2023年08月22日

宮崎_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港)
日本空港情報館
宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港)

top.jpg
宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港)

■飛行場の概要
宮崎県宮崎市にある国管理空港(旧・第2種空港)です。
昭和18年12月に旧海軍基地として開港、米軍基地などを経て昭和29年11月に民間空港としてスタートした宮崎の空の玄関です。地方空港としては珍しく鉄道が乗り入れる利便性の高い空港となっています。平成26年10月に開港60周年を記念して「宮崎ブーゲンビリア空港」という愛称が付きました。
令和5年8月22日現在、国内線のみの運航で、JAL(日本航空・ジェイエア)、ANA(全日本空輸)、ソラシドエア、オリエンタルエアブリッジ、ジェットスター・ジャパン、Peach Aviationにより7路線が運航しています。


■飛行場種別:国管理空港(旧・第2種空港)
■設置管理者:国土交通大臣
■滑走路延長:2500m
■空港コード:KMI/RJFM
■旅客ビル管理者:宮崎空港ビル


■施設の見どころ:◎◎◎◎= 中規模/中央吹抜(オアシス広場)が目立つターミナルビルです。館内外のさまざまな装飾や植栽は見ているだけで楽しめます。
■見学者への対応:◎◎◎== 案内所 有/ターミナルパンフ 有/送迎デッキ 無料/ファン向け展示 若干有/モニュメントが豊富です。
■売店の充実度:◎◎◎== 売店8店・飲食店8店・免税店1店/商品数は多く、宮崎県全域の土産が手に入ります。マンゴーなどを利用した土産が充実。鹿児島土産も若干あり。
■アクセスの状況:◎◎◎== 鉄道 直結(JR宮崎空港駅)/バス 有/県庁所在地の中心駅宮崎駅へ8分と至近。バス路線も充実。


※就航路線は令和5年8月22日、そのほかの情報は平成27年2月現在のものです。
KMI001.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は平成27年2月撮影)
平成2年に誕生、平成11年に増改築を行ったターミナルです。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式です。
1階にチェックインロビーと到着ロビー、2階に出発ロビーと搭乗待合室、売店、3階に飲食店とギャラリー、4階(屋上)に送迎・展望デッキがあります。
中央部に大きな吹抜があり、各階ともこの吹抜を囲むように施設が配置されています。この吹抜の1階部分はオアシス広場となっており、さまざまなイベントの会場になっています。
ターミナル内のサインは、濃灰地が主で、出発関係は緑、到着関係は黄、国際線案内は青、そのほかは白の文字になっています。
KMI002.jpgターミナル前面
(写真は平成27年2月撮影)
白い柱と白い平らな屋根が特徴の前面です。ターミナルビルとの間には、さまざまな植栽が見られます。
バスのりばは4か所です。(宮崎駅前まで約25分、昼間1時間に3本程度の高頻度運行)
■1番のりば 宮崎駅行(バイパス経由・農業高校前経由)・新名爪行・小林駅行(宮崎駅経由・ボンベルタ橘前経由)=宮崎交通
■2番のりば 飫肥行(鵜戸神宮経由・未経由)=宮崎交通
■3番のりば 西都城駅前バスセンター行=宮崎交通
■4番のりば シーガイアクラブハウス前行(宮崎港経由・イオンモール宮崎前経由)=宮崎交通

※令和05年05月08日:新名爪行 新設
※令和03年12月28日:宮崎駅行(宮交シティまで直行・途中停留所降車のみ) 新設(年末運行〜12/31)
※令和02年12月25日:宮崎駅行(橘通経由・途中停留所降車のみ) 新設(年末年始運行〜1/3)
※令和?*年**月**日:宮崎駅行(ニトリモール宮崎経由)、西都バスセンター行 運休
※平成31年04月03日:鹿児島中央駅行 運休(出発便は3/30・到着便は3/31最終運行)
※平成30年10月01日:延岡駅前行 運休
※平成29年08月28日:急行路線バス サンシャインミヤザキ シェラトングランデ行・フェニックス動物園行・青島行 運休
※平成29年07月22日:急行路線バス サンシャインミヤザキ シェラトングランデ行・フェニックス動物園行・青島行(宮崎交通) 新設
※平成28年10月01日:青島行 運休
※平成27年10月01日:シーガイアクラブハウス前行(宮崎港経由) 新設、延岡駅前バスセンター行 経由地一部変更
※平成27年04月23日:宮崎駅行(たまゆらの湯経由) 運休、宮崎駅行(ニトリモール宮崎経由) 新設
※平成27年04月01日:鹿児島中央駅行(宮崎交通・南国交通) 新設
※平成26年11月01日:青島行(宮崎交通) 新設
※平成26年08月31日:延岡行(ハッコートラベル) 運休
※平成26年07月01日:延岡行(ハッコートラベル) 新設
※平成26年04月01日:延岡駅前バスセンター行(宮崎交通・JR九州バス) 新設
※平成**年**月**日:イオン宮崎SC前行、西都バスセンター行(農業高校前経由)、国立東病院行 運休
KMI003.jpgチェックインロビー
(写真は平成27年2月撮影)
1階、ランド側から見て左側に国内線チェックインロビー、右側に到着ロビーと国際線チェックインロビーが設置されています。
KMI004.jpg国内線(チェックインカウンタ)
1階、ランド側から見て左側に設置されています。
建物端側からジェットスター・ジャパン、日本航空グループ(JAL・JAR)、Peach Aviation、ソラシドエア(SNA)、ANAグループのカウンタが並んでいます。
SNAはこの空港が本拠地ですが、全便ANAと共同運航しており、SNAの専用カウンタは狭く、実質的にSNAとANAグループのカウンタは一体化されています。1番を航空券購入窓口、2番・3番を搭乗手続窓口、4番を手荷物受付窓口として共通利用しています。
オリエンタルエアブリッジ(ORC)は、全便ANAと共同運航しており、ANAカウンタで手続きが行われます。
※ORCは、平成21年11月1日まではSNAとANAの間に自社カウンタを設けていました。

