2018年01月01日

新石垣_1月バス便時刻変更

■新石垣空港(南ぬ島石垣空港) アクセスバス便時刻変更(2018年1月)

01/01
□東運輸 系統10鈍行便 石垣空港→(全停留所停車)→八重山支庁前→バスターミナル(空港発3・空港行0→3・0)
△東運輸 系統10鈍行便 石垣空港-(全停留所停車)-八重山支庁前-石垣港離島ターミナル-バスターミナル(空港発13・空港行16→24・27)
×東運輸 系統10準急便 石垣空港-(通過)-八重山支庁前-石垣港離島ターミナル-バスターミナル(11→ 0)


01月01日:
系統10準急便が廃止となり、全便が鈍行便化され、全停留所に停車するようになります。

一部路線バスの区間所要時間変更のお知らせ(東運輸公式サイト)
http://www.azumabus.co.jp/2017/12/27/%e4%b8%80%e9%83%a8%e8%b7%af%e7%b7%9a%e3%83%90%e3%82%b9%e3%81%ae%e5%8c%ba%e9%96%93%e6%89%80%e8%a6%81%e6%99%82%e9%96%93%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 新石垣空港(南ぬ島石垣空港)/石垣空港 | 更新情報をチェックする

2017年10月18日

石垣_冬 ANA伊丹線期就へ

■新石垣空港(南ぬ島石垣空港) 冬ダイヤでANAが福岡線を運休、大阪国際線を期間就航へ

国内航空各社は、今冬のダイヤ(10月29日〜2018年3月24日)を発表しました。新石垣空港(南ぬ島石垣空港)では、ANAが福岡線を運休、大阪国際(伊丹)線を期間就航します。

冬ダイヤで一番の注目点は、ANA福岡線の運休とANA伊丹線の期間就航。福岡線は10月29日から1日1往復を運休、伊丹線は12月22日〜1月8日に期間就航します。

ANAはこの他に、那覇線を11月27日〜12月21日に1日2往復、12月22日〜12月26日と1月9日〜2月9日に1日1往復減便します(一部日程を除く)。

日本トランスオーシャン航空と琉球エアーコミューターは、冬ダイヤ期間中の12日間、那覇線を1日1往復増便します。

ソラシドエアとPeach Aviationは路線数・便数に変更はありません。

伊丹線は、新石垣としては初就航。石垣空港時代も含めると、2003年7月〜2007年4月にJTAが運航して以来、約10年半ぶりの復活となります。

今回のダイヤ変更により、新石垣発着は、一部期間を除き、5社6路線31往復と、路線数・便数が縮小します。

■10月29日以降の新石垣発着便就航先と便数
羽田 4:JTA2・ANA2
中部 1:ANA1
関空 3:ANA1・JTA1・APJ1
那覇 17:JTA/RAC8*a・ANA7*b・SNA(ANA)2
宮古 3:RAC2・ANA1
与那国 3:RAC3
*a 期間増便有 期間中の12日間のみ 那覇JTA/RAC9(+1)
*b 期間減便有 11/27〜12/21 那覇ANA5(▲2)、12/22〜12/26、01/09〜02/09 那覇ANA6(▲1)(一部日程を除く)
*c 期間就航有 12/22〜01/08 大阪国際ANA0→1(+1) 新設
*d 福岡ANA1→0(▲1) 運休

posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | 新石垣空港(南ぬ島石垣空港)/石垣空港 | 更新情報をチェックする

2017年06月26日

石垣_自動運転の実験開始

■新石垣空港(南ぬ島石垣空港) バス自動運転の実証実験を開始

内閣府は25日、新石垣空港(南ぬ島石垣空港)発着で、バス自動運転の実証実験を開始しました。

25日に始まったのは、バス自動運転の実証実験。新石垣空港(南ぬ島石垣空港)-離島ターミナル間で実施するもので、一般の乗車モニターを幅広く募集した実験となっています。
7月8日までの2週間、1日4往復運行する予定。各便とも、全国で初めて、12名程度の一般モニターの試乗が行われます。

