■熊本空港(阿蘇くまもと空港) アクセスバス便時刻変更(2023年3月)
03/23
バスのりば変更(暫定旅客ターミナルビル前→新旅客ターミナルビル前)
■3番→■新3番
大分県 大分方面:特急やまびこ号 [阿蘇駅前経由]大分県庁正門前行=九州産交バス・大分バス
大分県 別府方面:九州横断バス [阿蘇駅前経由]由布院駅前バスターミナル行・別府駅前本町行・瀬の本(三愛レストハウス)行=九州産交バス
宮崎県 延岡方面:特急たかちほ号 [高森中央経由]延岡駅行=九州産交バス・宮崎交通
熊本県 高森方面:快速たかもり号 TM系統 高森中央行=九州産交バス
■2番→■新4番
熊本県 熊本市内方面:
空港リムジンバス AP系統 [熊本駅前経由]西部車庫行*C=九州産交バス
快速たかもり号 TM系統 [熊本駅前経由]西部車庫行*D=九州産交バス
特急たかちほ号 熊本駅前行*B=九州産交バス・宮崎交通
特急やまびこ号 熊本駅前行*B=九州産交バス・大分バス
九州横断バス 熊本駅前行*A=九州産交バス
■2番→■新5番
熊本県 熊本市内方面:熊本駅直行便 [熊本駅前経由]西部車庫行*E=九州産交バス
■3番→■新5番
熊本県 熊本市内方面:路線バスK4-2系統 熊本駅前行*F=九州産交バス
熊本県 八代方面:すーぱーばんぺいゆ 神園交通外港車庫行=神園交通
■1番→■新6番
熊本県 大津方面:空港ライナー 肥後大津駅行(無料の乗り合いタクシー)
03月23日:
新旅客ターミナルビル開業に伴い、バスのりば位置が変更されます。
■交通アクセス(熊本国際空港公式サイト)
https://www.kumamoto-airport.co.jp/access/#sec-bus
2023年03月23日
熊本_空港概要(旧国際)
情報交通ホットライン/日本空港情報館/熊本空港(阿蘇くまもと空港)(旧国際線)
■施設の見どころ:◎◎=== (閉館済)小規模/外観は白壁に黒枠ガラスのデザイン。
■見学者への対応:◎◎=== (閉館済)案内所 有/ターミナルパンフ 有(A4判冊子タイプ/ページが多く日韓中英の四言語併記)/送迎デッキ 無/ファン向け展示 無/くまもん、あそらくんの展示物と写真撮影可。
■売店の充実度:◎==== (閉館済)飲食店1店・免税店1店/最低限の設置です。
■アクセスの状況:◎◎◎== (閉館済)鉄道 無/バス 有/最寄駅(肥後大津駅)から車で約15分、空港ライナー(無料)が運行されています。バスのりばは暫定ターミナル側にありました。
※就航路線は令和5年3月23日、そのほかの情報は特記以外令和5年3月現在のものです。
(このページの情報は令和5年3月のターミナル閉館前のデータです。)
■就航路線(国際線)
※令和5年3月23日現在、全便が新旅客ターミナルビル発着に移転しました。
*i1:定期チャーター便
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成26年10月26日:MDA*i1高雄 就航
※平成27年10月25日:MDA*i1高雄 運休(10/23最終運航)、CAL高雄 就航
※平成27年12月14日:CRK香港 就航
※平成28年04月16日:熊本地震被災のため全定期便運休(AAR(ANA)ソウル仁川・CRK香港 欠航継続)
※平成28年06月03日:CAL高雄 再開
※平成29年02月21日:CAL高雄 JAL共同運航便化
※平成29年04月02日:ASV*i1ソウル仁川 就航
※平成29年04月28日:TWBソウル仁川 就航
※平成29年10月29日:ASV*i1ソウル 定期便化
※平成29年11月16日:HKE*i1香港 就航
※平成30年05月20日:HKE*i1香港 定期便化
※平成30年11月29日:TWB大邱 就航
※平成31年03月31日:HKE香港 運休(3/28最終運航)
※令和元年07月20日:HKE香港 就航
※令和元年08月19日:TWB大邱 運休(8/17最終運航)、TWBソウル 運休(8/18最終運航)
※令和元年10月27日:ASV(AAR)ソウル 運休(10/24最終運航)
※令和02年02月28日:CAL(JAL)高雄 長期欠航
※令和02年03月11日:[国際線定期便全便欠航]HKE香港 長期欠航
※令和05年01月05日:[国際線定期便運航再開]TWBソウル仁川 就航
※令和05年03月23日:TWBソウル 国際線旅客ターミナルビル発着から新旅客ターミナルビル発着に変更
日本空港情報館 熊本空港(阿蘇くまもと空港) (旧国際線旅客ターミナルビル) |
令和5年3月22日をもって閉館となり、 全便が、新旅客ターミナルビルに移転しました このページはターミナル閉館前の情報です。 |
■施設の見どころ:◎◎=== (閉館済)小規模/外観は白壁に黒枠ガラスのデザイン。
■見学者への対応:◎◎=== (閉館済)案内所 有/ターミナルパンフ 有(A4判冊子タイプ/ページが多く日韓中英の四言語併記)/送迎デッキ 無/ファン向け展示 無/くまもん、あそらくんの展示物と写真撮影可。
■売店の充実度:◎==== (閉館済)飲食店1店・免税店1店/最低限の設置です。
■アクセスの状況:◎◎◎== (閉館済)鉄道 無/バス 有/最寄駅(肥後大津駅)から車で約15分、空港ライナー(無料)が運行されています。バスのりばは暫定ターミナル側にありました。
※就航路線は令和5年3月23日、そのほかの情報は特記以外令和5年3月現在のものです。
(このページの情報は令和5年3月のターミナル閉館前のデータです。)
■就航路線(国際線)
※令和5年3月23日現在、全便が新旅客ターミナルビル発着に移転しました。
就航先 | 運航会社 ( )内は共同運航による運航会社 |
---|---|
ターミナル閉鎖に伴い全便発着がなくなりました。 |
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成26年10月26日:MDA*i1高雄 就航
※平成27年10月25日:MDA*i1高雄 運休(10/23最終運航)、CAL高雄 就航
※平成27年12月14日:CRK香港 就航
※平成28年04月16日:熊本地震被災のため全定期便運休(AAR(ANA)ソウル仁川・CRK香港 欠航継続)
※平成28年06月03日:CAL高雄 再開
※平成29年02月21日:CAL高雄 JAL共同運航便化
※平成29年04月02日:ASV*i1ソウル仁川 就航
※平成29年04月28日:TWBソウル仁川 就航
※平成29年10月29日:ASV*i1ソウル 定期便化
※平成29年11月16日:HKE*i1香港 就航
※平成30年05月20日:HKE*i1香港 定期便化
※平成30年11月29日:TWB大邱 就航
※平成31年03月31日:HKE香港 運休(3/28最終運航)
※令和元年07月20日:HKE香港 就航
※令和元年08月19日:TWB大邱 運休(8/17最終運航)、TWBソウル 運休(8/18最終運航)
※令和元年10月27日:ASV(AAR)ソウル 運休(10/24最終運航)
※令和02年02月28日:CAL(JAL)高雄 長期欠航
※令和02年03月11日:[国際線定期便全便欠航]HKE香港 長期欠航
※令和05年01月05日:[国際線定期便運航再開]TWBソウル仁川 就航
※令和05年03月23日:TWBソウル 国際線旅客ターミナルビル発着から新旅客ターミナルビル発着に変更
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※熊本空港(阿蘇くまもと空港)の公式サイトではありません。
※熊本空港(阿蘇くまもと空港)の公式サイトではありません。
開設月日 2023.03.23
初調査日 2007.12.17
前調査日 2023.03.02
初調査日 2007.12.17
前調査日 2023.03.02
熊本_空港概要(旧暫定)
情報交通ホットライン/日本空港情報館/熊本空港(阿蘇くまもと空港)(旧暫定)
■施設の見どころ:◎◎=== (閉館済)中規模/暫定で設置されたプレハブのターミナル/あらゆる機能をコンパクトに設置。
■見学者への対応:◎==== (閉館済)案内所 有/ターミナルパンフ 無/送迎デッキ 無/ファン向け展示 無
■売店の充実度:◎◎◎== (閉館済)売店・飲食店を集めたサテライトビル設置/店舗数・商品数とも充実。
■アクセスの状況:◎◎◎== (閉館済)鉄道 無/バス 有/最寄駅(肥後大津駅)から車で約15分、空港ライナー(無料)が運行されています。バスは熊本県各方面に運行しており、熊本市内行のバスは昼間20分に1本と多頻度運行でした。
※就航路線は令和5年3月23日、そのほかの情報は特記以外令和5年3月現在のものです。
(このページの情報は令和5年3月のターミナル閉館前のデータです。)
