■北九州空港 アクセスバス便時刻変更(2018年7月)
07/01
◎西鉄高速バス・北九西鉄タクシー 福北リムジンバス 北九州空港→呉服町→博多駅前→天神高速バスターミナル前(空港発0・空港行0→ 3・ 0)
△西鉄高速バス・北九西鉄タクシー 福北リムジンバス 北九州空港-博多駅筑紫口-博多駅前-天神高速バスターミナル前(空港発3・空港行1→ 0・ 1)
07月01日:
深夜早朝の福岡方面が変更されます。空港発に、新規停留所が加わり、博多駅筑紫口がなくなります(空港行は変更無し)。途中停留所は、空港発が直方PA、若宮IC、上の府太郎丸、御幸町、呉服町、博多駅前(すべて降車のみ)、空港行が博多駅前、博多駅筑紫口(すべて乗車のみ)に変更となります。
■「福北リムジンバス」7 月1 日(日)ダイヤ改正 北九州空港〜福岡都市圏のアクセス向上・維持を目指し、停留所の追加や運賃改定等を実施します!(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2018/18_030.pdf
2018年07月01日
2018年02月21日
北九州_夏 SFJ那覇線期休へ
■北九州空港 夏ダイヤでSFJが那覇線を期間運休へ
春秋航空日本と新中央航空を除く国内線定期便就航航空各社は、今夏のダイヤ(3月25日〜10月27日、一部航空会社は一部期間のみ)を発表しました。北九州空港では、スターフライヤー(SFJ)が那覇線を期間運休します。
夏ダイヤで一番の注目点は、SFJ那覇線の期間運休。5月8日〜7月12日に1日1往復を期間運休します。なお、期間運休が明けた7月13日〜10月27日は1日2往復を就航します。
日本航空とフジドリームエアラインズは、路線数・便数に変更はありません。
今回のダイヤ変更により、北九州発着は、一部期間を除き、3社2路線18往復から3社3路線19往復と、路線数・便数が拡大します。
■3月25日以降の北九州発着便就航先と便数
羽田 16:SFJ(ANA)11・JAL5
小牧 1:FDA(JAL)1
那覇 2:SFJ(ANA)2(+1)*a*b
*a 期間途中からの増便 07/13-10/27 那覇1→2(+1)
*b 期間運休有 05/08-07/12 那覇1→0(▲1) 期間運休
春秋航空日本と新中央航空を除く国内線定期便就航航空各社は、今夏のダイヤ(3月25日〜10月27日、一部航空会社は一部期間のみ)を発表しました。北九州空港では、スターフライヤー(SFJ)が那覇線を期間運休します。
夏ダイヤで一番の注目点は、SFJ那覇線の期間運休。5月8日〜7月12日に1日1往復を期間運休します。なお、期間運休が明けた7月13日〜10月27日は1日2往復を就航します。
日本航空とフジドリームエアラインズは、路線数・便数に変更はありません。
今回のダイヤ変更により、北九州発着は、一部期間を除き、3社2路線18往復から3社3路線19往復と、路線数・便数が拡大します。
■3月25日以降の北九州発着便就航先と便数
羽田 16:SFJ(ANA)11・JAL5
小牧 1:FDA(JAL)1
那覇 2:SFJ(ANA)2(+1)*a*b
*a 期間途中からの増便 07/13-10/27 那覇1→2(+1)
*b 期間運休有 05/08-07/12 那覇1→0(▲1) 期間運休
2017年10月29日
北九州_10月バス便時刻変更
■北九州空港 アクセスバス便時刻変更(2017年10月)
10/29
◎西鉄バス北九州 北九州空港-黒崎バスセンター-大浦三丁目-学研都市ひびきの( 0→ 7)
◎西鉄バス北九州 北九州空港-黒崎バスセンター( 0→ 5)
×西鉄バス北九州 北九州空港-黒崎バスセンター-学研都市ひびきの(12→ 0)
10月29日:
黒崎・折尾・学研都市方面の一部便が黒崎折り返しに短縮されます。合わせて新規停留所として大浦三丁目が追加されます。
■北九州空港エアポートバス小倉線の運賃改定および 黒崎・折尾・学研都市線の運行区間変更について(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2017/17_151.pdf