※平成27年08月28日:Peach Aviation 就航
※平成28年07月01日:日本エアコミューター 全便運休
※平成29年03月26日:アイベックスエアラインズ 全便運休
※平成29年10月29日:ORC就航(ANAカウンタで手続き)
※平成29年12月21日:JJP就航
KMI003i.jpg国際線(チェックインロビー・到着ロビー)
(写真は平成27年2月撮影)
国際線のチェックインロビー・到着ロビーは、1階、ランド側から見て右側に設置されています。
中央寄りがチェックインロビー区域、建物端側が到着ロビー区域になっています。
KMI004i.jpg国際線(チェックインカウンタ)
(写真は平成27年2月撮影)
左半分がチャイナエアライン(CAL)、右半分がアシアナ航空(AAR)のカウンタです。

※平成22年01月21日:CALチェックインカウンタ 新設
※平成27年03月28日:CRK 就航
※平成29年12月21日:ESR 就航
※平成30年10月28日:CRK 全便運休
KMI005.jpg出発口(出発保安検査場)
(写真は平成27年2月撮影)
出発口(保安検査場)は、2階中央部に設置されています。
案内掲示は、濃灰地に白文字の反転フラップ板が採用されています。
04-2.jpg国際線(出発口・搭乗待合室)
(写真は平成21年12月撮影)
出発口(保安検査場)は、2階中央部に設置されています。
平成30年3月に専用の出発口が新設されました(写真は新設前の出発口)。出国待合室には、免税店も設けられています。
平成30年3月までは、国内線搭乗待合室を経由して乗る形になっており、国内線搭乗待合室内7番搭乗口前付近に国際線の出発口がありました。入口奥に保安検査場が再度あった配置でした。

※平成30年03月30日:国際線専用出発口 新設
08-1.jpg国内線(搭乗待合室)
(写真は平成21年12月撮影)
2階エプロン側は全面に渡って国内線搭乗待合室になっています。各搭乗橋は待合室に直結しており、地方空港としては珍しく到着客が混在する待合室です。5番・6番から11番までの7か所の搭乗橋があります。5番・6番は奥に国際線側からの入口もあります。
「花」と「森」の板張りのデッキ区域が2か所あります。
搭乗待合室内には、売店2店(WING EAST・WING WEST)、ラウンジ1か所(ラウンジ大淀)があります。出発保安検査場前に東京モノレールと京急の自動券売機が設置されています。
KMI006.jpg国内線(到着口)
(写真は平成27年2月撮影)
1階中央部分にあります。手荷物受取場のベルト、出口はともに3か所あります。
案内掲示は、濃灰地に白文字の反転フラップ板が採用されています。
KMI007.jpg国内線(到着ロビー)
(写真は平成27年2月撮影)
1階中央部分にあります。
到着口正面には総合インフォメーションと飲食店パームがあります。
KMI006i.jpg国際線(到着口)
(写真は平成27年2月撮影)
1階、ランド側から見て右端に設置されています。バゲージクレーム、出口とも1か所です。
案内掲示は、濃灰地に白文字の反転フラップ板が採用されています。
KMI008.jpg売店・サービス店
(写真は平成27年2月撮影)
売店は2階を中心に1階と2階に点在。2階は中央部周辺がほぼ全面が売店になっています。マンゴーやみかんなど南国の食材を使ったものが目立ちます。マスコットの「クーゴくん」に関連したものなど宮崎空港グッズも販売されています。

・1階チェックインロビー:売店2店舗(セブンイレブン、1階ショールーム)、サービス店1店舗(RELAX GARDEN COCOTHAI)
・2階出発ロビー:売店5店舗(BLUESKY、燦々市場、ANAFESTA、モーブークック、日向屋)
・2階国内線搭乗待合室内:飲食併設売店2店舗(WING EAST、WING WEST)
・2階国際線出国待合室内:免税店1店舗
・3階:サービス店1店舗(チャイディー)

※令和?*年**月**日:1F売店、チャレンジショップ 閉店
※令和02年03月26日:RELAX GARDEN COCOTHAI 開店
※令和02年02月20日:セブンイレブン 開店
※令和元年12月24日:神都高千穂そら市場 閉店
※平成29年07月20日:西売店/薬局売店、本・雑誌売店 閉店、燦々市場・モーブークック 開店
※平成27年10月27日:神都高千穂そら市場 開店
KMI009.jpg飲食店
(写真は平成27年2月撮影)
飲食店は3階を中心に1階から3階に点在しています。 3階中央部周辺にレストラン街があります。

