2024年12月14日

諏訪之瀬場外_工事完了も再開未定

■諏訪之瀬島場外離着陸場 工事完了も定期便再開は未定

十島村は11日、公式サイトにて、諏訪之瀬島場外離着陸場の工事が完了したものの定期便の再開が未定であることを発表しました。

諏訪之瀬島場外離着陸場では、10月1日〜12月15日の予定で工事を行っていましたが、予定よりも早く工事が完了したことが発表されました。
しかし、定期便(諏訪之瀬島場外-鹿児島線)の運航再開は未定で、「運航再開の日時が確定しましたら、改めてお知らせいたします。」としています。

諏訪之瀬島場外-鹿児島線を運航している新日本航空の、全使用機材を対象とした整備作業に伴う全便運休が続いています。

鹿児島ー諏訪之瀬島間の航空便ご利用の皆様へ(十島村公式サイト)
http://www.tokara.jp/2024/12/11/23737/

2024年12月06日

諏訪之瀬場外_再開へ調整開始

■十島村諏訪之瀬島場外離着陸場 運航再開へ調整開始 安全確保がまもなく完了か?

新日本航空(NJA)は4日、自社公式サイトで、鹿児島-諏訪之瀬島場外線について「運航再開調整中」とお知らせを出しました。

NJA鹿児島-諏訪之瀬島場外線は、9月10日から、全使用機材を対象とした整備作業実施のため運休しています。
また、10月1日〜12月15日は諏訪之瀬島場外離着陸場の工事のために運休となっており、既に運休期間が3か月に達する状況です。

全使用機材を対象とした整備作業は、6月の事故を受けて8月に航空輸送の安全確保に関する事業改善命令が出たことに伴う措置。「運航再開調整中」という新しいお知らせが出たことで、安全確保がまもなく完了するものとみられます。

鹿児島-諏訪之瀬島場外線は、日本国内唯一の空港以外を発着する固定翼による定期便。アクセス改善を目指す離島自治体の十島村が自ら誘致した、離島輸送の重要なインフラ路線となっています。
きちんと安全な路線として、早期に再開することが待ち望まれています。

NJA公式サイト
https://www.newj.co.jp/

2024年10月13日

大分県庁HP_施設概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/特別編 大分県庁ヘリポート
日本空港情報館 特別編
大分県庁ヘリポート

OITAken000.jpg
大分県庁ヘリポート

■ヘリポートの概要
大分県大分市にある非公共用ヘリポートです。
大分市中心部に平成5年10月13日に開港しました。
行政機関が業務活用等のために庁舎に設置したヘリポートです。大分県庁舎新館の建物屋上にあり、大分県が防災用に活用しています。
令和6年10月13日現在、定期就航路線はありません。


■飛行場種別:非公共用ヘリポート
■設置管理者:大分県
■滑走路延長:-(屋上設置)
■空港コード:-/-
■旅客ビル管理者:-


■施設の見どころ:===== (一般人立入不可)小規模/非公共用ヘリポート/屋上設置
■見学者への対応:===== ターミナルパンフ 無/案内所 無/展望デッキ 有(ヘリポートは見えません)/航空ファン向け展示 無
■売店の充実度:=====
■アクセスの状況:◎◎◎== 鉄道 無/バス 有/大分駅から1キロ(徒歩15分)


※就航路線は令和6年10月13日、そのほかの情報は令和6年9月現在のものです。
OITAken001.jpg施設の特徴
(写真は令和6年9月撮影)
大分県庁舎新館の屋上に設置されている行政使用のへリポートです。一般人は立入不可。県庁舎なので、建物には自由に出入り出来ますが、館内のご案内にはヘリポートは告知されていません。
屋上に着陸帯1か所が設置されています。写真では端の方しか映っておらず、八角形のようにも見えますが、四角形をした着陸帯です。
OITAken002.jpg展望ホール
(写真は令和6年9月撮影)
ヘリポートの真下、建物14階に展望ホールがあります。
入場無料。開庁日の午前8時30分から午後5時45分まで利用できます。
展望ホールからは、北側の眺望を楽しめます。右方向に旧大分空港跡地、左方向に西大分港(大分空港行ホーバークラフト発着場)が見えます。(ヘリポートは見えません。)

ご覧の通り街のど真ん中なので、大分空港との間で定期便でも飛ばしたら需要ありそうですが、防災用なので使えないですね。
===============
地上アクセス施設(バスのりば)

北側に大分県庁前バス停、西側に県庁正門バス停があります。大分市内のバスのほとんどが通過するバス停で、非常に多くの路線バスが発着しています。同じ行き先でも経由が異なるものが多数あるので注意が必要です。

大分県庁前バス停 記載ないバスは全て大分バス
・東行:
(路線 十条方面)
 B13系統・BP13系統・BR15系統 5号地行(大分交通)
(路線 舞鶴町方面)
 C10・C11系統 大洲運動公園循環大分駅前方面上野行
 C12・C13系統 大洲運動公園循環大分駅前行
 C21・C22系統 岩田町循環大分駅前行
 C30系統 大洲運動公園・岩田町循環大分駅前行
 C50系統 鶴崎支所前行(三佐経由、三佐・鶴崎裏通り経由)、鶴崎行(三佐経由)
 K65・K88系統 大洲運動公園前方面 商業高校前行
(路線 舞鶴町→花津留方面)
 D30系統 一里塚行(牧経由)
 D40系統 大分高校前行(さつき町経由)
 D41系統 大分高校前方面(さつき町経由) 情報科学高校入口行
 D42系統 大分高校前行(明野西町経由)
 D46系統 パークプレイス大分方面(さつき町経由) 大分高校前経由大分駅前行
 D47系統 公園通り東行(さつき町経由)
 D51系統 パークプレイス大分方面(高城経由) 京が丘センターハウス行・浄雲寺行
 D53系統 パークプレイス大分行(高城経由)
 D61系統 横尾行
 M93系統 東浜循環大分駅前行
(路線 舞鶴町→花津留→鶴崎方面)
 D70・H92系統 鶴崎支所前行(高城経由、高城・鶴崎裏通り経由)、鶴崎行(高城経由)
 D71系統 鶴崎方面(高城経由) 城原行
 D72系統 坂ノ市駅行
 D75系統 急行 佐賀関行(大分医療センター未経由)
 D77系統 急行 佐賀関行(大分医療センター経由)
 D80系統 鶴崎方面(高城経由) 丸亀行、鶴崎方面(高城経由) 高田小学校前行
 D81系統 鶴崎方面(高城経由) ハイランド郵便局前行
 J91系統 鶴崎支所前行(高城経由、高城・鶴崎裏通り経由)
 F-1・F97・G97・H97・M94系統 鶴崎支所前行(高城経由)
(路線 舞鶴町→花津留→花高松方面)
 D20・M90系統 花高松行(東浜未経由)
 D22系統 花高松方面 鶴崎支所前行(海原橋西経由)
 M91系統 花高松方面 三ツ川循環花高松2行
 M92系統 花高松行(東浜経由)
 M95系統 花高松方面 天然塚東行