10/29
◎西鉄バス北九州 北九州空港-黒崎バスセンター-大浦三丁目-学研都市ひびきの( 0→ 7)
◎西鉄バス北九州 北九州空港-黒崎バスセンター( 0→ 5)
×西鉄バス北九州 北九州空港-黒崎バスセンター-学研都市ひびきの(12→ 0)
10月29日:
黒崎・折尾・学研都市方面の一部便が黒崎折り返しに短縮されます。合わせて新規停留所として大浦三丁目が追加されます。
■北九州空港エアポートバス小倉線の運賃改定および 黒崎・折尾・学研都市線の運行区間変更について(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2017/17_151.pdf
2017年10月16日
北九州_冬 SFJ那覇線期就へ
■北九州空港 冬ダイヤでSFJが那覇線を期間就航へ
国内航空各社は、今冬のダイヤ(10月29日〜2018年3月24日)を発表しました。北九州空港では、スターフライヤー(SFJ)が那覇線を期間就航します。
冬ダイヤで一番の注目点は、SFJ那覇線の期間就航。2月8日から1日1往復を就航します。
日本航空とフジドリームエアラインズは、路線数、便数に変更はありません。
今回のダイヤ変更により、北九州発着は、一部期間を除き、3社2路線17往復で変更はありません。
■10月29日以降の北九州発着便就航先と便数
羽田 16:SFJ(ANA)11、JAL5
小牧 1:FDA(JAL)1
*a 期間就航有 02/08〜 那覇SFJ0→1(+1) 新設
国内航空各社は、今冬のダイヤ(10月29日〜2018年3月24日)を発表しました。北九州空港では、スターフライヤー(SFJ)が那覇線を期間就航します。
冬ダイヤで一番の注目点は、SFJ那覇線の期間就航。2月8日から1日1往復を就航します。
日本航空とフジドリームエアラインズは、路線数、便数に変更はありません。
今回のダイヤ変更により、北九州発着は、一部期間を除き、3社2路線17往復で変更はありません。
■10月29日以降の北九州発着便就航先と便数
羽田 16:SFJ(ANA)11、JAL5
小牧 1:FDA(JAL)1
*a 期間就航有 02/08〜 那覇SFJ0→1(+1) 新設
2015年07月17日
北九州_7月バス便時刻変更
■北九州空港 アクセスバス便時刻変更(2015年7月)
07/17
◎西鉄高速バス 北九州空港-西鉄天神高速バスターミナル前(空港発0・空港行0→3・1)
◎西鉄バス北九州 北九州空港→小倉駅前→砂津(空港発0・空港行0→2・0)
07月17日:
深夜早朝便に対応し福岡市内を結ぶバスが運行開始となります。途中停留所は博多駅前、博多駅筑紫口。西鉄天神高速バスターミナル前まで約1時間30分1,000円。
中谷系統に小倉駅前経由便が新設されます。空港発のみの設定で、平和通りまでは他の中谷系統と同一で、小倉駅前、小倉駅新幹線口に停車します。
■7月17日から『福北リムジンバス』を運行開始!(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2015/15_027.pdf
07/17
◎西鉄高速バス 北九州空港-西鉄天神高速バスターミナル前(空港発0・空港行0→3・1)
◎西鉄バス北九州 北九州空港→小倉駅前→砂津(空港発0・空港行0→2・0)
07月17日:
深夜早朝便に対応し福岡市内を結ぶバスが運行開始となります。途中停留所は博多駅前、博多駅筑紫口。西鉄天神高速バスターミナル前まで約1時間30分1,000円。
中谷系統に小倉駅前経由便が新設されます。空港発のみの設定で、平和通りまでは他の中谷系統と同一で、小倉駅前、小倉駅新幹線口に停車します。
■7月17日から『福北リムジンバス』を運行開始!(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2015/15_027.pdf
2015年06月12日
北九州_福岡深夜早朝バス運行へ
