■佐賀空港(有明佐賀空港) 新愛称「九州佐賀国際空港」に変更へ
佐賀県は4日、16日に佐賀空港(有明佐賀空港)の愛称を「九州佐賀国際空港」に変更し、使用を開始すると発表しました。
発表されたのは、佐賀空港(有明佐賀空港)の新愛称。知事年始記者会見で発表されたもので、新愛称は「九州佐賀国際空港」となることが正式に決定しました。16日には、佐賀空港出発ロビーで使用開始イベントを実施するとしています。
新愛称は、九州の空港であることや国際空港であることをPRする名称で、昨年から新愛称への変更を進める戦略的広報事業を進めていました。
■平成28年1月4日 知事年始記者会見 配布資料 新愛称「九州佐賀国際空港」の使用を開始します(佐賀県公式サイト)
http://www.saga-chiji.jp/kaiken/2016/20160104/shiryou1.pdf
2016年01月04日
2015年04月14日
佐賀_26年度利用大幅増
■佐賀空港(有明佐賀空港) 平成26年度羽田線は利用者大幅増加、成田就航効果も
佐賀県は13日、平成26年度の佐賀空港の利用者数を発表しました。佐賀空港(有明佐賀空港)では、東京国際(羽田)線の利用者数は大幅増加となりました。
発表された利用者数は、羽田線391,976人、成田国際(成田)線78,445人で国内線は合計470,421人。羽田線、国内線ともに過去最高の年度利用者数を記録しました(成田線は8月からの就航)。
羽田線は、昨年度から始まった羽田コンテスト枠で落選していますが、ANAが自主的に平成24年7月から1往復増便しており、その推移が注目されています。増便効果で羽田線の利用者数は、年度初めから大幅な増加を記録していますが、5往復化の影響がなくなった7月以降も増加を維持しました。さらに、成田線が就航した8月以降は就航による相乗効果か、さらなる大幅な増加を記録しています。
春秋航空日本が就航した成田線は、2往復で就航したものの、冬ダイヤから1往復に減便されており、利用が定着するか注目されています。結果は、ANAの羽田線と大きく変わらない搭乗率六割台、かつて就航していた大阪国際線や名古屋線よりも多い利用者数で推移しました。
平成26年度 佐賀発着国内線 利用者数、搭乗率 ( )内は昨年度比
羽田線 391,976人(+68,562人、+21.2%)、66.9%(+0.7P)
成田線 78,445人、64.0%
国内線合計 470,421人(+147,007人、+45.5%)、66.4%(+0.2P)
■利用状況(佐賀県公式サイト)
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1261/kk-koutuu/ariakesaga-ap/guide/gaiyo/riyou.html
佐賀県は13日、平成26年度の佐賀空港の利用者数を発表しました。佐賀空港(有明佐賀空港)では、東京国際(羽田)線の利用者数は大幅増加となりました。
発表された利用者数は、羽田線391,976人、成田国際(成田)線78,445人で国内線は合計470,421人。羽田線、国内線ともに過去最高の年度利用者数を記録しました(成田線は8月からの就航)。
羽田線は、昨年度から始まった羽田コンテスト枠で落選していますが、ANAが自主的に平成24年7月から1往復増便しており、その推移が注目されています。増便効果で羽田線の利用者数は、年度初めから大幅な増加を記録していますが、5往復化の影響がなくなった7月以降も増加を維持しました。さらに、成田線が就航した8月以降は就航による相乗効果か、さらなる大幅な増加を記録しています。
