■北九州空港 福北リムジンに接続する天神発着オンデマンド型タクシーサービス開始へ
NearMeは24日、8月1日から深夜早朝に北九州空港を発着する福北リムジンバスに天神で接続する「天神シェアタクシー(天神シャトル)」の運行を開始すると発表しました。
運行を開始する天神シェアタクシー(天神シャトル)は、北九州空港利用促進協議会が事業主体となったオンデマンド型タクシーサービス。
深夜早朝に北九州空港を発着する福北リムジンバスに接続する運行で、天神高速バスターミナルから半径約5キロメートルを対象にサービスを展開するとしています。
利用料金は1,000円/人で、福北リムジンバスの天神発着に合わせて、0:45〜4:00に運行する予定です。利用2日前の18時までの予約が必要です。
福北リムジンバスは、北九州空港発着の深夜早朝航空便に接続する福岡空港周辺地区を対象としたバス路線。今回このバス路線に接続するタクシーサービスを展開することで、終着地点である天神高速バスターミナルから先のエリア(福岡空港周辺の商圏エリア)までカバーできるようになります。
福岡空港は24時間運用の空港ですが、騒音対策などの関係から旅客便の設定は7時〜22時に限定されています。24時間運用の北九州空港を活用する新たなアクセス交通として注目されます。
■福北リムジンバス利用者限定! 「天神シェアタクシー(天神シャトル)」運行開始について(スターフライヤー公式サイト)
https://www.starflyer.jp/news/2023/news_20230724.pdf
2023年07月24日
2023年07月19日
北九州_空港概要
情報交通ホットライン/日本空港情報館/北九州空港

北九州空港
■飛行場の概要
福岡県北九州市小倉南区と京都郡苅田町にまたがる国管理空港(旧・第2種空港)です(旅客ビルは北九州市側)。
周防灘の沖合3キロにある海上空港です。平成18年3月、旧北九州空港から移転して開業しました。九州唯一の24時間稼働空港で、旅客便は午前5時台から翌朝1時台まで運航する利便性の高い空港です。空港開港と同時に新しい航空会社スターフライヤー(SFJ)が就航し話題になりました。
令和5年7月19日現在、国内線はSFJと日本航空により1路線、国際線はジンエアーにより1路線、SFJとハイエアにより定期チャーター便1路線が運航されています。
※令和5年7月19日現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で大幅な欠航が生じています。
※令和5年7月19日現在、COVID-19パンデミックの影響で全便欠航中の航空会社:SFJ、ティーウェイ航空、中国東方航空
■飛行場種別:国管理空港(旧第2種空港)
■設置管理者:国土交通大臣
■滑走路延長:2500m
■空港コード:KKJ/RJFR
■旅客ビル管理者:北九州エアターミナル
■施設の見どころ:◎◎◎◎= 中規模/「小さく産んで大きく育てる」考えから建設されたターミナルは、24m四方単位のユニットをさらにつなげることで容易に拡張が可能です。屋上に足湯、日産車の模型や案内ロボットがあるなどの見どころは多数です。
■見学者への対応:◎◎◎== 案内所 有/ターミナルパンフ 有(A4判三つ折り程度)/送迎デッキ 無料(一部有料)/ファン向け展示 無/
■売店の充実度:◎◎◎== 売店7店・飲食店6店/北九州一帯の土産が手に入ります。スターフライヤーの国内唯一の直営店があります。
■アクセスの状況:◎◎=== 鉄道 無/バス 有/最寄駅はJR日豊本線の朽網駅で、同駅とはバス路線が運行中。小倉駅等とは高頻度のアクセスバスが運行されています。海上空港ですが、アクセス道路の新北九州空港連絡橋は徒歩でも渡れます。
※就航路線は令和5年7月19日、そのほかの情報は特記以外平成30年1月現在のものです。
■就航路線(国内線)
ANA AJX APJ SFJ ADO SKY SNA ORC
JAL TZP JTA JJP SJO RAC
IBX FDA NCA AMX NJA DAK TAL EXC
*3:JEXによる運航便あり
*4:一部曜日のみの運航
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成22年05月06日:JTA那覇 運休(5/5最終運航)
※平成22年08月10日:SKY*4東京国際・SKY*4那覇 就航
※平成22年10月31日:SKY*4那覇 運休(10/30最終運航)、SKY*4東京国際 毎日運航化
※平成24年07月20日:SKY*4那覇 就航
※平成24年08月31日:SKY*4那覇 運休(8/30最終運航)
※平成24年10月01日:SKY東京国際 運休(9/30最終運航)
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに変更(JAL*3→JAL)
※平成27年03月29日:FDA(JAL)名古屋 就航
※平成29年07月04日:SFJ(ANA)那覇 就航
※平成29年10月11日:SFJ(ANA)那覇 運休(10/10最終運航)
※平成30年02月08日:SFJ(ANA)那覇 就航
※平成30年05月08日:SFJ(ANA)那覇 運休(5/7最終運航)
※平成30年07月13日:SFJ(ANA)那覇 就航
※平成30年10月28日:SFJ(ANA)那覇 運休(10/27最終運航)
※平成30年11月16日:SFJ(ANA)那覇 就航
※平成31年03月31日:FDA(JAL)名古屋 運休(3/30最終運航)、FDA(JAL)静岡 就航
※令和02年03月24日:FDA(JAL)静岡 長期欠航
※令和02年04月21日:SFJ(ANA)那覇 長期欠航
※令和02年05月07日:JAL東京国際 長期欠航