・1階到着ロビー:2店舗(響、パーム)
・2階出発ロビー:1店舗(カンナ)
・3階:5店舗(わたつみ、夢かぐら、マリィリア、コスモス、萩之茶屋)

※平成24年07月**日:響 開店
※平成24年07月16日:ちゃんぽん亭 閉店
※平成22年12月21日:夢かぐら 開店
※平成22年11月30日:魚山亭 閉店
KMI010.jpg送迎デッキ
(写真は平成27年2月撮影)
4階屋上部分は送迎デッキになっています。入場料は無料。
平成22年4月に床面がウッドデッキ化され、フェンスのワイヤー化が行われています。屋根が一部にあります。一部をエアプレインパーク区画になっています。
デッキ入口わきに空港模型が展示されています。
KMI015.jpgエアプレインパーク
(写真は平成27年2月撮影)
送迎デッキの一部はエアプレインパークとなっています。平成24年7月、宮崎空港ビル50周年を記念して整備されています。航空大学校仙台分校で活躍していたビーチクラフトC90Aキングエア機が展示されており、日中、コクピット見学が可能です。
KMI011.jpg送迎デッキからのながめ
(写真は平成27年2月撮影)
正面に宮崎市の市街地が広がります。正面の建物は航空大学校の施設です。フェンスは低いですが、建物の端までやや距離があり、搭乗橋に接続している飛行機を撮るにはギリギリの構造です。ターミナルビルは滑走路の南側に位置しており、終日順光条件です。赤江飛行場時代に使用されていた掩体壕も滑走路の先に見ることができます。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。
KMI016.jpgもしもしコーナー
(写真は平成27年2月撮影)
2階出発ロビーと搭乗待合室の間は一部がガラス張りになっており、もしもしコーナーが設置されています。
KMI014.jpgウエルカム広場
(写真は平成27年2月撮影)
ターミナルの東側にウエルカム広場があります。宮崎の名所を模したものを配した広場で、リゾート地宮崎らしく小さなパターゴルフ場「青島コース」、青島の鬼の洗濯板を小さく再現した展示があります。
KMI017.jpg太陽光発電システム
(写真は平成27年2月撮影)
屋上に太陽光パネルが設置されています。展望デッキから見える位置に設置されており、日々の発電量を掲示しています。
16.jpgモニュメント
(写真は平成21年12月撮影)
館内のモニュメントは非常に多く見られます。
最も目立つのは、中央吹抜オアシス広場にある西日本一のステンドグラスとからくり時計で、空港の名物になっています。からくり時計は高千穂の夜神楽をモデルにしたもの、ステンドグラス「花ートロピカルM」は宮崎県と6市を表現しているそうです。
ターミナル前面には数多くの彫刻が展示されています。
また、館内・周辺には愛称となっている「ブーゲンビリア」をはじめとする多くの植栽があり、南国宮崎らしい華やかさが感じられる館内になっています。
KMI012.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は平成27年2月撮影)
宮崎市中心部からも近く鉄道も乗り入れる空港ですが、駐車場も充実。
ターミナルビル正面に有料駐車場があります。クレジットカードによる支払いも可能です。
レンタカー各社は空港入口付近に点在しています。レンタカーカウンタで受け付けたのち送迎車により送迎する形になります。
KMI013.jpg地上アクセス施設(駐輪場)
(写真は平成27年2月撮影)
宮崎市中心部から近いということもあり、宮崎空港駅の高架下に一般客も利用できる駐輪場があります。自転車ラックを設けた本格的なものになっています。
12.jpg鉄道アクセス施設(JR宮崎空港駅)
(写真は平成21年12月撮影)
空港ターミナルビルのすぐ西側までJR宮崎空港線が乗り入れています。平成8年に新しく整備して乗り入れたもので、鉄道直結は地方のローカル空港としては日本初です。
県庁所在地宮崎市の中心駅、宮崎駅まで約8分と、抜群のアクセスの良さを誇ります。
17.jpg周辺見所施設(空港西方、旧正面入口)
(写真は平成21年12月撮影)
戦時中から使用されている宮崎空港。空港北西側などにいくつか掩体壕が見られます。滑走路西側は小さな空き地があって撮影に最適です。
写真は滑走路南西側にある道路から空港側を眺めたところ。この道路は、日本軍基地時代の正面道路で、写真奥には古い門柱が残されています。そのわきには基地の慰霊碑が建てられています。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SKY   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC  
  IBX   FDA   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
成田国際(成田)JJP(JAL*d7)
東京国際(羽田)SNA(ANA)・JAL・ANA
中部国際(セントレア)SNA(ANA)・ORC(ANA)*d2
大阪国際(伊丹)ANA・JAL*d5
関西国際(関空)APJ
福岡JAL*d5・ORC(ANA)*d2・ANA*d6
那覇SNA(ANA)
*d1:一部曜日のみの運航
*d2:ANA機材による運航
*d3:JEXによる運航便あり
*d4:ANKによる運航便あり
*d5:JARによる運航便あり
*d6:AKXによる運航便あり
*d7:JAL共同運航便はJAL国際線との乗継時のみ


