP(JAL)2(▲1)、IBX(ANA)1
伊丹 10: ANA4、JAL4、IBX(ANA)2
関空 6*c: APJ3〜4(+1)*c、JJP(JAL)週4〜1*b、ANA1
出雲 2: JAC2
徳島 1: JAC1
松山 4: JAC4(▲1)
高知 2: JAL2
対馬 5*d: ANA5(+1)*d
福江 5*e: ANA3(+1)*e、ORC(ANA)2
天草 3: AMX(JAL)3
宮崎 13: JAL/JAC7(▲1)、IBX(ANA)3、ANA3
鹿児島 1*a: JAC1(▲1)*a
屋久島 1: JAC1
奄美 1: JAC1
那覇 20: ANA9、JTA6、SKY4、APJ1
石垣 1*d: ANA1(+1)*fNEW!
*a 09/01〜10/29 期間増便(新千歳ANA1→2)・期間減便(鹿児島2→1)
*b 成田国際JJP・関西国際JJPは期間・曜日により運航便数が異なります。
*c 関西国際APJは期間・曜日により運航便数が異なります。(7/1以降は未発表)
*d 08/06〜08/17 期間増便(対馬ANA4→5)
*e 08/05〜08/22、08/27〜08/28 期間増便(福江ANA2→3)
*f 04/28〜05/08、06/18〜10/29 期間就航(新石垣ANA0→1)
2016年01月07日
福岡_ヘリ移設の方法書縦覧
■福岡空港 回転翼機能移設事業の環境影響評価方法書縦覧を開始
国土交通省(国交省)は6日、福岡空港回転翼機能移設事業に係る環境影響評価方法書の縦覧を開始しました。
国交省が開始したのは、福岡空港回転翼機能移設事業に係る環境影響評価方法書の縦覧。6日から2月5日まで、福岡市役所情報プラザをはじめとする福岡市関係施設など8か所で縦覧できるほか、大阪航空局公式サイトでも縦覧を開始しています。
今回の計画は、ヘリコプター専用の運用施設を福岡空港外に新設する計画。福岡市東区に約80,000平方メートルの施設を設けるもので、24時間運用の滑走路、エプロン、格納庫等施設を整備するとしています。工事期間は着工から約2年を見込んでいます。
回転翼機能移設事業は、福岡市環境影響評価条例の第2条第3項に基づく対象事業に該当しています。
方法書の説明会は23日と24日に福岡市内3か所で開催予定で、意見書は2月19日まで受け付けています。
■福岡空港回転翼機能移設事業に係る環境影響評価方法書の縦覧について(国交省大阪航空局公式サイト)
http://ocab.mlit.go.jp/news/hotnews/fukuoka_kaiten/asesu.html
国土交通省(国交省)は6日、福岡空港回転翼機能移設事業に係る環境影響評価方法書の縦覧を開始しました。
国交省が開始したのは、福岡空港回転翼機能移設事業に係る環境影響評価方法書の縦覧。6日から2月5日まで、福岡市役所情報プラザをはじめとする福岡市関係施設など8か所で縦覧できるほか、大阪航空局公式サイトでも縦覧を開始しています。
今回の計画は、ヘリコプター専用の運用施設を福岡空港外に新設する計画。福岡市東区に約80,000平方メートルの施設を設けるもので、24時間運用の滑走路、エプロン、格納庫等施設を整備するとしています。工事期間は着工から約2年を見込んでいます。
回転翼機能移設事業は、福岡市環境影響評価条例の第2条第3項に基づく対象事業に該当しています。
方法書の説明会は23日と24日に福岡市内3か所で開催予定で、意見書は2月19日まで受け付けています。
■福岡空港回転翼機能移設事業に係る環境影響評価方法書の縦覧について(国交省大阪航空局公式サイト)
http://ocab.mlit.go.jp/news/hotnews/fukuoka_kaiten/asesu.html
ラベル:福岡空港
2015年12月21日
福岡_12月バス便時刻変更
■福岡空港 アクセスバス便時刻変更(2015年12月)
12/21
◎西日本鉄道・日田バス ひた号 博多バスターミナル-東光二丁目-福岡空港(国内線第1・第3)-日田バスターミナル-日田温泉入口(空港発0・空港行0→平19土休20・平17土休19)
◎西日本鉄道・日田バス ひた号 博多バスターミナル-天神高速バスターミナル-福岡空港(国内線第1・第3)-日田バスターミナル-日田温泉入口(空港発0・空港行0→1・0)
×西日本鉄道・日田バス ひた号 博多バスターミナル-東光二丁目-福岡空港(国内線第1・第3)-日田バスターミナル( 3→ 0)
×西日本鉄道・日田バス ひた号 博多バスターミナル-天神高速バスターミナル-福岡空港(国内線第1・第3)-日田バスターミナル(空港発 平17土休20・空港行 平15土休17→0・0)
