2023年09月08日

佐賀_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/佐賀空港(九州佐賀国際空港)
日本空港情報館
佐賀空港(九州佐賀国際空港)

top.jpg
佐賀空港(九州佐賀国際空港)

佐賀空港では、令和2年12月に旅客ターミナルを増築、その後令和3年4月までにリニューアルをしています。。
※注意:大部分はターミナル増築前の情報です。

■飛行場の概要
佐賀県佐賀市川副町にある地方管理空港(旧第3種空港)です。
平成10年7月開港しました。県庁所在地の佐賀市中心部から10キロほど南方にある、佐賀県の玄関空港です。有明海に面した干拓地に位置しています。福岡県南部の大牟田市や柳川市、長崎県北部などからも近い空港ですが、便数の多い福岡空港や離島拠点の長崎空港からはそれぞれ50キロほどしか離れていません。
平成25年12月に国際線専用施設が新設されています。
平成28年1月、愛称が有明佐賀空港から九州佐賀国際空港に変更されました。
開港直後に日本エアシステムが飛んだ時期もありました。令和5年9月8日現在、国内線はANA(全日本空輸)により1路線、国際線はティーウェイ航空、Tigerair Taiwan、春秋航空により3路線が就航しています。


■飛行場種別:地方管理空港(旧第3種空港)
■設置管理者:佐賀県
■滑走路延長:2000m
■空港コード:HSG/RJFS
■旅客ビル管理者:佐賀ターミナルビル


■施設の見どころ:◎◎◎== 小規模/すべてガラス張りの前面が非常に目立つターミナル。建物内も天井が非常に高く感じられ、円筒状のエレベータや大型ビジョンが目をひきます。屋上の360°展望デッキが最大の見どころ。
■見学者への対応:◎◎◎◎= 案内所 有/ターミナルパンフ 有(A4判三つ折り)/送迎デッキ 有料(子供無料)/ファン向け展示 有/送迎デッキは、滑走路だけでなく、佐賀平野の360°眺望が楽しめます。マスコットキャラクターとして「むっぴー」が活躍中。マイエアポート・サポーター制度を創設し、利用に貢献する宣言をするとさまざまな特典が受けられます。
■売店の充実度:◎◎◎== 売店6店・飲食店1店/売店の品数はやや多めで、佐賀県全域の土産が手に入ります。
■アクセスの状況:◎◎◎== 鉄道 無/バス 有/最寄駅(佐賀駅)から自動車でも30分ほど。バスは航空便運航に合わせた最低限の運行。


※就航路線は令和5年9月8日、そのほかの情報は特記以外平成27年2月現在のものです。
SKYVIEW
関西国際(関空)→長崎便の左窓席から撮影。空港北東側上空からの様子。
saga000a.jpg saga000.jpg
佐賀市の南方、有明海に面した場所に位置する佐賀空港。上空から見ると、広大に広がる田園地帯と海、それに川に挟まれた一帯にあることが良く分かります。

01.jpg旅客ターミナルの特徴(国内線)
(写真は平成23年7月撮影)
開港に合わせて誕生したターミナルです。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式です。
1階にチェックインカウンタと到着口、2階に売店と搭乗口、搭乗待合室、3階に飲食店と展望・送迎デッキがあります。ランド側は全面に渡って吹抜となっており、開放感あふれたターミナルになっています。
ターミナル内のサインは、濃灰地に白文字で統一されています。主な案内板には日本語のほか、英語、中国語、韓国語が併記されています。
HSG001i.jpg旅客ターミナルの特徴(国際線)
(写真は平成27年2月撮影)
平成25年12月18日に旅客ターミナルに隣接して国際線専用施設が完成しました。
チェックインカウンタや搭乗橋などは国内線と同様にこれまでのターミナルのものをそのまま活用しています。
02.jpgターミナル前面
(写真は平成23年7月撮影)
曲線の美しいガラス張りのターミナル前面と、大きな屋根が美しいカーブサイドです。航空会社や出発・到着を示す看板はなく、屋根を支える放射状の支柱が目立ちます。
バス以外の交通機関の充実が図られており、周辺都市17エリアまで格安に行ける事前予約制リムジンタクシーが運行。

バスのりばは1か所です。(航空便ダイヤに合わせた最低限の運行本数。佐賀駅バスセンターまで約35分。天神行は上海便にのみ接続。)
■のりば 佐賀駅バスセンター 行(直行あり、佐賀市営バス)、西鉄天神高速バスターミナル 行(西日本鉄道)