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成21年04月01日:JAL大阪国際 運休(3/31最終運航)、JEX大阪国際 就航
※平成21年11月01日:ANA那覇・ORC長崎 運休(10/31最終運航)、SNA(ANA)那覇 就航
※平成22年10月31日:JAC大阪国際・JAC広島西・JAL福岡 運休、JAL大阪国際 就航
※平成23年03月01日:JEX大阪国際 運休(02/28最終運航)
※平成24年03月25日:ANA福岡 就航
※平成24年04月01日:ANK合併によりANAに変更(ANA*d4→ANA)
※平成24年07月01日:IBX(ANA)大阪国際・IBX(ANA)福岡 就航
※平成24年09月15日:IBX(ANA)大阪国際 運休(期間運休)
※平成24年11月01日:IBX(ANA)大阪国際 就航
※平成25年01月27日:IBX(ANA)大阪国際 運休(期間運休)
※平成25年02月20日:IBX(ANA)大阪国際 就航
※平成25年03月31日:JAC大阪国際・JAL*d5福岡 就航
※平成26年03月30日:IBX(ANA)大阪国際・JAC大阪国際・JAL*d5福岡 運休(3/29最終運航)
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに変更(JAL*d3→JAL)
※平成27年07月01日:JAL*d5福岡 就航
※平成27年08月28日:APJ関西国際 就航
※平成27年09月01日:JAL*d5福岡 運休(8/31最終運航)
※平成28年01月07日:JAL*d5福岡 就航
※平成28年03月27日:IBX(ANA)中部国際 就航
※平成28年07月01日:JAC福岡 運休(6/30最終運航)
※平成29年03月26日:IBX(ANA)中部国際・IBX(ANA)福岡 運休(3/25最終運航)
※平成29年10月29日:ORC(ANA)*d2福岡 就航
※平成29年12月21日:JJP(JAL*d7)成田国際 就航
※令和02年03月29日:SNA(ANA)中部国際 就航
※令和02年04月10日:JJP(JAL*d7)成田国際・ANA中部国際・APJ関西国際 長期欠航
※令和02年04月17日:ANA*d6福岡 長期欠航
※令和02年04月20日:ANA東京国際 長期欠航
※令和02年05月01日:APJ関西国際 再開
※令和02年05月07日:APJ関西国際 長期欠航
※令和02年06月01日:ANA東京国際 再開
※令和02年06月19日:APJ関西国際 再開
※令和02年07月10日:JJP(JAL*d7)成田国際 再開(一部曜日のみの運航/JJP(JAL*d7)→JJP(JAL*d7)*d1)
※令和02年07月22日:ANA中部国際 再開、JJP(JAL*d7)*d1成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d7)*d1→JJP(JAL*d7))
※令和02年08月01日:ANA*d6福岡 再開、APJ成田国際 就航
※令和02年08月18日:JJP(JAL*d7)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d7)→JJP(JAL*d7)*d1)
※令和02年09月01日:ANA*d6福岡 長期欠航(再欠航)
※令和02年09月08日:APJ成田国際・APJ関西国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和02年10月01日:JJP(JAL*d7)*d1成田国際 長期欠航
※令和02年10月25日:ANA*d6中部国際 長期欠航
※令和02年11月01日:ANA*d6中部国際 再開
※令和02年11月03日:JJP(JAL*d7)成田国際 再開(一部曜日のみの運航/JJP(JAL*d7)→JJP(JAL*d7)*d1)
※令和02年12月01日:ANA*d6福岡 再開
※令和02年12月25日:JJP(JAL*d7)*d1成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d7)*d1→JJP(JAL*d7))
※令和02年12月26日:APJ*d1関西国際 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年01月01日:APJ成田国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年01月07日:JJP(JAL*d7)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d7)→JJP(JAL*d7)*d1)、APJ関西国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年01月15日:ANA*d6中部国際 長期欠航
※令和03年01月17日:JJP(JAL*d7)*d1成田国際 長期欠航
※令和03年01月19日:APJ*d1成田国際・APJ*d1関西国際・ANA*d6福岡 長期欠航
※令和03年02月01日:JAL*d5大阪国際 長期欠航
※令和03年02月07日:JAL*d5大阪国際 再開(一部曜日のみの運航/JAL*d5→JAL*d1*d5)
※令和03年03月01日:JAL*d1*d5大阪国際 長期欠航
※令和03年03月11日:JAL*d5大阪国際 再開
※令和03年03月12日:ANA*d6中部国際・ANA*d6福岡 再開
※令和03年03月13日:APJ*d1成田国際・APJ*d1関西国際 再開
※令和03年03月20日:JJP(JAL*d7)*d1成田国際 再開
※令和03年03月26日:APJ*d1関西国際 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年04月06日:APJ関西国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年04月28日:APJ*d1関西国際 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年04月29日:ANA*d6福岡 長期欠航(再欠航)
※令和03年05月06日:APJ関西国際 長期欠航
※令和03年05月10日:APJ*d1成田国際 長期欠航
※令和03年05月13日:ANA*d6中部国際 長期欠航
※令和03年06月18日:APJ関西国際 再開(一部曜日のみの運航/APJ→APJ*d1)
※令和03年07月02日:APJ*d1成田国際 再開
※令和03年07月09日:JJP(JAL*d7)*d1成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d7)*d1→JJP(JAL*d7))
※令和03年07月21日:APJ*d1関西国際 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年07月29日:APJ*d1成田国際 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年08月06日:ANA*d6中部国際 再開
※令和03年08月17日:ANA*d6中部国際 長期欠航
※令和03年08月24日:APJ成田国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年09月01日:APJ関西国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年09月06日:APJ*d1成田国際 長期欠航
※令和03年09月07日:JJP(JAL*d7)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d7)→JJP(JAL*d7)*d1)
※令和03年09月17日:APJ*d1成田国際 再開
※令和03年10月01日:ANA*d6中部国際 再開
※令和03年10月14日:APJ*d1関西国際 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年10月28日:JJP(JAL*d7)*d1成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d7)*d1→JJP(JAL*d7))
※令和03年11月01日:APJ関西国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年12月24日:ANA*d6福岡 再開、APJ*d1成田国際・APJ*d1関西国際 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和04年01月25日:JJP(JAL*d7)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d7)→JJP(JAL*d7)*d1)
※令和04年01月27日:ANA*d6福岡 長期欠航
※令和04年02月09日:APJ関西国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和04年02月14日:APJ成田国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和04年03月01日:APJ*d1成田国際 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和04年03月10日:APJ*d1関西国際 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和04年03月11日:JJP(JAL*d7)*d1成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d7)*d1→JJP(JAL*d7))
※令和04年03月18日:ANA*d6福岡 再開
※令和04年04月01日:ANA*d6福岡 長期欠航
※令和04年04月28日:ANA*d6福岡 再開
※令和04年05月09日:ANA*d6福岡 長期欠航
※令和04年05月11日:JJP(JAL*d7)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d7)→JJP(JAL*d7)*d1)
※令和04年06月01日:ANA*d6福岡 再開、APJ成田国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和04年07月14日:JJP(JAL*d7)*d1成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d7)*d1→JJP(JAL*d7))
※令和04年07月15日:APJ*d1成田国際 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和04年09月06日:JJP(JAL*d7)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d7)→JJP(JAL*d7)*d1)
※令和04年10月26日:JJP(JAL*d7)*d1成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d7)*d1→JJP(JAL*d7))
※令和04年10月30日:JJP(JAL*d7)成田国際 運休
※令和05年03月26日:ANA*d6中部国際 運休、ORC(ANA)*d2中部国際 就航
※令和05年08月10日:ANA*d6中部国際 就航(短期間就航)
※令和05年08月22日:ANA*d6中部国際 運休