※令和02年06月15日:JAL東京国際 再開
※令和02年08月01日:SFJ(ANA)那覇 再開
※令和02年09月01日:SFJ(ANA)那覇 長期欠航(8/31最終運航)
※令和02年09月11日:SFJ(ANA)那覇 運休(8/31最終運航)
※令和03年03月28日:FDA(JAL)静岡 運休(長期欠航のまま)
※令和03年04月28日:SFJ(ANA)那覇 就航
※令和03年05月11日:SFJ(ANA)那覇 運休(5/10最終運航)
※令和03年07月21日:SFJ(ANA)那覇 就航
※令和03年08月31日:SFJ(ANA)那覇 運休(8/30最終運航)
※令和03年09月17日:SFJ(ANA)那覇 就航
※令和03年09月28日:SFJ(ANA)那覇 運休(9/27最終運航)
※事前購入型または特定便のみしかない乗り継ぎ割引設定路線は平成26年3月に公開を終了しました。(H22.4.1 ANA新千歳・函館・大館能代・秋田・庄内・富山・小松・能登 新設、H23.2.1 JAL新千歳・函館・青森・三沢・秋田・山形・小松 新設、H25.3.31 ANA稚内 新設)
■就航路線(国際線)
*i1:定期チャーター便
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成24年04月23日:JJAソウル仁川 運休(4/22最終運航)
※平成24年07月12日:SFJプサン金海 就航
※平成26年03月30日:SFJプサン 運休(3/29最終運航)
※平成28年10月02日:GCR*i1大連 就航
※平成28年10月30日:GCR*i1大連 定期便化
※平成28年12月01日:JNAプサン金海 就航
※平成28年12月13日:JNAソウル仁川 就航
※平成29年01月01日:JNAソウル・JNAプサン KAL共同運航便化
※平成29年06月13日:KEA*i1ヤンヤン 就航
※平成29年10月12日:GCR大連 運休(10/8最終運航)
※平成29年10月29日:KEA*i1ムアン 就航
※平成30年02月12日:GCR大連 就航
※平成30年05月27日:KEA*i1ヤンヤン・KEA*i1ムアン 定期便化
※平成30年10月28日:SFJ台北桃園 就航
※平成30年11月02日:TWBムアン 就航
※平成31年03月?*日:KEAムアン・TWBムアン 運休
※平成31年04月01日:GCR大連 運休(3/29最終運航)
※令和元年06月05日:ABLテグ 就航
※令和元年08月17日:CES大連 就航
※令和元年08月28日:ABLテグ 運休(8/27最終運航)
※令和元年12月29日:KEAヤンヤン 運休(12/27最終運航)
※令和02年02月03日:CES大連 長期欠航
※令和02年03月08日:JNA(KAL)ソウル・JNA(KAL)プサン 長期欠航
※令和02年03月11日:[国際線定期便全便欠航]SFJ台北 長期欠航
※令和05年01月15日:SFJ*i1台北 就航(インバウンドチャーター、2/13まで)
※令和05年05月08日:[国際線定期便運航再開]JNAソウル 再開
※令和05年05月24日:HGG*i1ムアン 就航(8/31まで)
※令和05年07月19日:SFJ*i1ムアン 就航(出発便は8/30まで、到着便は7/20〜8/31)
■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■北九州空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
北九州空港旅客ビルの公式サイト◎(北九州エアターミナル株式会社)
北九州空港利用促進協議会の公式サイト△
北九州空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
北九州市港湾空港局空港企画室の公式サイト◎
開設月日 2009.03.29
初調査日 2006.03.16
前調査日 2018.01.15
日本空港情報館 北九州空港 |

北九州空港
■飛行場の概要
福岡県北九州市小倉南区と京都郡苅田町にまたがる国管理空港(旧・第2種空港)です(旅客ビルは北九州市側)。
周防灘の沖合3キロにある海上空港です。平成18年3月、旧北九州空港から移転して開業しました。九州唯一の24時間稼働空港で、旅客便は午前5時台から翌朝1時台まで運航する利便性の高い空港です。空港開港と同時に新しい航空会社スターフライヤー(SFJ)が就航し話題になりました。
令和5年7月19日現在、国内線はSFJと日本航空により1路線、国際線はジンエアーにより1路線、SFJとハイエアにより定期チャーター便1路線が運航されています。
※令和5年7月19日現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で大幅な欠航が生じています。
※令和5年7月19日現在、COVID-19パンデミックの影響で全便欠航中の航空会社:SFJ、ティーウェイ航空、中国東方航空
■飛行場種別:国管理空港(旧第2種空港)
■設置管理者:国土交通大臣
■滑走路延長:2500m
■空港コード:KKJ/RJFR
■旅客ビル管理者:北九州エアターミナル
■施設の見どころ:◎◎◎◎= 中規模/「小さく産んで大きく育てる」考えから建設されたターミナルは、24m四方単位のユニットをさらにつなげることで容易に拡張が可能です。屋上に足湯、日産車の模型や案内ロボットがあるなどの見どころは多数です。
■見学者への対応:◎◎◎== 案内所 有/ターミナルパンフ 有(A4判三つ折り程度)/送迎デッキ 無料(一部有料)/ファン向け展示 無/