※平成27年03月21日:西鉄天神バスセンター行を西鉄天神高速バスターミナル行に変更
HSG003.jpgチェックインロビー
(写真は平成27年2月撮影)
1階、ランド側から見て左側がチェックインロビーとなっています。2階までの吹抜となっている明るいロビーです。
HSG004.jpgチェックインカウンタ
(写真は平成27年2月撮影)
チェックインカウンタは建物端側からTigerair Taiwan(TTW)、ティーウェイ航空(TWB)、春秋航空グループ(CQH・SJO)、ANAグループが並んでいます。
国際線、国内線ともに同じ区画に並んでいます。春秋航空グループは、国際線の春秋航空(CQH)と国内線のSPRING(SJO)とも同じカウンタで手続きが行われます。
春秋航空グループカウンタは、かつて日本エアシステム(JAS)が利用していましたが、運休と同時に閉鎖され、CQH就航まで時間限定で開設する売店として利用されていました。

※平成24年01月18日:CQH 就航/カウンタ新設
※平成25年12月20日:TWB 就航/カウンタ新設
※平成26年08月01日:SJO 就航
※平成29年06月12日:TTW 就航/カウンタ新設
※令和元年08月19日:TWB 全便運休
※令和05年06月25日:SJO 全便運休
HSG005.jpg出発ロビー
(写真は平成27年2月撮影)
中央のエスカレータを昇った2階中央に設置されています。
ランド側は1階からの吹抜となっており、さらにロビー上部も吹抜になっています。
HSG006.jpg出発口(国内線)
(写真は平成27年2月撮影)
国内線出発口は、2階出発ロビーの一番奥に設置されています。出発口は1か所です。
案内掲示は、入口横にあり、液晶モニタが用いられています。
HSG006i.jpg出発口(国際線)
(写真は平成27年2月撮影)
国際線出発口は、3階奥に設置されています。出発口は1か所です。
案内掲示は液晶モニタが設置されています。

※平成25年12月18日:国際線専用施設3階に国際線出発口・出国審査場、2階に出国待合室 新設
HSG007.jpg搭乗待合室(国内線)
(写真は平成27年2月撮影)
搭乗待合室は2階中央エプロン側に設置されています。搭乗口は1番・2番の2か所あります。
出発口の脇は、搭乗待合室を眺められるようガラス張りになっており、見送りできるようになっています。「筆談コーナー」として筆談ボードが置かれています。
HSG008.jpg到着口
(写真は平成27年2月撮影)
1階、ランド側から見て右側にあります。ターンテーブル、出口はともに1か所です。
案内掲示は、出発の搭乗口同様、液晶モニタが採用されています。

※平成25年12月18日:国際線専用施設1階に国際線手荷物受取場、2階に入国審査場 新設(国内線到着口経由で到着ロビーへ行く経路)
HSG009.jpg到着ロビー
(写真は平成27年2月撮影)
1階到着ロビーには、佐賀県のPRコーナーと総合案内所、レンタカーカウンタがあります。また、建物の一番端の部分に警察があります。
HSG010.jpg売店
(写真は平成27年2月撮影)
2階、ランド側から見て左側が「むっぴースカイショップ」となっており、4店舗(ANAFESTA、村岡総本舗、佐賀工房、SAGA空港一番館)があります。搭乗待合室内には軽食を併設した1店舗(ANAFESTA)が出店しています。国際線搭乗待合室には免税店が1店出店しています。
佐賀土産として、有明のりや小城羊羹あたりが有名でしょうか。食品だけでなく、有田焼をはじめ、雑貨の取扱いも数多くあります。
※平成19年12月の訪問時は2階部分は「ショッピングプラザ」として「佐賀玉屋」「ANAFESTA」「ドロンパ王国」「村岡総本舗」の4店舗体制でした。平成20年4月から6月にかけてリニューアルされています。