西行:
(路線 竹町→大分駅前方面)
 BR2系統 県立図書館行(春日神社経由)(大分交通)
 BP3系統 県立図書館行(田室町経由)(大分交通)
 B12系統 大分駅前行(大分交通)
 C10・C11系統 上野行
 C12・C13・C21・C22・C30・C50・D20・D22・D47・D50・D60・D70・D71・D72・D73・D75・D80・D81・E30・E31系統 大分駅前行
 D75・D77系統 急行 大分駅前行
 D30・D40・D41・D42・D51・D53系統 要町行
(路線 竹町→大分駅前→顕徳町方面)
 F-1系統 敷戸北方面大分工業高校行(元町経由)
 F97系統 敷戸北行(元町経由)
(路線 竹町→大分駅前→末広町方面)
 H92系統 畑中行(大分県立病院経由)
 J90・J91系統 畑中行(羽屋経由)
 G97系統 敷戸北行(羽屋新町経由)
 M90・M91・M92・M94系統 城南西町行(三ヶ田町経由)

県庁正門前バス停 すべて大分バス
・北行:
(高速)
 やまびこ号 阿蘇くまもと空港経由熊本駅前行(大分バス・九州産交バス)
(路線 竹町→大分駅前方面)
 10系統 上野行
 11・D46・E11・E13・E15・E16・E20・E30・E31・E32・E34・E41・E43・E46・E47・E50・E51・E60・E61・E63・E64・E67・E70・E72・F20・F21・F30・F31・F40・F50・F51・H31系統 大分駅前行
 E39系統 快速 大分駅前行
 E61系統 金池南2丁目行
 大分きゃんバス 要町行(大分交通・大分バス)
(路線 竹町→大分駅前→顕徳町方面)
 12系統 古国府循環(六坊町/元町経由)
 E11系統 羽田循環大分駅前行(元町経由)
 E13系統 羽田循環(元町経由)大分駅前行
 E15系統 羽田循環大分駅前行(下郡バイパス経由)
 E16系統 羽田循環(下郡バイパス経由)大分駅前行
 E20系統 米良行
 E30系統 大分高校前方面(下郡南経由)パークプレイス大分経由大分駅前行
 E31系統 大分高校前方面(下郡南経由)情報科学高校入口・パークプレイス大分経由大分駅前行
 E32系統 公園通り東行(下郡南経由)
 E40系統 大分高校前方面(明野南町・明野中学校経由)旭町行
 E41系統 大分高校前方面(明野南町・明野中学校経由)大分駅前行(旭町経由)
 E46系統 大分高校前方面(明野南町経由)運転免許センター行(北下郡・情報科学高校前経由)
 E46系統 大分高校前方面(明野南町経由)運転免許センター行(北下郡経由)
 E50系統 法勝台循環大分駅前行
 E51系統 法勝台1丁目行
 E61系統 一里塚方面(北下郡・猪野経由)けやき台4丁目行
 E64系統 鶴崎支所前行(北下郡・猪野・桃園団地中経由、北下郡・猪野・桃園団地中・鶴崎裏通り経由)、鶴崎行(北下郡・猪野・桃園団地中経由)
 E67系統 鶴崎支所前行(北下郡・猪野・森町経由、北下郡・猪野・森町・鶴崎裏通り経由)、鶴崎行(北下郡・猪野・森町経由)
 E70系統 ハイランド郵便局前行(北下郡・猪野経由)
 F20系統 ふじが丘山手行(元町・光吉台経由)
 F21系統 田尻GH行(元町・光吉台経由)
 F30系統 敷戸北行(元町経由)
 F31系統 敷戸北方面大分工業高校行(元町経由)
 F32系統 大分工業高校行(元町経由)
 F40系統 敷戸北方面大南団地北行(元町経由)
 F42系統 大南団地北行(元町経由)
 F50系統 戸次行(元町経由)
 F51系統 戸次方面 梅が丘二丁目南行(元町経由)
(路線 竹町→大分駅前→末広町方面)
 11系統 古国府循環(大道小学校前経由)
 G20系統 ふじが丘山手行(羽屋新町・光吉台経由)
 G21系統 田尻GH北行(羽屋新町・光吉台経由)
 G29系統 三愛メディカルセンター行(ホワイトロード経由)
 G30系統 敷戸北行(羽屋新町経由)
 G31系統 敷戸北方面大分工業高校行(羽屋新町経由)
 G40系統 敷戸北方面大南団地北行(羽屋新町経由)
 G42系統 大南団地北行(羽屋新町経由)
 G51系統 戸次方面 臼杵駅行・臼杵港フェリーターミナル行
 G73系統 急行 佐伯駅行(上岡経由)
 H20系統 ふじが丘山手行(羽屋新町・大分県立病院・光吉台経由)
 H21系統 田尻GH北行(羽屋新町・大分県立病院・光吉台経由)
 H30系統 敷戸北行(羽屋新町・大分県立病院経由)
 H31系統 敷戸北方面大分工業高校行(羽屋新町・大分県立病院経由)
 H40系統 敷戸北方面大南団地北行(羽屋新町・大分県立病院経由)
 H40系統 大南団地北行(羽屋新町・大分県立病院・敷戸団地経由)
 H41系統 大南団地北行(羽屋新町・大分県立病院・大分大学経由)
 H50系統 戸次行(大分県立病院経由)
 H51系統 戸次方面 臼杵駅行(大分県立病院経由)・臼杵港フェリーターミナル行(大分県立病院経由)
 H73系統 急行 佐伯駅行(大分県立病院・上岡経由)
 H74系統 急行 佐伯駅行(大分県立病院・コスモタウン経由)
 J10系統 畑中行(羽屋経由)
 K10系統 ふじが丘山手行(下田尻・光吉新町経由)
 K12系統 田尻南二丁目行(下田尻・光吉新町・ふじが丘山手経由)
 K14系統 三愛メディカルセンター方面(下田尻経由)田尻南二丁目行(上田尻経由)
 K15系統 三愛メディカルセンター方面(下田尻経由)田尻南二丁目行(光吉新町・ふじが丘山手経由)
 K20系統 三愛メディカルセンター行(宗方二丁目経由)
 K24系統 三愛メディカルセンター方面(宗方二丁目経由)すくすくいきいき村行(富士見が丘グリーンプラザ前)
 K25系統 三愛メディカルセンター方面(宗方二丁目経由)野津原公民館行
 K30系統 グリーンプラザ北行(松が丘中央・富士見が丘グリーンプラザ前)
 K34系統 大分南営業所行(松が丘中央経由)
 K35系統 すくすくいきいき村行(松が丘中央・富士見が丘グリーンプラザ前)
 K41系統 萌葱台行
 K43系統 三愛メディカルセンター行(萌葱台経由)
 K51系統 野津原公民館行(下芹経由)
 K60系統 グリーンプラザ北行(下芹・富士見が丘グリーンプラザ前)
 K61系統 看護大学前行(下芹・富士見が丘グリーンプラザ前)
 K62系統 大分南営業所行(下芹経由)
 K63系統 すくすくいきいき村行(下芹・富士見が丘グリーンプラザ前)
 L20系統 大学病院行
 L22系統 大学病院方面赤野行
 L24系統 大学病院方面野田入口行
 L26系統 大学病院方面向之原駅行
 L27系統 大学病院方面すくすくいきいき村行(向之原駅経由)
 L28系統 大学病院方面国分団地行(野田入口経由)
 L29系統 大学病院方面グリーンプラザ北行(野田入口経由)
 M10系統 城南西町行
 