12月21日:
日田側の終点が日田温泉入口まで延伸されます。
■福岡〜日田・大分・湯布院を結ぶ高速バスがより便利に! 12/21(月) 高速バス ダイヤ改正(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2015/Information/15_i_113.pdf
12/21
◎西日本鉄道・日田バス ひた号 博多バスターミナル-東光二丁目-福岡空港(国内線第1・第3)-日田バスターミナル-日田温泉入口(空港発0・空港行0→平19土休20・平17土休19)
◎西日本鉄道・日田バス ひた号 博多バスターミナル-天神高速バスターミナル-福岡空港(国内線第1・第3)-日田バスターミナル-日田温泉入口(空港発0・空港行0→1・0)
×西日本鉄道・日田バス ひた号 博多バスターミナル-東光二丁目-福岡空港(国内線第1・第3)-日田バスターミナル( 3→ 0)
×西日本鉄道・日田バス ひた号 博多バスターミナル-天神高速バスターミナル-福岡空港(国内線第1・第3)-日田バスターミナル(空港発 平17土休20・空港行 平15土休17→0・0)
12月21日:
日田側の終点が日田温泉入口まで延伸されます。
■福岡〜日田・大分・湯布院を結ぶ高速バスがより便利に! 12/21(月) 高速バス ダイヤ改正(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2015/Information/15_i_113.pdf
2015年10月30日
福岡_滑走路アセス事前手続終了
■福岡空港 滑走路増設の環境影響評価書縦覧を開始、環境アセス事前手続終了
国土交通省(国交省)は28日、福岡空港滑走路増設事業に係る環境影響評価書の縦覧を開始しました。
国交省が開始したのは、福岡空港滑走路増設事業に係る環境影響評価書の縦覧。28日から11月27日まで、空港周辺の市役所、町役場で縦覧できるほか、九州地方整備局港湾空港部福岡空港プロジェクトチーム公式サイトでも縦覧を開始しています。
今回の計画は、現滑走路の210メートル西側(国際線ターミナル寄り)に幅60メートル、全長2,500メートルの新滑走路を増設するもので、工事期間は約8年を見込んでいます。「環境保全への配慮は適正」と総合評価されました。
滑走路増設事業は、環境影響評価法の第2条第4項に基づく対象事業に該当しています。評価書の策定により、平成15年度から始まったパブリック・インボルブメントによる総合的な調査から続いてきた、一連の環境影響評価(環境アセスメント)の事前手続きが終了となります。
■福岡空港滑走路増設事業に係る環境影響評価書の縦覧について(福岡県公式サイト)
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/kankyo-eikyo-hyoka.html
■九州地方整備局港湾空港部福岡空港プロジェクトチーム公式サイト
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/index.html
国土交通省(国交省)は28日、福岡空港滑走路増設事業に係る環境影響評価書の縦覧を開始しました。
国交省が開始したのは、福岡空港滑走路増設事業に係る環境影響評価書の縦覧。28日から11月27日まで、空港周辺の市役所、町役場で縦覧できるほか、九州地方整備局港湾空港部福岡空港プロジェクトチーム公式サイトでも縦覧を開始しています。
今回の計画は、現滑走路の210メートル西側(国際線ターミナル寄り)に幅60メートル、全長2,500メートルの新滑走路を増設するもので、工事期間は約8年を見込んでいます。「環境保全への配慮は適正」と総合評価されました。
滑走路増設事業は、環境影響評価法の第2条第4項に基づく対象事業に該当しています。評価書の策定により、平成15年度から始まったパブリック・インボルブメントによる総合的な調査から続いてきた、一連の環境影響評価(環境アセスメント)の事前手続きが終了となります。
■福岡空港滑走路増設事業に係る環境影響評価書の縦覧について(福岡県公式サイト)
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/kankyo-eikyo-hyoka.html
■九州地方整備局港湾空港部福岡空港プロジェクトチーム公式サイト
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/index.html
ラベル:福岡空港
2015年09月06日
福岡_来春から混雑空港へ
■福岡空港 来春から混雑空港に指定へ