沖縄県石垣市でのバス自動運転実証実験について(内閣府公式サイト)
http://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20170606ishigaki.pdf
posted by johokotu at 22:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 新石垣空港(南ぬ島石垣空港)/石垣空港 | 更新情報をチェックする

2017年04月01日

石垣_4月バス便時刻変更

■新石垣空港(南ぬ島石垣空港) アクセスバス便時刻変更(2017年4月)

04/01
◎東運輸 系統10 準急便 石垣空港-アートホテル石垣島-バスターミナル( 0→11)
◎東運輸 系統10 鈍行便 石垣空港-白保-アートホテル石垣島-石垣港離島ターミナル-バスターミナル(空港発0・空港行0→1・16)
◎東運輸 系統10 鈍行便 石垣空港-白保-アートホテル石垣島-バスターミナル(空港発0・空港行0→3・0)
×東運輸 系統10 準急便 石垣空港-日航八重山-バスターミナル(11→ 0)
×東運輸 系統10 鈍行便 石垣空港-白保-日航八重山-石垣港離島ターミナル-バスターミナル(空港発12・空港行16→0・0)
×東運輸 系統10 鈍行便 石垣空港-白保-日航八重山-バスターミナル(空港発4・空港行0→0・0)


04月01日:
日航八重山のリブランドに伴い、停留所名がアートホテル石垣島に変更となります。これに伴い、系統10の経由名称が「日航八重山・ANAインターコンチネンタル経由」から「アートホテル石垣島・ANAインターコンチネンタル経由」に変更されます。

東運輸公式サイト
http://www.azumabus.co.jp/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 新石垣空港(南ぬ島石垣空港)/石垣空港 | 更新情報をチェックする

2017年02月18日

石垣_夏 ANA福岡線期就へ

■新石垣空港(南ぬ島石垣空港) 夏ダイヤでANAが福岡線を期間就航へ

国内航空各社は、今夏のダイヤ(3月26日〜10月28日)を発表しました。新石垣空港(南ぬ島石垣空港)では、ANAが福岡線を期間就航します。

夏ダイヤで一番の注目点は、ANA福岡線の期間就航。4月28日〜5月7日と6月17日〜10月28日に1日1往復を就航します。
ANAは、4月10日〜4月27日と5月9日〜6月16日に那覇線を1日1往復減便します。

ソラシドエア、Peach Aviation、日本トランスオーシャン航空、琉球エアーコミューターは路線数・便数に変更はありません。

今回のダイヤ変更により、新石垣発着は、一部期間を除き、5社6路線31往復から5社7路線32往復と、路線数・便数が拡大されます。

■3月26日以降の新石垣発着便就航先と便数
羽田 4:JTA2・ANA2
中部 1:ANA1
関空 3:JTA1・ANA1・APJ1
福岡 1:ANA1(+1)*aNEW!
那覇 17:JTA/RAC8・ANA7*b・SNA(ANA)2
宮古 3:RAC2・ANA1
与那国 3:RAC3
*a 期間就航有 04/28-05/07、06/17-10/28 福岡ANA1(+1)NEW!
*b 期間減便有 04/10-04/27 05/09-06/16 那覇ANA6(▲1)
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 新石垣空港(南ぬ島石垣空港)/石垣空港 | 更新情報をチェックする

2016年10月14日

石垣_冬 ANA福岡線運休へ

■新石垣空港(南ぬ島石垣空港) 冬ダイヤでANAが福岡線を運休へ

国内航空各社は、今冬のダイヤ(10月30日〜2017年3月25日)を発表しました。新石垣空港(南ぬ島石垣空港)では、ANAが福岡線を運休します。

冬ダイヤで一番の注目点は、ANA福岡線の運休。1日1往復を運休します。

ANAはこの他に、11月28日〜12月15日に東京国際を週4往復減便、12月27日〜1月6日に中部国際線を1日1往復増便します。また、那覇線を11月28日〜12月26日に1日2往復、1月10日〜2月9日に1日1往復減便します。