※事前購入型または特定便のみしかない乗り継ぎ割引設定路線は平成26年3月に公開を終了しました。(H22.4.1 ANA新千歳・函館・大館能代・秋田・庄内・仙台・福島・新潟・富山・小松・能登 新設、H23.2.1JAL新千歳・函館・青森・三沢・秋田・山形・仙台・新潟・小松 新設、H25.3.31 ANA稚内 新設)


■就航路線(国際線)
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 (定期就航路線 長期欠航中)
*i1:定期チャーター便

就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成22年01月21日:CAL台北 就航
※平成27年03月28日:CRK*i1香港 就航
※平成27年10月28日:CRK*i1香港 定期便化
※平成29年02月22日:CAL台北 JAL共同運航便化
※平成29年12月21日:ESRソウル仁川 就航
※平成30年10月31日:CRK香港 運休(10/27最終運航)
※令和元年09月19日:ESRソウル 運休(9/17最終運航)
※令和元年12月03日:ESRソウル仁川 就航
※令和02年03月05日:ESRソウル 長期欠航
※令和02年02月**日?:CAL(JAL)台北 長期欠航
※令和02年03月11日:AAR(ANA)ソウル 長期欠航
※令和02年03月31日:ESRソウル 運休

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■宮崎空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
宮崎空港旅客ビルの公式サイト△(宮崎空港ビル株式会社)
宮崎空港振興協議会の公式サイト△
宮崎空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※宮崎空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.12.16
前調査日 2015.02.01
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) | 更新情報をチェックする

2023年07月14日

宮崎_国際定期便再開へ 3年6か月振

■宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) 9月27日から国際線定期便再開へ 3年6か月ぶり

宮崎県は14日、アシアナ航空(AAR)が宮崎-ソウル仁川線を9月27日から再開すると発表しました。このまま再開が実現すると、宮崎発着の国際線定期便は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で2020年3月31日に長期欠航となって以降、実に3年6か月ぶりの就航になります。

AARが再開するのは宮崎-ソウル仁川線で、9月27日から週3往復するとしています。
宮崎発着の国際線定期便は、COVID-19パンデミックの影響で、2020年3月31日以降長期欠航が続いています。定期便は実に3年6か月ぶりの運航となります。
国内では既に23空港で国際線定期便が再開。さらに1空港で国際線定期便が新規就航しています。8月には富山空港でも国際線定期便の再開が予定されており、このまま再開が実現すれば、国内26空港目の国際線定期便運航空港となります。

COVID-19パンデミック前の地方空港に就航する国際線は、中国や韓国からの就航が多く、宮崎も例外ではありませんでしたが、2020年3月以降、なぜか中国と韓国のみは到着空港を成田国際(成田)と関西国際(関空)に強制限定されました(2020年冬以降は、原則成田・関空とし、許可取れれば他空港も就航可能にする運用に変更)。このため、中国や韓国よりも現地感染者・感染率の悪い国の到着空港制限が全く行われずに他空港で次々国際線が再開する中、宮崎をはじめとする地方空港は取り残された状態になっていました。