・南行:
 10・12・G20・G21・G29・G30・G31・G40・G51・G52・H20・H26・H30・H31・H40・H50・H51・J10・K10・K11・K12・K14・K15・K20・K24・K25・K30・K34・K35・K41・K42・K43・K51・K60・K61・K62・K63・K81・K86・L20・L22・L24・L26・L27・L29・L60・M10・M11系統 コンパルホール入口行
 G73・H74系統 急行 コンパルホール入口行
 G53系統 特急 コンパルホール入口行

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC  
  IBX   FDA   SKY   TOK   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 (定期就航路線はありません)
就航路線変遷(令和6年9月以降)
-


■ヘリポート所在地
ヘリポート所在地はクリック(Googleマップ)
■大分県庁ヘリポートについてもっと詳しく調べたい方のリンク集
-
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※大分県庁ヘリポートの公式サイトではありません。
※大分県庁ヘリポートの公式サイトはありません。

開設月日 2024.10.13
初調査日 2024.09.30
前調査日 2024.09.30

2024年09月16日

諏訪之瀬場外_工事で運休へ

■諏訪之瀬島場外離着陸場 10月から工事で鹿児島線一時運休へ

十島村は11日、10月1日〜12月15日に諏訪之瀬島場外離着陸場で工事を実施すると発表しました。

工事が行われるのは、鹿児島県十島村の諏訪之瀬島にある諏訪之瀬島場外離着陸場です。
10月1日〜12月15日に工事を実施し、同期間は、新日本航空(NJA)の鹿児島-諏訪之瀬島場外線は一時運休するとしています。

なお、NJA鹿児島-諏訪之瀬島場外線は、10日から全使用機材を対象とした整備作業を実施するため運休しています。

場外離着陸場の工事のお知らせ(十島村公式サイト)
http://www.tokara.jp/2024/09/11/22973/

2024年04月11日

諏訪之瀬場外_島間移動船再開へ

■諏訪之瀬島場外離着陸場 フェリー再開で島間移動チャーター船再開へ

十島村は9日、16日から新日本航空(NJA)鹿児島-諏訪之瀬島場外線の定期便に接続するチャーター船ななしま2による島間の移動を再開すると発表しました。

火災に伴い修繕を行っていたフェリーとしま2が12日から運行再開となることに伴い、ななしま2による島間移動が再開となるもの。16日の便から再開するとしています。
諏訪之瀬島まで飛行機で飛び、そこからチャーター船で十島村内の各島へ移動するルートの定着に期待です。

NJA鹿児島-諏訪之瀬島場外線は、2月に定期便化され、空港以外では国内唯一の定期便として注目されています。
※とは書いたものの、大手航空の話題なら即日記事にする航空系報道機関ですら、いつまで経っても取り上げてくれないから注目されてないのかな?

鹿児島ー諏訪之瀬島間の航空便をご利用の皆様へ(十島村公式サイト)
http://www.tokara.jp/2024/04/09/21330/

2024年03月08日

諏訪之瀬場外_定期便で1泊旅実現!

■諏訪之瀬島場外離着陸場 定期便就航で本土から出発当日午前に到着、一泊二日の旅が実現!

2月28日、秘境吐噶喇列島の諏訪之瀬島場外離着陸場を発着する定期便が就航しました!
本土から出発当日午前中の到着や、一泊二日の旅が実現できるようになりました。


2月28日、新日本航空が鹿児島-諏訪之瀬島場外線を定期チャーター便から定期便に昇格し、週3往復に増便しました。
この増便で、東京、愛知、大阪などの本土や沖縄から出発当日午前中の到着、一泊二日の弾丸旅行も実現できるようになりました。

本土から諏訪之瀬島へは、航空便がなかった時は、鹿児島か奄美から船で向かうしかありませんでした。
フェリーの運航時刻は、
鹿児島 月金23:00→諏訪之瀬島 火土07:10/07:20→名瀬 火土15:20
名瀬 水日02:00→諏訪之瀬島 水日09:10/09:20→鹿児島 水日18:20
です。


東京からの場合、月/金に鹿児島へ飛び、火/土の朝に諏訪之瀬島入り、水/日の朝に諏訪之瀬島を出て、ギリギリ東京へ戻る二泊三日行程が最短でした(島上陸は26時間)。
(名瀬経由だと、火/土に奄美へ飛び、水/日の朝に諏訪之瀬島入り、土/火の朝に諏訪之瀬島を出て、奄美経由で東京となるので、最短は三泊四日)
しかも、鹿児島での往路は、到着が少し遅れると航空便への乗り継ぎが微妙です。
フェリーの発着場所は鹿児島本港区南埠頭です。少し歩いて高速船ターミナルバス停から鹿児島空港への直行バスが出ていますが、18:20到着後の便はありません。公共交通を使う場合、鹿児島中央駅発のバスに乗る必要があります。高速船ターミナルから連絡バスに乗って最終19:00発がギリギリ。この便だと鹿児島空港到着は19:40なので、乗り継げるのは東京国際行、中部国際行のみです。
(タクシーを飛ばせば鹿児島空港には19時過ぎ頃着けますので、東京国際行、中部国際行、神戸行へは乗り継ぎが可能です。)

これまで本土からは、出発日中の到着は不可能で、二泊三日での訪問すら三方面のみからしか実現できませんでした

今回の航空便は、
鹿児島 火水金09:30→諏訪之瀬島 火水金11:00
諏訪之瀬島 火水金11:30→鹿児島 火水金13:00

です。

20分前集合に間に合う、鹿児島への初便到着は、
 東京国際(羽田)発が08:15(JAL)
 中部国際(中部)発が08:00(SKY)
 大阪国際(伊丹)発が08:25(JAL/ANA)
 神戸発が08:50(SKY)
 那覇発が08:40(SNA)
があります。
往路は鹿児島空港に昼過ぎ着なので、当日中に多くの就航先へ戻れます。

諏訪之瀬島滞在時間は少し短く24時間になるものの、火曜出発水曜到着の一泊二日で、かつ、五方面からアクセスできるようになりました。これまでの二泊三日なら、水曜発金曜着で丸二日間48時間も島に滞在できるようになりました。

搭乗人数3人、島民以外はかつお値段が少々張りますので、ハードルはまだ高いですが、秘境吐噶喇列島に気軽に行けるようになったのは大きいですね。
是非、定期便が飛び始めたこの機会に、秘境への弾丸旅をいかがでしょうか。

※フェリーは使用船舶火災事故のため、2024年3月現在、記載ダイヤでの運航になっていませんので、ご注意ください。

さあ、吐噶喇行くのにとっかかろう!
あなたはどっから吐噶喇行く?

