■北大東空港・南大東空港 日本最短路線消滅へ 航空便での島間移動は大回り化
日本航空グループと日本トランスオーシャン航空グループの夏ダイヤ発表で、8月1日から北大東、南大東の発着便を再編し、日本最短路線の北大東-南大東線を運休することが発表されました。
これにより、大東諸島として二島一緒に訪問するハードルが高くなってしまいました。波照間航路再開に続く、沖縄離島便のビッグニュースです。
北大東と南大東のダイヤは、
現在、
(日月金土)
那覇08:00→08:55南大東09:25→10:35那覇
那覇13:10→14:00北大東14:40→15:00南大東15:30→16:40那覇
(火水木)
那覇08:00→08:55南大東09:25→10:35那覇
那覇13:10→14:10南大東14:40→15:00北大東15:30→16:40那覇
と、午後便が北大東と南大東を組み合わせた三角運航になっています。
※ダイヤは1月現在で比較、いずれも琉球エアーコミューター(RAC)の運航
これが、8月1日以降は、
(日月火水木金土)
・那覇11:15→12:15北大東12:45→13:50那覇
・那覇07:55→08:55南大東09:25→10:30那覇
・那覇14:20→15:20南大東15:50→16:55那覇
と、三角運航を解消。北大東と南大東間の直行便はなくなり、島ごとに完全分離されることになります。
※ダイヤは8月1日分で比較、いずれもRACの運航
ダイヤが島ごとに分離されるので、
・那覇との間の提供座席数増加(北大東は2倍、南大東は1.3倍)
・乗り継ぎ便がなくなるので、所要時間短縮
・北大東は、夕方便から日中便へ変更となり、利便性向上
・曜日により経由が変わる分かりにくさの解消
等のメリットが生じます。
しかし、今回の変更で大東諸島の二島間の移動がかなり難しくなってしまいます。
北大東-南大東間の船舶便は、運行日程が直前に決まる不定期運行なので使いづらいため、航空直行便はかなり重宝されていました。それがなくなってしまうからです。
現行ダイヤでは、午後の北大東発着便は、那覇、北大東、南大東の三角運航です。曜日により回り方が異なるものの、毎日、片道が那覇直行便、もう片道は南大東乗り継ぎになります。
火水木の場合は、午前中の南大東往復便で南大東にいったん降り立ち、午後便で北大東へ向かうことが出来ました。この乗り継ぎ待ち時間に南大東観光をしてしまえば、二島を最短二日で回ることが出来ました。
しかも、北大東と南大東は、同日乗り継ぎだと直行と同じ値段が設定されており、この行程だと、実質的に二区間分の運賃で二島を回ることが出来ました。
自分も南北大東を訪問した際は、これを上手く使いました。
→https://johokotu.seesaa.net/article/127399737.html
しかし、改正後は、
初日 那覇11:15→12:15北大東
二日目 北大東12:45→13:50那覇14:20→15:20南大東
三日目 南大東→那覇(午前便、午後便の二択)
か、
初日 那覇07:55→08:55南大東15:50→16:55那覇
二日目 那覇11:15→12:15北大東
三日目 北大東12:45→13:50那覇
か、
初日 那覇→南大東(午前便、午後便の二択)
二日目 南大東09:25→10:30那覇11:15→12:15北大東
三日目 北大東12:45→13:50那覇
と、どんなに頑張っても三日、しかも、四区間分の運賃(驚愕の14万円前後)が必要になってしまいます。那覇での乗り継ぎ時間が短いのがまだマシですが、なんとも残念な変更です。
各島に別々に行く分にはあまり影響はない変化ですが、大東諸島として二島一緒の訪問を狙っているなら、かなり行きづらくなってしまう印象です。
南北大東路線は観光路線と言うよりは生活路線ですし、行政も別々でそんなに南北間の行き来はないでしょう。そう考えると仕方がない変更なのかもしれませんが、観光客には非常に残念な変更になってしまいました。
日本最短路線への搭乗は7月末まで。お急ぎください!