※平成25年12月18日:免税店 新設
※平成26年03月06日:さがばいプラザ 閉店(SAGA空港一番館と統合)
※平成**年**月**日:才屋 甘栗本舗 閉店
※平成27年03月?*日:スナック・クルーズ 閉店
※平成27年03月18日:ANAFESTA(佐賀ゲート店) 開店
HSG011.jpg飲食店
(写真は平成27年2月撮影)
飲食店は、3階に1店舗(レストランカンフォーラ)があります。
滑走路を眺めながら食事が出来ます。佐賀名物のシシリアンライスも提供されています。
09.jpg展望・送迎デッキ
(写真は平成23年7月撮影)
屋上は全面が展望・送迎デッキになっています。有料(子供など無料対象有)。
エプロン側を望める区画に加え、一階分さらに高い部分に360°の展望が楽しめるデッキがあります。
HSG014.jpg展望・送迎デッキからのながめ
(写真は平成27年2月撮影)
正面は有明海が広がります。上部にある360°デッキからはエプロン側だけでなく、ランド側も望め、クリークで有名な佐賀平野が一望できます。
フェンスは全体的に低く、飛行機の撮影はしやすいですが、ターミナルがエプロンの北側に整備されていることもあり、終日逆光条件です。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。
HSG012.jpgスカイギャラリー
(写真は平成27年2月撮影)
3階に航空に関する展示スペース「スカイギャラリー」があります。
シート、タイヤといった飛行機部品やモデルプレーンが展示されているほか、映像解説などがあります。
14.jpgモニュメント
(写真は平成23年7月撮影)
ターミナル周辺には多くのモニュメントが見られます。
写真は、「ストリート・ファニチャー(やきものによる街の道具)展」の作品のひとつ。左側には、東京の県人会から送られた記念樹も見られます。
13.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は平成23年7月撮影)
最寄駅から自動車でも30分ほどかかる空港で、駐車場が非常に重要です。
ターミナルビル前面に第1駐車場、その脇に第2駐車場が設置されています。平成21年12月にはターミナルビル側に第3駐車場が増設されています。いずれも無料です。
レンタカー各社は周辺にはありません。レンタカーカウンタで受け付けたのち空港駐車場にて受け渡しになります。
HSG020.jpg周辺見所施設(空港公園)
(写真は平成27年2月撮影)
ターミナルビル東側には空港公園が整備されています。佐賀を代表する吉野ヶ里遺跡にあるような高床式倉庫があるほか、遊具などが設置されています。
HSG020-1.jpg周辺見所施設(YS-11)
(写真は平成27年2月撮影)
空港公園では、日本が誇る戦後初の国産旅客機YS-11の100番機が展示されています。
平成22年3月から空港公園内に移転の上一般公開を再開、日中は自由に見られる状態になっています。
12.jpgかつてあった見どころ(佐賀スカイプラザ)
(写真は平成23年7月撮影)
1階に佐賀をPRするスペースとして「佐賀スカイプラザ」がありました。平成23年11月に国際線受け入れのため廃止されています。
「佐賀スカイプラザ」は、チェックインロビーの横にあった作品展示スペース。佐賀にゆかりのある人の作品が数多く展示されており、ミニコンサートや企画展の会場にもなっていました。一番目立つのは、県文化団体協議会会長監修、佐賀大学教育学部染色教室製作の巨大染色作品で、有明海を表現。展示ケースは脊振の山々、床は佐賀平野の大地をイメージするなど、佐賀をPRする空間になっていました。余談ですが、写真上部に写っている広告のうち、右側は佐賀で誕生した「森永」のPR広告です。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SKY   SNA   ORC
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC
  IBX   FDA   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
東京国際(羽田)ANA
*d0:特定曜日のみ運航
*d1:AKXによる運航便


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成23年01月05日:ANA*d1大阪国際 運休(1/4最終運航)
※平成26年08月01日:SJO成田国際 就航
※平成30年01月12日:SJO成田国際 欠航(短期間欠航)
※平成30年01月16日:SJO成田国際 再開
※令和02年04月13日:SJO成田国際 特定日のみ運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和02年08月07日:SJO*d0成田国際 毎日運航に変更(一時変更/SJO*d0→SJO)
※令和02年08月25日:SJO成田国際 特定日のみ運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和03年04月28日:SJO*d0成田国際 毎日運航に変更(一時変更/SJO*d0→SJO)
※令和03年05月06日:SJO成田国際 特定日のみ運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和03年07月21日:SJO*d0成田国際 毎日運航に変更(SJO*d0→SJO)
※令和03年08月18日:SJO成田国際 特定日のみ運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和03年12月24日:SJO*d0成田国際 毎日運航に変更(SJO*d0→SJO)
※令和04年01月11日:SJO成田国際 特定日のみ運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和04年04月28日:SJO*d0成田国際 毎日運航に変更(SJO*d0→SJO)
※令和04年05月09日:SJO成田国際 特定日のみ運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和04年08月05日:SJO*d0成田国際 毎日運航に変更(SJO*d0→SJO)
※令和04年08月15日:SJO成田国際 特定日のみ運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和05年07月01日:SJO*d0成田国際 運休(6/24最終運航)

※事前購入型割引のみの乗継運賃設定路線は平成25年9月から公開を終了しました。(H22.4.1 ANA新千歳・函館・大館能代・秋田・庄内・仙台・福島・新潟・富山・小松・能登 新設、H23.1.5 ANA仙台・福島・新潟 廃止、H25.3.31 ANA稚内 新設)


■就航路線(国際線)
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
[中国]上海 PVG(浦東)CQH
[台湾]台北 TPE(桃園)TTW
*i1:上海 浦東 経由便
*i2:定期チャーター便