■売店の充実度:◎◎◎== 売店7店・飲食店6店/北九州一帯の土産が手に入ります。スターフライヤーの国内唯一の直営店があります。
■アクセスの状況:◎◎=== 鉄道 無/バス 有/最寄駅はJR日豊本線の朽網駅で、同駅とはバス路線が運行中。小倉駅等とは高頻度のアクセスバスが運行されています。海上空港ですが、アクセス道路の新北九州空港連絡橋は徒歩でも渡れます。
※就航路線は令和5年7月19日、そのほかの情報は特記以外平成30年1月現在のものです。
■就航路線(国内線)
ANA AJX APJ SFJ ADO SKY SNA ORC
JAL TZP JTA JJP SJO RAC
IBX FDA NCA AMX NJA DAK TAL EXC
就航先 | 運航会社 ( )内は共同運航による運航会社 |
---|---|
東京国際(羽田) | SFJ(ANA)・JAL |
*4:一部曜日のみの運航
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成22年05月06日:JTA那覇 運休(5/5最終運航)
※平成22年08月10日:SKY*4東京国際・SKY*4那覇 就航
※平成22年10月31日:SKY*4那覇 運休(10/30最終運航)、SKY*4東京国際 毎日運航化
※平成24年07月20日:SKY*4那覇 就航
※平成24年08月31日:SKY*4那覇 運休(8/30最終運航)
※平成24年10月01日:SKY東京国際 運休(9/30最終運航)
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに変更(JAL*3→JAL)
※平成27年03月29日:FDA(JAL)名古屋 就航
※平成29年07月04日:SFJ(ANA)那覇 就航
※平成29年10月11日:SFJ(ANA)那覇 運休(10/10最終運航)
※平成30年02月08日:SFJ(ANA)那覇 就航
※平成30年05月08日:SFJ(ANA)那覇 運休(5/7最終運航)
※平成30年07月13日:SFJ(ANA)那覇 就航
※平成30年10月28日:SFJ(ANA)那覇 運休(10/27最終運航)
※平成30年11月16日:SFJ(ANA)那覇 就航
※平成31年03月31日:FDA(JAL)名古屋 運休(3/30最終運航)、FDA(JAL)静岡 就航
※令和02年03月24日:FDA(JAL)静岡 長期欠航
※令和02年04月21日:SFJ(ANA)那覇 長期欠航
※令和02年05月07日:JAL東京国際 長期欠航
※令和02年06月15日:JAL東京国際 再開
※令和02年08月01日:SFJ(ANA)那覇 再開
※令和02年09月01日:SFJ(ANA)那覇 長期欠航(8/31最終運航)
※令和02年09月11日:SFJ(ANA)那覇 運休(8/31最終運航)
※令和03年03月28日:FDA(JAL)静岡 運休(長期欠航のまま)
※令和03年04月28日:SFJ(ANA)那覇 就航
※令和03年05月11日:SFJ(ANA)那覇 運休(5/10最終運航)
※令和03年07月21日:SFJ(ANA)那覇 就航
※令和03年08月31日:SFJ(ANA)那覇 運休(8/30最終運航)
※令和03年09月17日:SFJ(ANA)那覇 就航
※令和03年09月28日:SFJ(ANA)那覇 運休(9/27最終運航)
※事前購入型または特定便のみしかない乗り継ぎ割引設定路線は平成26年3月に公開を終了しました。(H22.4.1 ANA新千歳・函館・大館能代・秋田・庄内・富山・小松・能登 新設、H23.2.1 JAL新千歳・函館・青森・三沢・秋田・山形・小松 新設、H25.3.31 ANA稚内 新設)
■就航路線(国際線)
就航先 | 運航会社 ( )内は共同運航による運航会社 |
---|---|
[韓国] ソウル ICN(仁川) | JNA |
[韓国] ムアン | SFJ*i1・HGG*i1 |
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成24年04月23日:JJAソウル仁川 運休(4/22最終運航)
※平成24年07月12日:SFJプサン金海 就航
※平成26年03月30日:SFJプサン 運休(3/29最終運航)
※平成28年10月02日:GCR*i1大連 就航
※平成28年10月30日:GCR*i1大連 定期便化
※平成28年12月01日:JNAプサン金海 就航
※平成28年12月13日:JNAソウル仁川 就航
※平成29年01月01日:JNAソウル・JNAプサン KAL共同運航便化
※平成29年06月13日:KEA*i1ヤンヤン 就航
※平成29年10月12日:GCR大連 運休(10/8最終運航)
※平成29年10月29日:KEA*i1ムアン 就航
※平成30年02月12日:GCR大連 就航
※平成30年05月27日:KEA*i1ヤンヤン・KEA*i1ムアン 定期便化
※平成30年10月28日:SFJ台北桃園 就航
※平成30年11月02日:TWBムアン 就航
※平成31年03月?*日:KEAムアン・TWBムアン 運休
※平成31年04月01日:GCR大連 運休(3/29最終運航)
※令和元年06月05日:ABLテグ 就航
※令和元年08月17日:CES大連 就航
※令和元年08月28日:ABLテグ 運休(8/27最終運航)
※令和元年12月29日:KEAヤンヤン 運休(12/27最終運航)
※令和02年02月03日:CES大連 長期欠航
※令和02年03月08日:JNA(KAL)ソウル・JNA(KAL)プサン 長期欠航
※令和02年03月11日:[国際線定期便全便欠航]SFJ台北 長期欠航
※令和05年01月15日:SFJ*i1台北 就航(インバウンドチャーター、2/13まで)