■就航路線(国内線)
ANA AJX APJ SFJ ADO SKY SNA ORC
JAL TZP JTA JJP SJO RAC
IBX FDA NCA AMX NJA DAK TAL EXC
※令和5年3月23日現在、全便が新旅客ターミナルビル発着に移転しました。
*d0:一部曜日のみの運航
*d1:JAL共同運航便はJAL国際線との乗継時のみ
*d3:JARによる運航便あり
*d4:ANKによる運航便あり
*d5:神戸(マリンエア)経由便
*d6:JEXによる運航便あり
*d7:AKXによる運航便あり
就航路線変遷(令和2年4月7日以降)
※令和02年04月07日:JJP(JAL*d1)成田国際・JAL東京国際・ANA東京国際・SNA(ANA)東京国際・FDA(JAL)名古屋・ANA*d7中部国際・ANA*d7大阪国際・JAL*d3大阪国際・AMX(JAL)大阪国際・JJP(JAL*d1)関西国際・AMX(JAL)天草・ANA那覇 旧国内線旅客ターミナルビル発着から暫定旅客ターミナルビル発着に変更
※令和02年04月10日:JJP(JAL*d1)成田国際・AMX(JAL)大阪国際・JJP(JAL*d1)関西国際・AMX(JAL)天草 長期欠航
※令和02年04月17日:ANA*d7中部国際 長期欠航
※令和02年04月18日:ANA*d7大阪国際 長期欠航
※令和02年04月20日:ANA東京国際・ANA那覇 長期欠航
※令和02年04月28日:FDA(JAL)名古屋 長期欠航
※令和02年05月07日:JAL*d3大阪国際 長期欠航、ANA*d7大阪国際 再開
※令和02年06月01日:ANA東京国際・ANA*d7中部国際 再開
※令和02年06月12日:FDA(JAL)名古屋 再開
※令和02年06月15日:JAL*d3大阪国際 再開
※令和02年07月01日:AMX(JAL)大阪国際・AMX(JAL)天草 再開、JJP(JAL*d1)成田国際 再開(一部曜日のみの運航/JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和02年07月22日:JJP(JAL*d1)成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和02年07月23日:JJP(JAL*d1)関西国際 再開(一部曜日のみの運航/JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和02年08月01日:JJP(JAL*d1)*d0関西国際 毎日運航再開(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和02年08月07日:ANA那覇 再開(一時再開)
※令和02年08月18日:ANA那覇 長期欠航、JJP(JAL*d1)成田国際・JJP(JAL*d1)関西国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和02年10月25日:JJP(JAL*d1)関西国際 運休(10/24最終運航)
※令和02年12月15日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和02年12月25日:ANA那覇 再開(一時再開)
※令和03年01月06日:ANA那覇 長期欠航
※令和03年01月14日:JJP(JAL*d1)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和03年01月21日:JJP(JAL*d1)成田国際 長期欠航
※令和03年02月01日:JAL*d3大阪国際 長期欠航、FDA(JAL)名古屋 一部曜日のみの運航に変更(FDA(JAL)→FDA(JAL)*d0)
※令和03年02月28日:FDA(JAL)*d0名古屋 毎日運航に変更(FDA(JAL)*d0→FDA(JAL))
※令和03年03月12日:JAL*d3大阪国際 再開
※令和03年03月19日:JJP(JAL*d1)成田国際 再開
※令和03年04月14日:JJP(JAL*d1)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和03年04月27日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和03年04月29日:ANA那覇 再開(一時再開/一部曜日のみの運航/ANA→ANA*d0))
※令和03年05月06日:ANA*d0那覇 長期欠航
※令和03年05月10日:JJP(JAL*d1)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和03年06月30日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和03年07月16日:FDA静岡 就航
※令和03年09月08日:JJP(JAL*d1)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和03年09月16日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和03年09月23日:FDA静岡 JAL共同運航便化(FDA→FDA(JAL))
※令和03年12月24日:ANA那覇 再開(到着便は12/23〜)
※令和04年01月05日:ANA那覇 一部曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和04年01月18日:ANA*d0那覇 長期欠航
※令和04年02月07日:FDA(JAL)静岡 一部曜日のみの運航に変更(FDA(JAL)→FDA(JAL)*d0)
※令和04年03月11日:FDA(JAL)*d0静岡 毎日運航に変更(FDA(JAL)*d0→FDA(JAL))
※令和04年03月18日:ANA*d7那覇 再開
※令和04年04月02日:ANA*d7那覇 長期欠航(出発便4/3は運航後欠航、到着便4/1欠航・4/2運航後欠航)
※令和04年04月28日:ANA*d7那覇 再開
※令和04年05月10日:ANA*d7那覇 一部曜日のみの運航に変更(ANA*d7→ANA*d0*d7)
※令和04年06月17日:ANA*d0*d7那覇 毎日運航に変更(ANA*d0*d7→ANA*d7)
※令和04年10月30日:AMX(JAL)天草 ANA共同運航便化(AMX(JAL)→AMX(JAL・ANA))
※令和05年03月23日:JJP(JAL*d1)成田国際・JAL東京国際・SNA(ANA)東京国際・ANA東京国際・FDA(JAL)静岡・FDA(JAL)名古屋・ANA*d7中部国際・ANA*d7大阪国際・AMX(JAL)大阪国際・JAL*d3大阪国際・AMX(JAL・ANA)天草・ANA*d7那覇 暫定旅客ターミナルビル発着から新旅客ターミナルビル発着に変更
日本空港情報館 熊本空港(阿蘇くまもと空港) (旧暫定旅客ターミナルビル・サテライトビル) |
令和5年3月22日をもって閉館となり、 全便が、新旅客ターミナルビルに移転しました このページはターミナル閉館前の情報です。 |
■施設の見どころ:◎◎=== (閉館済)中規模/暫定で設置されたプレハブのターミナル/あらゆる機能をコンパクトに設置。
■見学者への対応:◎==== (閉館済)案内所 有/ターミナルパンフ 無/送迎デッキ 無/ファン向け展示 無
■売店の充実度:◎◎◎== (閉館済)売店・飲食店を集めたサテライトビル設置/店舗数・商品数とも充実。
■アクセスの状況:◎◎◎== (閉館済)鉄道 無/バス 有/最寄駅(肥後大津駅)から車で約15分、空港ライナー(無料)が運行されています。バスは熊本県各方面に運行しており、熊本市内行のバスは昼間20分に1本と多頻度運行でした。
※就航路線は令和5年3月23日、そのほかの情報は特記以外令和5年3月現在のものです。
(このページの情報は令和5年3月のターミナル閉館前のデータです。)