■北九州空港 福岡発着の深夜早朝バス運行へ
西日本鉄道(西鉄)と福岡県は10日、7月17日夜より北九州空港と福岡都市圏を結ぶ深夜早朝バスを運行すると発表しました。
西鉄と福岡県が発表したのは、北九州空港と福岡都市圏(博多駅、天神)を結ぶ「福北リムジンバス」。北九州空港の特徴である深夜早朝便に接続する直行バスで、北九州深夜発を3便、福岡早朝発を1便運行します。
運行は西鉄グループの西鉄高速バスで、7月17日夜から運行開始するとしています。
北九州空港は日本では珍しい24時間運営。平成18年の開港時から深夜早朝航空便が運航されている利便性の高い空港です。しかし、深夜早朝のアクセスが貧弱で、利用者が維持できず、東京国際(羽田)早朝発と深夜着便がそれぞれ運休されていました。
今回の福岡都市圏とを結ぶ深夜早朝バスの運航開始は、旅客便を早朝深夜には設定できない福岡発着便を補完する点でも利便性向上に大きく寄与しそうです。
既に羽田側でも深夜早朝バスの運行が積極展開されており、北九州-羽田線の運航時間帯拡大への期待が高まっています。
07/17
◎西鉄高速バス 北九州空港-西鉄天神高速バスターミナル前(空港発0・空港着0→3・1)
北九州空港と福岡都市圏を結ぶ直行バス「福北リムジンバス」の運行開始について(福岡県公式サイト)
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/fukuhokulimousinebus.html
西日本鉄道(西鉄)と福岡県は10日、7月17日夜より北九州空港と福岡都市圏を結ぶ深夜早朝バスを運行すると発表しました。
西鉄と福岡県が発表したのは、北九州空港と福岡都市圏(博多駅、天神)を結ぶ「福北リムジンバス」。北九州空港の特徴である深夜早朝便に接続する直行バスで、北九州深夜発を3便、福岡早朝発を1便運行します。
運行は西鉄グループの西鉄高速バスで、7月17日夜から運行開始するとしています。
北九州空港は日本では珍しい24時間運営。平成18年の開港時から深夜早朝航空便が運航されている利便性の高い空港です。しかし、深夜早朝のアクセスが貧弱で、利用者が維持できず、東京国際(羽田)早朝発と深夜着便がそれぞれ運休されていました。
今回の福岡都市圏とを結ぶ深夜早朝バスの運航開始は、旅客便を早朝深夜には設定できない福岡発着便を補完する点でも利便性向上に大きく寄与しそうです。
既に羽田側でも深夜早朝バスの運行が積極展開されており、北九州-羽田線の運航時間帯拡大への期待が高まっています。
07/17
◎西鉄高速バス 北九州空港-西鉄天神高速バスターミナル前(空港発0・空港着0→3・1)
北九州空港と福岡都市圏を結ぶ直行バス「福北リムジンバス」の運行開始について(福岡県公式サイト)
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/fukuhokulimousinebus.html
2015年04月01日
北九州_4月バス便時刻変更
■北九州空港 アクセスバス便時刻変更(2015年4月)
04/01
×太陽交通 北九州空港-JR苅田駅( 7→ 0)
×太陽交通 北九州空港-JR苅田駅-日産車体九州( 2→ 0)
04月01日:
苅田方面行の路線バスが運休となります。
■北九州空港便|空港⇔JR苅田駅⇔日産九州工場(太陽交通公式サイト)
http://www.taiyo-koutu.co.jp/bus/timetable/kita_kyu.html#dw
04/01
×太陽交通 北九州空港-JR苅田駅( 7→ 0)
×太陽交通 北九州空港-JR苅田駅-日産車体九州( 2→ 0)
04月01日:
苅田方面行の路線バスが運休となります。
■北九州空港便|空港⇔JR苅田駅⇔日産九州工場(太陽交通公式サイト)
http://www.taiyo-koutu.co.jp/bus/timetable/kita_kyu.html#dw
2015年03月18日
北九州_FDA福岡とマルチ化
■北九州空港 FDAも福岡空港とマルチエアポート化へ