※令和05年05月08日:[国際線定期便運航再開]JNAソウル 再開
※令和05年05月24日:HGG*i1ムアン 就航(8/31まで)
※令和05年07月19日:SFJ*i1ムアン 就航(出発便は8/30まで、到着便は7/20〜8/31)
■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■北九州空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
北九州空港旅客ビルの公式サイト◎(北九州エアターミナル株式会社)
北九州空港利用促進協議会の公式サイト△
北九州空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
北九州市港湾空港局空港企画室の公式サイト◎
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
北九州空港の公式サイトではありません。
北九州空港の公式サイトではありません。
開設月日 2009.03.29
初調査日 2006.03.16
前調査日 2018.01.15
2023年05月08日
祝!!国際定期便再開_北九州
祝!!国際線定期便再開
北九州空港
北九州空港
5月8日、北九州空港発着の国際線定期便が再開されました。
韓国・ジンエアーの北九州-韓国・ソウル(仁川)線が週4往復で再開しました。
北九州発着の国際線定期便は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で2020年3月11日に長期欠航となって以降、実に3年2か月ぶりの運航になります。
これで、国際線定期便の発着する空港は、19空港になりました。
■COVID-19パンデミックに伴う国際線定期便運航再開状況
旭 川:全便欠航※
新千歳:2022年07月17日再開済
函 館:全便欠航※
青 森:全便欠航※
花 巻:全便欠航※
仙 台:2023年01月18日再開済
百 里:2023年03月26日再開済
成田国際:運航継続
東京国際:運航継続
新 潟:2023年01月17日再開済、2023年03月25日全便再欠航
富 山:全便欠航※
小 松:2023年04月01日再開済
静 岡:2023年03月26日再開済
中部国際:2020年06月17日再開済
関西国際:運航継続
美 保:全便欠航
岡 山:2023年03月26日再開済
広 島:2023年01月04日再開済
高 松:2022年11月23日再開済
松 山:2023年03月26日再開済
福 岡:2020年04月29日再開済
北九州:2023年05月08日再開!←今回!
佐 賀:2023年04月02日再開済
長 崎:全便欠航※
熊 本:2023年01月05日再開済
宮 崎:全便欠航※
鹿児島:全便欠航※
那 覇:2022年08月02日再開、2022年08月16日全便再欠航、2022年10月16日再再開済
下地島:全便欠航
新石垣:全便欠航※
※は、定期便長期欠航中も、2020年4月以降に出入国が記録されている空港(那覇を除きいずれも数人程度。チャーター便が飛んだものとみられます。ほかに三沢、岩国、大分なども確認。)
■(関連記事)北九州空港 5月8日から国際線定期便再開へ 3年2か月ぶり(2023年3月30日配信記事)
https://johokotu.seesaa.net/article/498799231.html
2023年03月30日
北九州_国際定期便再開へ 3年2か月振
■北九州空港 5月8日から国際線定期便再開へ 3年2か月ぶり
福岡県は24日、韓国のジンエアー(JNA)が北九州-ソウル(仁川)線を5月8日から再開すると発表しました。このまま運航が再開すると、北九州発着の国際線定期便は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で、2020年3月11日に長期欠航となって以降、実に3年2か月ぶりになります。
JNAが再開するのは北九州-ソウル(仁川)線で、5月8日から週4往復するとしています。
北九州発着の国際線定期便は、COVID-19パンデミックの影響で、2020年3月11日以降長期欠航が続いています。定期便は実に3年2か月ぶりの運航となります。
国内では既に16空港で国際線が再開しており、4月1日に小松発着、4月2日に佐賀発着、5月10日に花巻発着の国際線が再開されることが決まっています。このまま再開が行われれば、国内19空港目の国際線定期便再開となります。
COVID-19パンデミック前の地方空港に就航する国際線は、中国や韓国からの就航が多く、北九州も例外ではありませんでしたが、2020年3月以降、なぜか中国と韓国のみは到着空港を成田国際(成田)と関西国際(関空)に強制限定されました(2020年冬以降は、原則成田・関空とし、許可取れれば他空港も就航可能にする運用に変更)。このため、中国や韓国よりも現地感染者・感染率の悪い国の到着空港制限が全く行われずに他空港で次々国際線が再開する中、北九州をはじめとする地方空港は取り残された状態になっていました。
国際線を巡っては、昨年10月11日に各空港の就航制限をほぼ緩和しており、そこから7か月も遅れとなるものの、やっと再開が実現します。
それにしても、昨年6月に地方空港からの国際線再開が高らかに宣言されてから、実際の再開まで1年近くもかかってしまいました。そして、日本国内の経済対策優先で就航再開を急いだにもかかわらず、福岡などに続いて、また、本邦社ではなく、日本経済にはあまり寄与しない外国社による就航から再開ですね。