2024年03月05日

諏訪之瀬場外_アクセス船舶注意

■諏訪之瀬島場外離着陸場 アクセス船舶便は海上タクシーのみで注意喚起

十島村は1日、新日本航空(NJA)鹿児島-諏訪之瀬島場外離着陸場線のアクセス船舶便について、海上タクシーのみになると注意喚起しています。

NJA鹿児島-諏訪之瀬島場外離着陸場線に接続し、諏訪之瀬島と十島村各島を結ぶ船舶便は通常、ななしま2が使われています。しかし、鹿児島-十島村間を結ぶフェリーとしま2が昨年12月29日に火災事故を起こし、その代船でななしま2が使われているため、各島間の船舶便が運休しています。
このため、諏訪之瀬島と各島の移動は、海上タクシーのみになるとしています。海上タクシーは波の影響を受けやすいため、十島村は注意喚起しています。

航空便利用時は、そのアクセスに関して十島村諏訪之瀬島出張所へ連絡する必要があり、十島村が島間の船舶便の手配も担っています。

本土と十島村間のアクセスは、通常、船舶便は週2往復しかありません。このため、NJA鹿児島-諏訪之瀬島場外離着陸場線から十島村各島間の船舶便に乗り継ぐルートが重宝がられています。
NJA鹿児島-諏訪之瀬島場外離着陸場線は、先月28日に定期便に昇格。週3往復への増便も実現し、その存在感が爆上がりしています。

十島村船舶便フェリーとしま2の代船には、隣村のフェリーみしまに加え、今月は東京からあおがしま丸も協力し、物資や人員輸送していますが、島の行き来に支障が出ています。島の生命線の緊急事態に、航空便が重要な役割を担っています。

地元メディアをはじめ、他の定期便開始や大手航空の情報では大盛り上がりな航空系メディアですら、ビックリするぐらい全く取り上げず、誰も注目していない状況ですけどね、、、。

鹿児島ー諏訪之瀬島間の航空便ご利用の皆様へ(十島村公式サイト)
http://www.tokara.jp/2024/03/01/20749/

2024年02月28日

諏訪之瀬場外_祝!定期便就航

 祝!!国内線定期便就航  
 諏訪之瀬島場外離着陸場  

さあ、諏訪之瀬島へ空の旅!
さあ、どっからトカラ空の旅!
新しい日本の翼で空の旅!


2月28日、諏訪之瀬島場外離着陸場に国内線定期便が就航しました。

新日本航空(NJA)の諏訪之瀬島場外離着陸場-鹿児島線が週3往復で就航しました。
諏訪之瀬島場外離着陸場発着の国内線定期便は初めての運航になります。

同路線は、2022年10月からNJAが定期チャーター便(不定期便)として就航していますが、2月28日から定期便に昇格しました。

諏訪之瀬島場外離着陸場は、空港ではなく、場外離着陸場です。今回の就航で、固定翼の定期便が飛ぶ場所は、84空港と1場外離着陸場の合計85か所になりました。

※諏訪之瀬島では火山活動が活発です。来島前に公式サイトなどで状況を確認することをオススメします。

2024年2月28日
十島村委託路線 新日本航空 諏訪之瀬島場外離着陸場-鹿児島線
定期便 新規就航!

代船で苦労しているトカラへ新しい選択肢
飛行機でひとっ飛び!


乗って残そう離島路線!
乗って増やそう離島路線!

十島村公式サイト
十島村観光・定住情報サイト
新日本航空公式サイト 諏訪之瀬島線公式ページ

(関連記事)諏訪之瀬島場外離着陸場 ついに定期便化し週3往復に増便へ NJA鹿児島線(2024年2月21日配信記事)
https://johokotu.seesaa.net/article/502436949.html


2024年02月21日

諏訪之瀬場外_ついに定期便へ

■諏訪之瀬島場外離着陸場 ついに定期便化し週3往復に増便へ NJA鹿児島線

十島村と新日本航空(NJA)は15日までに、2月28日から鹿児島-諏訪之瀬島場外離着陸場線について定期便化し、週3往復に増便すると発表しました。

定期便化されるのは、NJA鹿児島-諏訪之瀬島場外線。
現在、定期的なチャーター運航の不定期便として週2往復(火金)運航していますが、2月28日から定期便週3往復(火水金)を運航開始するとしています。

諏訪之瀬島場外離着陸場は、全国に97ある空港には入っていませんが、定期便が運休となっている空港もある中で、それらを差し置いて、定期便就航が決まりました。
空港以外への定期便就航は、伊豆半島で回転翼によるものがありますが、固定翼では唯一の存在となります。

佐渡や波照間など定期便再開が延び延びになっている空港が多い中、同路線は自治体が主導して、2022年10月に一気に運航を始めました。定期的なチャーター運航の不定期便から定期便へ1年半で一気に持ってきており、定期便を運航させるためのモデルケースとなるのか注目です。

諏訪之瀬島線(NJA公式サイト)
https://www.newj.co.jp/suwanosejima/index.html
鹿児島ー諏訪之瀬島間の航空便ご利用の皆様へ(水曜日増便のお知らせ)(十島村公式サイト)
http://www.tokara.jp/2024/02/13/20430/

2024年02月04日

熊本県警HP_施設概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/特別編 熊本県警察ヘリポート
日本空港情報館 特別編
熊本県警察ヘリポート

KumamotoPHPtop.jpg
熊本県警察ヘリポート

■ヘリポートの概要
熊本県熊本市にある非公共用ヘリポートです。
熊本市中心部から4キロ弱南東に平成9年10月開港しました。
行政機関が業務活用等のために庁舎に設置したヘリポートです。熊本県警察本部の建物屋上にあり、熊本県警察の警察用航空機が活用しています。
令和4年2月4日現在、定期就航路線はありません。


■飛行場種別:非公共用ヘリポート
■設置管理者:熊本県警察
■滑走路延長:-(屋上設置)
■空港コード:-/-
■旅客ビル管理者:-


■施設の見どころ:===== (一般人立入不可)小規模/非公共用ヘリポート/屋上設置
■見学者への対応:===== ターミナルパンフ 無/案内所 無/展望デッキ 無/航空ファン向け展示 無
■売店の充実度:=====
■アクセスの状況:◎◎◎== 鉄道 無/バス 有/熊本市電市立体育館前駅徒歩10分


※就航路線は令和6年2月4日、そのほかの情報は令和5年11月現在のものです。
KumamotoPHP001.JPG施設の特徴
(写真は令和5年11月撮影)
熊本県警察本部の屋上に設置されている行政使用のへリポートです。一般人は立入不可。
屋上に着陸帯1か所が設置されています。屋上の中央付近に有り、下からはよく見えません。
ヘリポートのある位置は、熊本空港への西側からの着陸アプローチ真下に当たり、航空機が飛ぶ様子も見られます。
===============
地上アクセス施設(バスのりば)

南側に熊本県庁前バス停があります。路線バスのほか、熊本空港リムジンバスや九州各地を結ぶ高速バスも発着しています。熊本県内にあるもう一つの非公共用ヘリポートがある済生会病院、福岡空港、鹿児島空港を通る便も発着しており、アクセスバスで日本一空港やヘリポートにアクセスできるヘリポートかもしれません。