フジドリームエアラインズ(FDA)は17日、29日に就航する北九州空港と福岡空港をマルチエアポート化し、名古屋(小牧)-北九州線と小牧-福岡線をマルチエアポート対応すると発表しました。
FDAが発表したのは、名古屋(小牧)-北九州線と小牧-福岡線のマルチエアポート対応。29日に北九州空港に就航することから、同日より開始するとしています。
対象となるのは、予約変更が可能な「大人普通運賃、小児運賃、身体障がい者割引運賃、フレックスドリーム運賃」。北九州線については北九州空港の旅客施設使用料を加算するとしています。
福岡空港と北九州空港のマルチエアポート化は、日本航空、ANA(ANAは佐賀も含む)に次ぐ設定となります。
■株式会社 フジドリームエアラインズ 名古屋小牧=福岡線、北九州線のマルチエアポート対応開始について(FDA公式サイト)
http://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/150317.pdf
フジドリームエアラインズ(FDA)は17日、29日に就航する北九州空港と福岡空港をマルチエアポート化し、名古屋(小牧)-北九州線と小牧-福岡線をマルチエアポート対応すると発表しました。
FDAが発表したのは、名古屋(小牧)-北九州線と小牧-福岡線のマルチエアポート対応。29日に北九州空港に就航することから、同日より開始するとしています。
対象となるのは、予約変更が可能な「大人普通運賃、小児運賃、身体障がい者割引運賃、フレックスドリーム運賃」。北九州線については北九州空港の旅客施設使用料を加算するとしています。
福岡空港と北九州空港のマルチエアポート化は、日本航空、ANA(ANAは佐賀も含む)に次ぐ設定となります。
■株式会社 フジドリームエアラインズ 名古屋小牧=福岡線、北九州線のマルチエアポート対応開始について(FDA公式サイト)
http://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/150317.pdf
2015年02月23日
北九州_夏 FDA新規就航へ
■北九州空港 夏ダイヤでFDAが名古屋線を新規就航へ
国内航空各社は、今夏のダイヤ(平成27年3月29日〜平成27年10月24日)を発表しました。北九州空港では、フジドリームエアラインズ(FDA)が名古屋(小牧)線を新規就航します。
夏ダイヤで一番の注目点は、FDA小牧線の就航。朝夕の1日2往復で新設されます。
既存路線の増減便は小規模。
スターフライヤーが東京国際(羽田)線を1日1往復減便します。
日本航空(JAL)グループは路線数・便数に変更はありません。
FDAが開設する小牧線は、平成19年4月にジェイエアが運休して以来8年ぶりの復活路線で、JALと共同運航します。
今回のダイヤ変更により、北九州発着は、2社1路線18往復から3社2路線19往復と、社数、路線数、便数が拡大されます。
■3月29日以降の北九州発着便就航先と便数
羽田 JAL6、SFJ(ANA)11*a(▲1)
小牧 FDA(JAL)2(+2) NEW!
*a 羽田SFJはSFJ1、SFJ(ANA)10。
国内航空各社は、今夏のダイヤ(平成27年3月29日〜平成27年10月24日)を発表しました。北九州空港では、フジドリームエアラインズ(FDA)が名古屋(小牧)線を新規就航します。
夏ダイヤで一番の注目点は、FDA小牧線の就航。朝夕の1日2往復で新設されます。
既存路線の増減便は小規模。
スターフライヤーが東京国際(羽田)線を1日1往復減便します。
日本航空(JAL)グループは路線数・便数に変更はありません。
FDAが開設する小牧線は、平成19年4月にジェイエアが運休して以来8年ぶりの復活路線で、JALと共同運航します。
今回のダイヤ変更により、北九州発着は、2社1路線18往復から3社2路線19往復と、社数、路線数、便数が拡大されます。
■3月29日以降の北九州発着便就航先と便数
羽田 JAL6、SFJ(ANA)11*a(▲1)
小牧 FDA(JAL)2(+2) NEW!