■1番: 熊本県 大津方面:空港ライナー 肥後大津駅行(無料の乗り合いタクシー) ■2番: 熊本県 熊本市内方面: 空港リムジンバス AP系統 [熊本駅前経由]西部車庫行*C=九州産交バス 快速たかもり号 TM系統 [熊本駅前経由]西部車庫行*D=九州産交バス 熊本駅直行便 [熊本駅前経由]西部車庫行*E=九州産交バス 特急たかちほ号 熊本駅前行*B=九州産交バス・宮崎交通 特急やまびこ号 熊本駅前行*B=九州産交バス・大分バス 九州横断バス 熊本駅前行*A=九州産交バス ■3番: 熊本県 熊本市内方面:路線バスK4-2系統 熊本駅前行*F=九州産交バス 熊本県 八代方面:すーぱーばんぺいゆ 神園交通外港車庫行=神園交通 大分県 大分方面:特急やまびこ号 [阿蘇駅前経由]大分県庁正門前行=九州産交バス・大分バス 大分県 別府方面:九州横断バス [阿蘇駅前経由]由布院駅前バスターミナル行・別府駅前本町行・瀬の本(三愛レストハウス)行=九州産交バス 宮崎県 延岡方面:特急たかちほ号 [高森中央経由]延岡駅行=九州産交バス・宮崎交通 熊本県 高森方面:快速たかもり号 TM系統 高森中央行=九州産交バス ※令和04年08月01日:九州横断バス黒川温泉行 運休、瀬の本(三愛レストハウス)行 新設(延伸)(12/31迄の期間限定予定) ※令和02年12月01日:九州横断バス黒川温泉行 新設 ※令和02年10月12日:熊本阿蘇線[熊本駅前経由]西部車庫行*B・内牧温泉(はな阿蘇美)行 運休 ※令和02年04月07日:バスのりばを暫定旅客ターミナルビル前に移設 |
![]() | 地上アクセス施設(ロードバイクサドルラック) (写真は令和5年3月撮影) ※令和5年3月閉館前の情報 暫定旅客ターミナルビルとサテライトビルの間にロードバイクサドルラックがありました。案内所でフロアポンプの貸し出しがありました。 熊本空港は、大分空港とともにサイクルツーリズムを推進しており、その出発・到着拠点となっています。 |
■就航路線(国内線)
ANA AJX APJ SFJ ADO SKY SNA ORC
JAL TZP JTA JJP SJO RAC
IBX FDA NCA AMX NJA DAK TAL EXC
※令和5年3月23日現在、全便が新旅客ターミナルビル発着に移転しました。
就航先 | 運航会社 ( )内は共同運航による運航会社 |
---|---|
ターミナル閉鎖に伴い全便発着がなくなりました。 |
*d1:JAL共同運航便はJAL国際線との乗継時のみ
*d3:JARによる運航便あり
*d4:ANKによる運航便あり
*d5:神戸(マリンエア)経由便
*d6:JEXによる運航便あり
*d7:AKXによる運航便あり
就航路線変遷(令和2年4月7日以降)
※令和02年04月07日:JJP(JAL*d1)成田国際・JAL東京国際・ANA東京国際・SNA(ANA)東京国際・FDA(JAL)名古屋・ANA*d7中部国際・ANA*d7大阪国際・JAL*d3大阪国際・AMX(JAL)大阪国際・JJP(JAL*d1)関西国際・AMX(JAL)天草・ANA那覇 旧国内線旅客ターミナルビル発着から暫定旅客ターミナルビル発着に変更
※令和02年04月10日:JJP(JAL*d1)成田国際・AMX(JAL)大阪国際・JJP(JAL*d1)関西国際・AMX(JAL)天草 長期欠航
※令和02年04月17日:ANA*d7中部国際 長期欠航
※令和02年04月18日:ANA*d7大阪国際 長期欠航
※令和02年04月20日:ANA東京国際・ANA那覇 長期欠航
※令和02年04月28日:FDA(JAL)名古屋 長期欠航
※令和02年05月07日:JAL*d3大阪国際 長期欠航、ANA*d7大阪国際 再開
※令和02年06月01日:ANA東京国際・ANA*d7中部国際 再開
※令和02年06月12日:FDA(JAL)名古屋 再開
※令和02年06月15日:JAL*d3大阪国際 再開
※令和02年07月01日:AMX(JAL)大阪国際・AMX(JAL)天草 再開、JJP(JAL*d1)成田国際 再開(一部曜日のみの運航/JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和02年07月22日:JJP(JAL*d1)成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和02年07月23日:JJP(JAL*d1)関西国際 再開(一部曜日のみの運航/JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和02年08月01日:JJP(JAL*d1)*d0関西国際 毎日運航再開(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和02年08月07日:ANA那覇 再開(一時再開)
※令和02年08月18日:ANA那覇 長期欠航、JJP(JAL*d1)成田国際・JJP(JAL*d1)関西国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和02年10月25日:JJP(JAL*d1)関西国際 運休(10/24最終運航)
※令和02年12月15日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和02年12月25日:ANA那覇 再開(一時再開)
※令和03年01月06日:ANA那覇 長期欠航
※令和03年01月14日:JJP(JAL*d1)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和03年01月21日:JJP(JAL*d1)成田国際 長期欠航
※令和03年02月01日:JAL*d3大阪国際 長期欠航、FDA(JAL)名古屋 一部曜日のみの運航に変更(FDA(JAL)→FDA(JAL)*d0)
※令和03年02月28日:FDA(JAL)*d0名古屋 毎日運航に変更(FDA(JAL)*d0→FDA(JAL))
※令和03年03月12日:JAL*d3大阪国際 再開
※令和03年03月19日:JJP(JAL*d1)成田国際 再開
※令和03年04月14日:JJP(JAL*d1)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和03年04月27日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和03年04月29日:ANA那覇 再開(一時再開/一部曜日のみの運航/ANA→ANA*d0))
※令和03年05月06日:ANA*d0那覇 長期欠航
※令和03年05月10日:JJP(JAL*d1)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和03年06月30日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和03年07月16日:FDA静岡 就航
※令和03年09月08日:JJP(JAL*d1)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和03年09月16日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和03年09月23日:FDA静岡 JAL共同運航便化(FDA→FDA(JAL))
※令和03年12月24日:ANA那覇 再開(到着便は12/23〜)
※令和04年01月05日:ANA那覇 一部曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和04年01月18日:ANA*d0那覇 長期欠航
※令和04年02月07日:FDA(JAL)静岡 一部曜日のみの運航に変更(FDA(JAL)→FDA(JAL)*d0)
※令和04年03月11日:FDA(JAL)*d0静岡 毎日運航に変更(FDA(JAL)*d0→FDA(JAL))
※令和04年03月18日:ANA*d7那覇 再開
※令和04年04月02日:ANA*d7那覇 長期欠航(出発便4/3は運航後欠航、到着便4/1欠航・4/2運航後欠航)
※令和04年04月28日:ANA*d7那覇 再開
※令和04年05月10日:ANA*d7那覇 一部曜日のみの運航に変更(ANA*d7→ANA*d0*d7)
※令和04年06月17日:ANA*d0*d7那覇 毎日運航に変更(ANA*d0*d7→ANA*d7)
※令和04年10月30日:AMX(JAL)天草 ANA共同運航便化(AMX(JAL)→AMX(JAL・ANA))
※令和05年03月23日:JJP(JAL*d1)成田国際・JAL東京国際・SNA(ANA)東京国際・ANA東京国際・FDA(JAL)静岡・FDA(JAL)名古屋・ANA*d7中部国際・ANA*d7大阪国際・AMX(JAL)大阪国際・JAL*d3大阪国際・AMX(JAL・ANA)天草・ANA*d7那覇 暫定旅客ターミナルビル発着から新旅客ターミナルビル発着に変更
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※熊本空港(阿蘇くまもと空港)の公式サイトではありません。
※熊本空港(阿蘇くまもと空港)の公式サイトではありません。
開設月日 2023.03.23
初調査日 2023.03.02
前調査日 2023.03.02