熊本県庁前バス停 記載ないバスは九州産交バス
・東行:
(路線 北窪から北方向)
 K5-1系統 光の森産交行(松の本経由)
 K5-2系統 光の森産交行(武蔵塚駅前経由)
 K6-0系統 県会議事堂行(=熊本都市バス)
(路線 北窪から南方向)
 K1-1系統 若葉小学校行
 K1-1系統 木山産交行(動植物園前経由)
 K1-2系統 画図橋行(=熊本都市バス)
 K1-5系統 リバグリーン八幡行(済生会病院・五反田経由)
(路線 北窪→自衛隊前から南方向)
 K3-1系統 沼山津小楠記念館入口行(健軍四ツ角経由)
 K3-2系統 沼山津小楠記念館入口行(市民病院前・健軍四ツ角経由)
 K3-3系統 木山産交行(健軍四ツ角経由)
(路線 北窪→自衛隊前→佐土原から南方向)
 K4-1系統 沼山津小楠記念館入口行(花立三丁目経由)
(路線 北窪→自衛隊前→佐土原から東方向)
 K4-2系統 阿蘇くまもと空港行(くまもとエミナース前・テクノ団地入口経由)
 K4-3系統 木山産交行(府内古閑経由)
(快速)
 快速たかもり号 高森中央行(阿蘇くまもと空港経由)
(乗車専用)
 空港リムジンバス AP-2・AP-3系統 阿蘇くまもと空港行(テクノ団地入口経由)
 高速 ひのくに号スーパーノンストップ・各停 西鉄天神高速バスターミナル行(九州産交バス・西日本鉄道)
 高速 ひのくに号各停 福岡空港国際線ターミナル行(九州産交バス・西日本鉄道)
 高速 りんどう号 長崎駅前行(九州産交バス・長崎県営バス)
 高速 なんぷう号ノンストップ・各停 宮崎駅行(九州産交バス・宮崎交通)
 高速 きりしま号 鹿児島本港(高速船ターミナル)行(九州産交バス・南国交通・鹿児島交通)
 九州横断バス 由布院駅前バスセンター行・別府駅前本町行(九州産交バス)
 特急 やまびこ号 大分県庁正門前行(九州産交バス・大分バス)
 特急 たかちほ号 延岡駅前行(九州産交バス・宮崎交通)
・西行:
(路線 交通局から南方向)
 K6-0系統 熊本駅前行(大学病院経由)(=熊本都市バス)
(路線 交通局→市役所から北方向)
 A1-1系統 富尾団地行
 A4-2系統 小野泉水公園行
 K6-0系統 上熊本駅行(=熊本都市バス)
(路線 交通局→市役所→桜町)
 K1-1・K1-5・K4-1・K4-3・K5-1・K5-2系統 桜町バスターミナル行
(路線 交通局→市役所→桜町から南方向)
 R1-1 R2-1系統 リバグリーン八幡行(下近見(旧道)経由)
 R1-2系統 国町駐車場行
 R1-5系統 松橋産交行
(路線 交通局→市役所→桜町→熊本駅)
 K4-2系統 熊本駅前行(通町筋経由)
(路線 交通局→市役所→桜町→熊本駅→田崎橋から西方向)
 K1-1系統 小島産交行(稲荷入口・西高校前経由)
 K3-3系統 西部車庫行(野中公民館前経由)・小島産交行(下高橋経由)・五丁行(下高橋経由)
(路線 交通局→市役所→桜町→熊本駅→田崎橋から南方向)
 K3-1・K3-3系統 川口二丁行
 K3-1系統 五丁行(白坪校前・野口町・並建経由)
 K3-2系統 アクアドーム行
(快速)
 快速たかもり号 西部車庫行(蓮台寺経由)
(降車専用)
 空港リムジンバス AP-2系統 熊本駅前行・AP-3系統 西部車庫行
 高速 ひのくに号スーパーノンストップ 桜町バスターミナル行・熊本駅前行(九州産交バス・西日本鉄道)
 高速 ひのくに号各停 桜町バスターミナル行(九州産交バス・西日本鉄道)
 高速 りんどう号 西部車庫行(九州産交バス・長崎県営バス)
 高速 なんぷう号ノンストップ・各停 西部車庫行(九州産交バス・宮崎交通)
 高速 きりしま号 桜町バスターミナル行・西部車庫行(九州産交バス・南国交通・鹿児島交通)
 高速 九州横断バス 熊本駅前行(九州産交バス)
 特急 やまびこ号 熊本駅前行(九州産交バス・大分バス)
 特急 たかちほ号 熊本駅前行(九州産交バス・宮崎交通)

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC  
  IBX   FDA   SKY   TOK   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 (定期就航路線はありません)
就航路線変遷(令和6年1月以降)
-


■ヘリポート所在地
ヘリポート所在地はクリック(Googleマップ)
■熊本県警察ヘリポートについてもっと詳しく調べたい方のリンク集
-
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※熊本県警察ヘリポートの公式サイトではありません。
※熊本県警察ヘリポートの公式サイトはありません。

開設月日 2024.02.04
初調査日 2023.11.03
前調査日 2023.11.03

ラベル:熊本 ヘリポート

2024年02月03日

NHK福岡HP_施設概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/特別編 NHK福岡ヘリポート
日本空港情報館 特別編
NHK福岡ヘリポート

NHKFukuokaHP000.jpg
NHK福岡ヘリポート

■ヘリポートの概要
福岡県福岡市中央区にある非公共用ヘリポートです。
特殊法人が自社使用のために自社ビルに設置したヘリポートです。大濠公園の南側、日本放送協会福岡放送局の建物屋上にあり、同社が取材などに活用しています。
令和6年2月3日現在、定期就航路線はありません。


■飛行場種別:非公共用ヘリポート
■設置管理者:日本放送協会福岡放送局
■滑走路延長:-(屋上設置)
■空港コード:-/-
■旅客ビル管理者:-


■施設の見どころ:===== (一般人立入不可)小規模/非公共用ヘリポート/屋上設置
■見学者への対応:===== ターミナルパンフ 無/案内所 無/展望デッキ /航空ファン向け展示 無
■売店の充実度:=====
■アクセスの状況:◎◎◎== 鉄道 無/バス 無/六本松駅徒歩8分、福岡城・NHK放送センター入口バス停徒歩2分


※就航路線は令和6年2月3日、そのほかの情報は令和5年11月現在のものです。
NHKFukuokaHP001.jpg施設の特徴
(写真は令和5年11月撮影)
日本放送協会福岡放送局の建物屋上に設置されている私企業使用のへリポートです。一般人立入不可。
屋上に着陸帯1か所が設置されています。
下から見ると、八角形をした着陸帯が目立ちます。
===============
地上アクセス施設(バスのりば)

東側に福岡城・NHK放送センター入口バス停があります。

福岡城・NHK放送センター入口バス停 すべて西日本鉄道
・東行:
 6‐1系統 博多駅行(国体道路経由)
 13系統 六本松行・博多工業高校行・桧原営業所行・片江営業所行(観光道路経由)
 140系統 福大病院行・片江営業所行(福大病院経由)・片江営業所行(金山団地・福大病院経由)
・西行:
 6-1系統 福岡タワー(TNC放送会館)行
 13系統 吉塚営業所行
 13系統・140系統 天神行・博多駅行(明治通り経由)