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成24年01月18日:CQH上海浦東 就航
※平成25年12月20日:TWBソウル仁川 就航
※平成26年10月27日:CQH*i1深圳 就航
※平成26年12月22日:CQH*i1深圳 運休(12/20最終運航)
※平成28年05月01日:熊本地震に伴いTWBソウル 一時運休(4/29最終運航)
※平成28年06月03日:TWBソウル 再開
※平成29年06月12日:TTW*i2台北桃園 就航
※平成30年10月28日:TTW*i2台北 定期便化
※平成30年12月23日:TWB釜山金海・TWB*i2大邱 就航
※平成31年03月31日:TWB*i2大邱 定期便化
※令和元年05月28日:TWB大邱 運休(5/26最終運航)
※令和元年08月17日:TWB釜山 運休(8/15最終運航)
※令和元年08月19日:TWBソウル 運休(8/18最終運航)
※令和元年10月28日:CQH西安 就航
※令和02年01月31日:CQH西安 長期欠航
※令和02年02月17日:CQH上海 長期欠航
※令和02年03月01日:[国際線定期便全便欠航]TTW台北 長期欠航
※令和05年04月02日:[国際線定期便運航再開]TTW台北 再開
※令和05年09月06日:CQH上海浦東 再開
※令和05年09月08日:TWBソウル仁川 就航

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■佐賀空港(九州佐賀国際空港)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
佐賀空港(九州佐賀国際空港)旅客ビルの公式サイト△(佐賀ターミナルビル株式会社)
佐賀空港(九州佐賀国際空港)の公式サイト◎(佐賀県交通政策部空港・交通課)_
佐賀空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※佐賀空港(九州佐賀国際空港)の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.12.15
前調査日 2015.02.02
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 佐賀空港(九州佐賀国際空港) | 更新情報をチェックする

2023年09月06日

佐賀_9月バス便時刻変更

■佐賀空港(九州佐賀国際空港) アクセスバス便時刻変更(2023年9月)

09/06
◎西日本鉄道 佐賀空港-博多バスターミナル-西鉄天神高速バスターミナル( 0→週3)
×西日本鉄道 佐賀空港-博多バスターミナル-キャナルシティ博多-西鉄天神高速バスターミナル(週4→ 0)

09月06日:
福岡方面:キャナルシティ博多に停まらなくなります。

[ダイヤ改正]2023年9月6日 佐賀空港〜福岡線改正 (西鉄高速バス)(西日本鉄道公式サイト)
http://jik.nishitetsu.jp/oshirase?id=16044&f_list=&fkeyword=
http://nishitetsu.jp/userfiles/page_contents/22b5d05bae5d2257ad422125a99a572f.pdf
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀空港(九州佐賀国際空港) | 更新情報をチェックする

2023年04月02日

祝!!国際線定期便再開_佐賀

 祝!!国際線定期便再開   
     佐賀空港       


4月2日、佐賀空港(九州佐賀国際空港)発着の国際線定期便が再開されました。

Tigerair Taiwanの佐賀-台湾・台北(桃園)線が週2往復で再開しました。
佐賀発着の国際線定期便は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で2020年3月1日に長期欠航となって以降、実に3年1か月ぶりの運航になります。
これで、国際線定期便の発着する空港は、18空港になりました。

COVID-19パンデミックに伴う国際線定期便運航再開状況
旭 川:全便欠航※
新千歳:2022年07月17日再開済
函 館:全便欠航
青 森:全便欠航
花 巻:全便欠航
仙 台:2023年01月18日再開済
百 里:2023年03月26日再開済
成田国際:運航継続
東京国際:運航継続
新 潟:2023年01月17日再開済、2023年03月25日全便再欠航
富 山:全便欠航
小 松:2023年04月01日再開済
静 岡:2023年03月26日再開済
中部国際:2020年06月17日再開済
関西国際:運航継続
美 保:全便欠航
岡 山:2023年03月26日再開済
広 島:2023年01月04日再開済
高 松:2022年11月23日再開済
松 山:2023年03月26日再開済
福 岡:2020年04月29日再開済
北九州:全便欠航※
佐 賀:2023年04月02日再開!←今回!
長 崎:全便欠航※
熊 本:2023年01月05日再開済
宮 崎:全便欠航※
鹿児島:全便欠航※
那 覇:2022年08月02日再開、2022年08月16日全便再欠航、2022年10月16日再再開済
下地島:全便欠航
新石垣:全便欠航※
※は、定期便長期欠航中も、2020年4月以降に出入国が記録されている空港(那覇を除きいずれも数人程度。チャーター便が飛んだものとみられます。ほかに三沢、岩国、大分なども確認。)


(関連記事)佐賀空港(九州佐賀国際空港) 4月2日から国際線定期便再開へ 3年1か月ぶり(2023年2月18日配信記事)
https://johokotu.seesaa.net/article/498229995.html

posted by johokotu at 21:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀空港(九州佐賀国際空港) | 更新情報をチェックする

2023年02月18日

佐賀_国際定期便再開へ 3年1か月振

■佐賀空港(九州佐賀国際空港) 4月2日から国際線定期便再開へ 3年1か月ぶり

佐賀県は16日、台湾のTigerair Taiwan(TTW)が佐賀-台北(桃園)線を4月2日から再開すると発表しました。このまま運航が再開すると、佐賀発着の国際線定期便は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で、2020年3月1日に長期欠航となって以降、実に3年1か月ぶりになります。