北大東空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345685-1.html
南大東空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345686-1.html
2024年01月30日
2024年01月07日
伊江島_空港概要
情報交通ホットライン/日本空港情報館/伊江島空港
伊江島空港
■飛行場の概要
沖縄県国頭郡伊江村にある地方管理空港(旧第3種空港)。沖縄本島北西部、美ら海水族館などがある本部町の対岸に浮かぶ伊江島にある離島空港です。
昭和19年、旧陸軍伊江島飛行場として開場しました。戦後は米軍基地を経た後、昭和50年、沖縄国際海洋博覧会関連事業として民間空港となりました。米軍訓練空域内にあるために非常に厳しい運用制限があります。日本の民間航空機が飛ぶことができる、空港の運用時間は、土曜日と日曜日のみ、しかも各日非常に短い時間帯のみとなっています。
昭和52年には定期便が運休。平成に入ってから定期的な運航がされた時期もありましたが、令和6年1月現在、定期運航便は就航していません。
■飛行場種別:地方管理空港(旧第3種空港)
■設置管理者:(設置)沖縄県(管理委託先)伊江村
■滑走路延長:1500m
■空港コード:IEJ/RORE
■旅客ビル管理者:(設置)沖縄県(管理委託先)伊江村
■施設の見どころ:===== 小規模/定期便はなく、不定期チャーター便就航時を除き閉館しています。
■見学者への対応:===== (閉館していたため不明)
■売店の充実度:===== (閉館していたため不明)
■アクセスの状況:===== 鉄道 無(島内に無)/バス 無/徒歩30分ほどの所に真謝入口バス停があり、伊江港行のバスが運行されています。
※就航路線は令和6年1月、そのほかの情報は平成21年1月現在のものです。
■就航路線(国内線)
ANA AJX APJ SFJ ADO SNA ORC
JAL TZP JTA JJP SJO RAC
IBX FDA SKY NCA AMX NJA DAK TAL EXC
*1:不定期チャーター便(ヘリコプターによる運航、ヘリタクシー)
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成25年11月01日:ILC*1那覇・ILC*1ベルビーチゴルフクラブヘリポート 就航
※平成26年01月01日:ILC*1那覇・ILC*1ベルビーチゴルフクラブヘリポート 運休(運航一時自粛)
※平成26年04月26日:ILC*1那覇 就航
※平成28年10月01日:ILC合併によりEXCに変更(ILC*1→EXC*1)
※平成30年06月08日:EXC*1那覇 事故に伴う運休
■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■伊江島空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
伊江島空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
日本空港情報館 伊江島空港 |
伊江島空港
■飛行場の概要
沖縄県国頭郡伊江村にある地方管理空港(旧第3種空港)。沖縄本島北西部、美ら海水族館などがある本部町の対岸に浮かぶ伊江島にある離島空港です。
昭和19年、旧陸軍伊江島飛行場として開場しました。戦後は米軍基地を経た後、昭和50年、沖縄国際海洋博覧会関連事業として民間空港となりました。米軍訓練空域内にあるために非常に厳しい運用制限があります。日本の民間航空機が飛ぶことができる、空港の運用時間は、土曜日と日曜日のみ、しかも各日非常に短い時間帯のみとなっています。
昭和52年には定期便が運休。平成に入ってから定期的な運航がされた時期もありましたが、令和6年1月現在、定期運航便は就航していません。
■飛行場種別:地方管理空港(旧第3種空港)
■設置管理者:(設置)沖縄県(管理委託先)伊江村
■滑走路延長:1500m
■空港コード:IEJ/RORE
■旅客ビル管理者:(設置)沖縄県(管理委託先)伊江村
■施設の見どころ:===== 小規模/定期便はなく、不定期チャーター便就航時を除き閉館しています。
■見学者への対応:===== (閉館していたため不明)
■売店の充実度:===== (閉館していたため不明)
■アクセスの状況:===== 鉄道 無(島内に無)/バス 無/徒歩30分ほどの所に真謝入口バス停があり、伊江港行のバスが運行されています。
※就航路線は令和6年1月、そのほかの情報は平成21年1月現在のものです。
■就航路線(国内線)
ANA AJX APJ SFJ ADO SNA ORC
JAL TZP JTA JJP SJO RAC
IBX FDA SKY NCA AMX NJA DAK TAL EXC
就航先 | 運航会社 ( )内は共同運航による運航会社 |
---|---|
(定期的就航路線無し) |
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成25年11月01日:ILC*1那覇・ILC*1ベルビーチゴルフクラブヘリポート 就航