春秋航空日本が就航した成田線は、2往復で就航したものの、冬ダイヤから1往復に減便されており、利用が定着するか注目されています。結果は、ANAの羽田線と大きく変わらない搭乗率六割台、かつて就航していた大阪国際線や名古屋線よりも多い利用者数で推移しました。
平成26年度 佐賀発着国内線 利用者数、搭乗率 ( )内は昨年度比
羽田線 391,976人(+68,562人、+21.2%)、66.9%(+0.7P)
成田線 78,445人、64.0%
国内線合計 470,421人(+147,007人、+45.5%)、66.4%(+0.2P)
■利用状況(佐賀県公式サイト)
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1261/kk-koutuu/ariakesaga-ap/guide/gaiyo/riyou.html
ラベル:佐賀空港
2015年02月02日
佐賀_2月バス便時刻変更
■佐賀空港(有明佐賀空港) アクセスバス便時刻変更(2015年2月)
02/02
□西日本鉄道 佐賀空港-西鉄天神バスセンター(週3→週3)
02月02日:
上海便に合わせて運行している天神への直通バスの経由が変更となります。TVQ前が廃止となり、キャナルシティ博多に経由するようになります。
■[ダイヤ改正]02/02 高速バス(佐賀空港〜福岡線) (西鉄高速バス)(西日本鉄道公式サイト)
http://jik.nishitetsu.jp/oshirase?id=1544
02/02
□西日本鉄道 佐賀空港-西鉄天神バスセンター(週3→週3)
02月02日:
上海便に合わせて運行している天神への直通バスの経由が変更となります。TVQ前が廃止となり、キャナルシティ博多に経由するようになります。
■[ダイヤ改正]02/02 高速バス(佐賀空港〜福岡線) (西鉄高速バス)(西日本鉄道公式サイト)
http://jik.nishitetsu.jp/oshirase?id=1544
2014年02月07日
佐賀_夏 春秋成田線就航へ
■佐賀空港(有明佐賀空港) 夏ダイヤで春秋航空日本が成田線を新規就航へ
国内航空各社は1月31日までに、今夏のダイヤ(平成26年3月30日〜平成2た6年10月25日)を発表しました。佐賀空港(有明佐賀空港)では、春秋航空日本が成田国際(成田)線を新規就航します。
夏ダイヤで一番の注目点は、春秋航空日本の新規就航。
まだ運航開始日は明らかにされていませんが、5月から春秋航空日本が成田線1日2往復を新設する予定です。
ANAは、路線便数に変更はありません。
今回のダイヤ変更により、佐賀発着は、1社1路線4往復から2社2路線6往復と社数・路線数・便数が拡大されます。
■3月30日以降の佐賀発着便就航先と便数
成田 春秋航空日本2*(+2) NEW!
羽田 ANA4
*成田 春秋航空日本0→2は5月新設予定(就航日公式発表前)
国内航空各社は1月31日までに、今夏のダイヤ(平成26年3月30日〜平成2た6年10月25日)を発表しました。佐賀空港(有明佐賀空港)では、春秋航空日本が成田国際(成田)線を新規就航します。
夏ダイヤで一番の注目点は、春秋航空日本の新規就航。
まだ運航開始日は明らかにされていませんが、5月から春秋航空日本が成田線1日2往復を新設する予定です。
ANAは、路線便数に変更はありません。
今回のダイヤ変更により、佐賀発着は、1社1路線4往復から2社2路線6往復と社数・路線数・便数が拡大されます。
■3月30日以降の佐賀発着便就航先と便数
成田 春秋航空日本2*(+2) NEW!