国土交通省(国交省)は1日、福岡空港を混雑空港に指定する方針を決め、パブリックコメントの募集を開始しました。
国交省が方針を決めたのは、福岡空港の混雑空港指定。来年3月27日からの指定を目指すとしています。
これに先立ち1日から、電子政府の総合窓口(e-Gov)でパブリックコメントの募集を開始しました。募集は30日まで。
福岡空港は、利便性の高さなどから利用が多い一方で滑走路が1本しかありません。、滑走路1本当たりの運用便数では日本一混雑した空港となっています。
■航空法施行規則の一部を改正する省令案に関する意見の募集について(e-Gov公式サイト)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?OBJCD=100155#
国土交通省(国交省)は1日、福岡空港を混雑空港に指定する方針を決め、パブリックコメントの募集を開始しました。
国交省が方針を決めたのは、福岡空港の混雑空港指定。来年3月27日からの指定を目指すとしています。
これに先立ち1日から、電子政府の総合窓口(e-Gov)でパブリックコメントの募集を開始しました。募集は30日まで。
福岡空港は、利便性の高さなどから利用が多い一方で滑走路が1本しかありません。、滑走路1本当たりの運用便数では日本一混雑した空港となっています。
■航空法施行規則の一部を改正する省令案に関する意見の募集について(e-Gov公式サイト)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?OBJCD=100155#
ラベル:福岡空港
2015年06月24日
福岡_飛行自粛を要請
■福岡空港 自家用機などの飛行自粛を要請
国土交通省(国交省)は23日、自家用機及び使用事業等の用に供する航空機を対象に、特定時間帯、福岡空港の飛行自粛を要請しました。
国交省が発表したのは、特定時間帯の福岡空港の飛行自粛。
「混雑緩和及び定期便の定時性確保並びに空港周辺への航空機騒音配慮の観点から」行うもので、11時〜13時・16時〜18時・20時〜22時の六時間、自家用機及び使用事業等の用に供する航空機を対象に飛行を自粛するよう要請しています。
日本一のアクセス利便性を誇る福岡空港では、国内線は新規航空会社による既就航路線への参入、国際線は路線拡大が続いています。このため、混雑や遅延が頻発しており、異例の要請を行うことになってしまいました。
■福岡空港を利用される「自家用機及び使用事業等の用に供する航空機」ユーザーの皆さまへの飛行自粛協力依頼について
http://ocab.mlit.go.jp/about/jurisdiction/fukuoka/pdf/150623.pdf
国土交通省(国交省)は23日、自家用機及び使用事業等の用に供する航空機を対象に、特定時間帯、福岡空港の飛行自粛を要請しました。
国交省が発表したのは、特定時間帯の福岡空港の飛行自粛。
「混雑緩和及び定期便の定時性確保並びに空港周辺への航空機騒音配慮の観点から」行うもので、11時〜13時・16時〜18時・20時〜22時の六時間、自家用機及び使用事業等の用に供する航空機を対象に飛行を自粛するよう要請しています。
日本一のアクセス利便性を誇る福岡空港では、国内線は新規航空会社による既就航路線への参入、国際線は路線拡大が続いています。このため、混雑や遅延が頻発しており、異例の要請を行うことになってしまいました。
■福岡空港を利用される「自家用機及び使用事業等の用に供する航空機」ユーザーの皆さまへの飛行自粛協力依頼について
http://ocab.mlit.go.jp/about/jurisdiction/fukuoka/pdf/150623.pdf
ラベル:福岡空港
2015年06月04日
福岡_空港型免税店を開設へ
■福岡空港 福岡三越に空港型免税店を開設へ
福岡空港ビルディング(福岡空港ビル)と西日本鉄道(西鉄)、三越伊勢丹ホールディングス(三越伊勢丹)、岩田屋三越の4社は3日、平成28年4月に福岡三越に空港型免税店を出店すると発表しました。
4社が発表したのは、空港型免税店の出店。福岡空港ビル、西鉄、三越伊勢丹の3社で合弁会社を設立し、平成28年4月に福岡三越9階に空港型免税店(保税売店)を出店します。
出国を条件に関税や酒税、たばこ税なども免税になる免税店で、福岡空港と博多港からの出国者を対象にするとしています。
三越伊勢丹では、今秋、成田国際空港、東京国際空港からの出国者を対象にした空港型免税店を銀座三越にも開業を予定しています。
■空港型免税店の福岡三越への出店について(福岡空港ビル公式サイト)
http://www.fuk-ab.co.jp/20150603/