※平成26年01月01日:ILC*1那覇・ILC*1ベルビーチゴルフクラブヘリポート 運休(運航一時自粛)
※平成26年04月26日:ILC*1那覇 就航
※平成28年10月01日:ILC合併によりEXCに変更(ILC*1→EXC*1)
※平成30年06月08日:EXC*1那覇 事故に伴う運休
■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■伊江島空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
伊江島空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※伊江島空港の公式サイトではありません。
※伊江島空港の公式サイトではありません。
開設月日 2009.03.29
初調査日 2009.01.11
前調査日 2009.01.11
初調査日 2009.01.11
前調査日 2009.01.11
2024年01月06日
慶良間_空港概要
情報交通ホットライン/日本空港情報館/慶良間空港
慶良間空港
■飛行場の概要
沖縄県島尻郡座間味村にある地方管理空港(旧第3種空港)です。
昭和57年に公共施設地図航空の非公共用飛行場として開場、平成4年に公共用飛行場として設置管理者が沖縄県に移行されました。沖縄本島西側にある慶良間諸島の玄関空港で、外地島にあり、当初は「ケラマ飛行場」と呼ばれていました。 昭和62年に琉球エアーコミューターが初就航した空港として知られています。
令和6年1月現在、定期的乗合の航空便はありませんが、エクセル航空によりヘリコプターチャーター便1路線が就航しています。
■飛行場種別:地方管理空港(旧第3種空港)
■設置管理者:(設置)沖縄県(管理委託先)座間味村
■滑走路延長:800m
■空港コード:KJP/ROKR
■旅客ビル管理者:(設置)沖縄県(管理委託先)座間味村
■施設の見どころ:◎==== 小規模/琉球赤瓦が目立つ美しいターミナル。未就航日もターミナル内への立入が可能。
■見学者への対応:===== ターミナルパンフ 無/空港案内所 無/展望デッキ 無/ファン向け展示 無
■売店の充実度:===== 売店0店・飲食店0店/定期便未就航で売店等はありません。
■アクセスの状況:===== 鉄道 無(島内に無)/バス 無/公共交通の足 無/阿嘉島中心部まで徒歩30分ほど
※就航路線は令和6年1月、そのほかの情報は平成21年8月現在のものです。
■就航路線(国内線)
ANA AJX APJ SFJ ADO SNA ORC
JAL TZP JTA JJP SJO RAC
IBX FDA SKY NCA AMX NJA DAK TAL EXC
*1:定期チャーター便
*2:不定期チャーター便(ヘリコプターによる運航、ヘリタクシー)
*3:地元自治体の補助※により船舶便欠航時に割引となる路線
(※平成24年7月から座間味村の島チャビ解消移動手段安定化対策事業、平成29年4月から沖縄県の離島交通ネットワーク確保事業による補助)
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成24年07月01日:ILC*2那覇 助成運航開始
※平成25年09月02日:DAK*1那覇 就航
※平成25年10月29日:DAK*1那覇 運休
※平成26年01月01日:ILC*2*3那覇 運休(運航一時自粛)
※平成26年04月26日:ILC*2*3那覇 就航
※平成28年10月01日:ILC合併によりEXCに変更(ILC*2→EXC*2)
※平成30年06月08日:EXC*2*3那覇 事故に伴う運休
※平成30年11月21日:EXC*2*3那覇 就航
■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■慶良間空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
慶良間空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
日本空港情報館 慶良間空港 |
慶良間空港
■飛行場の概要
沖縄県島尻郡座間味村にある地方管理空港(旧第3種空港)です。
昭和57年に公共施設地図航空の非公共用飛行場として開場、平成4年に公共用飛行場として設置管理者が沖縄県に移行されました。沖縄本島西側にある慶良間諸島の玄関空港で、外地島にあり、当初は「ケラマ飛行場」と呼ばれていました。 昭和62年に琉球エアーコミューターが初就航した空港として知られています。
令和6年1月現在、定期的乗合の航空便はありませんが、エクセル航空によりヘリコプターチャーター便1路線が就航しています。
■飛行場種別:地方管理空港(旧第3種空港)
■設置管理者:(設置)沖縄県(管理委託先)座間味村
■滑走路延長:800m
■空港コード:KJP/ROKR
■旅客ビル管理者:(設置)沖縄県(管理委託先)座間味村
■施設の見どころ:◎==== 小規模/琉球赤瓦が目立つ美しいターミナル。未就航日もターミナル内への立入が可能。