*a 羽田SFJはSFJ1、SFJ(ANA)10。
2015年01月26日
北九州_1月バス便時刻変更
■北九州空港 アクセスバス便時刻変更(2015年1月)
01/26
×西鉄バス北九州 北九州空港4番-中津駅(週8→ 0)※土日祝のみ1日4往復運航
04月26日:
大分県中津市までのバス「くろかんくんライナー」の運行終了です。
■お知らせ〜北九州空港・中津駅間シャトルバス「くろかんくんライナー」運行終了〜(中津市公式サイト)
http://www.city-nakatsu.jp/docs/2014122400080/
01/26
×西鉄バス北九州 北九州空港4番-中津駅(週8→ 0)※土日祝のみ1日4往復運航
04月26日:
大分県中津市までのバス「くろかんくんライナー」の運行終了です。
■お知らせ〜北九州空港・中津駅間シャトルバス「くろかんくんライナー」運行終了〜(中津市公式サイト)
http://www.city-nakatsu.jp/docs/2014122400080/
2014年04月26日
北九州_4月バス便時刻変更
■北九州空港 アクセスバス便時刻変更(2014年4月)
04/26
◎西鉄バス北九州 北九州空港4番-中津駅( 0→週8)※土日祝のみ1日4往復運航
04月26日:
大分県中津市までのバス「くろかんくんライナー」の運行開始です。途中停留所は、行橋駅前通り、八津田(築上町)、八幡町(豊前市)。中津駅まで約90分1,000円。
■「くろかんくんライナー」4/26スタート!(北九州空港公式サイト)
http://www.kitakyu-air.jp/news_detail.html?id=118
04/26
◎西鉄バス北九州 北九州空港4番-中津駅( 0→週8)※土日祝のみ1日4往復運航
04月26日:
大分県中津市までのバス「くろかんくんライナー」の運行開始です。途中停留所は、行橋駅前通り、八津田(築上町)、八幡町(豊前市)。中津駅まで約90分1,000円。
■「くろかんくんライナー」4/26スタート!(北九州空港公式サイト)
http://www.kitakyu-air.jp/news_detail.html?id=118
2013年12月25日
北九州_税引上で利用料改定へ
■北九州空港 消費税率引き上げで旅客取扱施設利用料を改定へ
北九州空港の旅客ターミナルビルを運営管理する北九州エアターミナルは20日、来年4月1日の消費税率引き上げに伴い、来年2月1日以降発券・4月1日以降搭乗分から国際線旅客取扱施設利用料を改定すると発表しました。
北九州エアターミナルが発表したのは、北九州空港旅客ターミナルビルの国際線旅客取扱施設利用料の改定。来年4月1日の消費税率引き上げに伴って行われるもので、国際線での出発旅客1人当たり300円から310円(小人用割引航空券利用の場合150円のまま変更なし)に改定されます。
対象となるのは、来年2月1日以降に発券された4月1日以降搭乗分。1月31日以前に発券をすれば、4月1日以降に搭乗の場合も現行料金を適用するとしています。
北九州空港では国内線でも旅客取扱施設利用料を徴収していますが、国内線は料金は改定しないと発表しています。
■消費税率引上げに伴う北九州空港国際線旅客取扱施設利用料の改定について(北九州エアターミナル公式サイト)
http://www.kitakyu-air.jp/upfiles/file/旅客取扱施設利用料について.pdf
北九州空港の旅客ターミナルビルを運営管理する北九州エアターミナルは20日、来年4月1日の消費税率引き上げに伴い、来年2月1日以降発券・4月1日以降搭乗分から国際線旅客取扱施設利用料を改定すると発表しました。
北九州エアターミナルが発表したのは、北九州空港旅客ターミナルビルの国際線旅客取扱施設利用料の改定。来年4月1日の消費税率引き上げに伴って行われるもので、国際線での出発旅客1人当たり300円から310円(小人用割引航空券利用の場合150円のまま変更なし)に改定されます。
対象となるのは、来年2月1日以降に発券された4月1日以降搭乗分。1月31日以前に発券をすれば、4月1日以降に搭乗の場合も現行料金を適用するとしています。
北九州空港では国内線でも旅客取扱施設利用料を徴収していますが、国内線は料金は改定しないと発表しています。
■消費税率引上げに伴う北九州空港国際線旅客取扱施設利用料の改定について(北九州エアターミナル公式サイト)
http://www.kitakyu-air.jp/upfiles/file/旅客取扱施設利用料について.pdf
ラベル:北九州空港
2013年11月15日
北九州_釜山線来春運休へ
■北九州空港 SFJ釜山線来春から運休へ
スターフライヤー(SFJ)は15日、経営合理化計画を発表し、来年3月30日から北九州-釜山線を運休すると発表しました。
SFJが来年3月30日から運休するのは北九州-釜山線1日2往復。経営合理化計画の中で見直される路線計画として唯一予定が発表されました。
北九州-釜山線は、SFJ唯一の国際線路線で、同線の運休で、SFJは再び国内線のみの運航会社に逆戻りになります。