日本航空グループは、10月30日から那覇線を1日1往復減便します。

ソラシドエアとPeach Aviationは路線数・便数に変更はありません。

今回のダイヤ変更により、新石垣発着は、一部期間を除き、5社6路線31往復と、路線数・便数が縮小します。

■10月30日以降の新石垣発着便就航先と便数
羽田 4:JTA2・ANA2*a
中部 1:ANA1*b
関空 3:ANA1・JTA1・APJ1
那覇 17:JTA/RAC8(▲1)・ANA7*c・SNA(ANA)2
宮古 3:RAC2・ANA1
与那国 3:RAC3
*a 期間減便有 11/28〜12/15 東京国際ANA1+週3(▲週4)
*b 期間増便有 12/27〜01/06 中部国際ANA2(+1)
*c 期間減便有 11/28〜12/26 那覇ANA5(▲2)、01/10〜02/09 那覇ANA6(▲1)
*d 福岡ANA1→0(▲1) 運休

posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 新石垣空港(南ぬ島石垣空港)/石垣空港 | 更新情報をチェックする

2016年02月14日

石垣_夏_福岡線期間就航へ

■新石垣空港(南ぬ島石垣空港) 夏ダイヤでANAが福岡線を期間就航へ

国内航空各社は5日までに、今夏のダイヤ(3月27日〜10月29日)を発表しました。新石垣空港(南ぬ島石垣空港)では、ANAが福岡線を期間就航します。

夏ダイヤで一番の注目点は、ANA福岡線の期間就航。4月28日〜5月8日と6月18日〜10月29日に1日1往復を就航します。

ソラシドエア、Peach Aviation、日本トランスオーシャン航空、琉球エアーコミューターは路線数・便数に変更はありません。

今回のダイヤ変更により、新石垣発着は、5社6路線32往復から5社最大7路線33往復と、路線数・便数が拡大されます。

■3月27日以降の新石垣発着便就航先と便数
羽田 4:JTA2・ANA2
中部 1:ANA1
関空 3:JTA1・ANA1・APJ1
福岡 1*a:ANA1(+1)*a NEW!
那覇 18:JTA8・ANA7・SNA(ANA)2・RAC1
宮古 3:RAC2・ANA1
与那国 3:RAC3
*a 04/28〜05/08、06/18〜10/29 期間就航(福岡ANA0→1)
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 新石垣空港(南ぬ島石垣空港)/石垣空港 | 更新情報をチェックする

2015年10月01日

石垣_10月バス便時刻変更

■新石垣空港(南ぬ島石垣空港) アクセスバス便時刻変更(2015年10月)

10/01
×東運輸 系統10 石垣空港-Okinawa EXES Ishigakijima-バスターミナル( 8→ 0)


10月01日:
系統10のうち、Okinawa EXES Ishigakijima経由便が運休となります。鈍行便と急行便を合わせた系統10全体では27往復で変更はありません。

東運輸公式サイト
http://www.cosmos.ne.jp/~bus/
posted by johokotu at 06:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 新石垣空港(南ぬ島石垣空港)/石垣空港 | 更新情報をチェックする

2015年06月22日

石垣_6月バス便時刻変更

■新石垣空港(南ぬ島石垣空港) アクセスバス便時刻変更(2015年6月)

06/22
◎カリー観光 石垣空港-石垣港離島ターミナル( 0→17)


06月22日:
カリー観光による石垣港直行バスの運行開始です。途中停留所なし。石垣港離島ターミナルまで540円。

石垣空港⇔石垣港離島ターミナル直行の路線バス運行開始です(時刻表掲載)(カリー観光公式サイト)
http://karrykanko.com/news/cat2/id-148.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 新石垣空港(南ぬ島石垣空港)/石垣空港 | 更新情報をチェックする

2015年04月20日

石垣_4月バス便時刻変更

■新石垣空港(南ぬ島石垣空港) アクセスバス便時刻変更(2015年4月)