TTWが再開するのは佐賀-台北(桃園)線で、4月2日から週2往復するとしています。
佐賀発着の国際線定期便は、COVID-19パンデミックの影響で、2020年3月1日以降長期欠航が続いています。定期便は実に3年1か月ぶりの運航となります。
国内では既に12空港で国際線が再開しており、3月26日に百里(茨城)発着と静岡発着、岡山発着、松山発着、4月1日に小松発着の国際線が再開されることが決まっています。このまま再開が行われれば、国内18空港目の国際線再開となります。

COVID-19パンデミック前の地方空港に就航する国際線は、中国や韓国からの就航が多く、佐賀も例外ではありませんでしたが、2020年3月以降、なぜか中国と韓国のみは到着空港を成田国際(成田)と関西国際(関空)に強制限定されました(2020年冬以降は、原則成田・関空とし、許可取れれば他空港も就航可能にする運用に変更)。このため、中国や韓国よりも現地感染者・感染率の悪い国の到着空港制限が全く行われずに他空港で次々国際線が再開する中、佐賀をはじめとする地方空港は取り残された状態になっていました。

国際線を巡っては、昨年10月11日に各空港の就航制限をほぼ緩和しており、そこから5か月も遅れとなるものの、やっと再開が実現します。
それにしても、昨年6月に地方空港からの国際線再開が高らかに宣言されてから、実際の再開まで半年以上もかかってしまいました。そして、日本国内の経済対策優先で就航再開を急いだにもかかわらず、福岡などに続いて、また、本邦社ではなく、日本経済にはあまり寄与しない外国社による就航から再開ですね。

【運航再開】時刻表・運航状況 台北(桃園)(佐賀県(佐賀空港)公式サイト)
https://www.pref.saga.lg.jp/airport/kiji00362079/index.html


posted by johokotu at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀空港(九州佐賀国際空港) | 更新情報をチェックする

2021年09月13日

佐賀_アウトドア催事開催へ

■佐賀空港(九州佐賀国際空港) 空港周辺敷地を使ったアウトドアイベントを開催へ

佐賀県は8日、9月17日から佐賀空港(九州佐賀国際空港)でイベント「空感を楽しもう!」を開催すると発表しました。新型コロナウイルス感染症パンデミックに対応し、アウトドアを中心としたイベントです。

「空感を楽しもう!」は、9月17日〜10月17日に佐賀空港で行われます。屋上天体観測、体験ワークショップ、空港プチデイキャンプ、ファミリーキャンプ展示、スケートボード体験、パネル展などが実施するとしています。
屋上天体観測、空港プチデイキャンプは、コロナ禍に配慮したアウトドアイベントです。

このうち、屋上天体観測、体験ワークショップ、空港プチデイキャンプは事前申し込みが必要です。

空港での天体観測は上五島空港などでも実施されているほか、キャンプは庄内空港や但馬空港で人気であるなど、空港周辺の広大な敷地を使ったアウトドアイベントが近年注目されています。
佐賀空港では、大規模リニューアルで航空利用以外の人にも楽しんでもらえる「空感(くうかん)」に進化したとしており、「リニューアルした九州佐賀国際空港を“知る・見る・体感する”機会を演出するため」今回のイベントを実施するとしています。

コロナで航空利用が激減する中、各空港とも感染対策と集客に頭を悩ましています。今後、似たようなアウトドアイベントが広がっていくのか注目されます。

遊べる九州佐賀国際空港でイベント「空感(くうかん)を楽しもう!」を開催します(佐賀県公式サイト)
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00382402/index.html


STAY HOME NOW, FLY LATER
結果を見れば一目瞭然。隔離しないとダメなんです。
入国後隔離を頑張る皆さんを応援します。

ラベル:佐賀空港 感染症
posted by johokotu at 02:00| 東京 ☁| Comment(0) | 佐賀空港(九州佐賀国際空港) | 更新情報をチェックする

2021年02月09日

佐賀_国内出発ロビー移転

■佐賀空港(九州佐賀国際空港) 国内線出発ロビー・搭乗待合室を移転

佐賀空港(九州佐賀国際空港)の旅客ターミナルビルを運営する佐賀ターミナルビルは5日、国内線出発ロビーと国内線搭乗待合室を移転しました。

5日に移転したのは国内線の出発系施設で、出発ロビーと国内線搭乗待合室が、増築された東側増築ビル2階へと移転しました。チェックインロビーはこれまでと変わらないため、2階に上がったあと、元々店舗があった付近を突っ切って左奥に進む配置になります。

ターミナルビルの増築・改修は引き続き実施されます。

「国内線出発ロビー・搭乗待合室」移転について(佐賀ターミナルビル公式サイト)
https://saga-ab.jp/%e3%80%8c%e5%9b%bd%e5%86%85%e7%b7%9a%e5%87%ba%e7%99%ba%e3%83%ad%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%bb%e6%90%ad%e4%b9%97%e5%be%85%e5%90%88%e5%ae%a4%e3%80%8d%e7%a7%bb%e8%bb%a2%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/?tlang=
ラベル:佐賀空港
posted by johokotu at 20:00| 東京 ☀| Comment(0) | 佐賀空港(九州佐賀国際空港) | 更新情報をチェックする