羽田 ANA4
*成田 春秋航空日本0→2は5月新設予定(就航日公式発表前)
2013年12月17日
佐賀_TWB東端で手続き
■佐賀空港(有明佐賀空港) TWB1階東端側で手続き
ティーウェイ航空(TWB)は20日に佐賀-ソウル仁川線に就航するのに先立ち、佐賀空港(有明佐賀空港)のチェックインカウンタ位置を公式サイトで公表しました。1階東端側で手続きが行われます。
TWBが発表したのは、佐賀空港のチェックインカウンタ位置。1階チェックインロビーの東端側(ランド側から見て左端側)に新たなカウンタ区画を設けることが明らかになりました。
出国待合室と手荷物受取場は18日に完成する国際線専用施設を使用します。
佐賀空港では、昨年春秋航空が就航した際に長い間使っていなかったカウンタを使用し、カウンタ区画が埋まっており、国際線専用施設にもチェックインロビーが設けられないことから、TWBがどこでチェックイン手続きするのか注目されていました。
■空港案内(TWB公式サイト)
http://www.twayairlines.jp/service/airport.html
ティーウェイ航空(TWB)は20日に佐賀-ソウル仁川線に就航するのに先立ち、佐賀空港(有明佐賀空港)のチェックインカウンタ位置を公式サイトで公表しました。1階東端側で手続きが行われます。
TWBが発表したのは、佐賀空港のチェックインカウンタ位置。1階チェックインロビーの東端側(ランド側から見て左端側)に新たなカウンタ区画を設けることが明らかになりました。
出国待合室と手荷物受取場は18日に完成する国際線専用施設を使用します。
佐賀空港では、昨年春秋航空が就航した際に長い間使っていなかったカウンタを使用し、カウンタ区画が埋まっており、国際線専用施設にもチェックインロビーが設けられないことから、TWBがどこでチェックイン手続きするのか注目されていました。
■空港案内(TWB公式サイト)
http://www.twayairlines.jp/service/airport.html
2013年11月27日
佐賀_国際線12/18〜
■佐賀空港(有明佐賀空港) 国際線施設は12/18から運用
佐賀県は26日、佐賀空港(有明佐賀空港)の国際線専用施設を12月18日に運用開始すると発表しました。
佐賀県が発表したのは、有明佐賀空港で建設が進む国際線専用施設の運用開始日。12月18日に運用開始し、同日、搭乗待合室で開所式を行うとしています。
有明佐賀空港では、12月20日からティーウェイ航空のソウル 仁川線が就航します。来年には新たに春秋航空日本が成田国際線も開設予定で、利用者増加に対応するよう施設拡張を進めていました。
■有明佐賀空港「国際線専用施設」開所式及び「佐賀−仁川線」就航記念行事を行います(佐賀県公式サイト)
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kisha/_75511/_76192.html
佐賀県は26日、佐賀空港(有明佐賀空港)の国際線専用施設を12月18日に運用開始すると発表しました。
佐賀県が発表したのは、有明佐賀空港で建設が進む国際線専用施設の運用開始日。12月18日に運用開始し、同日、搭乗待合室で開所式を行うとしています。
有明佐賀空港では、12月20日からティーウェイ航空のソウル 仁川線が就航します。来年には新たに春秋航空日本が成田国際線も開設予定で、利用者増加に対応するよう施設拡張を進めていました。
■有明佐賀空港「国際線専用施設」開所式及び「佐賀−仁川線」就航記念行事を行います(佐賀県公式サイト)
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kisha/_75511/_76192.html
ラベル:佐賀空港
2013年10月04日
佐賀_リレーマラソン開催へ
■佐賀空港(有明佐賀空港) 滑走路を走るリレーマラソンを開催へ
JTB九州と有明佐賀空港リレーマラソン実行委員会は、12月15日に佐賀空港(有明佐賀空港)と佐賀空港公園、多目的広場を会場に「がばいマラソン!2013有明佐賀空港リレーマラソン」を開催すると発表し、4日から参加申し込みを開始しました。
12月15日に開催されるのは「がばいマラソン!2013有明佐賀空港リレーマラソン」。有明佐賀空港と佐賀空港公園、多目的広場に設けられた1周約1.4kmのコースをメインに、1チーム4人以上10人以内でリレー方式で完走を目指すマラソン大会で、第1走者は滑走路内に設けられる走行コース約4kmを含めて走ります。