福岡空港ビルディング(福岡空港ビル)と西日本鉄道(西鉄)、三越伊勢丹ホールディングス(三越伊勢丹)、岩田屋三越の4社は3日、平成28年4月に福岡三越に空港型免税店を出店すると発表しました。
4社が発表したのは、空港型免税店の出店。福岡空港ビル、西鉄、三越伊勢丹の3社で合弁会社を設立し、平成28年4月に福岡三越9階に空港型免税店(保税売店)を出店します。
出国を条件に関税や酒税、たばこ税なども免税になる免税店で、福岡空港と博多港からの出国者を対象にするとしています。
三越伊勢丹では、今秋、成田国際空港、東京国際空港からの出国者を対象にした空港型免税店を銀座三越にも開業を予定しています。
■空港型免税店の福岡三越への出店について(福岡空港ビル公式サイト)
http://www.fuk-ab.co.jp/20150603/
ラベル:福岡空港
2015年04月01日
福岡_4月バス便時刻変更
■福岡空港 アクセスバス便時刻変更(2015年4月)
04/01
◎九州産交バス・日田バス 博多バスターミナル-福岡空港国際線ターミナル-黒川温泉( 0→ 4)
×日田バス・亀の井バス 博多港国際ターミナル-福岡空港国際線ターミナル-由布院駅前( 2→ 0)
×九州産交バス・日田バス 博多バスターミナル-福岡空港国内線ターミナル第1・第2-黒川温泉( 2→ 0)
04月01日:
別府・大分方面、由布院方面、黒川温泉方面がダイヤを変更します。このうち、由布院方面と黒川温泉方面は運休・新設があります。由布院方面は博多港国際ターミナル発着がなくなり、黒川温泉方面は国内線発着から国際線発着に変更となります。
なお、3月21日から、西鉄天神バスセンターが西鉄天神高速バスターミナルに名称変更となります。
■福岡〜大分・湯布院・黒川温泉間高速バス4月1日ダイヤ改正(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2014/14_180.pdf
04/01
◎九州産交バス・日田バス 博多バスターミナル-福岡空港国際線ターミナル-黒川温泉( 0→ 4)
×日田バス・亀の井バス 博多港国際ターミナル-福岡空港国際線ターミナル-由布院駅前( 2→ 0)
×九州産交バス・日田バス 博多バスターミナル-福岡空港国内線ターミナル第1・第2-黒川温泉( 2→ 0)
04月01日:
別府・大分方面、由布院方面、黒川温泉方面がダイヤを変更します。このうち、由布院方面と黒川温泉方面は運休・新設があります。由布院方面は博多港国際ターミナル発着がなくなり、黒川温泉方面は国内線発着から国際線発着に変更となります。
なお、3月21日から、西鉄天神バスセンターが西鉄天神高速バスターミナルに名称変更となります。
■福岡〜大分・湯布院・黒川温泉間高速バス4月1日ダイヤ改正(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2014/14_180.pdf
2015年03月29日
福岡_SFJ手続ANA窓口へ
■福岡空港 SFJチェックイン手続き場所をANAカウンタに変更
スターフライヤー(SFJ)は29日、福岡空港の出発チェックイン場所を自社カウンタからANAカウンタに変更しました。
SFJが変更したのは福岡空港の出発チェックイン場所。第3旅客ターミナル近くの自社カウンタから第2旅客ターミナル1階のANAカウンタに変更しました。
これにあわせて、ANA便名での利用の場合の手荷物受託場所もANAカウンタに変更となります。
今回の変更で、SFJが自社でカウンタを運営するのは東京国際空港(羽田空港)第1旅客ターミナルと北九州空港のみとなり、羽田-北九州線以外はすべてANAカウンタでの手続きになります。
■空港カウンター(福岡空港)(SFJ公式サイト)
http://www.starflyer.jp/checkin/fukuoka/counter.html
スターフライヤー(SFJ)は29日、福岡空港の出発チェックイン場所を自社カウンタからANAカウンタに変更しました。
SFJが変更したのは福岡空港の出発チェックイン場所。第3旅客ターミナル近くの自社カウンタから第2旅客ターミナル1階のANAカウンタに変更しました。
これにあわせて、ANA便名での利用の場合の手荷物受託場所もANAカウンタに変更となります。
今回の変更で、SFJが自社でカウンタを運営するのは東京国際空港(羽田空港)第1旅客ターミナルと北九州空港のみとなり、羽田-北九州線以外はすべてANAカウンタでの手続きになります。
■空港カウンター(福岡空港)(SFJ公式サイト)
http://www.starflyer.jp/checkin/fukuoka/counter.html