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC  
  IBX   FDA   SKY   TOK   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 (定期就航路線はありません)
就航路線変遷(令和6年2月以降)
-


■ヘリポート所在地
ヘリポート所在地はクリック(Googleマップ)
■NHK福岡ヘリポートについてもっと詳しく調べたい方のリンク集
-
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※NHK福岡ヘリポートの公式サイトではありません。
※NHK福岡ヘリポートの公式サイトはありません。

開設月日 2024.02.03
初調査日 2023.11.05
前調査日 2023.11.05

ラベル:福岡 ヘリポート

2024年01月10日

大分県央_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/大分県央飛行場(大分県央空港)
日本空港情報館
大分県央飛行場(大分県央空港)

kenotop.jpg
大分県央飛行場(大分県央空港)

■飛行場の概要
大分県豊後大野市大野町地区にあるその他の空港(旧その他飛行場)です。
平成4年豊肥地区農道離着陸場として開場した、大分県中南部にある飛行場です。空港内に日本文理大学のエクステンションキャンパスがあります。
大分県南部の交通拠点としても期待され、平成9年にその他飛行場となりました。開港以来定期便の就航はありませんが、かつては大分空港との間に定期的な乗合便が就航していました(現在もチャーターは出来ます)。令和6年1月現在、定期就航路線はありません。


■飛行場種別:その他の空港(旧その他飛行場)
■設置管理者:大分県
■滑走路延長:800m
■空港コード:===/====
■旅客ビル管理者:大分県


■施設の見どころ:◎==== 小規模/農道離着陸場から始まった空港としては珍しく搭乗待合室なども完備されたターミナルビルです。
■見学者への対応:◎◎=== 案内所 無/ターミナルパンフ 有(コピー)/展望デッキ 無/ファン向け展示 有(飛行場の写真や解説をロビー内に展示)
■売店の充実度:===== 売店0店・飲食店0店/近隣に店舗も無
■アクセスの状況:===== 鉄道 無/バス 無/最寄駅(JR豊肥本線豊後清川駅・緒方駅)まで8キロ程度で自転車圏内。バス停は運動公園前が最寄で徒歩10分ほど。


※就航路線は令和6年1月、そのほかの情報は令和5年11月現在のものです。
SKYVIEW
skyview.jpg skyview2.jpg
広島西→鹿児島便の右窓席から撮影。空港東側上空。
大分県央空港は大分県中南部のなだらかな山中にあります。大野町の中心地からほど近い位置で、中九州横断道路の大野ICからも至近。飛行場のすぐ隣は総合運動公園になっています。周辺人口は少ないですが、道路交通は便利で、工夫次第で、県央の利用者を増やせそうな気がする立地です。

keno001.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は令和5年11月撮影)
開港に合わせて完成したターミナルビルです。
地上2階建。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1層方式です。ボーディングブリッジはなく、全便地上搭乗になります。
目を引く水色の外壁と丸い屋根が特徴的。中央に金文字で「大分県央空港」と書く堂々とした建物です。
館内のサインはなく、紙印刷のサインが貼られています。
keno002.jpgターミナル前面
(写真は令和5年11月撮影)
ターミナルの目の前は敷石も無く舗装面となっていて、建物際まで車の乗り付けが可能です。
建物入口近くに一枠だけ身障者用の駐車マスがあります。建物入口は1か所で、スロープも設置されています。
keno017.jpgロビー
(写真は令和5年11月撮影)
旅客が立ち入れるのは1階のロビー部分のみです。
待合スペース、チェックインカウンタ、搭乗待合室などがコンパクトにまとまっています。
白壁のシンプルなデザインですが、壁面という壁面に張り紙などがしてあります。空港の解説などがあり、空港ファンは楽しめます。
keno004.jpgチェックインカウンタ
(写真は令和5年11月撮影)
1階ランド側(建物入口)から見て右側奥にあります。
定期旅客便が就航していないため、遊覧飛行を行う九州航空のカウンタになっています。
※遊覧飛行は、最も安い竹田・緒方コースから鶴見・臼杵コースまで多数あり。平成21年現在は運航対応人数は1-3人でしたが、その後2人以上に変更されています。大分空港への貸切運航も可能。
※九州航空は、駐車場側に別にターミナルを保有しています。
keno006.jpg出発口・搭乗待合室
(写真は令和5年11月撮影)
1階ランド側(建物入口)から見て左側にパーティションで区切った搭乗待合室が設けられています。入口は1か所。
搭乗前には入口で搭乗者のセキュリティチェックが行われる模様です。
定期旅客便はなく、案内掲示はありません。
keno008.jpg到着口
(写真は令和5年11月撮影)
1階ランド側(建物入口)から見て左側にあります。エプロンからはドアが一つ設けられただけの到着口で、手荷物受渡台もありません。
出発口同様、到着口付近に到着案内掲示はありません。
keno019.jpg展示物等
(写真は令和5年11月撮影)
ターミナル内の展示物は豊富です。
ロビーのショーケースでは豊肥地域の特産品(元々航空で運ぶ予定だった野菜類)を展示しています。また、ショーケース上には計器類が所狭しと置かれています。
このほか、ロビーでは、飛行場や大分県防災航空隊の訓練風景を数多くの写真で紹介。利用した著名人のサインなども掲げられています。
keno018.jpgシミュレータコーナー
(写真は令和5年11月撮影)
ロビーの一角には操縦体験として、パソコンのシミュレータを楽しめるコーナーがあります。
この空港は、公式サイトで見学で楽しめるとPRしており、空港利用の呼びかけはかなり積極的です。小さな空港ですと、仲間内だけの排他的なところが多いですが、ここまでウエルカムな所はなかなかありません。(係員は普段奥の事務所にいるので、必要なときは声かけが必要です。)
keno015.jpg展望デッキ?
(写真は令和5年11月撮影)
ターミナルには展望デッキはありませんが、ターミナルビル正面のウェストエプロンに面した駐車場の一角に展望エリアがあり、イスなどが設けられています。
滑走路側正面には緒方方面の山並みが見えます。ターミナルビルは滑走路の西端付近に設置されており、飛行機が東側へ離陸する瞬間は撮影が難しいことが多いようです。
keno031.jpgイーストエプロンとウェストエプロン
(写真は令和5年11月撮影、イーストエプロン)
ターミナルビル正面にウェストエプロン、駐車場を挟んで反対側にイーストエプロンがあります。
keno016.jpgモニュメント
(写真は令和5年11月撮影)
イーストエプロン脇に竣工記念碑が立っています。
「県中央部に位置する大規模な畑作地帯である豊肥地域へこの新しい農業の波を拡げようとその核となる施設として「農道離着陸場」を建設し新たなフライト団地の育成を企画した」など碑文が書かれていますが、農業生産品の輸送実績はほぼ無いようです。
keno021.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は令和5年11月撮影)
ターミナルが面するウェストエプロンと小型機用のイーストエプロンに挟まれる形で、無料駐車場があります。
keno022.jpg地上アクセス施設(最寄バスのりば)
(写真は令和5年11月撮影、運動公園前バス停)
建物前にバスのりばはありませんが、徒歩15分ほどのところにバス停が2か所あります(このほか、大分市内方面・熊本空港方面・熊本方面などの高速バスも発着する「大野インター」「道の駅おおの」バス停まで約1.2km)。
運動公園前バス停は、空港へアクセス路の分岐部付近にあります。「県央空港 健やかふれあいパーク」と書かれた看板が目印で、写真奥(坂の上)にあります。