2020年12月24日

佐賀_増築部使用開始

■佐賀空港(九州佐賀国際空港) 増築部を国内線到着エリアとして使用開始

佐賀ターミナルビルは23日、佐賀空港(九州佐賀国際空港)旅客ターミナルビルの増築部を国内線到着エリアとして使用開始しました。

増築部は、旅客ターミナルビルの東側に建設を進めていたもの。国内線の到着手荷物受取場、到着口、到着ロビーが設置され、同日移転されました。
合わせて、2階にあった売店エリアが3階の仮設区画に移転されています。

新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響でターミナルの閉鎖を行う空港がある中、コロナ後も見据えた増築が淡々と進んでいます。
増築工事は順次進められており、11月11日には2階にあった有料待合室・展望会議室が廃止され、増築部分2階にラウンジさがのがら。が先行オープンしています。工事は引き続き行われる予定です。

「国内線到着ロビー」・「売店エリア」移転について(佐賀ターミナルビル公式サイト)
https://saga-ab.jp/%e3%80%8c%e5%9b%bd%e5%86%85%e7%b7%9a%e5%88%b0%e7%9d%80%e3%83%ad%e3%83%93%e3%83%bc%e3%80%8d%e3%83%bb%e3%80%8c%e5%a3%b2%e5%ba%97%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%80%8d%e7%a7%bb%e8%bb%a2%e3%81%ab%e3%81%a4/?tlang=

THANK YOU KEY WORKERS
#Light It Blue
ラベル:佐賀空港
posted by johokotu at 20:00| 東京 ☀| Comment(0) | 佐賀空港(九州佐賀国際空港) | 更新情報をチェックする

2020年02月23日

佐賀_年利用最多80万人突破

■佐賀空港(九州佐賀国際空港) 2019年年間利用者数最多80万人突破

国土交通省(国交省)は13日、大阪航空局の管内空港の利用概況集計表速報値(平成31年・令和元年暦年)を発表しました。佐賀空港(九州佐賀国際空港)の年間利用者数は80万人を突破、過去最多を更新しました。

12月は速報値となりますが、西日本の空港の2019年利用者数が出揃いました。大阪航空局の発表は暦年合計は出ていないため、各月の発表数の単純合計となりますが、佐賀空港の2019年利用者数は812,666人で80万人を突破、開港以来、過去最多となりました。前年比6.8%増で5万人強増加しています。

年度利用者数では、すでに昨年度に80万人を超過しています(大阪航空局発表の数値では80万人未満)。

佐賀空港では、新型コロナウイルスによる肺炎拡大の影響で中国便の一部欠航が生じており、年度利用者数も80万人台となるか注目されます。

利用実績速報(大阪航空局公式サイト)
http://ocab.mlit.go.jp/about/total/report/
ラベル:佐賀空港
posted by johokotu at 03:00| 東京 ☀| Comment(0) | 佐賀空港(九州佐賀国際空港) | 更新情報をチェックする

2019年05月31日

佐賀_レンタカータミ運用開始

■佐賀空港(九州佐賀国際空港) レンタカーターミナルを運用開始

佐賀県は30日、佐賀空港(九州佐賀国際空港)の旅客ターミナルビル外にレンタカーターミナルを運用開始したと発表しました。

佐賀空港で運用開始になったのはレンタカーターミナル。旅客ターミナルビルの東側に新たに整備したもので、各レンタカー会社の受付カウンターが設けられています。

佐賀空港では、最初の24時間のレンタカー利用料金が1,000円〜となるキャンペーンが引き続き実施されています。

九州佐賀国際空港「レンタカーターミナル」が運用開始されました。(佐賀空港公式サイト)
http://www.pref.saga.lg.jp/airport/kiji00368937/index.html
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | 佐賀空港(九州佐賀国際空港) | 更新情報をチェックする

2019年04月24日

佐賀_30年度利用80万人突破

■佐賀空港(九州佐賀国際空港) 30年度利用者数が80万人を突破

佐賀県は22日、平成30年度の佐賀空港(九州佐賀国際空港)の利用者数を発表しました。利用者数は、819,024人で、昨年に引き続き過去最高を記録しました。

発表された利用者数は、国内線が東京国際(羽田)線481,230人、成田国際(成田)線107,871人で合計589,101人、国際線が上海線52,234人、ソウル線125,104人、釜山線14,484人、大邱線5,230人、台北線32,843人で合計229,895人。チャーター便も含めた総利用者数は、昨年より10万人近く上乗せし、819,024人となりました。
佐賀空港の年度利用者数が80万人を超えるのは開港以来初めてとなります。

