2023年09月13日

天草_欠航代替サービス開始へ

■天草飛行場 福岡最終便が天候不良で欠航した時の代替交通サービスを開始へ

天草エアライン(AMX)は11日、福岡-天草線の最終便が天候不良で欠航した場合の代替交通サービスを試験的に開始すると発表しました。

開始されるのは、福岡-天草線の最終便(AMX107便・AMX108便)が天候不良で欠航した場合の代替交通サービス。欠航当日に天草飛行場-三角駅間に有償の相乗りチャータータクシーを用意するとしています。試験開始は9月20日から。

対象便が天候不良に伴う不可抗力により欠航した場合に行われるもので、一人3,000円/人(小児同額)。天草発(AMX107便)の場合は天草飛行場、福岡発(AMX108便)の場合は福岡空港のチェックインカウンタで手続きとなります。福岡発の場合は、三角21時24分着(熊本20時29分発)のJR三角線列車のみに接続させるとしています。
いずれも、福岡空港-三角駅間の移動は、各個人での手配が必要です。

天草エアラインの福岡線最終便の飛行機が天候不良により欠航した場合に代替交通サービス(チャータータクシー)の提供を試験的に実施いたします。 (AMX公式サイト)
https://www.amx.co.jp/news/n_20230911_735.html
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 天草飛行場 | 更新情報をチェックする

2022年10月30日

天草_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/天草飛行場
日本空港情報館
天草飛行場

top.jpg
天草飛行場

■飛行場の概要
熊本県天草市にあるその他の空港(旧その他飛行場)です。
熊本県西部に広がる天草諸島の下島に位置する空港で、平成12年3月に開業しました。
流通の高速化や人・物の交流の活性化を目指して開設された天草諸島の空の玄関空港。開港に合わせて、県や地元市町村が出資する天草エアライン(AMX)が設立され、就航しています(AMX本社は空港内) 。
令和4年10月30日現在、国内線のみの運航で、AMXにより2路線が運航されています。


■飛行場種別:その他の空港(旧その他飛行場)
■設置管理者:熊本県
■滑走路延長:1000m
■空港コード:UBJ/RJDC
■旅客ビル管理者:熊本県


■施設の見どころ:◎◎◎== 小規模/シンプルな施設で正面の吹抜が目立ちます。周囲の公園も見どころのひとつです。木材を多用したターミナルで、トイレ天井にも使用しているほどです。
■見学者への対応:◎◎=== 案内所 有/ターミナルパンフ 無/展望デッキ 無料/ファン向け展示 無/AMXのパンフを配布(空港概要記載有)
■売店の充実度:◎==== 売店1店・飲食店0店/商品数もそれほど多くありませんが、天草地方の土産が充実。
■アクセスの状況:◎==== 鉄道 無/バス 有/バスは飛行機運航に合わせた最小限運行。


※就航路線は令和4年10月30日、そのほかの情報は平成19年12月現在のものです。
01.jpg旅客ターミナルの特徴
開港に合わせて誕生したターミナルです。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1層方式です。ボーディングブリッジはなく、全便地上搭乗になります。
ターミナルは2階建てですが、2階は事務所と展望デッキがあるだけで、主要施設は1階に集中。チェックインカウンタと搭乗口、搭乗待合室、到着口、売店・レストランがあります。
完全にバリアフリーであるほか、トイレで天井にも木材を使うなど、小さいながら非常に面白い構造が多く見られます。
ターミナル内のサインは、黒地に白文字、黄や青といった色付の図柄で統一されています。
02.jpgターミナル前面
横断歩道部の大きくせり出した屋根が目立つ前面です。
バスのりばは1か所です。(本渡まで約15分、航空便に合わせた最低限の運行)
■のりば 本渡行(九州産交バス)