■最寄バスのりば(運動公園前)(北西方面 約900m/全て大野竹田バス)
大野公民館-緒方駅方面を結ぶバスが経由。平日のみ1日数往復程度。
北行:豊後大野市コミュニティバス田中・市民病院線 大野公民館行
南行:豊後大野市コミュニティバス田中・市民病院線 市民病院行(津留公民館前経由/矢田経由あり)

■最寄バスのりば(川北)(北東方面 約900m/全て大野竹田バス)
大野公民館-三重駅・豊後大野市役所方面を結ぶバスが経由。市コミュニティバスと路線バスはほぼ同一ルートを通りますがごく一部区間で経由バス停が異なります。
西行:田中行、豊後大野市コミュニティバス矢田線 大野公民館行
東行:大野竹田バス本社行(三重総合高校前経由あり)、豊後大野市コミュニティバス矢田線 市役所前行

※令和05年04月01日:豊後大野市コミュニティバス矢田線 市役所前行、大野公民館行 新設
※令和03年10月01日:大野竹田バス本社行(三重総合高校前経由あり) 新設
※令和03年04月01日?:豊後大野市コミュニティバス田中・市民病院線 大野支所行を大野公民館行に変更
※令和**年**月**日:[運動公園前バス停]田中行、市民病院行(馬場東経由)(大野竹田バス) 運休
※平成**年**月**日:三重監督署前行(大野竹田バス) 運休
※平成26年04月01日:30系統 両家・市民病院線 市民病院行・大野支所行 運休、田中・市民病院線 市民病院行・大野支所行 新設
※平成24年04月01日?:三重診療所行(大野竹田バス) 運休

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC
  IBX   FDA   SKY   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 (定期就航路線なし)
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
-

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■大分県央飛行場(大分県央空港)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
大分県央飛行場(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※大分県央飛行場(大分県央空港)の公式サイトではありません。

開設月日 2009.10.19
初調査日 2009.10.10
前調査日 2023.11.03

2024年01月09日

小値賀_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/小値賀空港
日本空港情報館
小値賀空港

top.jpg
小値賀空港

■飛行場の概要
長崎県北松浦郡小値賀町にある地方管理空港(旧第3種空港)です。
長崎県北西部、五島列島北部に位置する小値賀島にある離島空港。島南東部の海沿いにある空港です。
かつてはオリエンタルエアブリッジにより定期便として長崎線が運航されていましたが平成18年に廃止されています。その後、平成25年までは年末年始、ゴールデンウィーク、夏期の年3回(平成25年は7月から半年間、毎週土日に定期的に運航)、小値賀町が補助金を出し格安チャーター便(福岡線)が運航されていました。令和6年1月現在、定期就航路線はありません。


■飛行場種別:地方管理空港(旧第3種空港)
■設置管理者:長崎県
■滑走路延長:800m
■空港コード:===/RJDO
■旅客ビル管理者:小値賀町(平成18年1月まで小値賀空港ターミナルビル)


■施設の見どころ:◎==== 小規模/シンプルなデザインのビルは目を引きます。運航がない日は建物内部には立入できません。
■見学者への対応:=====(平成21年9月現在通常時は立入禁止) 定期便未就航でターミナル内に入れなかったため不明。
■売店の充実度:=====(平成21年9月現在通常時は立入禁止) 定期便未就航でターミナル内に入れなかったため不明。
■アクセスの状況:===== 鉄道 無/バス 無(路線バスは徒歩30分ほどの所に空港入口バス停有)/島中心部から自転車で20分ほど


※就航路線は令和6年1月、そのほかの情報は特記以外平成21年8月現在のものです。
01.jpg旅客ターミナルの特徴
開港に合わせて完成したターミナルビルです。楕円形でレンガ調の珍しいデザインで、中央の小窓にはステンドグラスを配するなど、見ごたえのある外観です。
地上2階建。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1層方式です。ボーディングブリッジはなく、全便地上搭乗になります。館内のサインは不明。運航がない日は建物内部には入れません。
02.jpgターミナル前面
広い歩道がある前面です。建物の出入口は1口で、正面はスロープになっています。
バスのりばは1か所でバスポールが立っていますが、平成31年1月現在、バスは路線短縮されており乗り入れていません。(徒歩30分ほどの所に空港入口バス停あり。)
03.jpgロビー
正面入口から覗いた様子。
ランド側から見て左側にカウンタがあり、正面に出発口・到着口があります。搭乗待合室はない模様で、おそらく手持ち式の金属探知器による検査であると思われます。
04.jpg送迎デッキ
屋上が送迎デッキとして開放されており、建物正面に外付けされている階段でアクセスできます。入場無料。定期就航路線がない現在も開放されています。
柵は低く、非常に見やすい環境です。
05.jpg送迎デッキからのながめ
正面には海の向こうに野崎島を眺められます。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。
06.jpg地上アクセス施設(駐車場)
ターミナルの前に無料駐車場があります。
07.jpgSEA VIEW
小値賀島南東側海上を航行する船上から撮影。
小値賀空港は、島東部の殿崎鼻付近で海に面しています。海岸沿いには大きく植栽で「おぢか空港」と書いてPRしています。
空港周囲は西側の一部を除くほぼ全域で車道がぐるり囲まれていて、良好な撮影スポットとなっています。写真の海岸沿いにも行くことができますが、肝心の飛行機が定期便は飛んでいません。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC
  IBX   FDA   SKY   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 (定期就航路線なし)
*1:小値賀町手配、エス・ジー・シー佐賀航空による運航の定期的チャーター便

就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成25年07月20日:SGC*1福岡 就航
※平成26年01月06日:SGC*1福岡 運休(1/5最終運航)

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■小値賀空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
小値賀空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※小値賀空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.09.12
初調査日 2009.08.10
前調査日 2009.08.10

2024年01月08日

上五島_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/上五島空港
日本空港情報館
上五島空港

RJDKtop.jpg
上五島空港

■飛行場の概要
長崎県新上五島町有川町地区にある地方管理空港(旧第3種空港)です。
長崎県北西部、五島列島にある離島空港。五島列島最北に位置する中通島に隣接した頭ヶ島にあります。島の山頂部分を切り崩して造成、昭和56年に開港しました。
平成24年9月に、空港区域を含めた周辺地域が、重要文化的景観「新上五島町崎浦の五島石集落景観」に定められています。
平成27年から、特定日に頭ヶ島天主堂へのパーク&ライドの拠点となり、平成30年4月から令和3年3月までパーク&ライドが完全実施されていました。
かつてはオリエンタルエアブリッジにより長崎線が運航されていましたが、平成18年に廃止されています。令和6年1月8日現在、定期就航路線はありません。