初調査日 2023.03.02
前調査日 2023.03.02
熊本_空港概要(旧旧国内)
情報交通ホットライン/日本空港情報館/熊本空港(阿蘇くまもと空港)(旧旧国内)
■施設の見どころ:◎◎=== (旧ターミナル情報)中規模/外観は白壁に黒枠ガラスのあまり目立たないデザイン。ランド側にある吹抜と広いふれあい広場が目を引く空間です。一部に大型サインを導入しています。
■見学者への対応:◎◎◎== (旧ターミナル情報)案内所 有/ターミナルパンフ 有(A4判冊子タイプ/ページが多く日韓中英の四言語併記)/送迎デッキ 有料/ファン向け展示 無/デッキは搭乗橋近くまで行けます。
■売店の充実度:◎◎◎== (旧ターミナル情報)売店10店・飲食店7店・免税店1店/熊本県全域の土産が手に入ります。飲食店は熊本を重視したメニューが揃っています。
■アクセスの状況:◎◎◎== 鉄道 無/バス 有/最寄駅(肥後大津駅)から車で約15分、空港ライナー(無料)が運行されています。バスは熊本県各方面に運行しており、熊本市内行のバスは昼間20分に1本と多頻度運行です。
※就航路線は令和2年4月6日、そのほかの情報は特記以外平成27年2月現在のものです
(このページの情報は令和2年4月のターミナル閉館前のデータです。)
■就航路線(国内線)
ANA AJX APJ SFJ ADO SKY SNA ORC
JAL TZP JTA JJP SJO RAC
IBX FDA NCA AMX NJA DAK TAL EXC
※令和2年4月7日現在、全便が新旅客ターミナルビル発着に移転しました。
*d0:一部曜日のみの運航
*d1:JAL共同運航便はJAL国際線との乗継時のみ
*d3:JARによる運航便あり
*d4:ANKによる運航便あり
*d5:神戸(マリンエア)経由便
*d6:JEXによる運航便あり
*d7:AKXによる運航便あり
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成21年04月01日:JAL*d6大阪国際 就航
※平成21年07月23日:FDA静岡 就航
※平成21年11月01日:JAL*d6大阪国際 運休・ANA那覇 運休(10/31最終運航)、SNA(ANA)那覇 就航
※平成22年02月01日:JAL中部国際 運休(1/31最終運航)
※平成22年10月01日:SKY神戸・SKY*d5東京国際 就航
※平成22年10月12日:AMX神戸 運休(10/11最終運航)
※平成22年10月31日:SKY*d5東京国際 運休(10/30最終運航)、JAL*d3大阪国際・SKY東京国際 就航
※平成22年12月15日:AMX大阪国際 就航
※平成23年03月27日:JAL*d3名古屋 運休(03/26最終運航)、FDA(JAL)名古屋 就航
※平成23年08月01日:FDA静岡 運休(07/31最終運航)
※平成24年04月01日:ANK合併によりANAに変更
※平成24年10月01日:SKY神戸 運休(09/30最終運航)
※平成25年02月12日:AMX大阪国際・AMX天草 運休(期間運休)
※平成25年02月25日:AMX大阪国際・AMX天草 就航
※平成25年03月31日:SNA(ANA)那覇 運休、ANA那覇 就航
※平成25年07月01日:AMX大阪国際・AMX天草 運休(期間運休)
※平成25年07月13日:AMX大阪国際・AMX天草 就航
※平成26年04月01日:SKY東京国際 運休(3/31最終運航)
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに変更(JAL*d6→JAL)
※平成26年10月26日:JJP(JAL*d1)成田国際・JJP(JAL*d1)中部国際・JJP(JAL*d1)関西国際 就航
※平成27年04月01日:AMX大阪国際・AMX天草 JAL共同運航便化
※平成27年08月24日:AMX(JAL)大阪国際・AMX(JAL)天草 運休(8/23最終運航)
※平成27年10月25日:JJP(JAL*d1)中部国際 運休(10/24最終運航)
※平成28年02月20日:AMX(JAL)大阪国際・AMX(JAL)天草 就航
※平成28年03月27日:JJP(JAL*d1)関西国際 運休(3/26最終運航)
※平成28年04月16日:熊本地震被災のため全定期便運休
※平成28年04月19日:定期便運航再開(成田国際・東京国際・名古屋・中部国際・大阪国際 運航再開)
※平成28年04月20日:定期便全路線再開(AMX(JAL)大阪国際・AMX(JAL)天草・ANA那覇 運航再開)
※平成29年06月21日:AMX(JAL)大阪国際・AMX(JAL)天草 運休(6/20最終運航、期間運休)
※平成29年07月01日:AMX(JAL)大阪国際・AMX(JAL)天草 再開
※平成30年10月27日:JJP(JAL*d1)関西国際 就航
※令和元年08月01日:AMX(JAL)大阪国際 運休(7/31最終運航)、JAL*d3大阪国際 AMX共同運航便化
※令和元年12月01日:AMX(JAL)大阪国際 就航、JAL(AMX)*d3大阪国際 AMX共同運航終了
※令和02年04月07日:JJP(JAL*d1)成田国際・JAL東京国際・ANA東京国際・SNA(ANA)東京国際・FDA(JAL)名古屋・ANA*d7中部国際・ANA*d7大阪国際・JAL*d3大阪国際・AMX(JAL)大阪国際・JJP(JAL*d1)関西国際・AMX(JAL)天草・ANA那覇 国内線旅客ターミナルビル発着から暫定旅客ターミナルビル発着に変更
※AMX(JAL)大阪国際・AMX(JAL)天草は、機材整備のため短期間運休することがあります(一週間以内の運休は記載しません)。
※事前購入型または特定便のみしかない乗継割引設定路線は平成25年7月から公開を終了しました。(H22.4.1 ANA新千歳・函館・大館能代・秋田・庄内・仙台・福島・新潟・富山・小松・能登 新設、H23.2.1 JAL新千歳・函館・青森・三沢・秋田・山形・仙台・新潟・小松 新設、H25.3.31 ANA稚内 新設)
日本空港情報館 熊本空港(阿蘇くまもと空港) (旧旧国内線旅客ターミナルビル) |
令和2年4月6日をもって閉館となり、 全便が、暫定旅客ターミナルビルに移転しました。 このページはターミナル閉館前の情報です。 |
■施設の見どころ:◎◎=== (旧ターミナル情報)中規模/外観は白壁に黒枠ガラスのあまり目立たないデザイン。ランド側にある吹抜と広いふれあい広場が目を引く空間です。一部に大型サインを導入しています。
■見学者への対応:◎◎◎== (旧ターミナル情報)案内所 有/ターミナルパンフ 有(A4判冊子タイプ/ページが多く日韓中英の四言語併記)/送迎デッキ 有料/ファン向け展示 無/デッキは搭乗橋近くまで行けます。
■売店の充実度:◎◎◎== (旧ターミナル情報)売店10店・飲食店7店・免税店1店/熊本県全域の土産が手に入ります。飲食店は熊本を重視したメニューが揃っています。
■アクセスの状況:◎◎◎== 鉄道 無/バス 有/最寄駅(肥後大津駅)から車で約15分、空港ライナー(無料)が運行されています。バスは熊本県各方面に運行しており、熊本市内行のバスは昼間20分に1本と多頻度運行です。
※就航路線は令和2年4月6日、そのほかの情報は特記以外平成27年2月現在のものです
(このページの情報は令和2年4月のターミナル閉館前のデータです。)
■就航路線(国内線)
ANA AJX APJ SFJ ADO SKY SNA ORC
JAL TZP JTA JJP SJO RAC
IBX FDA NCA AMX NJA DAK TAL EXC
※令和2年4月7日現在、全便が新旅客ターミナルビル発着に移転しました。
就航先 | 運航会社 ( )内は共同運航による運航会社 |
---|---|
ターミナル閉鎖に伴い全便発着がなくなりました。 |
*d1:JAL共同運航便はJAL国際線との乗継時のみ
*d3:JARによる運航便あり
*d4:ANKによる運航便あり
*d5:神戸(マリンエア)経由便
*d6:JEXによる運航便あり
*d7:AKXによる運航便あり
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成21年04月01日:JAL*d6大阪国際 就航
※平成21年07月23日:FDA静岡 就航
※平成21年11月01日:JAL*d6大阪国際 運休・ANA那覇 運休(10/31最終運航)、SNA(ANA)那覇 就航
※平成22年02月01日:JAL中部国際 運休(1/31最終運航)
※平成22年10月01日:SKY神戸・SKY*d5東京国際 就航
※平成22年10月12日:AMX神戸 運休(10/11最終運航)