また、北九州空港にとっても唯一の国際線路線がなくなることになります。
2014/03/30
×(国際線)SFJ 北九州 -釜山 金海( 2→ 0)
■経営合理化計画に関するお知らせ(SFJ公式サイトからのリンク)
http://contents.xj-storage.jp/contents/92060/T/PDF-GENERAL/140120131115060621.pdf
スターフライヤー(SFJ)は15日、経営合理化計画を発表し、来年3月30日から北九州-釜山線を運休すると発表しました。
SFJが来年3月30日から運休するのは北九州-釜山線1日2往復。経営合理化計画の中で見直される路線計画として唯一予定が発表されました。
北九州-釜山線は、SFJ唯一の国際線路線で、同線の運休で、SFJは再び国内線のみの運航会社に逆戻りになります。
また、北九州空港にとっても唯一の国際線路線がなくなることになります。
2014/03/30
×(国際線)SFJ 北九州 -釜山 金海( 2→ 0)
■経営合理化計画に関するお知らせ(SFJ公式サイトからのリンク)
http://contents.xj-storage.jp/contents/92060/T/PDF-GENERAL/140120131115060621.pdf
2012年05月11日
北九州_SKY那覇季節運航へ
■北九州空港 SKYが那覇線季節便就航へ
スカイマーク(SKY)は11日、7月13日から7月31日までの期間運航ダイヤを発表しました。季節定期便として7月20日から8月30日まで北九州-那覇線を就航するとしています。
SKYが11日に発表したのは7月13日から7月31日までの期間運航ダイヤ。新規路線として7月20日から8月30日までの期間、季節定期便として北九州-那覇線を就航することを同時に発表しました。
北九州-那覇線は、月曜から土曜までの週5日各1往復での運航。那覇21時45分発、北九州23時55分発の深夜便で設定されており、1日3往復しているものの夜間運航ができない福岡-那覇線の補完も兼ねたものになる模様です。
北九州-那覇線は平成22年5月に日本トランスオーシャン航空が運休。同年8月から10月までSKYが今回同様に週6日の深夜便として運航以来の復活となります。
スカイマーク(SKY)は11日、7月13日から7月31日までの期間運航ダイヤを発表しました。季節定期便として7月20日から8月30日まで北九州-那覇線を就航するとしています。
SKYが11日に発表したのは7月13日から7月31日までの期間運航ダイヤ。新規路線として7月20日から8月30日までの期間、季節定期便として北九州-那覇線を就航することを同時に発表しました。
北九州-那覇線は、月曜から土曜までの週5日各1往復での運航。那覇21時45分発、北九州23時55分発の深夜便で設定されており、1日3往復しているものの夜間運航ができない福岡-那覇線の補完も兼ねたものになる模様です。
北九州-那覇線は平成22年5月に日本トランスオーシャン航空が運休。同年8月から10月までSKYが今回同様に週6日の深夜便として運航以来の復活となります。
2012年04月11日
北九州_国際利用料開始へ
■北九州空港 国際線利用料を徴収開始へ
国土交通省は10日、北九州空港の旅客ターミナルを運営する北九州エアターミナルから申請されていた旅客取扱施設利用料の上限について認可したと発表しました。
10日認可が出たのは、北九州エアターミナルが申請していた国際線の旅客取扱施設利用料の上限。出国者1人当たり、大人300円、小人150円で認可されています。徴収は航空券に含ませる方法で、同空港を拠点とするスターフライヤーが国際線を就航する7月12日から徴収するとしています。
北九州空港ではすでに国内線は利用料を徴収中で、国際線からも徴収がはじまることで、全航空利用者が利用料を支払うことになります。
■空港機能施設事業者の旅客取扱施設利用料の上限認可について(国土交通省公式サイト)
http://www.mlit.go.jp/report/kouku05_hh_000044.html
国土交通省は10日、北九州空港の旅客ターミナルを運営する北九州エアターミナルから申請されていた旅客取扱施設利用料の上限について認可したと発表しました。
10日認可が出たのは、北九州エアターミナルが申請していた国際線の旅客取扱施設利用料の上限。出国者1人当たり、大人300円、小人150円で認可されています。徴収は航空券に含ませる方法で、同空港を拠点とするスターフライヤーが国際線を就航する7月12日から徴収するとしています。
北九州空港ではすでに国内線は利用料を徴収中で、国際線からも徴収がはじまることで、全航空利用者が利用料を支払うことになります。
■空港機能施設事業者の旅客取扱施設利用料の上限認可について(国土交通省公式サイト)
http://www.mlit.go.jp/report/kouku05_hh_000044.html
ラベル:北九州空港