2012年01月10日

熊本_ANAラウンジ改修

■熊本空港(阿蘇くまもと空港) ANA用ラウンジ阿蘇改修開始

ANAは10日から、熊本空港(阿蘇くまもと空港)のラウンジ阿蘇を改修するため一時閉鎖しました。3月下旬に再開される予定です。

ANAが一時閉鎖するのは、阿蘇くまもと空港2階搭乗待合室内にあるANA専用のラウンジ阿蘇。改修するため3月下旬まで一時閉鎖し、それまでの期間は利用できなくなります。ANAでは期間中利用できない入室資格者に対して500マイルを付与するとしています。
ANAは、昨年11月から那覇、12月から鹿児島のラウンジでも改修工事を実施中。今年2月から3月にかけて新しいラウンジが一気にオープンする予定です。

国内ラウンジ改修工事に伴う全面閉鎖について(ANA公式サイト)
http://www.ana.co.jp/topics/oka_lounge_n/
posted by johokotu at 20:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | 更新情報をチェックする

2011年10月01日

熊本_バス便時刻変更

■熊本空港(阿蘇くまもと空港) バス便時刻変更

10/01
◎肥後大津地区タクシーグループAIO(大阿蘇大津タクシー) 熊本空港11番―肥後大津駅(0→空港行24・空港発23)


10月01日
肥後大津駅への直行する空港ライナーが新設となります。熊本県などが行う試験運行で、バスではなく、ジャンボタクシーなどによる運行。3月25日までの限定で、1日23.5往復です。途中停留所なし。無料運行です。
ラベル:熊本空港 バス便
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | 更新情報をチェックする

2011年04月29日

熊本_7月から静岡線減便

熊本空港(阿蘇くまもと空港) 7月からFDA静岡線が特定便運航に減便へ

フジドリームエアラインズ(FDA)は28日、7月の路線計画を発表し、静岡-熊本線について、週7往復から週4往復に減便すると発表しました。

FDAが減便するのは、静岡-熊本線。7月1日から毎日1往復の週7便から、日曜・月曜・水曜・金曜の週4往復、特定曜日運航に変更となります。
同路線については、低い搭乗実績を踏まえ、1月31日に、8月からの運休を検討していることがプレスリリースで発表されており、8月以降の路線継続がかなり難しくなった印象です。

静岡=熊本線 運航計画の変更について(FDA公式サイト)
http://www.info.fujidreamairlines.com/company/press/doc/110428.pdf
posted by johokotu at 07:30| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | 更新情報をチェックする

2011年04月01日

熊本_バス時刻変更

熊本空港(阿蘇くまもと空港) バス便ダイヤ変更(2011年04月)

04/01
◎九州産交バス 熊本駅前-熊本空港-黒川温泉(0→1)
◎九州産交バス 熊本駅前-熊本空港-黒川温泉-ゆふいん七色の風(0→2)
◎九州産交バス 熊本駅前-熊本空港-黒川温泉-ゆふいん七色の風-別府交通センター(0→2)
×九州産交バス 熊本駅前-熊本空港-別府駅前(4→0)


04/01
九州横断バスの増便です。
・現行:全4往復/くじゅう号が3往復、阿蘇山河口で90分の見学時間が設けられているあそ号が1往復
・変更:全5往復/別府発着便は2往復に減便。経由が便によって異なります。阿蘇山河口で90分の見学時間が設けられている便が1往復あります。
ラベル:熊本空港 バス便
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | 更新情報をチェックする

2011年03月14日

熊本_九州新幹線全通

熊本空港(阿蘇くまもと空港) 九州新幹線が全通 関西-九州競争時代へ

九州旅客鉄道(JR九州)は12日、九州新幹線の博多-新八代間を開業しました。この開業により、九州南部の鹿児島中央から博多までが全通。新大阪-鹿児島中央間を結ぶ列車の運行が開始され、九州各地と関西間の移動が空と陸の競争時代に突入しました。

今回開業したのは、九州新幹線の残り区間に当たる博多-新八代間約130キロ。今回の開業で九州新幹線が全通、博多以東と新八代以南で分割開業していた新幹線が1本につながり、昨年12月に完成した東北新幹線の新青森-八戸間と合わせ、鹿児島から青森まで新幹線で移動可能になりました。
JR九州と西日本旅客鉄道(JR西日本)は、全線開業に合わせて、新大阪-鹿児島中央間に速達列車「みずほ」の運行をスタートさせています。みずほは、新大阪-熊本間を最速2時間59分、新大阪―鹿児島中央間は最速3時間45分で、航空便との競争が激化すると見られます。