■北九州空港に約3年ぶりの国際定期便が戻ってきます!〜ジンエアー 北九州−ソウル(仁川)線 運航再開〜(福岡県公式サイト)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/press-release/kitakyusyu-jin-unkosaikai.html
福岡県は24日、韓国のジンエアー(JNA)が北九州-ソウル(仁川)線を5月8日から再開すると発表しました。このまま運航が再開すると、北九州発着の国際線定期便は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で、2020年3月11日に長期欠航となって以降、実に3年2か月ぶりになります。
JNAが再開するのは北九州-ソウル(仁川)線で、5月8日から週4往復するとしています。
北九州発着の国際線定期便は、COVID-19パンデミックの影響で、2020年3月11日以降長期欠航が続いています。定期便は実に3年2か月ぶりの運航となります。
国内では既に16空港で国際線が再開しており、4月1日に小松発着、4月2日に佐賀発着、5月10日に花巻発着の国際線が再開されることが決まっています。このまま再開が行われれば、国内19空港目の国際線定期便再開となります。
COVID-19パンデミック前の地方空港に就航する国際線は、中国や韓国からの就航が多く、北九州も例外ではありませんでしたが、2020年3月以降、なぜか中国と韓国のみは到着空港を成田国際(成田)と関西国際(関空)に強制限定されました(2020年冬以降は、原則成田・関空とし、許可取れれば他空港も就航可能にする運用に変更)。このため、中国や韓国よりも現地感染者・感染率の悪い国の到着空港制限が全く行われずに他空港で次々国際線が再開する中、北九州をはじめとする地方空港は取り残された状態になっていました。
国際線を巡っては、昨年10月11日に各空港の就航制限をほぼ緩和しており、そこから7か月も遅れとなるものの、やっと再開が実現します。
それにしても、昨年6月に地方空港からの国際線再開が高らかに宣言されてから、実際の再開まで1年近くもかかってしまいました。そして、日本国内の経済対策優先で就航再開を急いだにもかかわらず、福岡などに続いて、また、本邦社ではなく、日本経済にはあまり寄与しない外国社による就航から再開ですね。
■北九州空港に約3年ぶりの国際定期便が戻ってきます!〜ジンエアー 北九州−ソウル(仁川)線 運航再開〜(福岡県公式サイト)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/press-release/kitakyusyu-jin-unkosaikai.html
2022年10月01日
北九州_10月バス便時刻変更
■北九州空港 アクセスバス便時刻変更(2022年10月)
10/01
◎福岡観光バス 北九州空港 5番-岡垣サンリーアイ( 0→ 2)
×福岡観光バス 北九州空港 5番-岡垣町ぬか塚( 2→ 0)
10月01日:
岡垣町方面:岡垣町乗り場が変更になります。
■岡垣町バス停留所の変更について(福岡観光バス公式サイト)
https://fukuoka-kanko.co.jp/airport/?p=90
10/01
◎福岡観光バス 北九州空港 5番-岡垣サンリーアイ( 0→ 2)
×福岡観光バス 北九州空港 5番-岡垣町ぬか塚( 2→ 0)
10月01日:
岡垣町方面:岡垣町乗り場が変更になります。
■岡垣町バス停留所の変更について(福岡観光バス公式サイト)
https://fukuoka-kanko.co.jp/airport/?p=90
2022年04月26日
北九州_4月バス便時刻変更
■北九州空港 アクセスバス便時刻変更(2022年4月)
04/26
◎福岡観光バス 北九州空港 5番-岡垣町ぬか塚(空港発0・空港行0→6・5)
04月26日:
岡垣町方面:岡垣町方面が新設されます。途中停留所は、THE OUTLETS KITAKYUSHU。岡垣町ぬか塚まで約1時間40分1,200円。
■エアポート連絡バス、4/26より運行開始!!(福岡観光バス公式サイト)
https://fukuoka-kanko.co.jp/airport/archives/11
04/26
◎福岡観光バス 北九州空港 5番-岡垣町ぬか塚(空港発0・空港行0→6・5)
04月26日:
岡垣町方面:岡垣町方面が新設されます。途中停留所は、THE OUTLETS KITAKYUSHU。岡垣町ぬか塚まで約1時間40分1,200円。
■エアポート連絡バス、4/26より運行開始!!(福岡観光バス公式サイト)
https://fukuoka-kanko.co.jp/airport/archives/11
STAY HOME NOW, FLY LATER
2020年01月26日
北九州_アクセスバス自動実験へ
■北九州空港 空港アクセスバスで自動運転の実証実験へ
西日本鉄道と西鉄バス北九州は23日、北九州空港のアクセスバスと同じルートで、自動運転バスの社会実装に向けた中型自動運転バスの実証実験を行うと発表しました。
2社が行う実証実験は、西鉄バス北九州が運行する北九州空港-朽網駅間の路線バスと同じルート(約10.5キロメートル)で行うとしています。
経済産業省と国土交通省が行っている「中型自動運転バスによる実証評価」の事業者に選定されたことから実施するもので、「将来的な自動運転バスの社会実装と公道走行を目指す」としています。
実証実験は、2月3日〜2月29日のうちの17日間に小型自動運転バスを用いる実験(プレ実証評価)、7月中旬〜11月中旬にに中型自動運転バスを用いる実験(実証評価)を実施。来月に行われるプレ実証評価では、1日4往復程度を運行するとしています。