※平成22年10月31日:SKY*d5東京国際 運休(10/30最終運航)、JAL*d3大阪国際・SKY東京国際 就航
※平成22年12月15日:AMX大阪国際 就航
※平成23年03月27日:JAL*d3名古屋 運休(03/26最終運航)、FDA(JAL)名古屋 就航
※平成23年08月01日:FDA静岡 運休(07/31最終運航)
※平成24年04月01日:ANK合併によりANAに変更
※平成24年10月01日:SKY神戸 運休(09/30最終運航)
※平成25年02月12日:AMX大阪国際・AMX天草 運休(期間運休)
※平成25年02月25日:AMX大阪国際・AMX天草 就航
※平成25年03月31日:SNA(ANA)那覇 運休、ANA那覇 就航
※平成25年07月01日:AMX大阪国際・AMX天草 運休(期間運休)
※平成25年07月13日:AMX大阪国際・AMX天草 就航
※平成26年04月01日:SKY東京国際 運休(3/31最終運航)
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに変更(JAL*d6→JAL)
※平成26年10月26日:JJP(JAL*d1)成田国際・JJP(JAL*d1)中部国際・JJP(JAL*d1)関西国際 就航
※平成27年04月01日:AMX大阪国際・AMX天草 JAL共同運航便化
※平成27年08月24日:AMX(JAL)大阪国際・AMX(JAL)天草 運休(8/23最終運航)
※平成27年10月25日:JJP(JAL*d1)中部国際 運休(10/24最終運航)
※平成28年02月20日:AMX(JAL)大阪国際・AMX(JAL)天草 就航
※平成28年03月27日:JJP(JAL*d1)関西国際 運休(3/26最終運航)
※平成28年04月16日:熊本地震被災のため全定期便運休
※平成28年04月19日:定期便運航再開(成田国際・東京国際・名古屋・中部国際・大阪国際 運航再開)
※平成28年04月20日:定期便全路線再開(AMX(JAL)大阪国際・AMX(JAL)天草・ANA那覇 運航再開)
※平成29年06月21日:AMX(JAL)大阪国際・AMX(JAL)天草 運休(6/20最終運航、期間運休)
※平成29年07月01日:AMX(JAL)大阪国際・AMX(JAL)天草 再開
※平成30年10月27日:JJP(JAL*d1)関西国際 就航
※令和元年08月01日:AMX(JAL)大阪国際 運休(7/31最終運航)、JAL*d3大阪国際 AMX共同運航便化
※令和元年12月01日:AMX(JAL)大阪国際 就航、JAL(AMX)*d3大阪国際 AMX共同運航終了
※令和02年04月07日:JJP(JAL*d1)成田国際・JAL東京国際・ANA東京国際・SNA(ANA)東京国際・FDA(JAL)名古屋・ANA*d7中部国際・ANA*d7大阪国際・JAL*d3大阪国際・AMX(JAL)大阪国際・JJP(JAL*d1)関西国際・AMX(JAL)天草・ANA那覇 国内線旅客ターミナルビル発着から暫定旅客ターミナルビル発着に変更
※AMX(JAL)大阪国際・AMX(JAL)天草は、機材整備のため短期間運休することがあります(一週間以内の運休は記載しません)。
※事前購入型または特定便のみしかない乗継割引設定路線は平成25年7月から公開を終了しました。(H22.4.1 ANA新千歳・函館・大館能代・秋田・庄内・仙台・福島・新潟・富山・小松・能登 新設、H23.2.1 JAL新千歳・函館・青森・三沢・秋田・山形・仙台・新潟・小松 新設、H25.3.31 ANA稚内 新設)
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※熊本空港(阿蘇くまもと空港)の公式サイトではありません。
※熊本空港(阿蘇くまもと空港)の公式サイトではありません。
開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.12.17
前調査日 2019.04.20
初調査日 2007.12.17
前調査日 2019.04.20
2023年03月22日
熊本_さようなら国際/暫定T
■熊本空港(阿蘇くまもと空港) さようなら国際線旅客ターミナルビル・暫定旅客ターミナルビル、今日閉鎖
熊本空港(阿蘇くまもと空港)の国際線旅客ターミナルビルと暫定旅客ターミナルビルが、今日(22日)の最終便をもって閉館されます。
閉館されるのは、国際線旅客ターミナルビルと暫定旅客ターミナルビル。新たに整備した新旅客ターミナルビルが23日にオープンするのに伴い、22日の最終便で閉鎖となります。
国際線旅客ターミナルビルは、昭和58年に供用されたターミナルです。
平成28年の熊本地震後も運用を継続。新型コロナウイルス感染症の影響により国際線が全便長期欠航するなど閉館期間も長かったですが、今年1月に再開し、細々と輸送を続けてきました。
国際線未就航時は閉館となってきましたが、令和4年1月にPCR検査センターが出来て毎日開館に。2階ロビーからは駐機場が正面に展開し、熊本空港オリジナルプリントシール機も日本で唯一置かれるなど、晩年は密かにマッタリと空港を満喫できるターミナルでもありました。
旧管制塔、令和2年に閉鎖となった国内線ターミナル、そして国際線ターミナルと、横に並ぶ3つの建物の外観をそろえたターミナルで、古い熊本空港の雰囲気を唯一残してきましたが、ついに閉鎖となります。
一方、暫定旅客ターミナルビルは、令和2年4月7日から、ターミナルビルの建て替えの間だけ使用したターミナルでした。
九州の中でも比較的多くの便数が飛んでいる空港を、仮設の建物で運営するというかなり珍しいものでした。
明日からは、平成28年熊本地震からの創造的復興のシンボルでもある新旅客ターミナルビルが開業します。
またひとつ、時代が新しくなりますね。
熊本空港(阿蘇くまもと空港)の国際線旅客ターミナルビルと暫定旅客ターミナルビルが、今日(22日)の最終便をもって閉館されます。
閉館されるのは、国際線旅客ターミナルビルと暫定旅客ターミナルビル。新たに整備した新旅客ターミナルビルが23日にオープンするのに伴い、22日の最終便で閉鎖となります。
国際線旅客ターミナルビルは、昭和58年に供用されたターミナルです。
平成28年の熊本地震後も運用を継続。新型コロナウイルス感染症の影響により国際線が全便長期欠航するなど閉館期間も長かったですが、今年1月に再開し、細々と輸送を続けてきました。
国際線未就航時は閉館となってきましたが、令和4年1月にPCR検査センターが出来て毎日開館に。2階ロビーからは駐機場が正面に展開し、熊本空港オリジナルプリントシール機も日本で唯一置かれるなど、晩年は密かにマッタリと空港を満喫できるターミナルでもありました。
旧管制塔、令和2年に閉鎖となった国内線ターミナル、そして国際線ターミナルと、横に並ぶ3つの建物の外観をそろえたターミナルで、古い熊本空港の雰囲気を唯一残してきましたが、ついに閉鎖となります。
一方、暫定旅客ターミナルビルは、令和2年4月7日から、ターミナルビルの建て替えの間だけ使用したターミナルでした。
九州の中でも比較的多くの便数が飛んでいる空港を、仮設の建物で運営するというかなり珍しいものでした。
明日からは、平成28年熊本地震からの創造的復興のシンボルでもある新旅客ターミナルビルが開業します。
またひとつ、時代が新しくなりますね。
2023年01月05日
祝!!国際線定期便再開_熊本
祝!!国際線定期便再開
熊本空港
熊本空港
1月5日、熊本空港(阿蘇くまもと空港)発着の国際線定期便が再開されました。
ティーウェイ航空の熊本-韓国・ソウル(仁川)線が週3往復で新規就航しました。
熊本発着の国際線定期便は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で2020年3月11日に長期欠航となって以降、実に2年10か月ぶりの運航になります。
これで、国際線定期便の発着する空港は、ついに二桁10空港になりました。
■COVID-19パンデミックに伴う国際線定期便運航再開状況
旭 川:全便欠航
新千歳:2022年07月17日再開済
函 館:全便欠航
青 森:全便欠航
花 巻:全便欠航
仙 台:全便欠航※
百 里:全便欠航※
成田国際:運航継続
東京国際:運航継続
新 潟:全便欠航
富 山:全便欠航
小 松:全便欠航
静 岡:全便欠航
中部国際:2020年06月17日再開済
関西国際:運航継続
美 保:全便欠航
岡 山:全便欠航
広 島:2023年01月04日再開済
高 松:2022年11月23日再開済
松 山:全便欠航
福 岡:2020年04月29日再開済
北九州:全便欠航
佐 賀:全便欠航
長 崎:全便欠航
熊 本:2023年01月05日再開!←今回!