羽田線は、五年前から始まった羽田コンテスト枠で、専門家から一切評価されずに落選していますが、ANAが自主的に平成24年7月から1往復増便しています。このため、その利用動向が注目されていますが、当選した三路線の利用が伸び悩むなか、さらに利用者増加を維持する非常に好調な状況が続いています。
一方、羽田線との競合が指摘されている春秋航空日本の成田線は、昨年に引き続き利用者数が減少。便数が減少したことから、その影響がそのまま出た形で、国内線は全体では利用者数が減少しました。

平成30年度 佐賀空港 利用者数、搭乗率 ( )内は昨年度比
羽田線 481,230人(+22,268人、+ 4.8%)、75.0%(+ 1.7P)
成田線 107,871人(▲22,911人、▲17.6%)、77.8%(+13.8 P)
国内線合計 589,101人(▲ 643人、▲ 0.2%)

上海線 52,234人(+2,433人、+ 4.8%)、86.6%(+ 0.6P)
ソウル線 125,104人(+20,185人、+19.2%)、78.6%(+ 1.3P)
釜山線 14,484人、67.3% ※30年度就航
大邱線 5,230人、47.8% ※30年度就航
台北線 32,843人(+ 886人、+ 2.7%)、86.9%(+ 2.7P)
国際線合計 229,895人(+43,218人、+23.1%)

九州佐賀国際空港の年間利用者数が6年連続で過去最高を更新しました(佐賀県公式サイト)
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00368256/index.html
ラベル:佐賀空港
posted by johokotu at 22:00| 東京 ☁| Comment(0) | 佐賀空港(九州佐賀国際空港) | 更新情報をチェックする

2018年04月23日

佐賀_29年度予測初突破

■佐賀空港(九州佐賀国際空港) 29年度利用者数77万人、需要予測を初めて突破

佐賀県は20日、平成29年度の佐賀空港(九州佐賀国際空港)の利用者数を発表しました。利用者数は、776,614人で、昨年に引き続き過去最高を記録。建設時の需要予測を初めて突破しました。

発表された利用者数は、国内線が東京国際(羽田)線458,962人、成田国際(成田)線130,782人で合計589,744人、国際線が上海線49,801人、ソウル線104,919人、台北線(プログラムチャーター便)31,957人で合計186,677人。チャーター便も含めた総利用者数は、昨年より10万人以上を上乗せし、776,614人となりました。
佐賀空港の年度利用者数が70万人を超えるのは初めて。建設時の需要予測(73万7千人)も初めて突破しました。

羽田線は、四年前から始まった羽田コンテスト枠で、専門家から一切評価されずに落選していますが、ANAが自主的に平成24年7月から1往復増便しています。このため、その利用動向が注目されていますが、当選した三路線の利用が伸び悩むなか、さらに利用者増加を維持する非常に好調な状況が続いています。
一方、羽田線との競合が指摘されている春秋航空日本の成田線は、運航が不安定だったこともあってか、利用者数が減少。それでも、昨年度から0.4%の微減にとどまっています。

平成29年度 佐賀空港 利用者数、搭乗率 ( )内は昨年度比
羽田線 458,962人(+29,915人、+ 6.9%)、73.3%(+ 6.0P)
成田線 130,782人(▲ 529人、▲ 0.4%)、64.0%(▲12.8 P)
国内線合計 589,744人(+29,386人、+ 5.2%)

上海線 49,801人(+1,656人、+ 3.4%)、86.0%(+ 5.5P)
ソウル線 104,919人(+52,347人、+99.5%)、77.3%(▲ 2.9P)
台北線 31,957人、84.2%
国際線合計 186,677人(+85,960人、+85.3%)

九州佐賀国際空港の年間利用者数が5年連続で過去最高を更新しました(佐賀県公式サイト)
https://www.pref.saga.lg.jp/airport/kiji00361342/index.html
ラベル:佐賀空港
posted by johokotu at 20:00| 東京 ☁| Comment(0) | 佐賀空港(九州佐賀国際空港) | 更新情報をチェックする

2017年04月20日

佐賀_28年度も過去最高

■佐賀空港(九州佐賀国際空港) 平成28年度も過去最高、羽田線も引き続き利用者増加

佐賀県は18日、平成28年度の佐賀空港(九州佐賀国際空港)の利用者数を発表しました。利用者数は、平成28年度も過去最高を記録。東京国際(羽田)線も引き続き利用者増加しています。

発表された利用者数は、国内線は羽田線429,047人、成田国際(成田)線131,311人で合計560,358人、国際線は上海線48,145人、ソウル線52,572人で合計100,717人。総利用者数は662,472人となりました。
上海線以外の各路線、国内線、国際線、総利用者数が過去最高の年度利用者数を記録しました。