※平成29年06月21日:本渡行 運休(期間運休)
※平成29年07月01日:本渡行 再開
※航空便全便運休時には期間運休することがあります(一週間以内の期間運休は記載しません)。
04.jpgロビー
1階ランド側はほぼ全面に渡って一体化したロビー空間になっています。ランド側から見て左側に出発ロビー、中央がチェックインロビー、右側が到着ロビーの役割を持ちます。
搭乗待合室内が小さく、実質的に搭乗待合室も兼ねたようなものになっているため、イスが多く配置されています。
壁面には、天草エアライン(AMX)のチラシが多く貼ってあるほか、天草四郎の絵や天草地域の地図などが飾られています。
03.jpgチェックインカウンタ
1階、中央に設置されています。
就航航空会社がAMXのみのため、同社のカウンタになっています。
AMXと共同運航している日本航空は、AMXカウンタで手続きが行われます。
※平成27年04月01日:AMX運航便へのJAL共同運航便化
05.jpg出発口・搭乗待合室
1階、チェックインカウンタの左側にあります。
案内掲示は、差し込み式です。
06.jpg到着口
1階、チェックインカウンタの右側にあります。
出口正面には総合案内があり、天草地区のレンタカー受付などを行っています。
07.jpg売店・飲食店
売店・飲食店は1階ランド側から見て左端に、飲食併設売店が1店舗あります。売店前にはイスとテーブルが並べられています。
天草を代表するお菓子や民芸品などが販売されています。天草四郎に関するおみやげが多く見られました。
08.jpg展望デッキ
2階にあります。入場無料。
狭いデッキです。駐機中の飛行機は眺められますが、目の細かいフェンスが設置されています。
デッキの屋内にも休憩所があり、雨の日もガラス越しに楽しめます。
09.jpg展望デッキからのながめ
正面には滑走路の向こうに島原湾が展開しますが、目の細かいフェンスがあり、かつ目の前に柱があり、撮影には不向きです。ターミナルは滑走路の南西側にあり、午後が順光条件です。
ターミナルビルは滑走路のちょうど端付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間は撮影が難しいです。
11.jpg地上アクセス施設(駐車場)
ターミナルビル正面に無料駐車場があります。
レンタカー各社は空港周辺にはありません。天草諸島に点在するレンタカー各社をターミナル内の総合案内で予約できます。
10.jpg周辺見所施設(空港展望公園)
空港の南側に空港展望公園が広がっています。
小高い丘も造成されており、滑走を高い位置から眺めることが出来ます。滑走路に向いた遠景は、ターミナル展望デッキとほぼ同じで、離着陸する飛行機と島原湾を合わせて撮影したい時は最適です。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SKY   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC  
  IBX   FDA   NCA   AMX   NJA   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
福岡AMX(JAL・ANA)
熊本(阿蘇くまもと)AMX(JAL・ANA)
(乗継便)大阪国際(伊丹)AMX*1
*1:AMXの特別割引運賃で1区間程度の運賃でアクセスできる空港

就航路線変遷(平成21年4月1日以降)
※平成25年02月12日:AMX福岡・AMX熊本・AMX*1大阪国際 運休(期間運休)
※平成25年02月25日:AMX福岡・AMX熊本・AMX*1大阪国際 就航
※平成25年07月01日:AMX福岡・AMX熊本・AMX*1大阪国際 運休(期間運休)
※平成25年07月13日:AMX福岡・AMX熊本・AMX*1大阪国際 就航
※平成27年04月01日:AMX福岡・AMX熊本 JAL共同運航便化
※平成27年08月24日:AMX(JAL)熊本・AMX*1大阪国際 運休(8/23最終運航)
※平成28年02月20日:AMX(JAL)熊本・AMX*1大阪国際 就航
※平成29年06月21日:AMX(JAL)福岡・AMX(JAL)熊本・AMX*1大阪国際 運休(期間運休)
※平成29年07月01日:AMX(JAL)福岡・AMX(JAL)熊本・AMX*1大阪国際 再開
※令和02年04月10日:AMX(JAL)熊本・AMX*1大阪国際 長期欠航
※令和04年10月30日:AMX(JAL)福岡・AMX(JAL)熊本 ANA共同運航便化(AMX(JAL)→AMX(JAL・ANA))
※AMX(JAL)福岡・AMX(JAL)熊本・AMX*1大阪国際は法定機材整備のため期間運休することがあります(一週間以内の期間運休は記載しません)。

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■天草飛行場についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
天草飛行場(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※天草飛行場の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.12.17
前調査日 2007.12.17
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 天草飛行場 | 更新情報をチェックする

2021年02月22日

天草_20周年1年遅れ開催へ

■天草飛行場 20周年イベントを1年遅れでオンライン開催へ

天草空港「空の日・空の旬間」実行委員会事務局は15日、3月20日に「天草空港開港・天草エアライン就航20周年記念オンラインイベント」を開催すると発表しました。

実施されるのは、Youtubeでの配信によるオンラインイベントで、天草空港と天草エアライン共同イベントです。
当日配信前に回答を受け付け、生配信にて答え合わせを行うクイズや空港紹介動画、航空教室、ヘリコプター事業部の紹介などが行われる予定です。

天草飛行場開港20周年を記念して行うイベントですが、開港20周年は今年ではなく、昨年2020年3月23日。昨年空港でのイベント開催が予定されていましたが、新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響で延期となり、代わりの秋開催もできなかったことから、1年遅れで、しかもオンラインでの実施となりました。

天草空港開港・天草エアライン就航20周年記念オンラインイベントを開催します(熊本県公式サイト)
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/113/83005.html
ラベル:天草飛行場 AMX
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | 天草飛行場 | 更新情報をチェックする