宮 崎:全便欠航※
鹿児島:全便欠航※
那 覇:2022年08月02日再開、2022年08月16日全便再欠航、2022年10月16日再再開済
下地島:全便欠航
新石垣:全便欠航
※は、定期便長期欠航中も、2020年4月以降に出入国が記録されている空港(那覇を除きいずれも数人程度。チャーター便が飛んだものとみられます。ほかに三沢、岩国、大分なども確認。)
■(関連記事)熊本空港(阿蘇くまもと空港) 1月5日から国際線再開へ 2年10か月ぶり(2022年12月28日配信記事)
https://johokotu.seesaa.net/article/495375696.html
2022年12月28日
熊本_国際線再開へ 2年10か月振
■熊本空港(阿蘇くまもと空港) 1月5日から国際線再開へ 2年10か月ぶり
熊本国際空港は26日、韓国のティーウェイ航空(TWB)が熊本-ソウル(仁川)線を来年1月5日に新規就航すると発表しました。熊本発着の国際線は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で、2020年3月11日に長期欠航となって以降、実に2年10か月ぶりになります。
TWBが新規就航するのは熊本-ソウル(仁川)線で、来年1月5日から週3往復するとしています。
熊本発着の国際線定期便は、COVID-19パンデミックの影響で、2020年3月11日以降長期欠航が続いています。定期便は実に2年10か月ぶりの運航となります。
国内では既に8空港で国際線が再開しており、1月4日に広島発着、1月17日に新潟発着、1月18日に仙台発着、4月1日に小松発着の国際線が再開されることが決まっています。このまま再開が行われれば、国内10空港目の国際線再開となります。
COVID-19パンデミック前の地方空港に就航する国際線は、中国や韓国からの就航が多く、熊本も例外ではありませんでしたが、2020年3月以降、なぜか中国と韓国のみは到着空港を成田国際(成田)と関西国際(関空)に強制限定されました(2020年冬以降は、原則成田・関空とし、許可取れれば他空港も就航可能にする運用に変更)。このため、中国や韓国よりも現地感染者・感染率の悪い国の到着空港制限が全く行われずに他空港で次々国際線が再開する中、熊本をはじめとする地方空港は取り残された状態になっていました。
国際線を巡っては、10月11日に各空港の就航制限をほぼ緩和しており、そこから3か月も遅れとなるものの、やっと再開が実現します。
それにしても、6月に国際線再開が高らかに宣言されてから、実際の再開まで半年もかかってしまいました。そして、日本国内の経済対策優先で就航再開を急いだにもかかわらず、福岡などに続いて、また、本邦社ではなく、日本経済にはあまり寄与しない外国社による就航から再開ですね。
■熊本〜ソウル(仁川)線 国際線定期便運航再開のお知らせ(熊本国際空港公式サイト)
https://www.kumamoto-airport.co.jp/info/%e7%86%8a%e6%9c%ac%ef%bd%9e%e3%82%bd%e3%82%a6%e3%83%ab%ef%bc%88%e4%bb%81%e5%b7%9d%ef%bc%89%e7%b7%9a%e3%80%80%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e7%b7%9a%e5%ae%9a%e6%9c%9f%e4%be%bf%e9%81%8b%e8%88%aa%e5%86%8d%e9%96%8b/
熊本国際空港は26日、韓国のティーウェイ航空(TWB)が熊本-ソウル(仁川)線を来年1月5日に新規就航すると発表しました。熊本発着の国際線は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で、2020年3月11日に長期欠航となって以降、実に2年10か月ぶりになります。
TWBが新規就航するのは熊本-ソウル(仁川)線で、来年1月5日から週3往復するとしています。
熊本発着の国際線定期便は、COVID-19パンデミックの影響で、2020年3月11日以降長期欠航が続いています。定期便は実に2年10か月ぶりの運航となります。
国内では既に8空港で国際線が再開しており、1月4日に広島発着、1月17日に新潟発着、1月18日に仙台発着、4月1日に小松発着の国際線が再開されることが決まっています。このまま再開が行われれば、国内10空港目の国際線再開となります。
COVID-19パンデミック前の地方空港に就航する国際線は、中国や韓国からの就航が多く、熊本も例外ではありませんでしたが、2020年3月以降、なぜか中国と韓国のみは到着空港を成田国際(成田)と関西国際(関空)に強制限定されました(2020年冬以降は、原則成田・関空とし、許可取れれば他空港も就航可能にする運用に変更)。このため、中国や韓国よりも現地感染者・感染率の悪い国の到着空港制限が全く行われずに他空港で次々国際線が再開する中、熊本をはじめとする地方空港は取り残された状態になっていました。
国際線を巡っては、10月11日に各空港の就航制限をほぼ緩和しており、そこから3か月も遅れとなるものの、やっと再開が実現します。
それにしても、6月に国際線再開が高らかに宣言されてから、実際の再開まで半年もかかってしまいました。そして、日本国内の経済対策優先で就航再開を急いだにもかかわらず、福岡などに続いて、また、本邦社ではなく、日本経済にはあまり寄与しない外国社による就航から再開ですね。
■熊本〜ソウル(仁川)線 国際線定期便運航再開のお知らせ(熊本国際空港公式サイト)
https://www.kumamoto-airport.co.jp/info/%e7%86%8a%e6%9c%ac%ef%bd%9e%e3%82%bd%e3%82%a6%e3%83%ab%ef%bc%88%e4%bb%81%e5%b7%9d%ef%bc%89%e7%b7%9a%e3%80%80%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e7%b7%9a%e5%ae%9a%e6%9c%9f%e4%be%bf%e9%81%8b%e8%88%aa%e5%86%8d%e9%96%8b/
2022年12月16日
熊本_施設利用料徴収へ
■熊本空港(阿蘇くまもと空港) 旅客取扱施設利用料を徴収へ
熊本国際空港は16日、来年3月23日から旅客取扱施設利用料(PSFC)の徴収を開始すると発表しました。
熊本国際空港が発表したのは、熊本空港(阿蘇くまもと空港)利用時のPSFCの徴収開始。
来年3月23日搭乗分より徴収するとしており、1人あたり、
国内線到着/出発 大人(満12歳以上)200円、小人(満3歳以上満12歳未満)100円
国際線出発 大人(満12歳以上)700円、小人(満2歳以上満12歳未満))350円
を徴収するとしています。
同日付で、国土交通省が、同額で上限認可しています。
※正式な値段・条件は、公式サイトにて各自ご確認ください。
■国内線、国際線旅客取扱施設利用料(PSFC)の導入について(熊本国際空港公式サイト)
https://www.kumamoto-airport.co.jp/info/%e5%9b%bd%e5%86%85%e7%b7%9a%e3%80%81%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e7%b7%9a%e6%97%85%e5%ae%a2%e5%8f%96%e6%89%b1%e6%96%bd%e8%a8%ad%e5%88%a9%e7%94%a8%e6%96%99%ef%bc%88psfc%ef%bc%89%e3%81%ae%e5%b0%8e%e5%85%a5/
熊本国際空港は16日、来年3月23日から旅客取扱施設利用料(PSFC)の徴収を開始すると発表しました。
熊本国際空港が発表したのは、熊本空港(阿蘇くまもと空港)利用時のPSFCの徴収開始。
来年3月23日搭乗分より徴収するとしており、1人あたり、
国内線到着/出発 大人(満12歳以上)200円、小人(満3歳以上満12歳未満)100円
国際線出発 大人(満12歳以上)700円、小人(満2歳以上満12歳未満))350円
を徴収するとしています。
同日付で、国土交通省が、同額で上限認可しています。
※正式な値段・条件は、公式サイトにて各自ご確認ください。
■国内線、国際線旅客取扱施設利用料(PSFC)の導入について(熊本国際空港公式サイト)
https://www.kumamoto-airport.co.jp/info/%e5%9b%bd%e5%86%85%e7%b7%9a%e3%80%81%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e7%b7%9a%e6%97%85%e5%ae%a2%e5%8f%96%e6%89%b1%e6%96%bd%e8%a8%ad%e5%88%a9%e7%94%a8%e6%96%99%ef%bc%88psfc%ef%bc%89%e3%81%ae%e5%b0%8e%e5%85%a5/
ラベル:熊本空港
2022年12月06日
熊本_新タミ出店店舗発表
■熊本空港(阿蘇くまもと空港) 来年3月開業の新ターミナルの出店店舗を発表
熊本国際空港は6日、来年3月23日にオープンする新旅客ターミナルビルの出店店舗を先行発表しました。
新ターミナルは国際線と国内線の一体化した建物で、3階搭乗待合エリアに店舗が集中するほか、1階に商業棟が設けられます。
出店するのは30店舗(うち1店舗は免税店)。3階搭乗待合エリアに9店舗の飲食店、6店舗の売店を配置。合計飲食店10店、物販店18店、アミューズメント1店舗が出店します。熊本や九州の逸品を扱う店を充実させるとしています。