国際線を巡っては、昨年10月11日に各空港の就航制限をほぼ緩和しており、そこから1年も遅れとなるものの、やっと再開が実現します。
それにしても、昨年6月に地方空港からの国際線再開が高らかに宣言されてから、実際の再開まで1年以上もかかってしまいました。そして、日本国内の経済対策優先で就航再開を急いだにもかかわらず、福岡などに続いて、また、本邦社ではなく、日本経済にはあまり寄与しない外国社による就航から再開ですね。

国際定期便(ソウル線)の再開について(宮崎県わ公式サイト)
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/sogokotsu/press/2023/07/20230703182928.html
posted by johokotu at 19:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) | 更新情報をチェックする

2023年05月08日

宮崎_5月バス便時刻変更

■宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) アクセスバス便時刻変更(2023年5月)

05/08
◎宮崎交通 宮崎空港→宮交シティ→橘通り3丁目→新名爪(空港発0・空港行0→平1土休0・0)

05月08日:
新名爪行きが新設されます。平日夜に1便のみの設定。途中停留所は山崎台、宮交シティ、ホテルルートイン宮崎橘など28か所。新名爪まで約39分780円。

2023年5月8日(月)【ダイヤ改正】平日の宮崎空港に最終便で到着するお客様が、宮崎市中心部にアクセスしやすくなります。(宮崎交通公式サイト)
https://www.miyakoh.co.jp/news/2023/04/202358.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) | 更新情報をチェックする

2021年12月28日

宮崎_12月バス便時刻変更

■宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) アクセスバス便時刻変更(2021年12月)

12/28
◎宮崎交通 宮崎空港→宮交シティ→橘通り3丁目→宮崎駅(空港発0・空港行0→8・0)

12月28日:
年末限定で橘通経由の臨時便が運行されます。12月31日までの期間限定。途中停留所は、宮交シティ、橘通り3丁目など11か所。通常の路線バスと異なり、乗車は空港のみ、他のバス停は降車のみとなります。昨年と異なり、山崎台は未経由で、宮交シティまでは直行です。宮崎駅まで約26分450円。

12月28日(火)〜31日(金) 宮崎空港から宮崎市街地向けの臨時バスを運行します。(宮崎交通公式サイト)
https://www.miyakoh.co.jp/news/2021/12/122831.html


空港検疫ありがとう
ウイルス流入阻止へ水際で頑張る皆様を応援します
#Light It Blue


posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) | 更新情報をチェックする

2020年12月25日

宮崎_12月バス便時刻変更

■宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) アクセスバス便時刻変更(2020年12月)

12/25
◎宮崎交通 宮崎空港→山崎台→宮交シティ→橘通り3丁目→宮崎駅(空港発0・空港行0→1・0)

12月25日:
年末年始限定で橘通経由の臨時便が運行されます。1月3日までの期間限定。通常の路線バスと異なり、乗車は空港のみ、他のバス停は降車のみとなります。福祉センターは未経由です。

年末年始に「宮崎空港発、橘通経由 宮崎駅行き」の臨時バスを運行します。(宮崎交通公式サイト)
https://www.miyakoh.co.jp/news/2020/12/post-73.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) | 更新情報をチェックする

2020年06月20日

宮崎_ひなたの応援ボード設置

■宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) ひなたの”わ”で応援メッセージボード設置

19日から県をまたぐ移動の自粛も解除されました。
前向きな取り組みを進める空港へ応援しに行ってみませんか。


宮崎空港ビルは14日、「つながろう ひなたの"わ"」として、宮崎空港ターミナル内に応援メッセージボード設置し、応援メッセージや元気になるイラスト・写真の募集を始めました。

応援メッセージボードが設置されたのは、宮崎空港旅客ターミナル1階オアシス広場です。
「最前線で頑張っている方、日常で日々努力されている皆様へ「ひなた」のような「あたたかい」応援メッセージ」を贈ることが目的。公式SNSで、応援メッセージや元気になるイラスト・写真を募集し、ボードに掲示するとしています。
現地には、メッセージを書けるスペースも用意されており、空港での応募も可能となっています。

宮崎県は「日本のひなた宮崎県」としてPR中で、宮崎空港では4月にひなたの「わ」プロジェクトをスタートしています。今回もその一環で実施されており、ひなたパワーを届けて、元気を発信するとしています。

新型コロナウイルス感染症が広がる中、世界の空港ではLight it Blueなどの医療従事者やキーワーカーを応援する活動に取り組むところも多いですが、日本では少数派。珍しい取り組みとして注目されます。

皆様と一緒に!「つながろう ひなたの"わ"」(宮崎空港ビル公式サイト)
https://www.miyazaki-airport.co.jp/topics/airport/3554.html
ラベル:宮崎空港 感染症
posted by johokotu at 01:00| 東京 🌁| Comment(0) | 宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) | 更新情報をチェックする

2019年04月01日

宮崎_4月バス便時刻変更

■宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/01
×宮崎交通・南国交通 宮崎空港4番-鹿児島空港-鹿児島中央駅( 1*→ 0)* 鹿児島発は週6、宮崎発は週2