04/20
◎東運輸 系統4白保線 新石垣空港-白保-バスターミナル(空港発0・空港行0→5・2)
◎東運輸 系統4白保線 新石垣空港→白保→桟橋通り→バスターミナル(空港発0・空港行0→2・0)
△東運輸 系統4白保線 新石垣空港-白保-石垣港離島ターミナル-バスターミナル(空港発29・空港行29→22・27)


04月20日:
系統4白保線の経由が一部変更になります。
夜間時に石垣港離島ターミナル未経由便、朝間時に桟橋通り経由便が新設されます。
桟橋通り経由は、登野城七町内、裁判所前、博物館前の3バス停を未経由となり、代わりに、下地病院前、登野城五町内、登野城二町内、桟橋通りを経由します。

東運輸公式サイト
http://www.cosmos.ne.jp/~bus/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 新石垣空港(南ぬ島石垣空港)/石垣空港 | 更新情報をチェックする

2015年03月21日

宮古・石垣_SKY撤退で補助復活

■宮古空港・新石垣空港(南ぬ島石垣空港) SKY撤退で公的補助復活、3グループが税金で離島住民向け割引を値下げ

日本航空(JAL)グループ、ANAグループ、ソラシド エア(スカイネットアジア航空、SNA)の3社は20日までに、沖縄県が実施する沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業に合わせ、離島住民向け割引運賃を値下げすると発表しました。

3社が相次いで発表したのは、離島住民向け割引運賃の値下げ。沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業の実施にあわせて、沖縄県からの公的補助により値下げが行われます。
JALは離島割引、ANAは沖縄アイきっぷ、SNAは新設されたソラ島割が対象。JALは3月29日〜10月24日、ANAとSNAは4月1日〜10月24日搭乗分の、那覇-久米島線(JAL)、那覇-宮古線(JAL・ANA)、那覇-新石垣線(JAL・ANA・SNA)、那覇-与那国線(JAL)、宮古-新石垣線(JAL・ANA)、新石垣-与那国線(JAL)に適用されます。

例えば、那覇-新石垣線では、通常期16,850円のところが10,500円と約四割引、6,350円も値下げされるなど、各離島路線で大幅な値下げが実現します。

沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業では、那覇-宮古線と那覇-新石垣線は、今年度、補助の対象外となっていました。これは、スカイマーク(SKY)が、JAL、ANAの離島住民向け運賃よりも安い普通運賃を設定し、それに対抗してJAL、ANAが事前購入型運賃を大幅値下げしていたためで、要は航空会社自身の努力で格安競争が勃発していたことから、適用外となっています。

那覇-宮古線、那覇-新石垣線とも、SKY就航で適用になったり適用外になったりしており、適用外になっていることで地元から猛反発されています。
このうち、数年前からSKYが就航している宮古では、当初から適用保留となっています。宮古島市からは、似たような航路である石垣線には適用されるのに割引が適用されないことに反発していましたが、沖縄県では長い間制度を適用してきませんでした。制度説明でも、宮古線ははっきりと適用保留とされてきましたが、それが突然、平成24年にSKYが一時運休した2か月間だけ制度が適用されたこともあります。
一方、制度説明で適用路線とはっきりと記載され、ずっと制度が適用されていた新石垣もSKY就航日を境に制度適用外となり、石垣市やSKYユーザーから不満の声が上がっていました。
そんななかで、今年3月29日から、SKYの宮古、新石垣からの撤退が決定。しかし、同日からSNAが那覇-新石垣線に新規参入するため、来年度から制度が適用されるのかされないのか大きな注目を集めていました。結局、SNAがこれまで設定のなかった離島住民向け運賃を急きょ新設し、なぜかJAL、ANAと同額に設定。「競争がなくなった」こともあり、制度が適用されることになりました。

沖縄県公式サイトでは、制度について「航空路約40%の低減化」を目指すとし、具体的な運賃水準として「航空路は、新幹線並の運賃と離島住民の希望運賃を参考に設定」としか説明していませんが、なぜか、一切記載のない「路線ごとの競争環境」も適用に関して考慮される模様です(SKY就航と同時に制度が適用されなくなり、SKY運賃の四割引が実現しなかったのはこのため)。