■飛行場種別:地方管理空港(旧第3種空港)
■設置管理者:長崎県
■滑走路延長:800m
■空港コード:===/RJDK
■旅客ビル管理者:新上五島町(平成18年1月まで上五島空港ターミナルビル)


■施設の見どころ:◎==== 小規模/教会風の独特なビルは目を引きます。通常時建物内部には立入できません。
■見学者への対応:===== 平成21年9月・令和5年12月ともターミナル内に入れなかったため不明。
■売店の充実度:===== 平成21年9月・令和5年12月ともターミナル内に入れなかったため不明。
■アクセスの状況:◎==== 鉄道 無/バス 無(路線バスは徒歩10分ほどの所に頭ヶ島バス停有)/隣接する中通島の中心部有川からは車で30分ほど


※就航路線は令和6年1月8日、そのほかの情報は特記以外令和5年12月現在のものです。
SKYVIEW
(写真は令和5年12月撮影)
長崎→福江便の機内右窓席から撮影。空港南側上空から北西方向を向いて見た様子。
RJDKskyview1.JPG
RJDKskyview2.JPG RJDKskyview3.JPG
上五島空港は、中通島の東側にある小さな島、頭ヶ島の高台にあります。
島の最高部付近に位置することもあって風が強い一方、滑走路が短く風に影響されやすい小型機しか運航できないため、離着陸が難しいことで知られています。
頭ヶ島は、大きな施設は空港がある程度で、頭ヶ島天主堂がある北側と南側に数軒がある程度です。五島石の産地で、上空から見ても、島の周りの岩盤が目立ちます。

RJDK001.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は令和5年12月撮影)
開港に合わせて完成したターミナルビルです。
地上1階建(一部2階建)。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1層方式です。ボーディングブリッジはなく、全便地上搭乗になります。教会風の独特な外観で、非常に目を引きます。
館内のサインは不明です。
RJDK002.jpgターミナル前面
(写真は令和5年12月撮影)
広い歩道がある前面です。赤い舗装が教会風の建物にマッチしています。建物の出入口は1口です。
バスのりばはありません。(徒歩10分ほどの所に頭ケ島バス停があります。/1日2-3便のみ)

頭ケ島バス停
・頭ケ島天主堂行(西肥自動車)
・有川港行・青方行(西肥自動車)

※平成30年10月01日:頭ケ島教会行を頭ケ島天主堂行に変更(バス停名称変更に伴う変更)
RJDK003.jpgロビー
(写真は令和5年12月撮影)
上部窓から覗いた様子。
館内は細かく区切られている様子が分かります。
平成28年にターミナルビル内に祈りの島インフォメーションセンターが新設されたため、館内には入れましたが、令和3年4月に閉鎖されています。閉鎖以降は館内への立ち入りは出来なくなっています。

※令和03年04月01日?:祈りの島インフォメーションセンター 閉鎖
※平成28年04月29日:祈りの島インフォメーションセンター 新設
RJDK015.jpg送迎デッキ
(写真は令和5年12月撮影)
屋上が送迎デッキとして開放されており、建物正面に外付けされている階段でアクセスできます。入場無料。定期就航路線がない現在も開放されています。
お洒落なデザインの柵は低く、非常に見やすい環境です。
RJDK016.jpg送迎デッキからのながめ
(写真は令和5年12月撮影)
高台にある空港で、正面遠くに平島が見えます。 写真には写っていませんが、視程の良い日には、左方向に野崎島など、左前方に平戸島、佐世保方面も見ることが出来ます。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。
RJDK021.jpg
▲送迎デッキから見た駐車場
RJDK028.jpg
▲電気自動車用充電器
地上アクセス施設(駐車場)
(写真は令和5年12月撮影)
ターミナルの前に無料駐車場があります。
見た目がだいぶ劣化していますが、電気自動車用充電器も整備されています。
平成27年から令和3年まで、頭ヶ島天主堂へのパーク&ライドの拠点として使用されていました。特定日に、上五島空港駐車場に駐車し、無料シャトルバスで頭ヶ島天主堂方面へ移動するものとなっていました。平成30年4月から令和3年3月までパーク&ライドの完全実施されていました。

パーク&ライド実施日
 H27年 09/19-09/21
 H28年 04/29-11/27
 H29年 04/01-11/26
 H30年 04/01-R3年 03/31 毎日

※令和03年04月01日:パーク&ライド 終了
※平成30年04月01日:パーク&ライド 完全実施開始(毎日運行)※頭ヶ島天主堂見学の事前予約が必要
※平成28年05月14日:パーク&ライド 開始(特定日のみ)
※平成27年09月19日:パーク&ライド 試行実施開始(〜9/21)
RJDK000.jpgモニュメント等
(写真は令和5年12月撮影)
モニュメント等は見当たりませんが、空港区域周囲にヤシの木などが植えられ、南国ではないのに南国風の雰囲気になっています。
RJDK041.jpg鳶供養碑
(写真は令和5年12月撮影)
一般旅客が立ち入れる範囲で唯一石碑として、駐車場南端付近に鳶供養碑があります。
RJDK031.jpg
RJDK032.jpg
周辺の見どころ施設(長崎県道62号線と頭ヶ島大橋)
(写真は令和5年12月撮影)
上五島空港のある頭ヶ島と中通島の間には赤色が目立つ頭ヶ島大橋が架かっています。
空港の整備に合わせて昭和56年3月に使用開始となった橋で、主要地方道の長崎県道62号線上五島空港線も同時に整備されました。この道路と橋の開通で頭ヶ島への交通利便性が飛躍的に向上しています。現在は世界遺産の頭ヶ島天主堂へのアクセス路としても重要な橋梁になっています。
端からは、大きな岩の目立つ崖の上に空港ターミナルが象徴的に見えていて、スケールの大きい空港入口の雰囲気です。
01.jpgかつてあった見どころ(上五島空港名称)
(写真は令和5年12月撮影)
ターミナル正面にはかつて「上五島空港」と名称が掲げられていました。令和になった頃に撤去されています。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC
  IBX   FDA   SKY   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 (定期就航路線なし)
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
-

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■上五島空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
上五島空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※上五島空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.09.24
初調査日 2009.08.11
前調査日 2023.12.08

2023年06月29日

薩摩硫黄島_しばらく使用停止

■三島村薩摩硫黄島飛行場 整備のためしばらくの間使用停止

三島村は27日、28日からしばらくの間、三島村薩摩硫黄島飛行場の使用を停止すると発表しました。

三島村薩摩硫黄島飛行場の使用停止は、令和5年6月28日からしばらくの間。「施設の点検、整備のため」としています。
新日本航空により運行されている、鹿児島線(定期チャーター便)は既に21日から運休されています。

薩摩硫黄島飛行場の使用停止について(三島村公式サイト)
http://mishimamura.com/%e8%96%a9%e6%91%a9%e7%a1%ab%e9%bb%84%e5%b3%b6%e9%a3%9b%e8%a1%8c%e5%a0%b4%e3%81%ae%e4%bd%bf%e7%94%a8%e5%81%9c%e6%ad%a2%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/


2023年6月、情報交通ホットラインは開設から四半世紀を迎えました