■新旅客ターミナルビル 出店店舗を先行発表!(熊本国際空港公式サイト)
https://www.kumamoto-airport.co.jp/info/%e6%96%b0%e6%97%85%e5%ae%a2%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%ab%e3%83%93%e3%83%ab%e3%80%80%e5%87%ba%e5%ba%97%e5%ba%97%e8%88%97%e3%82%92%e5%85%88%e8%a1%8c%e7%99%ba%e8%a1%a8%ef%bc%81/
熊本国際空港は6日、来年3月23日にオープンする新旅客ターミナルビルの出店店舗を先行発表しました。
新ターミナルは国際線と国内線の一体化した建物で、3階搭乗待合エリアに店舗が集中するほか、1階に商業棟が設けられます。
出店するのは30店舗(うち1店舗は免税店)。3階搭乗待合エリアに9店舗の飲食店、6店舗の売店を配置。合計飲食店10店、物販店18店、アミューズメント1店舗が出店します。熊本や九州の逸品を扱う店を充実させるとしています。
■新旅客ターミナルビル 出店店舗を先行発表!(熊本国際空港公式サイト)
https://www.kumamoto-airport.co.jp/info/%e6%96%b0%e6%97%85%e5%ae%a2%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%ab%e3%83%93%e3%83%ab%e3%80%80%e5%87%ba%e5%ba%97%e5%ba%97%e8%88%97%e3%82%92%e5%85%88%e8%a1%8c%e7%99%ba%e8%a1%a8%ef%bc%81/
ラベル:熊本空港
2022年08月01日
熊本_8月バス便時刻変更
■熊本空港(阿蘇くまもと空港) アクセスバス便時刻変更(2022年8月)
08/01
◎九州産交バス 九州横断バス 熊本駅前-阿蘇くまもと空港*-黒川温泉-瀬の本(三愛レストハウス)( 0→ 1)
×九州産交バス 九州横断バス 熊本駅前-阿蘇くまもと空港*-黒川温泉( 1→ 0)
*空港からは、黒川温泉方面(3番乗り場)は乗車のみ、熊本駅前方面(2番乗り場)は乗降可能。
08月01日:
九州横断バスのうち黒川温泉終着・始発が期間限定で瀬の本まで延伸します。12月31日までの期間限定。延伸区間の途中停留所は無し。瀬の本まで約2時間1分2,500円。
■福岡〜黒川温泉線 期間限定で「瀬の本」まで延伸! 期間中、大変お得な「瀬の本満喫きっぷ」も発売!(九州産交バス公式サイト)
https://www.sankobus.jp/busportal/wp-content/uploads/20220601-senomoto_press.pdf
08/01
◎九州産交バス 九州横断バス 熊本駅前-阿蘇くまもと空港*-黒川温泉-瀬の本(三愛レストハウス)( 0→ 1)
×九州産交バス 九州横断バス 熊本駅前-阿蘇くまもと空港*-黒川温泉( 1→ 0)
*空港からは、黒川温泉方面(3番乗り場)は乗車のみ、熊本駅前方面(2番乗り場)は乗降可能。
08月01日:
九州横断バスのうち黒川温泉終着・始発が期間限定で瀬の本まで延伸します。12月31日までの期間限定。延伸区間の途中停留所は無し。瀬の本まで約2時間1分2,500円。
■福岡〜黒川温泉線 期間限定で「瀬の本」まで延伸! 期間中、大変お得な「瀬の本満喫きっぷ」も発売!(九州産交バス公式サイト)
https://www.sankobus.jp/busportal/wp-content/uploads/20220601-senomoto_press.pdf
2022年05月16日
熊本_新タミは来年3/23開業
■熊本空港(阿蘇くまもと空港) 新ターミナルを来年3月23日に開業へ
熊本空港(阿蘇くまもと空港)の運営を受託している熊本国際空港は13日、建設中の新旅客ターミナルビルを2023年3月23日に供用開始(開業)すると発表しました。
新ターミナルは、国内線・国際線一体型として整備しているもの。2016年の熊本地震で被害を受けた旧ターミナル跡地に建設が進んでいます。
珍しく、10か月も前に開業日が告知されることになりました。今回発表されたのは開業日のみで、新ターミナルに入るテナント等詳細は、供用開始3か月前を目途に改めてお知らせするとしています。
また、現国際線ターミナルビル跡地に整備される予定の、地域にひらかれた広場や地域にひらかれた商業施設の開業については順次発表するとしています。
■新旅客ターミナルビル供用開始日決定のお知らせ(熊本国際空港公式サイト)
https://www.kumamoto-airport.co.jp/info/20220513release/
熊本空港(阿蘇くまもと空港)の運営を受託している熊本国際空港は13日、建設中の新旅客ターミナルビルを2023年3月23日に供用開始(開業)すると発表しました。
新ターミナルは、国内線・国際線一体型として整備しているもの。2016年の熊本地震で被害を受けた旧ターミナル跡地に建設が進んでいます。
珍しく、10か月も前に開業日が告知されることになりました。今回発表されたのは開業日のみで、新ターミナルに入るテナント等詳細は、供用開始3か月前を目途に改めてお知らせするとしています。
また、現国際線ターミナルビル跡地に整備される予定の、地域にひらかれた広場や地域にひらかれた商業施設の開業については順次発表するとしています。
■新旅客ターミナルビル供用開始日決定のお知らせ(熊本国際空港公式サイト)
https://www.kumamoto-airport.co.jp/info/20220513release/
ラベル:熊本空港
2021年04月01日
熊本_4月バス便時刻変更
■熊本空港(阿蘇くまもと空港) アクセスバス便時刻変更(2021年4月)
04/01
◎九州産交バス・大分バス やまびこ号 熊本駅前→阿蘇くまもと空港3番→大野インター→県庁正門前(空港発0・空港行0→3・0)
◎九州産交バス・大分バス やまびこ号 熊本駅前←阿蘇くまもと空港3番←大野インター←県庁正門前←金池ターミナル(空港発0・空港行0→0・3)
◎九州産交バス・大分バス やまびこ号 熊本駅前→阿蘇くまもと空港3番→県庁正門前(空港発0・空港行0→4・0)
◎九州産交バス・大分バス やまびこ号 熊本駅前←阿蘇くまもと空港3番←県庁正門前←金池ターミナル(空港発0・空港行0→0・4)
×九州産交バス・大分バス やまびこ号 熊本駅前→阿蘇くまもと空港3番→アーデンホテル阿蘇→県庁正門前(空港発8*・空港行0→0・0)
×九州産交バス・大分バス やまびこ号 熊本駅前←阿蘇くまもと空港3番←アーデンホテル阿蘇←県庁正門前←金池ターミナル(空港発0・空港行8*→0・0)
*新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で5往復に減便
■九州産交バス 九州横断バス 熊本駅前**-阿蘇くまもと空港-黒川温泉-由布院駅前バスセンター-別府駅前本町( 1→ 1)※アーデンホテル阿蘇追加
■九州産交バス 九州横断バス 熊本駅前**-阿蘇くまもと空港-黒川温泉-由布院駅前バスセンター( 2→ 2)※アーデンホテル阿蘇追加
■九州産交バス 九州横断バス 熊本駅前**-阿蘇くまもと空港-黒川温泉( 1→ 1)※アーデンホテル阿蘇追加
**熊本駅前方面は、空港発→熊本駅前は利用可能、熊本駅前→空港着は利用不可
04月01日:
別府方面(九州横断バス):大津駅南口-乙姫ペンション村入口間にアーデンホテル阿蘇停留所が追加されます。
大分方面(やまびこ号):国道57号線北側復旧ルート完成に伴う変更、竹田〜戸次間を中九州道経由に変更することに伴う経路変更です。アーデンホテル阿蘇、赤水駅前、朝地駅前、道の駅おおの、犬飼久原の各停留所が廃止され、大野インター停留所が追加されます(一部便のみ停車)。
■2021 年 4 月 1 日(木)よりダイヤ改正いたします。 ・熊本〜大分線『やまびこ号』 運行経路変更(認可申請中)(九州産交バス公式サイト)
https://www.kyusanko.co.jp/news-group/pdf/2021/0222_bs.pdf
■【2021年4月1日】熊本⇔黒川・湯布院・別府「九州横断バス」ダイヤ改正のご案内(九州産交バス公式サイト)
https://www.kyusanko.co.jp/sankobus_top/newinfo/20210401_kyushuodanbus
04/01
◎九州産交バス・大分バス やまびこ号 熊本駅前→阿蘇くまもと空港3番→大野インター→県庁正門前(空港発0・空港行0→3・0)
◎九州産交バス・大分バス やまびこ号 熊本駅前←阿蘇くまもと空港3番←大野インター←県庁正門前←金池ターミナル(空港発0・空港行0→0・3)
◎九州産交バス・大分バス やまびこ号 熊本駅前→阿蘇くまもと空港3番→県庁正門前(空港発0・空港行0→4・0)
◎九州産交バス・大分バス やまびこ号 熊本駅前←阿蘇くまもと空港3番←県庁正門前←金池ターミナル(空港発0・空港行0→0・4)
×九州産交バス・大分バス やまびこ号 熊本駅前→阿蘇くまもと空港3番→アーデンホテル阿蘇→県庁正門前(空港発8*・空港行0→0・0)
×九州産交バス・大分バス やまびこ号 熊本駅前←阿蘇くまもと空港3番←アーデンホテル阿蘇←県庁正門前←金池ターミナル(空港発0・空港行8*→0・0)
*新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で5往復に減便
■九州産交バス 九州横断バス 熊本駅前**-阿蘇くまもと空港-黒川温泉-由布院駅前バスセンター-別府駅前本町( 1→ 1)※アーデンホテル阿蘇追加