地元の石垣市などが、SKY撤退決定後、制度適用を求めるなど、航空運賃の実質値上げについてひと悶着あったものの、那覇-新石垣線も含めて今回の値下げが実現したことでひとまず騒ぎは沈静化するものとみられます。
今回の値下げは沖縄県の補助で実現したもの。沖縄県が負担するので、航空会社は痛くも痒くもないですし、自社の努力で値下げできることが判明した運賃を、特定の航空会社にのみ税金で公的に補助することには異論も出そうです。

■発表された値下げ運賃 3/29〜10/24搭乗分、( )内は値下げ前の発表運賃額
JAL 離島割引 通常期4/1〜7/2・9/1〜10/24、繁忙期3/29〜3/31・7/3〜8/31
那覇-久米島線 通常期・繁忙期とも5,100円(8,400円*a)
那覇-宮古線  通常期8,050円(12,900円)、繁忙期8,700円*b(13,550円)
那覇-新石垣線 通常期10,500円(16,850円)、繁忙期11,050円*b(17,400円)
那覇-与那国線 通常期13,300円(22,150円)、繁忙期13,650円(22,750円*c)
宮古-新石垣線 通常期・繁忙期とも5,500円(8,850円*d)
新石垣-与那国線 通常期・繁忙期とも5,100円(8,400円*a)
*a 那覇-久米島線と新石垣-与那国線は、3/29〜3/31搭乗分は発表当初から5,100円
*b 那覇-宮古線と那覇-新石垣線は、3/29〜3/31は値下げ未発表
*c 那覇-与那国線は、3/29〜3/31搭乗分は発表当初から13,650円
*d 宮古-新石垣線は、3/29〜3/31搭乗分は発表当初から5,500円


ANA 沖縄アイきっぷ 通常期4/1〜7/2・9/1〜10/24、繁忙期7/3〜8/31(3/29〜3/31は値下げ未発表)
那覇-宮古線  通常期8,050円(12,900円)、繁忙期8,700円(13,550円)
那覇-新石垣線 通常期10,500円(16,850円)、繁忙期11,050円(17,400円)
宮古-新石垣線 通常期・繁忙期とも5,500円(8,850円)

SNA ソラ島割 通常期4/1〜7/2・9/1〜10/24、繁忙期7/3〜8/31(3/29〜3/31は値下げ未発表)
那覇-新石垣線 通常期10,500円(16,850円)、繁忙期11,050円(17,400円)

2015 年 4 月 1 日(水)〜10 月 24 日(土)搭乗分 沖縄(那覇)-石垣線「ソラ島割」の変更を届出(SNA公式サイト)19日発表
http://www.skynetasia.co.jp/corporate/pdf/perss150319-2.pdf

JALグループ、2015年4月1日〜10月24日搭乗分国内線運賃の一部変更を届出(JAL公式サイト)2月19日発表
http://press.jal.co.jp/ja/release/201502/003258.html

JALグループ、2015年4月1日〜10月24日搭乗分 国内線運賃の一部変更を届出(JAL公式サイト)12日発表
http://press.jal.co.jp/ja/release/201503/003285.html

2015年4月1日〜10月24日搭乗分の沖縄(那覇)=宮古・石垣線、宮古=石垣線の「沖縄アイきっぷ」の変更を届出(ANA公式サイト)20日発表
https://www.ana.co.jp/pr/15_0103/14-120.html
posted by johokotu at 19:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 新石垣空港(南ぬ島石垣空港)/石垣空港 | 更新情報をチェックする

2015年03月20日

石垣_3月バス便時刻変更

■新石垣空港(南ぬ島石垣空港) アクセスバス便時刻変更(2015年3月)

03/20
◎東運輸 系統4白保線 新石垣空港-白保-石垣港離島ターミナル-バスターミナル( 0→29)
×東運輸 系統4白保線 新石垣空港-白保-バスターミナル(29→0)