空港内などでは、関係者のみで実施する自動運転は徐々に広がりつつありますが、公道を使用して一般旅客が利用できるのは珍しい取り組み。空港アクセスバスでの自動運転は、2017年にモニターを集めて行われた新石垣空港(南ぬ島石垣空港)などに続く実施となります。
■自動運転バスの社会実装に向けて 中型自動運転バスの実証実験を行います(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2020/19_138.pdf
西日本鉄道と西鉄バス北九州は23日、北九州空港のアクセスバスと同じルートで、自動運転バスの社会実装に向けた中型自動運転バスの実証実験を行うと発表しました。
2社が行う実証実験は、西鉄バス北九州が運行する北九州空港-朽網駅間の路線バスと同じルート(約10.5キロメートル)で行うとしています。
経済産業省と国土交通省が行っている「中型自動運転バスによる実証評価」の事業者に選定されたことから実施するもので、「将来的な自動運転バスの社会実装と公道走行を目指す」としています。
実証実験は、2月3日〜2月29日のうちの17日間に小型自動運転バスを用いる実験(プレ実証評価)、7月中旬〜11月中旬にに中型自動運転バスを用いる実験(実証評価)を実施。来月に行われるプレ実証評価では、1日4往復程度を運行するとしています。
空港内などでは、関係者のみで実施する自動運転は徐々に広がりつつありますが、公道を使用して一般旅客が利用できるのは珍しい取り組み。空港アクセスバスでの自動運転は、2017年にモニターを集めて行われた新石垣空港(南ぬ島石垣空港)などに続く実施となります。
■自動運転バスの社会実装に向けて 中型自動運転バスの実証実験を行います(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2020/19_138.pdf
2019年10月27日
北九州_10月バス便時刻変更
■北九州空港 アクセスバス便時刻変更(2019年10月)
10/27
◎西鉄バス北九州 関門線 北九州空港-下関駅前( 0→ 1)
10月27日:
関門方面が新設されます。来年3月31日までの実証運行。途中停留所は、門司港レトロ、赤間神宮前、唐戸、下関駅前。下関駅前まで約1時間10分1,000円。
■10月27日(日)エアポートバスにおけるダイヤ改正について(西鉄バス北九州公式サイト)
https://nishitetsu-ktq.jp/news/airport/post-8440/
10/27
◎西鉄バス北九州 関門線 北九州空港-下関駅前( 0→ 1)
10月27日:
関門方面が新設されます。来年3月31日までの実証運行。途中停留所は、門司港レトロ、赤間神宮前、唐戸、下関駅前。下関駅前まで約1時間10分1,000円。
■10月27日(日)エアポートバスにおけるダイヤ改正について(西鉄バス北九州公式サイト)
https://nishitetsu-ktq.jp/news/airport/post-8440/
2019年08月10日
北九州_税引上で利用料改定へ
■北九州空港 消費税率引き上げで旅客取扱施設利用料を改定へ
北九州空港の旅客ターミナルを管理・運営する北九州エアターミナルは9日、10月1日の消費税率引き上げに伴い、10月1日以降搭乗・発券分から北九州空港国際線旅客取扱施設利用料(PSFC)を改定すると発表しました。
北九州エアターミナルが発表したのは、北九州空港国際線PSFCの改定。10月1日の消費税率引き上げに伴って行われるもので、対象となるのは、10月1日以降搭乗・発券分となります。
今回改定されるのは、国際線出発時の大人のみ。1人当たり大人320円(現行:大人310円)に改定されます。
※正式な値段・条件は、公式サイトにて各自ご確認ください。
■消費税率引き上げに伴う北九州空港国際線旅客取扱施設利用料の改定について(北九州エアターミナル公式サイト)
http://www.kitakyu-air.jp/upfiles/files/PSFC値上げ告知.pdf
北九州空港の旅客ターミナルを管理・運営する北九州エアターミナルは9日、10月1日の消費税率引き上げに伴い、10月1日以降搭乗・発券分から北九州空港国際線旅客取扱施設利用料(PSFC)を改定すると発表しました。
北九州エアターミナルが発表したのは、北九州空港国際線PSFCの改定。10月1日の消費税率引き上げに伴って行われるもので、対象となるのは、10月1日以降搭乗・発券分となります。
今回改定されるのは、国際線出発時の大人のみ。1人当たり大人320円(現行:大人310円)に改定されます。
※正式な値段・条件は、公式サイトにて各自ご確認ください。
■消費税率引き上げに伴う北九州空港国際線旅客取扱施設利用料の改定について(北九州エアターミナル公式サイト)
http://www.kitakyu-air.jp/upfiles/files/PSFC値上げ告知.pdf
2019年04月25日
北九州_バス乗継拠点整備へ
■北九州空港 小倉南にバス乗継拠点整備へ
西鉄グループは23日、2020年度に西鉄バス北九州の中谷営業所にバス乗継拠点を整備すると発表しました。福岡国際空港と協働し、北九州空港と福岡都市圏のアクセス強化を図るとしています。
西鉄グループが整備するのは、中谷営業所のバス乗継拠点。2019年度にアクセス方法の周知を図ったうえで、2020年度に西鉄バス北九州の中谷営業所内に待合所を新設します。
「福岡都市圏と北九州空港のアクセス強化」を目的としており、高速バスを乗り入れるほか、乗り継ぎを考慮したダイヤ調整、乗継割引運賃を検討するとしています。
今回の整備は、福岡空港の運営を受託した福岡国際空港と協働して実施されるもの。福岡空港の運営委託では、優先交渉権者が提案する事業・業務として、北九州空港との相互補完が含まれており、その一環として実施されます。