■見学者への対応:===== ターミナルパンフ 無/空港案内所 無/展望デッキ 無/ファン向け展示 無
■売店の充実度:===== 売店0店・飲食店0店/定期便未就航で売店等はありません。
■アクセスの状況:===== 鉄道 無(島内に無)/バス 無/公共交通の足 無/阿嘉島中心部まで徒歩30分ほど
※就航路線は令和6年1月、そのほかの情報は平成21年8月現在のものです。
SKYVIEW 那覇→石垣便の右窓席から撮影。空港南側上空。 慶良間飛行場は、慶良間諸島の南側にある外地島にあります。写真でもわかる通り外地島は空港があるだけの島となっています。外地島は慶留間島、阿嘉島と橋でつながっています。座間味村の中心部は北側に少し離れた座間味島になるため、船でアクセスするしか方法がありません。 |
■就航路線(国内線)
ANA AJX APJ SFJ ADO SNA ORC
JAL TZP JTA JJP SJO RAC
IBX FDA SKY NCA AMX NJA DAK TAL EXC
就航先 | 運航会社 ( )内は共同運航による運航会社 |
---|---|
那覇 | EXC*2*3 |
*2:不定期チャーター便(ヘリコプターによる運航、ヘリタクシー)
*3:地元自治体の補助※により船舶便欠航時に割引となる路線
(※平成24年7月から座間味村の島チャビ解消移動手段安定化対策事業、平成29年4月から沖縄県の離島交通ネットワーク確保事業による補助)
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成24年07月01日:ILC*2那覇 助成運航開始
※平成25年09月02日:DAK*1那覇 就航
※平成25年10月29日:DAK*1那覇 運休
※平成26年01月01日:ILC*2*3那覇 運休(運航一時自粛)
※平成26年04月26日:ILC*2*3那覇 就航
※平成28年10月01日:ILC合併によりEXCに変更(ILC*2→EXC*2)
※平成30年06月08日:EXC*2*3那覇 事故に伴う運休
※平成30年11月21日:EXC*2*3那覇 就航
■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■慶良間空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
慶良間空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※慶良間空港の公式サイトではありません。
※慶良間空港の公式サイトではありません。
開設月日 2009.09.28
初調査日 2009.08.12
前調査日 2009.08.12
初調査日 2009.08.12
前調査日 2009.08.12
2022年05月15日
沖縄復帰50周年を空港から
沖縄本土復帰50周年を空港から振り返る
5月15日、1972年の沖縄の本土復帰50周年となりました。
沖縄県には13空港があります。50周年を機に沖縄の空港を振り返ります。
本当は、「さあ、本土の空港からパスポート無しでも海外気分で沖縄へ」などと、もっと大々的に特集を組みたかったのですが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染の状況から、渡航を積極的に勧めることは避けることにしました。
空港がある一部の離島では、医療体制の脆弱性などを理由に不要不急の渡航の自粛を要請しているところもあります。
早く経済を回したい気持ちと、感染を広げない気持ちのせめぎあいでした。事情お察しいただけると幸いです。
(正直私自身沖縄禁断症状がもう限界に近いんですけど、、、)
沖縄の空港事情は、戦後70年や戦後75年でも特集しています。まずはそちらから。
◇戦後75年特集 終戦から三四半世紀、戦争を空港から考える(石垣・新石垣、与那国を取り上げています)
https://johokotu.seesaa.net/article/476735706.html
◇戦後75年特集 沖縄戦停止三四半世紀、沖縄と空港を考える
https://johokotu.seesaa.net/article/475875218.html
■戦後70年特集 戦争と空港を考える(伊江島、宮古を取り上げています)
https://johokotu.seesaa.net/article/423956544.html
続いて、各空港を紹介します。詳しくは各空港概要のページをご覧ください。
沖縄復帰と言えば、よく話題に上るのがパスポートの必要だった沖縄。
復帰前、パスポートを持って渡航した記憶のある年配の方も多いのではないでしょうか。
2022年は新型コロナウイルス感染症の影響で、気軽に海外旅行に行けない日々がまだまだ続いています。沖縄復帰50周年は、沖縄渡航で半世紀を超えた海外旅行気分を再び味わってみませんか。
戦前・戦中からある空港
■伊江島空港 https://johokotu.seesaa.net/article/141559464.html
戦争中の1944年に旧陸軍飛行場として開場。終戦「”前”」から、沖縄を占領した米軍によって拡張された空港です。