04月01日:
鹿児島方面が廃止されます。

4月1日(月) 高速バスのダイヤ改正をいたします。(宮崎交通公式サイト)
http://www.miyakoh.co.jp/news/2019/02/41_15.html
【高速バス・空港連絡バス】2019年4月1日より時刻改正(南国交通公式サイト)
https://nangoku-kotsu.com/2019/03/01/%e3%80%90%e9%ab%98%e9%80%9f%e3%83%90%e3%82%b9%e3%80%91%e3%80%90%e7%a9%ba%e6%b8%af%e9%80%a3%e7%b5%a1%e3%83%90%e3%82%b9%e3%80%912019%e5%b9%b44%e6%9c%881%e6%97%a5%e3%82%88%e3%82%8a%e6%99%82%e5%88%bb/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) | 更新情報をチェックする

2018年10月01日

宮崎_10月バス便時刻変更

■宮崎空港 アクセスバス便時刻変更(2018年10月)

10/01
◎宮崎交通 宮崎空港4番-宮崎港-クラブハウス前( 0→ 1)
×宮崎交通 宮崎空港4番-カーフェリー乗船口-宮崎港-クラブハウス前( 1→ 0)
×宮崎交通・JR九州バス ひむか号 宮崎空港4番-延岡駅前( 4→ 0)


10月01日:
宮崎港方面:カーフェリー乗船口停留所が廃止されます。
延岡方面:路線短縮により空港発着がなくなります。

10月1日(月) バスのダイヤ改正を行います。(宮崎交通公式サイト)
http://www.miyakoh.co.jp/news/2018/09/101_9.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 🌁| Comment(0) | 宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) | 更新情報をチェックする

2017年12月27日

宮崎_日本初小型機PBB供用

■宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) 日本初の小型機用旅客搭乗橋PBBの供用開始

宮崎空港ビルは26日、改修工事を進めてきた小型機対応ロング旅客搭乗橋(PBB)を供用開始しました。

宮崎空港ビルが26日に供用開始したのは、小型機対応ロングPBB。日本で初めて※小型機へ直接接続できるPBBで、三菱重工交通機器エンジニアリングと共同開発したとしています。「ひなた らくちんブリッジ」という愛称が付けられています。

※宮崎空港ビルの発表では、小型機用ロングPBBの整備は日本初とされていますが、福島空港にも新明和工業製の小型機用PBBが2010年に整備されています。福島のものは、橋部分が直接接続するものではなく、先端に取り付けられているアクセスデッキとサイドデッキを使用するタイプのものとなっている点で違いがあるようです。

小型機対応ロングPBB運用開始しました!(宮崎空港ビル公式サイト)
http://www.miyazaki-airport.co.jp/news/information/112.html
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | 宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) | 更新情報をチェックする

2017年12月20日

宮崎_JJP1階西側で手続き

■宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) JJP1階西側にカウンタ設置し手続きへ

ジェットスター・ジャパン(JJP)は、21日に宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港)へ就航するのに先立ち、チェックインカウンタ位置を公表しました。旅客ターミナルの1階ランド側から見て左側(西側)のチェックインロビー西側にカウンタが設けられます。

JJPは21日、成田国際-宮崎線の運航を開始し、宮崎発着の国内線を初めて就航します。搭乗手続きは、旅客ターミナルの1階ランド側から見て左側(西側)のチェックインロビー西側、日本航空カウンタの隣に、新たに設けられるカウンタで行われます。

宮崎空港 フロアマップ(JJP公式サイト)
http://www.jetstar.com//_/media/images/japan-and-korea/japan/airports_and_terminals/aat_kmi_dom.jpg
ラベル:宮崎空港 JJP
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | 宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) | 更新情報をチェックする

2017年12月02日

宮崎_12月バス便時刻変更

■宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) アクセスバス便時刻変更(2017年12月)

12/02
×宮崎交通 高千穂大橋→宮崎空港→宮崎駅(空港発0・空港行1*→0・0)※土休のみの運行。11/26最終運行


12月02日:
宮崎―高千穂線が冬期運休となります。

高速バス「宮崎〜高千穂線」は、12月〜翌年2月まで運休いたします。(宮崎交通公式サイト)
http://www.miyakoh.co.jp/news/2017/11/122_2.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) | 更新情報をチェックする

2017年10月17日

宮崎_冬 2社2路線就航へ

■宮崎空港 冬ダイヤでJJPとORCが新規就航へ

国内航空各社は、今冬のダイヤ(10月29日〜2018年3月24日)を発表しました。宮崎空港では、ジェットスター・ジャパン(JJP)とオリエンタルエアブリッジ(ORC)が新規就航します。

冬ダイヤで一番の注目点は、JJP成田国際(成田)線とORC福岡線の新規就航。JJPは12月21日から1日1往復、ORCは10月29日から1日4往復※を新設します。
※ORCはANAからリースした機材での運航

ANAは、ORCの福岡線就航にあわせて、10月29日から福岡線を1日4往復減便します(ORC運航の共同運航便とあわせての便数は変更なし)。
また、12月27日〜1月8日に中部国際線を1日1〜2往復、12月26日〜1月8日に大阪国際線を1日1往復期間増便します(一部日程を除く)。