全線開業は平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震発生の翌日。
各地で予定されていた式典などは軒並み中止となった模様です。
地震被害の状況を見ていると、新幹線復旧に時間がかかっている中で、航空各社が臨時便を出して輸送を担っており、航空便と新幹線が共存できる交通体系に期待したいところです。


熊本空港(阿蘇くまもと空港) 1時間当たり博多から4本、大阪から1本 九州新幹線ダイヤ発表
http://johokotu.seesaa.net/article/174611479.html
posted by johokotu at 22:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | 更新情報をチェックする

2011年03月12日

熊本_バス時刻変更

熊本空港(阿蘇くまもと空港) バス便ダイヤ変更(2011年03月)

03/12
○九州産交バス 熊本空港-西部車庫(空港発34→38、空港着34→39)
×九州産交バス 熊本空港-天草本渡(7→0)


あまくさ号の熊本交通センター-空港間が廃止となり、熊本交通センター-天草本渡間に短縮されます。熊本-空港間廃止に伴い熊本交通センターまたは熊本駅前での乗り継ぎに限り乗継割引乗車券を新設します。
ラベル:熊本空港 バス便
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | 更新情報をチェックする

2011年02月20日

熊本_小牧線を共同運航化へ

熊本空港(阿蘇くまもと空港) FDA名古屋線はJAL共同運航便に

日本航空インターナショナル(JAL)とフジドリームエアラインズ(FDA)は18日、3月にFDAが路線を継承する名古屋(小牧)-熊本線について、JAL共同運航便として運航すると発表しました。

今回共同運航が新たに決まったのはFDAが3月27日に新規就航する小牧-熊本線。JALが26日まで運航するのを継承する形で運航開始となることから、FDA機材・乗務員による運航でJAL便名が付与される共同運航便となります。
FDAが10月31日に継承した小牧-福岡線についても同様の方法が採用されており、便名だけとなりますが、JAL路線が残留する形になります。JAL便としての航空券発売開始は2月25日の予定です(FDA便としてはすでに発売開始済)。

小牧発着便についてJALは、2月28日に秋田線と松山線、3月26日に新潟線と高知線、熊本線から撤退し、3月26日の運航を最後に自社運航便を終了する予定。廃止される路線のうち、熊本線のみFDAへの継承が決まっています。熊本線は2月現在JALが1日3往復を運航中で、FDAが路線を継承する3月27日以降は1日2往復に減便となる予定です。
また、FDAは熊本から静岡線を運航しているものの、元JAL路線ではないことから共同運航しておらず、JALとの共同運航は限定的となりそうです。


フジドリームエアラインズと日本航空インターナショナル、2011年3月27日からの国内線共同運航(コードシェア)路線を決定(JAL公式サイト)
http://press.jal.co.jp/ja/release/201102/001754.html
posted by johokotu at 00:50| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | 更新情報をチェックする

2011年01月31日

熊本_FDA名古屋付替へ

熊本空港(阿蘇くまもと空港) FDA 静岡から小牧に付替えへ

フジドリームエアラインズ(FDA)は31日、静岡-熊本路線を8月から運休することを国土交通省へ届け出たと発表しました。「最終的な運休判断は5月末までに決定予定」としていますが、3月から運航が開始される名古屋-熊本路線の開設に付け変わるような形での撤退が現実になりそうです。

FDAが8月からの運休を国土交通省に届け出たのは静岡-熊本路線。現在1日1往復する路線ですが、平均搭乗率は50%を切っている状況にあります。FDAは、「路線継続の為の営業努力」を行うとしていますが、今の搭乗率が継続して運休となるのが既定路線のような気もします。

熊本空港については、3月27日から、名古屋路線についてJAL撤退にかわり参入をすでに表明しており、福岡に続く名古屋線の開設で、名古屋シフトが鮮明になってきました。
静岡空港を巡っては、すでにFDAが3月26日で小松路線の運休を決定済。今回の熊本路線撤退が決まると、静岡発着の国内線は新千歳、福岡、鹿児島、那覇の4路線のみとなり、同空港にとっても非常に厳しい事態になりそうです。