羽田線は、三年前から始まった羽田コンテスト枠で専門家から評価されずに落選していますが、ANAが自主的に平成24年7月から1往復増便しています。このため、その利用動向が注目されていますが、さらに利用者増加を維持する非常に好調な状況が続いています。
羽田線との競合が指摘されている春秋航空日本の成田線も、利用者数が昨年比11.1%増加と、堅調に推移しています。

平成28年度 佐賀空港 利用者数、搭乗率 ( )内は昨年度比
羽田線 429,047人(+3,540人、+ 0.8%)、67.3%(▲ 1.6P)
成田線 131,311人(+13,126人、+11.1%)、76.8%(+ 0.7P)
国内線合計 560,358人(+16,666人、+ 3.0%)
上海線 48,145人(▲412人、▲0.8%)、85.5%(▲ 0.4P)
ソウル線 52,572人(+11,161人、+26.9%)、80.2%(+ 9.5P)
国際線合計 100,717人(+10,749人、+11.9%)

九州佐賀国際空港の年間利用者数が過去最高となりました(佐賀県公式サイト)
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00354765/index.html
ラベル:佐賀空港
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀空港(九州佐賀国際空港) | 更新情報をチェックする

2017年02月13日

佐賀_夏 SJO成田線増便へ

■佐賀空港(九州佐賀国際空港) 夏ダイヤ SJOが成田国際線を期間運休へSJOが成田国際線を期間増便へ

(2017年2月21日追記)2月21日に春秋航空日本がダイヤ変更を発表しました。成田国際線の運航便数が変更となります。期間運休はなくなりました。

Peach Aviationを除く国内航空各社は11日までに、今夏ダイヤ(3月26日〜10月28日)を発表しました。佐賀空港(九州佐賀国際空港)では、春秋航空日本(SJO)が成田国際(成田)線を期間運休期間増便します。

夏ダイヤで一番の注目点は、SJO成田線の運休。6月1日から6月20日に1日1往復を期間運休します(同期間はSJOは全便運休)。

ANAは路線数・便数に変更はありません。
SJOは、3月26日〜4月9日と4月15日〜5月31日、6月21日〜6月30日に成田線を1日1往復増便します。

今回のダイヤ変更により、佐賀発着は、一部期間を除き、2社2路線6往復のまま変更ありません。2社2路線6往復から2社2路線7往復に増便します。

■3月26日以降の佐賀発着便就航先と便数
成田 2:SJO2*a
羽田 5:ANA5
*a 期間減便有 04/10-04/14・06/01-06/20 成田国際SJO1 ※SJOは6/30までのダイヤ発表
期間運休有 06/01-06/20 成田国際SJO0(▲1)運休

ラベル:佐賀空港 SJO 成田
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀空港(九州佐賀国際空港) | 更新情報をチェックする

2017年02月01日

佐賀_タクシー新線開設

■佐賀空港(九州佐賀国際空港) リムジンタクシーの新規路線を開設

佐賀県は1日、佐賀空港(九州佐賀国際空港)リムジンタクシーに3路線を新設しました。

新設されたのは、鳥栖市内、基山町内、上峰町・みやき町の3方面。片道1,200円。
乗降場所は、鳥栖市内方面は、鳥栖駅、新鳥栖駅、弥生が丘駅、田代駅、鳥栖市役所前、鳥栖商工団地、鳥栖スタジアム、鳥栖プレミアム・アウトレット。基山町内方面は、基山駅、けやき台駅、基山町役場、基山工業団地、基山グリーンパーク、基山パーキングエリア。上峰町・みやき町方面は、上峰町役場、みやき町役場(平成29年4月以降)、みやき町三根庁舎、みやき町中原庁舎、中原駅。
いずれも前日の17時までに予約が必要です。

今回の路線新設で、佐賀空港リムジンタクシーは、佐賀県内や福岡県南西部地域など17方面になります。

九州佐賀国際空港〜鳥栖・三養基地区間のリムジンタクシーが運行を開始します!(九州佐賀国際空港公式サイト)
http://www.pref.saga.lg.jp/airport/kiji00353021/index.html
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀空港(九州佐賀国際空港) | 更新情報をチェックする

2016年04月28日

佐賀_地震アクセス支援へ

■佐賀空港(九州佐賀国際空港) 熊本地震災害支援者を対象にアクセス支援へ

佐賀県は27日、熊本地震の災害支援者に佐賀空港(九州佐賀国際空港)でレンタカーを無償提供するアクセス支援を実施すると発表しました。

佐賀県が実施するのは、熊本地震の災害支援者に対する支援。佐賀空港内のレンタカー事業者と連携して、レンタカーを無償提供するとしています。
対象者は、ANAの無償渡航を活用して佐賀空港に到着した災害支援者で、4月29日から5月31日まで実施するとしています(前々日までの事前申込が必要)。

災害支援者の熊本地震被災地へのアクセスを支援します(佐賀県公式サイト)
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1261/kk-koutuu/ariakesaga-ap/topics/_96768.html
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀空港(九州佐賀国際空港) | 更新情報をチェックする