日本航空は、12月23日〜1月8日に大阪国際線を1日1往復を期間増便します(一部日程を除く)。

ソラシドエア、Peach Aviationは、路線数、便数に変更はありません。

今回のダイヤ変更により、宮崎発着は、一部期間を除き、6社7路線48往復と、社数・路線数・便数が拡大します。

■10月29日以降の宮崎発着便就航先と便数
成田 1:JJP1(+1)*a 新設
羽田 18:SNA(ANA)7、JAL6、ANA5
中部 3:ANA3*b
伊丹 11:ANA6*c、JAL5*d
関空 1:APJ1
福岡 13:JAL7、ANA2(▲4)、ORC(ANA)4(+4)新設
那覇 1:SNA(ANA)1
*a 期間途中就航 12/21〜 成田国際JJP0→1(+1) 新設
*b 期間増便有 12/27 中部国際ANA3→4(+1)、12/28〜01/08 中部国際ANA3→5(+2)
*c 期間増便有 12/26〜01/06・01/08 大阪国際ANA6→7(+1)
*d 期間増便有 12/23〜01/08 大阪国際JAL5→6(+1)(一部日程除く)

posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | 宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) | 更新情報をチェックする

2017年10月06日

宮崎_新搭乗橋使用開始

■宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) 新旅客搭乗橋の使用を開始

宮崎空港ビルは4日、増築工事を進めてきた新旅客搭乗橋(PBB)とコンコースを使用開始したと発表しました。

宮崎空港ビルが4日に使用開始したのは、5番PBBとそのコンコース。今年3月から増築工事が進められていましたが、国際線専用として段差のないステップレスPBBが1基増設されました。

今後は、2019年3月までに、国際線ボディスキャナーの導入・国際線専用出国保安検査場の新設、小型機対応ロングPBB2基新設、既存PBBのステップレス化、エレベーター新設・増設、店舗リニューアルなどを行うとしています。

国際線専用PBB供用開始しました!(宮崎空港ビル公式サイト)
http://www.miyazaki-airport.co.jp/news/information/104.html
ラベル:宮崎空港
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | 宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) | 更新情報をチェックする

2017年07月22日

宮崎_7月バス便時刻変更

■宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) アクセスバス便時刻変更(2017年7月)

07/22
◎宮崎交通 サンシャインミヤザキ 青島-宮崎空港(青島方面2番・シーガイア方面4番)-サンビーチ一ツ葉-シェラトングランデ-フェニックス動物園( 0→ 3)※土日及び特定日運行
◎宮崎交通 サンシャインミヤザキ 青島-宮崎空港(青島方面2番・シーガイア方面4番)-シェラトングランデ( 0→ 1)※土日及び特定日運行

07月22日:
青島とシーガイアを結ぶ急行路線バス「サンシャインミヤザキ」が運行開始となります。8月27日までの期間限定で、土日と8月4日〜20日の毎日に運行します。途中停留所は、青島方面がこどものくにとANAホリデイ、シーガイア方面がイオンモール宮崎前、サンビーチ一ツ葉、コテージ前、フローランテ宮崎、シェラトングランデ。夜間に運行されるシェラトングランデ始発・終着便は、シェラトングランとフローランテ宮崎は経由しません。青島まで約16分500円、シェラトングランデまで約32分850円。

サンシャインミヤザキ(宮崎交通公式サイト)
http://www.miyakoh.co.jp/bus/rosen/sunshinemiyazaki.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) | 更新情報をチェックする

2017年02月22日

宮崎_夏 IBX拠点撤退へ

■宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) 夏ダイヤ IBXが2路線を運休・拠点撤退

国内航空各社は、今夏ダイヤ(3月26日〜10月28日)を発表しました。宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港)では、アイベックスエアラインズ(IBX)が2路線を運休し拠点撤退します。

夏ダイヤで一番の注目点は、IBX2路線の運休。3月26日から、中部国際線1日1往復、福岡線1日3往復を運休します。2路線の運休でIBXは宮崎発着がなくなります。

既存路線の増減便は小規模。
ANAが、3月26日から福岡線を1日3往復増便、中部国際線を1日1往復増便します。期間増減便として、7月15日・7月17日・8月4日〜8月27日に大阪国際線を1日1往復期間増便、4月29日〜5月7日と8月10日〜8月21日に中部国際線をさらに1日1往復期間増便します。

日本航空グループ、ソラシドエア、Peach Aviationは、路線数・便数に変更はありません。

今回のダイヤ変更により、宮崎発着は、5社6路線47往復から4社6路線47往復と、会社数が縮小されます。

■3月26日以降の宮崎発着便就航先と便数
羽田 18:SNA(ANA)7・JAL6・ANA5
中部 3:ANA3(+1)*a
伊丹 11:ANA6*b・JAL5
関空 1:APJ1
福岡 13:JAL7・ANA6(+3)
那覇 1:SNA(ANA)1
*a 期間増便有 04/29-05/07・08/10-08/21 中部国際ANA4(+2)
*b 期間増便有 07/15・07/17・08/04-08/27 大阪国際ANA7(+1)
* 中部国際IBX(ANA)0(▲1)運休、福岡IBX(ANA)0(▲3)運休
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) | 更新情報をチェックする