03月20日:
系統4白保線が石垣港離島ターミナル経由になります。

東運輸公式サイト
http://www.cosmos.ne.jp/~bus/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 新石垣空港(南ぬ島石垣空港)/石垣空港 | 更新情報をチェックする

2015年02月28日

石垣_夏 SNA新規就航へ

■新石垣空港(南ぬ島石垣空港) 夏ダイヤでSNAが新規就航・SKYは撤退へ

国内航空各社は、今夏のダイヤ(平成27年3月29日〜平成27年10月24日)を発表しました。新石垣空港(南ぬ島石垣空港)では、ソラシド エア(スカイネットアジア航空、SNA)が那覇線を新規就航する一方、スカイマーク(SKY)が拠点撤退します。

夏ダイヤで一番の注目点は、SNA那覇線の就航とSKY那覇線の運休。SNAは1日2往復で新設、SKYは1日2往復を運休します。また、ANAが4月24日以降の一部期間で福岡線1日1往復を期間就航します。

ANAは、SNA就航にあわせて那覇線を1日2往復減便します。

日本トランスオーシャン航空、Peach Aviation、琉球エアコミューターは路線数・便数に変更はありません。

SKYは平成25年7月に就航したばかりです。就航により、大手の対抗値下げも行われ、高止まりしていた運賃が大幅に下がりましたが、経営破綻の影響で撤退します。撤退により運賃の高騰が危惧されており、その後に発表された割引運賃(数日前発売期限の運賃)は値上げされた金額であったため、石垣島ではすでにちょっとした騒ぎになっています(SKYの撤退発表が大手の事前購入型運賃(数か月前発売期限の運賃)発売開始後だったため、今のところそれらの運賃の8月31日分までは対抗値下げされたままです。)。

今回のダイヤ変更により、新石垣発着は、4社7路線34往復から4社7路線32往復と、便数が縮小されます。

■3月29日以降の新石垣発着便就航先と便数
羽田 JTA2、ANA2
中部 ANA1
関空 JTA1、ANA1、APJ1
福岡 ANA1*a
那覇 JTA8、ANA6(▲2)、RAC1、SNA(ANA)2(+2) NEW!
宮古 RAC2、ANA1
与那国 RAC3
*a 福岡ANA0→1は4/24〜5/10、6/20〜10/24。
*b 那覇SKY3*c→0(運休)、東京国際SKY3*c→0(運休、那覇経由便)は3/29〜。
*c 那覇SKY・東京国際SKY(那覇経由便)は、2/1から3→2に減便中。

posted by johokotu at 04:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 新石垣空港(南ぬ島石垣空港)/石垣空港 | 更新情報をチェックする

2015年02月03日

石垣_12月ANA順調に推移

■新石垣空港(南ぬ島石垣空港) SKY独り負け、ANA順調に推移 12月実績出揃う

新石垣空港(南ぬ島石垣空港)に就航する日本トランスオーシャン(JTA)グループ、ANAグループ、スカイマーク(SKY)は、3日までに、12月の利用実績を公開しました。

今年は、Peach Aviation(APJ)那覇線が運休、SKY那覇線は4往復から3往復に減便されています。

那覇線
SKYは減便しましたが、利用者数を延ばしました。しかし、搭乗率は四割台と独り負け状態でした。大手も利用者を伸ばしており、搭乗率はANAとJTAとも六割台後半となりました。

羽田線
先月同様、1往復のANAの利用者数が2往復のJTA超えを達成。ANAは搭乗率七割近くと高い水準を維持しています。完全にANAに利用が流れているようです。
※SKY那覇経由便の利用実績は公開されていません。