静岡=熊本路線の運航計画について(FDA公式サイト)
http://www.info.fujidreamairlines.com/company/press/doc/110131.pdf
posted by johokotu at 23:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | 更新情報をチェックする

2010年12月22日

熊本_新幹線ダイヤ発表

熊本空港(阿蘇くまもと空港) 1時間当たり博多から4本、大阪から1本 九州新幹線ダイヤ発表

JR九州は17日、3月12日に全線開業する九州新幹線ダイヤの具体的内容を発表しました。1時間当たり博多・熊本間に4本、博多・鹿児島中央間に2本の列車を設定。新大阪と鹿児島中央間を結ぶ列車は1時間当たり1本運転するとしています。また、開業に合わせて鹿児島中央・宮崎間を結ぶ特急や熊本空港最寄駅の肥後大津・熊本間の快速を増発するなど空港との競合を意識したダイヤ設定になっています。

九州新幹線は、最速達列車の「みずほ」「さくら」と、各停タイプの「つばめ」による運行体系。新大阪・鹿児島中央間に直通運転する「みずほ」と「さくら」は全時間帯通じて1時間当たり1本が運行されます。「みずほ」は朝2往復、夕2往復の4往復体制。所要時間は新大阪・熊本間が最速2時間59分、新大阪・鹿児島中央間が最速3時間45分に設定されています。
下りは、始発便は新大阪06:00発で熊本に09:00、鹿児島中央には09:46着、最終便は新大阪19:59発で熊本に23:00、鹿児島中央に23:46着。上りは始発便は鹿児島中央6:58発で新大阪10:44着、最終便は19:52発で新大阪23:37着で設定されています。
飛行機の場合、下りについては、始発便は伊丹07:30発熊本08:40着(ANA)と伊丹7:45発鹿児島09:00着(JAL)、最終便は伊丹19:15発熊本20:25着(ANA)と伊丹19:35発鹿児島20:50着(ANA)で、圧倒的に新幹線優位と見えます。上りについては、始発便は熊本08:00発伊丹09:00着(ANA)と鹿児島08:00発伊丹09:15着(JAC)、最終便は熊本19:20発神戸20:20着(SKY)と鹿児島19:05発伊丹20:20着(JAC)で、始発便については飛行機優位であるものの、最終便は新幹線優位の設定となっているようです。

博多と鹿児島中央間は最速1時間59分。「みずほ」「さくら」は1時間当たり2本の約30分間隔で利便性が確保されており、飛行機からの利用者シフトがほぼ確実と見られます。

直接新幹線が開業する区間以外も飛行機にとっては脅威。
特に宮崎が注目点で、鹿児島中央・宮崎間の特急きりしまが所要時間短縮の上増発され、客室乗務員の乗車が決定。博多・宮崎間は62分短縮の最速3時間33分になります。12月ダイヤで飛行機はJACにより10往復運航されており、所要時間も45分と時間的にはまだまだ優位ですが、サービス状況から新幹線での利用者が出てくるものと見られます。
また、熊本空港の最寄駅である肥後大津と熊本とを結ぶ快速の増発も発表されており、熊本乗換での新幹線利用が増えることも予想されます。

いよいよ3か月後に迫った九州新幹線の開業。
直通運転がないJR東海などでも新幹線利用の宣伝を強化していて、中部国際や県営名古屋、静岡等の路線にも少なからず影響があるものとみれており、注目です。

平成23年春ダイヤ改正(JR九州公式サイトニュースリリース)
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/GeneralFrameset?OpenFrameSet
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | 更新情報をチェックする

2010年10月01日

熊本_10月バス便時刻変更

熊本空港(阿蘇くまもと空港) バス便ダイヤ変更(2010年10月)

10/31
○熊本電鉄 熊本空港2番-肥後大津駅(空港発6・空港着5→8・7)

10/01
◎熊本電鉄 熊本空港2番-肥後大津駅(0→空港発6・空港着5)
◎熊本電鉄 熊本空港2番-肥後大津駅-セミコンテクノパーク(0→3)平日のみ運行
◎熊本電鉄 熊本空港2番-肥後大津駅-菊池温泉市民広場(0→1)※ソウル便接続月木土のみ運行

10/01
空港シャトルバスの試験運行が開始されます。肥後大津駅ではJR線に接続するダイヤとなっています。肥後大津駅まで約15分280円。3月25日までの予定です。
10/31からは合計2往復が増便されます。
ラベル:熊本空港 バス便
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | 更新情報をチェックする