隣接する補助飛行場は、終戦直後に降伏調印使節団がマニラに行く際に経由したことで知られています。
戦後に民間空港化したのは、1975年に復帰記念事業として開催された沖縄国際海洋博覧会の関連事業として行われたもの。
そして、戦後70年特集でも書きましたが、現在も、米軍による非常に厳しい運用制限がある珍しい空港です。
沖縄の空港の中でも、沖縄の本土復帰ともっとも深く関わっている空港と言えます。
1977年には定期便が運休しており、沖縄の本土復帰の頃の雰囲気が色濃く残っている空港です。
※2022年5月15日現在定期便運航なし
■那覇空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345679-1.html
沖縄最大の空港です。
この空港は、1933年に旧海軍飛行場として開場。戦争〜占領期〜復帰後の沖縄を丸々超えた空港です。
復帰の5年前1967年に設立された沖縄の翼日本トランスオーシャン航空(当時の南西航空)が拠点としています。
那覇空港のターミナルは平成年代に建設されたもの。このため、復帰の頃の面影はほとんどありませんが、那覇の玄関である先原崎灯台跡に米軍の標識塔が建っているのが見えるなど、沖縄占領と復帰を感じられるものがあります。
■宮古空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345687-1.html
1943年に旧海軍飛行場として開場した空港です。
■与那国空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345693-1.html
1943年に旧日本軍飛行場として開場した空港です。
沖縄本土復帰前に出来た空港
■久米島空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345684-1.html
1963年、米国民政府援助資金により建設された空港です。
■北大東空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345685-1.html
1971年、米国民政府援助資金により緊急着陸飛行場として建設された空港。沖縄復帰後の1978年に供用開始されています。
沖縄本土復帰後に出来た空港
■粟国空港 https://johokotu.seesaa.net/category/27656510-1.html
沖縄本土復帰後の1978年開港の空港です。
■慶良間空港 https://johokotu.seesaa.net/article/141362010.html
沖縄本土復帰後の1982年開港の空港です。
※2022年5月15日現在定期便運航なし
■南大東空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345686-1.html
沖縄本土復帰後の1997年開港の空港です。
南大東空港は、旧空港が南大東島中心部にありました。旧空港は、1934年に海軍飛行場として開場しており、戦争〜占領期〜返還を見続けてきた空港です。
旧空港で民間空港としての運用は、1963年に滑走路が整備され始まっています。1968年には1200メートル化したため、戦後日本の翼の象徴YS-11も就航していましたが、沖縄本土復帰後は800メートル運用に短縮されています。
■下地島空港 https://johokotu.seesaa.net/category/27185434-1.html
琉球政府時代に誘致され、沖縄本土復帰後の1979年に開港した元ジェット機訓練用飛行場です。
■多良間空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345689-1.html
沖縄本土復帰後の2003年開港の空港です。
多良間空港は、旧空港が多良間島東方にありました。旧空港は、1971年に、米国民政府援助資金により緊急着陸飛行場として建設された空港でした。
■新石垣空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345691-1.html
沖縄本土復帰後の2013年開港の空港です。
石垣空港は、旧空港が石垣島南方にありました。旧空港は、1943年に海軍飛行場として開場した空港でした。旧空港跡地は、市役所や市消防本部、県立八重山病院などの整備に活用されています。
■波照間空港 https://johokotu.seesaa.net/article/177473461.html
沖縄本土復帰後の1976年開港の空港です。
波照間空港は、旧空港(緊急着陸用飛行場)が波照間島最南端(=一般日本人が気軽に行ける日本最南端)付近にありました。旧空港は、1972年の復帰直前に、米国民政府援助資金により緊急着陸用飛行場として建設された飛行場でした。
※2022年5月15日現在定期便運航なし。沖縄本土復帰50周年を前に、定期チャーター便の再開が準備されてきましたが、就航延期になってしまっています。
こうやって見てみると、沖縄の空港のうち、北大東、多良間、波照間は、本土復帰を意識してインフラ整備されていたことが分かります。