空港が運用している最中に行われるもので、定期便の発着がない時間帯を活用し、10時30分から滑走路へ移動後、11時15分に競技が始まる予定です。
■がばいマラソン!2013有明佐賀空港リレーマラソン(JTBスポーツステーション公式サイト)
https://jtbsports.jp/events/events-detail.php?id=2852
JTB九州と有明佐賀空港リレーマラソン実行委員会は、12月15日に佐賀空港(有明佐賀空港)と佐賀空港公園、多目的広場を会場に「がばいマラソン!2013有明佐賀空港リレーマラソン」を開催すると発表し、4日から参加申し込みを開始しました。
12月15日に開催されるのは「がばいマラソン!2013有明佐賀空港リレーマラソン」。有明佐賀空港と佐賀空港公園、多目的広場に設けられた1周約1.4kmのコースをメインに、1チーム4人以上10人以内でリレー方式で完走を目指すマラソン大会で、第1走者は滑走路内に設けられる走行コース約4kmを含めて走ります。
空港が運用している最中に行われるもので、定期便の発着がない時間帯を活用し、10時30分から滑走路へ移動後、11時15分に競技が始まる予定です。
■がばいマラソン!2013有明佐賀空港リレーマラソン(JTBスポーツステーション公式サイト)
https://jtbsports.jp/events/events-detail.php?id=2852
ラベル:佐賀空港
2013年09月02日
佐賀_9月バス便時刻変更
■佐賀空港(有明佐賀空港) アクセスバス便時刻変更(平成25年9月)
09/02
◎西日本鉄道 佐賀空港-西鉄天神バスセンター(0→週3)
09月02日:
福岡中心部からの直行バスの新設です。春秋航空運航日に運航時刻に合わせた運行。
途中停留所は、高速基山、博多バスターミナル、TVQ前。博多バスターミナルまで約1時間40分1,800円。
■高速バス新路線「佐賀空港〜福岡線」を新設いたします!(西鉄グループ公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2013/13_064.pdf
09/02
◎西日本鉄道 佐賀空港-西鉄天神バスセンター(0→週3)
09月02日:
福岡中心部からの直行バスの新設です。春秋航空運航日に運航時刻に合わせた運行。
途中停留所は、高速基山、博多バスターミナル、TVQ前。博多バスターミナルまで約1時間40分1,800円。
■高速バス新路線「佐賀空港〜福岡線」を新設いたします!(西鉄グループ公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2013/13_064.pdf
2013年09月01日
佐賀_TWB12/20就航へ
■佐賀空港(有明佐賀空港) TWBソウル線12/20から就航へ
佐賀県は30日、韓国のティーウェイ航空(TWB)が佐賀(有明佐賀)-ソウル(仁川)線を12月20日に就航すると発表しました。
TWBが12月20日から就航するのは有明佐賀と韓国・ソウル(仁川)を結ぶ路線。水金日の週3往復の予定です。TWBが路線開設を8月28日付けで国土交通省に申請し、翌29日に受理されたとしています。
有明佐賀空港への国際線就航は2路線目。旅客増加に対応するため、旅客ターミナルの増築工事を進めています。
■ティーウェイ航空が佐賀―ソウル路線開設の申請を行いました(佐賀県公式サイト)
http://www.pref.saga.lg.jp/web/at-contents/kuko/osirase/_74023.html
佐賀県は30日、韓国のティーウェイ航空(TWB)が佐賀(有明佐賀)-ソウル(仁川)線を12月20日に就航すると発表しました。
TWBが12月20日から就航するのは有明佐賀と韓国・ソウル(仁川)を結ぶ路線。水金日の週3往復の予定です。TWBが路線開設を8月28日付けで国土交通省に申請し、翌29日に受理されたとしています。
有明佐賀空港への国際線就航は2路線目。旅客増加に対応するため、旅客ターミナルの増築工事を進めています。
■ティーウェイ航空が佐賀―ソウル路線開設の申請を行いました(佐賀県公式サイト)
http://www.pref.saga.lg.jp/web/at-contents/kuko/osirase/_74023.html
2013年08月07日
佐賀_福岡からバス運行へ
■佐賀空港(有明佐賀空港) 福岡からの直行バス運行へ
西日本鉄道(西鉄)は5日、9月2日から福岡と佐賀空港を結ぶ高速バスを運行開始すると発表しました。
西鉄が9月2日から運行するのは、福岡-佐賀空港間の高速バス。春秋航空の上海浦東線の運航に合わせ、週3往復するとしています。