中谷営業所は、九州自動車道の小倉南インター付近にある営業所です。福岡-小倉間などの高速バスが経由しており、福岡都市圏からは所要時間約60分。一方、北九州空港からは小倉線の一部が経由しており、中谷営業所-北九州空港間は約25分です。乗り継ぎ強化で、福岡都市圏と北九州空港間が約85分で結ばれるとしています。
■西鉄バス北九州樺谷営業所にバス乗継拠点を整備します 〜福岡都市圏と北九州空港間の交通利便性を向上〜(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2019/19_008.pdf
西鉄グループは23日、2020年度に西鉄バス北九州の中谷営業所にバス乗継拠点を整備すると発表しました。福岡国際空港と協働し、北九州空港と福岡都市圏のアクセス強化を図るとしています。
西鉄グループが整備するのは、中谷営業所のバス乗継拠点。2019年度にアクセス方法の周知を図ったうえで、2020年度に西鉄バス北九州の中谷営業所内に待合所を新設します。
「福岡都市圏と北九州空港のアクセス強化」を目的としており、高速バスを乗り入れるほか、乗り継ぎを考慮したダイヤ調整、乗継割引運賃を検討するとしています。
今回の整備は、福岡空港の運営を受託した福岡国際空港と協働して実施されるもの。福岡空港の運営委託では、優先交渉権者が提案する事業・業務として、北九州空港との相互補完が含まれており、その一環として実施されます。
中谷営業所は、九州自動車道の小倉南インター付近にある営業所です。福岡-小倉間などの高速バスが経由しており、福岡都市圏からは所要時間約60分。一方、北九州空港からは小倉線の一部が経由しており、中谷営業所-北九州空港間は約25分です。乗り継ぎ強化で、福岡都市圏と北九州空港間が約85分で結ばれるとしています。
■西鉄バス北九州樺谷営業所にバス乗継拠点を整備します 〜福岡都市圏と北九州空港間の交通利便性を向上〜(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2019/19_008.pdf
2019年02月19日
北九州_夏 FDA1路線運休へ
■北九州空港 夏ダイヤでFDAが1路線を運休・1路線を就航へ
天草エアラインと新中央航空を除く国内線定期便就航航空各社は、今夏のダイヤ(3月31日〜10月26日、一部航空会社は一部期間のみ)を発表しました。北九州空港では、フジドリームエアラインズ(FDA)が1路線を運休、1路線を新規就航します。
夏ダイヤで一番の注目点は、FDA名古屋線の運休と静岡線の新規就航。3月31日から、名古屋線1日1往復を運休、静岡線1日1往復を新規就航します。
日本航空とスターフライヤーは、路線数・便数に変更はありません。
名古屋線は、平成27年3月に8年ぶりに復活した路線ですが、再び運休となります。
今回のダイヤ変更により、北九州発着は、一部期間を除き、3社3路線18往復で変更ありません。
■3月31日以降の北九州発着便就航先と便数
羽田 16:SFJ(ANA)11・JAL5
静岡 1:FDA(JAL)1(+1) NEW!
那覇 1:SFJ(ANA)1
* 運休有 03/31- 名古屋FDA(JAL)1→0(▲1) 運休
天草エアラインと新中央航空を除く国内線定期便就航航空各社は、今夏のダイヤ(3月31日〜10月26日、一部航空会社は一部期間のみ)を発表しました。北九州空港では、フジドリームエアラインズ(FDA)が1路線を運休、1路線を新規就航します。
夏ダイヤで一番の注目点は、FDA名古屋線の運休と静岡線の新規就航。3月31日から、名古屋線1日1往復を運休、静岡線1日1往復を新規就航します。
日本航空とスターフライヤーは、路線数・便数に変更はありません。
名古屋線は、平成27年3月に8年ぶりに復活した路線ですが、再び運休となります。
今回のダイヤ変更により、北九州発着は、一部期間を除き、3社3路線18往復で変更ありません。
■3月31日以降の北九州発着便就航先と便数
羽田 16:SFJ(ANA)11・JAL5
静岡 1:FDA(JAL)1(+1) NEW!
那覇 1:SFJ(ANA)1
* 運休有 03/31- 名古屋FDA(JAL)1→0(▲1) 運休
2018年10月28日
北九州_10月バス便時刻変更
■北九州空港 アクセスバス便時刻変更(2018年10月)
10/28
◎大分交通・亀の井バス 北九州空港5番-別府駅前( 0→ 1)
10月28日:
大分県別府方面が新設されます。平成31年3月30日までの期間限定実証運行。途中停留所は、鉄輪(鉄輪口)、別府北浜。別府駅前まで約1時間48分2,500円。
■10/28(日)より北九州空港と別府市内を結ぶ高速バスの運行を開始致します!(大分交通公式サイト)
http://wp.oitakotsu.co.jp/info/3282/
10/28
◎大分交通・亀の井バス 北九州空港5番-別府駅前( 0→ 1)
10月28日:
大分県別府方面が新設されます。平成31年3月30日までの期間限定実証運行。途中停留所は、鉄輪(鉄輪口)、別府北浜。別府駅前まで約1時間48分2,500円。
■10/28(日)より北九州空港と別府市内を結ぶ高速バスの運行を開始致します!(大分交通公式サイト)
http://wp.oitakotsu.co.jp/info/3282/
2018年10月21日
北九州_冬 SFJ那覇線期休へ
■北九州空港 冬ダイヤでSFJが那覇線を期間運休へ
国内航空各社は、今冬のダイヤ(10月28日〜2019年3月30日)を発表しました。北九州空港では、スターフライヤー(SFJ)が那覇線を期間運休します。
冬ダイヤで一番の注目点は、SFJ那覇線の期間運休。10月28日〜11月15日に1日2往復を期間運休します。なお、期間運休が明けた11月16日からは1日1往復を就航します。