■九州産交バス 九州横断バス 熊本駅前**-阿蘇くまもと空港-黒川温泉-由布院駅前バスセンター( 2→ 2)※アーデンホテル阿蘇追加
■九州産交バス 九州横断バス 熊本駅前**-阿蘇くまもと空港-黒川温泉( 1→ 1)※アーデンホテル阿蘇追加
**熊本駅前方面は、空港発→熊本駅前は利用可能、熊本駅前→空港着は利用不可
04月01日:
別府方面(九州横断バス):大津駅南口-乙姫ペンション村入口間にアーデンホテル阿蘇停留所が追加されます。
大分方面(やまびこ号):国道57号線北側復旧ルート完成に伴う変更、竹田〜戸次間を中九州道経由に変更することに伴う経路変更です。アーデンホテル阿蘇、赤水駅前、朝地駅前、道の駅おおの、犬飼久原の各停留所が廃止され、大野インター停留所が追加されます(一部便のみ停車)。
■2021 年 4 月 1 日(木)よりダイヤ改正いたします。 ・熊本〜大分線『やまびこ号』 運行経路変更(認可申請中)(九州産交バス公式サイト)
https://www.kyusanko.co.jp/news-group/pdf/2021/0222_bs.pdf
■【2021年4月1日】熊本⇔黒川・湯布院・別府「九州横断バス」ダイヤ改正のご案内(九州産交バス公式サイト)
https://www.kyusanko.co.jp/sankobus_top/newinfo/20210401_kyushuodanbus
STAY HOME NOW, FLY LATER
2021年03月02日
熊本_駐車場を立体化へ
■熊本空港(阿蘇くまもと空港) 駐車場を立体化へ
熊本国際空港は2月24日、3月20日7時に立体駐車場をオープンすると発表しました。
新たにオープンするのは、5階建て815台収容の立体駐車場。工事中の新旅客ターミナル前にあるP1駐車場内東側に整備するとしています。
■3月20日、立体駐車場がオープン!!(熊本国際空港公式サイト)
https://www.kumamoto-airport.co.jp/info/3月27日、立体駐車場がオープン!!/
※(筆者注)リンク先の表記は誤記ではありません。
熊本国際空港は2月24日、3月20日7時に立体駐車場をオープンすると発表しました。
新たにオープンするのは、5階建て815台収容の立体駐車場。工事中の新旅客ターミナル前にあるP1駐車場内東側に整備するとしています。
■3月20日、立体駐車場がオープン!!(熊本国際空港公式サイト)
https://www.kumamoto-airport.co.jp/info/3月27日、立体駐車場がオープン!!/
※(筆者注)リンク先の表記は誤記ではありません。
ラベル:熊本空港
2020年12月01日
熊本_12月バス便時刻変更
■熊本空港(阿蘇くまもと空港) アクセスバス便時刻変更(2020年12月)
12/01
◎九州産交バス 九州横断バス 熊本駅前*-阿蘇くまもと空港-黒川温泉( 0→ 1)
(熊本駅前方面は、空港発→熊本駅前は利用可能、熊本駅前→空港着は利用不可)
12月01日:
九州横断バスで黒川温泉発着便が新設されます。
■【2020年12月1日】九州横断バスダイヤ改正のご案内(九州産交バス公式サイト)
https://www.kyusanko.co.jp/sankobus_top/newinfo/20201201_kyushuodanbus
12/01
◎九州産交バス 九州横断バス 熊本駅前*-阿蘇くまもと空港-黒川温泉( 0→ 1)
(熊本駅前方面は、空港発→熊本駅前は利用可能、熊本駅前→空港着は利用不可)
12月01日:
九州横断バスで黒川温泉発着便が新設されます。
■【2020年12月1日】九州横断バスダイヤ改正のご案内(九州産交バス公式サイト)
https://www.kyusanko.co.jp/sankobus_top/newinfo/20201201_kyushuodanbus
2020年10月12日
熊本_10月バス便時刻変更
■熊本空港(阿蘇くまもと空港) アクセスバス便時刻変更(2020年10月)
10/12
◎九州産交バス・大分バス やまびこ号 熊本駅前→阿蘇くまもと空港3番→アーデンホテル阿蘇→赤水駅前→県庁正門前(空港発0・空港行0→8*・0)*新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で5往復に減便
◎九州産交バス・大分バス やまびこ号 熊本駅前←阿蘇くまもと空港3番←アーデンホテル阿蘇←赤水駅前←県庁正門前←金池ターミナル(空港発0・空港行0→0・8*)*新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で5往復に減便
×九州産交バス・大分バス やまびこ号 熊本駅前→阿蘇くまもと空港3番→赤水駅前→アーデンホテル阿蘇→赤水駅前→県庁正門前(空港発8*・空港行0→0・0)*新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で5往復に減便
×九州産交バス・大分バス やまびこ号 熊本駅前←阿蘇くまもと空港3番←赤水駅前←アーデンホテル阿蘇←赤水駅前←県庁正門前←金池ターミナル(空港発0・空港行8*→0・0)*新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で5往復に減便
×九州産交バス Aso-go 西部車庫-阿蘇くまもと空港-内牧温泉(はな阿蘇美)( 2→ 0)
10月12日:
大分方面:経路変更されます。2016年の熊本地震の影響で通行止となっていた国道57号線が10月3日に復旧、北側復旧ルートも新たに開通したため、それに合わせてダイヤ改正されるものです。
赤水駅前の2度停車がなくなります。また、休憩場所も変更になり、道の駅すごう(30分休憩)一か所になります(10月11日までは、九州産交バス便はアーデンホテル阿蘇10分・道の駅あさじで20分、大分バス便はアーデンホテル阿蘇10分・道の駅すごう20分)。
阿蘇駅前まで約51分(10月11日までは1時間19分)、要町(大分駅高速バスのりば)まで約3時間21分(10月11日までは3時間39分)。
九州横断バスも、所要時間短縮されます(通行経路は変更されますが停留所に変更は無し/乙姫ペンション村入口以西別府までが各13分短縮)。
内牧温泉方面:10月11日の運行をもって路線廃止となります。
■【2020年10月12日】熊本⇔大分【特急やまびこ号】・【九州横断バス】ダイヤ改正のご案内【9月29日更新】(九州産交バス公式サイト)
https://www.kyusanko.co.jp/sankobus_top/newinfo/20201012
■福岡〜阿蘇線、熊本〜阿蘇線の運行終了について(九州産交バス公式サイト)
https://www.kyusanko.co.jp/news-group/pdf/2020/0914_bs.pdf
10/12
◎九州産交バス・大分バス やまびこ号 熊本駅前→阿蘇くまもと空港3番→アーデンホテル阿蘇→赤水駅前→県庁正門前(空港発0・空港行0→8*・0)*新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で5往復に減便
◎九州産交バス・大分バス やまびこ号 熊本駅前←阿蘇くまもと空港3番←アーデンホテル阿蘇←赤水駅前←県庁正門前←金池ターミナル(空港発0・空港行0→0・8*)*新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で5往復に減便
×九州産交バス・大分バス やまびこ号 熊本駅前→阿蘇くまもと空港3番→赤水駅前→アーデンホテル阿蘇→赤水駅前→県庁正門前(空港発8*・空港行0→0・0)*新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で5往復に減便
×九州産交バス・大分バス やまびこ号 熊本駅前←阿蘇くまもと空港3番←赤水駅前←アーデンホテル阿蘇←赤水駅前←県庁正門前←金池ターミナル(空港発0・空港行8*→0・0)*新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で5往復に減便
×九州産交バス Aso-go 西部車庫-阿蘇くまもと空港-内牧温泉(はな阿蘇美)( 2→ 0)
10月12日:
大分方面:経路変更されます。2016年の熊本地震の影響で通行止となっていた国道57号線が10月3日に復旧、北側復旧ルートも新たに開通したため、それに合わせてダイヤ改正されるものです。
赤水駅前の2度停車がなくなります。また、休憩場所も変更になり、道の駅すごう(30分休憩)一か所になります(10月11日までは、九州産交バス便はアーデンホテル阿蘇10分・道の駅あさじで20分、大分バス便はアーデンホテル阿蘇10分・道の駅すごう20分)。
阿蘇駅前まで約51分(10月11日までは1時間19分)、要町(大分駅高速バスのりば)まで約3時間21分(10月11日までは3時間39分)。
九州横断バスも、所要時間短縮されます(通行経路は変更されますが停留所に変更は無し/乙姫ペンション村入口以西別府までが各13分短縮)。
内牧温泉方面:10月11日の運行をもって路線廃止となります。
■【2020年10月12日】熊本⇔大分【特急やまびこ号】・【九州横断バス】ダイヤ改正のご案内【9月29日更新】(九州産交バス公式サイト)
https://www.kyusanko.co.jp/sankobus_top/newinfo/20201012
■福岡〜阿蘇線、熊本〜阿蘇線の運行終了について(九州産交バス公式サイト)
https://www.kyusanko.co.jp/news-group/pdf/2020/0914_bs.pdf