佐賀空港は、福岡都市圏の第三空港としてもPRしていますが、現在、福岡中心部から直行できる交通機関はありません。
春秋航空が就航する他空港は、百里飛行場(茨城空港)が東京から、高松空港は大阪からそれぞれ直行するバスが運行されていて、佐賀も近隣の大都市からの集客を開始することになります。
九州は、福岡、熊本、鹿児島など、空港から他県都市への直行バスが多数運行されている高速バス天国。今後、東京からのバスが徐々に増便された茨城空港のように、東京国際(羽田)線にも合わせたバスが運行されるのか注目されます。
09/02
◎西日本鉄道 佐賀空港-西鉄天神バスセンター(0→週3)
09月02日:
福岡中心部からの直行バスの新設です。春秋航空運航日に運航時刻に合わせた運行。
途中停留所は、高速基山、博多バスターミナル、TVQ前。博多バスターミナルまで約1時間40分1,800円。
■高速バス新路線「佐賀空港〜福岡線」を新設いたします!(西鉄グループ公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2013/13_064.pdf
西日本鉄道(西鉄)は5日、9月2日から福岡と佐賀空港を結ぶ高速バスを運行開始すると発表しました。
西鉄が9月2日から運行するのは、福岡-佐賀空港間の高速バス。春秋航空の上海浦東線の運航に合わせ、週3往復するとしています。
佐賀空港は、福岡都市圏の第三空港としてもPRしていますが、現在、福岡中心部から直行できる交通機関はありません。
春秋航空が就航する他空港は、百里飛行場(茨城空港)が東京から、高松空港は大阪からそれぞれ直行するバスが運行されていて、佐賀も近隣の大都市からの集客を開始することになります。
九州は、福岡、熊本、鹿児島など、空港から他県都市への直行バスが多数運行されている高速バス天国。今後、東京からのバスが徐々に増便された茨城空港のように、東京国際(羽田)線にも合わせたバスが運行されるのか注目されます。
09/02
◎西日本鉄道 佐賀空港-西鉄天神バスセンター(0→週3)
09月02日:
福岡中心部からの直行バスの新設です。春秋航空運航日に運航時刻に合わせた運行。
途中停留所は、高速基山、博多バスターミナル、TVQ前。博多バスターミナルまで約1時間40分1,800円。
■高速バス新路線「佐賀空港〜福岡線」を新設いたします!(西鉄グループ公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2013/13_064.pdf
2011年11月02日
佐賀_CQH1月に就航へ
■佐賀空港 春秋航空1月に就航へ
佐賀県と春秋航空(CQH)は1日、「佐賀−上海間定期航空路線開設に関する協議書」を調印しました。来年1月18日から週2往復で運航するとしています。
CQHが来年1月18日から就航するのは、佐賀(有明佐賀)-上海(浦東)間。まずは定期的チャーター便として週2往復で運航を開始し、できるだけ早い時期に週3便、定期便に移行するとしています。
今回の調印では、有明佐賀空港に就航するために必要な運航経費や路線のPR活動経費、佐賀県内宿泊を条件とした誘客等に関する経費を、就航後3年間、佐賀県が補助支援することも盛り込まれています。
佐賀県とCQHは8月3日に2011年中に同路線の就航を目指すことで意向書を取り交わし、就航に向けて交渉を続けていました。
■佐賀−上海線が就航します(佐賀県公式サイト)
http://www.pref.saga.lg.jp/web/at-contents/kuko/osirase/_58267.html
佐賀県と春秋航空(CQH)は1日、「佐賀−上海間定期航空路線開設に関する協議書」を調印しました。来年1月18日から週2往復で運航するとしています。
CQHが来年1月18日から就航するのは、佐賀(有明佐賀)-上海(浦東)間。まずは定期的チャーター便として週2往復で運航を開始し、できるだけ早い時期に週3便、定期便に移行するとしています。
今回の調印では、有明佐賀空港に就航するために必要な運航経費や路線のPR活動経費、佐賀県内宿泊を条件とした誘客等に関する経費を、就航後3年間、佐賀県が補助支援することも盛り込まれています。
佐賀県とCQHは8月3日に2011年中に同路線の就航を目指すことで意向書を取り交わし、就航に向けて交渉を続けていました。
■佐賀−上海線が就航します(佐賀県公式サイト)
http://www.pref.saga.lg.jp/web/at-contents/kuko/osirase/_58267.html