日本航空とフジドリームエアラインズは、路線数・便数に変更はありません。
今回のダイヤ変更により、北九州発着は、一部期間を除き、3社3路線19往復から3社3路線18往復と、便数が縮小します。
■10月28日以降の北九州発着便就航先と便数
羽田 16:SFJ(ANA)11・JAL5
小牧 1:FDA(JAL)1
那覇 1:SFJ(ANA)1(▲1)*a
*a 期間運休有 10/28-11/15 那覇2→0(▲2) 期間運休
国内航空各社は、今冬のダイヤ(10月28日〜2019年3月30日)を発表しました。北九州空港では、スターフライヤー(SFJ)が那覇線を期間運休します。
冬ダイヤで一番の注目点は、SFJ那覇線の期間運休。10月28日〜11月15日に1日2往復を期間運休します。なお、期間運休が明けた11月16日からは1日1往復を就航します。
日本航空とフジドリームエアラインズは、路線数・便数に変更はありません。
今回のダイヤ変更により、北九州発着は、一部期間を除き、3社3路線19往復から3社3路線18往復と、便数が縮小します。
■10月28日以降の北九州発着便就航先と便数
羽田 16:SFJ(ANA)11・JAL5
小牧 1:FDA(JAL)1
那覇 1:SFJ(ANA)1(▲1)*a
*a 期間運休有 10/28-11/15 那覇2→0(▲2) 期間運休
2018年07月01日
北九州_7月バス便時刻変更
■北九州空港 アクセスバス便時刻変更(2018年7月)
07/01
◎西鉄高速バス・北九西鉄タクシー 福北リムジンバス 北九州空港→呉服町→博多駅前→天神高速バスターミナル前(空港発0・空港行0→ 3・ 0)
△西鉄高速バス・北九西鉄タクシー 福北リムジンバス 北九州空港-博多駅筑紫口-博多駅前-天神高速バスターミナル前(空港発3・空港行1→ 0・ 1)
07月01日:
深夜早朝の福岡方面が変更されます。空港発に、新規停留所が加わり、博多駅筑紫口がなくなります(空港行は変更無し)。途中停留所は、空港発が直方PA、若宮IC、上の府太郎丸、御幸町、呉服町、博多駅前(すべて降車のみ)、空港行が博多駅前、博多駅筑紫口(すべて乗車のみ)に変更となります。
■「福北リムジンバス」7 月1 日(日)ダイヤ改正 北九州空港〜福岡都市圏のアクセス向上・維持を目指し、停留所の追加や運賃改定等を実施します!(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2018/18_030.pdf
07/01
◎西鉄高速バス・北九西鉄タクシー 福北リムジンバス 北九州空港→呉服町→博多駅前→天神高速バスターミナル前(空港発0・空港行0→ 3・ 0)
△西鉄高速バス・北九西鉄タクシー 福北リムジンバス 北九州空港-博多駅筑紫口-博多駅前-天神高速バスターミナル前(空港発3・空港行1→ 0・ 1)
07月01日:
深夜早朝の福岡方面が変更されます。空港発に、新規停留所が加わり、博多駅筑紫口がなくなります(空港行は変更無し)。途中停留所は、空港発が直方PA、若宮IC、上の府太郎丸、御幸町、呉服町、博多駅前(すべて降車のみ)、空港行が博多駅前、博多駅筑紫口(すべて乗車のみ)に変更となります。
■「福北リムジンバス」7 月1 日(日)ダイヤ改正 北九州空港〜福岡都市圏のアクセス向上・維持を目指し、停留所の追加や運賃改定等を実施します!(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2018/18_030.pdf
2018年02月21日
北九州_夏 SFJ那覇線期休へ
■北九州空港 夏ダイヤでSFJが那覇線を期間運休へ
春秋航空日本と新中央航空を除く国内線定期便就航航空各社は、今夏のダイヤ(3月25日〜10月27日、一部航空会社は一部期間のみ)を発表しました。北九州空港では、スターフライヤー(SFJ)が那覇線を期間運休します。
夏ダイヤで一番の注目点は、SFJ那覇線の期間運休。5月8日〜7月12日に1日1往復を期間運休します。なお、期間運休が明けた7月13日〜10月27日は1日2往復を就航します。
日本航空とフジドリームエアラインズは、路線数・便数に変更はありません。
今回のダイヤ変更により、北九州発着は、一部期間を除き、3社2路線18往復から3社3路線19往復と、路線数・便数が拡大します。
■3月25日以降の北九州発着便就航先と便数
羽田 16:SFJ(ANA)11・JAL5
小牧 1:FDA(JAL)1
那覇 2:SFJ(ANA)2(+1)*a*b
*a 期間途中からの増便 07/13-10/27 那覇1→2(+1)
*b 期間運休有 05/08-07/12 那覇1→0(▲1) 期間運休
春秋航空日本と新中央航空を除く国内線定期便就航航空各社は、今夏のダイヤ(3月25日〜10月27日、一部航空会社は一部期間のみ)を発表しました。北九州空港では、スターフライヤー(SFJ)が那覇線を期間運休します。
夏ダイヤで一番の注目点は、SFJ那覇線の期間運休。5月8日〜7月12日に1日1往復を期間運休します。なお、期間運休が明けた7月13日〜10月27日は1日2往復を就航します。
日本航空とフジドリームエアラインズは、路線数・便数に変更はありません。
今回のダイヤ変更により、北九州発着は、一部期間を除き、3社2路線18往復から3社3路線19往復と、路線数・便数が拡大します。
■3月25日以降の北九州発着便就航先と便数
羽田 16:SFJ(ANA)11・JAL5
小牧 1:FDA(JAL)1
那覇 2:SFJ(ANA)2(+1)*a*b
*a 期間途中からの増便 07/13-10/27 那覇1→2(+1)
*b 期間運休有 05/08-07/12 那覇1→0(▲1) 期間運休