関西国際(関空)線
大手は二社とも利用が大幅増加しています。搭乗率はJTAが四割台、ANAが六割台となっています。


これまでSKY参入の影響を見るため、毎月利用状況を確認してきましたが、今年3月末でSKYの撤退が決まりましたので、今回で毎月の確認は終了します。
新石垣の推移を見て、地方空港においては、いかに新規参入が難しいかを確認できた気がします。3月からはソラシドエアが就航しますが、ANA傘下ですからSKYほどの競争になるとは思えず、運賃の安定化を願うのみですね。

■3社競合区間の12月搭乗実績(左から旅客数(昨年比)、搭乗率(昨年比))
(1)那覇-新石垣線(JTA9、ANA8、SKY3)
 JTA 43,211人(+ 6.3%)、58.6%(+ 9.8P)
 ANA 36,441人(+ 4.8%)、58.9%(+ 5.8P)
 SKY 13,490人(+ 9.6%)、41.0%(+11.9P)

(2)羽田-新石垣線(JTA2、ANA1)
 JTA 8,630人(▲ 6.2%)、48.0%(▲ 3.1P)
 ANA 13,507人(+12.6%)、69.5%(+ 4.2P)

(3)関空-新石垣線(JTA1、ANA1、APJ1)
 JTA 3,741人(+34.7%)、40.8%(▲ 8.8P)
 ANA 6,818人(+22.0%)、62.6%(+10.4P)
 APJ ※公表なし(全便運航した場合の提供座席数は180×62=11,160席)
posted by johokotu at 19:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 新石垣空港(南ぬ島石垣空港)/石垣空港 | 更新情報をチェックする

2014年12月26日

石垣_11月SKY3往復も五割

■新石垣空港(南ぬ島石垣空港) SKY三往復化も搭乗率はSKYのみ五割台 11月実績出揃う

新石垣空港(南ぬ島石垣空港)に就航する日本トランスオーシャン(JTA)グループ、ANAグループ、スカイマーク(SKY)は、25日までに、11月の利用実績を公開しました。

今年は、Peach Aviation(APJ)那覇線が運休、SKY那覇線は4往復から3往復に減便されています。

那覇線
SKYは減便しましたが、昨年実績が悪すぎたのか、利用者数を大幅に延ばしました。搭乗率も適度に上昇していますが、それでも搭乗率は五割台です。APJ運休による効果もあってか、大手はほぼ横ばいで、JTAは利用者数減・搭乗率増、ANAは利用者増・搭乗率減となっています。
搭乗率は、ANAとJTAは六割台、SKYは五割台。昨年に引き続き観光需要が落ち込む時期になった途端に再びSKYの独り負けで、先月に引き続きSKYは地元利用がまだまだ取り込めていない印象を受ける結果となりました。

羽田線
先月同様、1往復のANAの利用者数が2往復のJTA超えを達成。ANAは搭乗率八割台と高い水準を維持しています。先月に引き続き、ANAに利用が流れているようです。
※SKY那覇経由便の利用実績は公開されていません。

関西国際(関空)線
大手は二社とも利用が減少傾向で、搭乗率はJTAが四割台、ANAが五割台となっています。

■3社競合区間の11月搭乗実績(左から旅客数(昨年比)、搭乗率(昨年比))
(1)那覇-新石垣線(JTA9、ANA8、SKY3)
 JTA 46,362人(▲ 1.3%)、65.6%(+ 6.6P)
 ANA 44,773人(+ 8.2%)、68.0%(▲ 1.6P)
 SKY 17,060人(+35.2%)、53.5%(+23.5P)

(2)羽田-新石垣線(JTA2、ANA1)
 JTA 11,356人(+ 9.1%)、65.3%(+ 4.6P)
 ANA 13,582人(+ 6.1%)、83.8%(+ 4.8P)

(3)関空-新石垣線(JTA1、ANA1、APJ1)
 JTA 4,039人(▲ 8.9%)、44.9%(▲ 7.3P)
 ANA 6,200人(+ 2.4%)、58.7%(▲ 1.6P)
 APJ ※公表なし(全便運航した場合の提供座席数は180×60=10,800席)

posted by johokotu at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 新石垣空港(南ぬ島石垣空港)/石垣空港 | 更新情報をチェックする