2017年06月21日

天草_6月バス便時刻変更

■天草飛行場 アクセスバス便時刻変更(2017年6月)

06/21
×九州産交バス 天草空港-本渡バスセンター( 4→ 0)


06月21日:
航空便の全便運休に伴い、シャトルバスも運休となります。6/30までの期間限定。

天草空港シャトルバス運休のご案内(九州産交バス公式サイト)
http://www.kyusanko.co.jp/sankobus_top/newinfo/20170621
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 天草飛行場 | 更新情報をチェックする

2016年05月24日

天草_安心バス運行へ

■天草飛行場 AMXが欠航時に安心バスを運行へ

天草エアライン(AMX)は20日、6月1日から、天候不良によって欠航となった際に、最寄駅の三角駅まで有償で利用できるチャーターバス(安心バス)を運行すると発表しました。

AMXが運行を始めるのはチャーターバス(安心バス)。
天草空港利用促進協議会の地方航空路線活性化実証事業の一環として実施されるもので、天草空港最終運航便であるAMX107便(福岡-天草線)が天候不良によって欠航となった際に、最寄駅の三角駅までチャーターバスを運行するとしています。
三角駅までは約80分2,000円で、接続する電車で三角線、九州新幹線経由で当日中に博多まで到着できるように設定されています。
実施期間は、梅雨時期の6月1日〜7月中旬。AMX公式facebookでは、福岡-天草線の就航率として、平成25年6月95.3%、平成26年6月81.4%、平成27年6月84.3%と発表しており、天候不良による欠航が多い時期に当たっています。

欠航時の代替バスは、地上交通でも代替がきく短距離路線ならではのサービス。他の空港では、但馬飛行場で実施されている程度で、かなり珍しいものになっています。

安心バス運行の取り組みについて(地方航空路線活性化実証事業)(AMX公式サイト)
https://www.amx.co.jp/news/n_20160520_348.html
ラベル:天草飛行場 AMX
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 天草飛行場 | 更新情報をチェックする

2015年08月24日

天草_機材更新減便開始

■天草飛行場 機材更新準備で今日からAMXが大減便スタート

天草エアライン(AMX)は今日24日から天草飛行場を発着する運航便を大減便します。新機材ATR42-600型機の導入に伴う乗員訓練のため実施されるもので、来年1月まで行われます。

AMXは現在DHC8-103型機1機体制で運航されています。来年1月に新機材ATR42-600型機に更新されますが、導入に伴う乗員訓練が必要となります。このため、これまで通りの運航体制を保てないため、訓練の開始に合わせ、24日から大幅な減便が行われます。

減便となるのは、3路線5往復のうち、大阪国際-熊本線、福岡-天草線、熊本-天草線の各1往復。24日以降は、福岡-天草線朝夜2往復のみの運航となります。

訓練のためとはいえ、長期間にわたる大幅な減便は極めて異例です。もともとは全便運休も検討されていましたが、日本エアコミューターとの協業により全便運休を回避しています。

8月24日〜10月24日までの運航計画のご案内(機材更新に伴う乗員訓練による運休について)(AMX公式サイト)
https://www.amx.co.jp/news/n_20150821_295.html

AMX 新機材導入準備中も一部便の運航維持へ(以前にアップした関連記事)
http://johokotu.seesaa.net/article/415329631.html
ラベル:天草飛行場 AMX
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 天草飛行場 | 更新情報をチェックする

2015年03月10日

天草_夏 AMX減便へ

■天草飛行場 夏ダイヤでAMXが8月から減便へ

国内航空各社は、今夏のダイヤ(平成27年3月29日〜平成27年10月24日)を発表しました。天草飛行場では、8月下旬から天草エアライン(AMX)が減便します。

夏ダイヤで一番の注目点は、AMX運航路線の減便。AMXの新機材導入に向けた準備のため、8月下旬から、熊本線1日1往復を運休、福岡線を1日1往復減便します。

今回のダイヤ変更により、天草発着は、1社2路線4往復から1社2路線2往復と、便数が縮小されます。

■3月29日以降の天草発着便就航先と便数
伊丹 AMX1(熊本経由便) *b
福岡 AMX(JAL)3 *a*c
熊本 AMX(JAL)1 *a*b
*a JAL共同運航便化は4/1〜。
*b 伊丹AMX・熊本AMX(JAL)は期間により運航便数が異なります(3/29〜8月下旬は1、8月下旬以降は0(運休))。
*c 福岡AMX(JAL)は期間により運航便数が異なります(3/29〜8月下旬は3、8月下旬以降は2)。

posted by johokotu at 01:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 天草飛行場 | 更新情報をチェックする