2010年09月17日

熊本_九州新幹線3/12全通

熊本空港 九州新幹線鹿児島ルート全通日は3/12

九州旅客鉄道(JR九州)と西日本旅客鉄道(JR西日本)は15日、九州新幹線鹿児島ルートの全通日を来年3月12日にすると発表しました。同時に山陽新幹線との相互直通運転を開始し、新大阪―鹿児島間の直通列車を設定するとしています。

今回発表されたのは九州新幹線鹿児島ルートの博多-新八代間約130キロの開業日。来年3月12日に開業し、同時に山陽新幹線との相互直通運転を開始することが発表されました。
新幹線利用の場合、博多-熊本間はなんと35分に。博多-鹿児島中央間は約1時間20分(航空便 福岡-鹿児島間約45分)、新大阪-熊本間約3時間20分(航空便 伊丹-熊本間約1時間5分)、新大阪―鹿児島中央間は約4時間(航空便 伊丹-鹿児島間1時間10分)になる見込みで、競合する航空から相当数の客が新幹線にシフトすると見られています。

航空各社もダイヤの見直しなどで対抗策を練っている印象。
JALなどが競合各路線を減便する一方、SKYは熊本・鹿児島へ積極展開し神戸からの便を拡充。AMXは伊丹に就航し新幹線開業との相乗効果による利用者増を狙うなど、各社で戦略が分かれる状況となっています。

九州新幹線(鹿児島ルート)博多〜新八代間の開業日等について(JR九州公式サイト)
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/f10cefaacdfac1f74925779f0057f572?OpenDocument
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

熊本_SKY10月就航へ

熊本空港(阿蘇くまもと空港) SKY10月から就航の羽田便は経由便に

スカイマーク(SKY)は29日、2010年10月期間の運航ダイヤについて、新たに神戸-阿蘇くまもと路線への新規就航すると発表しました。また、同時に、東京国際(羽田)-神戸路線を活用し、東京国際(羽田)-神戸-阿蘇くまもと間で経由便の運航を発表しました。

今回新規就航が示された路線はいずれも10月1日就航で、1日当たり神戸-阿蘇くまもと路線は3往復、羽田-阿蘇くまもと(神戸経由)路線は1往復となります。普通運賃は、神戸-阿蘇くまもと路線は金土日で13800円(AMXは21500円、伊丹-阿蘇くまもと間JALは23500円)、羽田-鹿児島(神戸経由)路線は金土日で18800円で設定。スカイバーゲンは神戸線で5800円からとなっています。

SKYでは、すでに神戸-阿蘇くまもと路線、羽田-阿蘇くまもと路線への就航を表明していましたが、羽田路線は鹿児島同様神戸経由便での設定となりました。
10月のダイヤでは、先に正式に表明がなされた神戸-茨城線が復活設定されているほか、実験路線でもある鹿児島-奄美線が継続設定されています。

SKYは、10月末の羽田再拡張による配分4枠について、ここまでまだ1枠も使用しておらず、同じく12月に経由便での参入を表明している羽田-長崎線がどうなるのか、11月に就航を予定している羽田-鹿児島、阿蘇くまもとの各路線が経由便にプラスしてさらなる設定となるのかそれとも付け替え設定になるのか注目されます。
posted by johokotu at 23:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | 更新情報をチェックする

2010年04月01日

熊本_4月バス便変更

■阿蘇くまもと空港 アクセスバス便ダイヤ変更(2010年04月)

04/01
[たかちほ号]
▲九州産交バス・宮崎交通 西部車庫-熊本駅前-阿蘇くまもと空港-高森中央-高千穂バスセンター-延岡駅前バスセンター(3→2)
[たかもり号]
■九州産交バス 西部車庫-熊本駅前-阿蘇くまもと空港-高森中央(4→4/路線短縮)
×九州産交バス・宮崎交通 阿蘇くまもと空港-高森中央-高千穂バスセンター(2→0)


たかちほ号は減便。
たかもり号の「高森中央-高千穂バスセンター」間の延伸運行が終了です。
空港-高千穂間の区間運航便は系統廃止です。
結果、阿蘇くまもと空港から高千穂方面へ向かう場合、1日2往復のたかちほ号でしか直接アクセスできなくなります。
ラベル:熊本空港 バス便
posted by johokotu at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | 更新情報をチェックする