また、リゾートターミナルでここ数年注目を集める下地島も琉球政府が誘致したもの。空港と本土復帰は意外と深い関係がありました。
沖縄の本土復帰50周年は、各島の玄関口として世界と繋がる空港から感じることができるかもしれませんね。
5月15日、1972年の沖縄の本土復帰50周年となりました。
沖縄県には13空港があります。50周年を機に沖縄の空港を振り返ります。
本当は、「さあ、本土の空港からパスポート無しでも海外気分で沖縄へ」などと、もっと大々的に特集を組みたかったのですが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染の状況から、渡航を積極的に勧めることは避けることにしました。
空港がある一部の離島では、医療体制の脆弱性などを理由に不要不急の渡航の自粛を要請しているところもあります。
早く経済を回したい気持ちと、感染を広げない気持ちのせめぎあいでした。事情お察しいただけると幸いです。
(正直私自身沖縄禁断症状がもう限界に近いんですけど、、、)
沖縄の空港事情は、戦後70年や戦後75年でも特集しています。まずはそちらから。
◇戦後75年特集 終戦から三四半世紀、戦争を空港から考える(石垣・新石垣、与那国を取り上げています)
https://johokotu.seesaa.net/article/476735706.html
◇戦後75年特集 沖縄戦停止三四半世紀、沖縄と空港を考える
https://johokotu.seesaa.net/article/475875218.html
■戦後70年特集 戦争と空港を考える(伊江島、宮古を取り上げています)
https://johokotu.seesaa.net/article/423956544.html
続いて、各空港を紹介します。詳しくは各空港概要のページをご覧ください。
沖縄復帰と言えば、よく話題に上るのがパスポートの必要だった沖縄。
復帰前、パスポートを持って渡航した記憶のある年配の方も多いのではないでしょうか。
2022年は新型コロナウイルス感染症の影響で、気軽に海外旅行に行けない日々がまだまだ続いています。沖縄復帰50周年は、沖縄渡航で半世紀を超えた海外旅行気分を再び味わってみませんか。
戦前・戦中からある空港
■伊江島空港 https://johokotu.seesaa.net/article/141559464.html
戦争中の1944年に旧陸軍飛行場として開場。終戦「”前”」から、沖縄を占領した米軍によって拡張された空港です。
隣接する補助飛行場は、終戦直後に降伏調印使節団がマニラに行く際に経由したことで知られています。
戦後に民間空港化したのは、1975年に復帰記念事業として開催された沖縄国際海洋博覧会の関連事業として行われたもの。
そして、戦後70年特集でも書きましたが、現在も、米軍による非常に厳しい運用制限がある珍しい空港です。
沖縄の空港の中でも、沖縄の本土復帰ともっとも深く関わっている空港と言えます。
1977年には定期便が運休しており、沖縄の本土復帰の頃の雰囲気が色濃く残っている空港です。
※2022年5月15日現在定期便運航なし
■那覇空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345679-1.html
沖縄最大の空港です。
この空港は、1933年に旧海軍飛行場として開場。戦争〜占領期〜復帰後の沖縄を丸々超えた空港です。
復帰の5年前1967年に設立された沖縄の翼日本トランスオーシャン航空(当時の南西航空)が拠点としています。
那覇空港のターミナルは平成年代に建設されたもの。このため、復帰の頃の面影はほとんどありませんが、那覇の玄関である先原崎灯台跡に米軍の標識塔が建っているのが見えるなど、沖縄占領と復帰を感じられるものがあります。
■宮古空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345687-1.html
1943年に旧海軍飛行場として開場した空港です。
■与那国空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345693-1.html
1943年に旧日本軍飛行場として開場した空港です。
沖縄本土復帰前に出来た空港
■久米島空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345684-1.html
1963年、米国民政府援助資金により建設された空港です。
■北大東空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345685-1.html
1971年、米国民政府援助資金により緊急着陸飛行場として建設された空港。沖縄復帰後の1978年に供用開始されています。
沖縄本土復帰後に出来た空港
■粟国空港 https://johokotu.seesaa.net/category/27656510-1.html
沖縄本土復帰後の1978年開港の空港です。
■慶良間空港 https://johokotu.seesaa.net/article/141362010.html
沖縄本土復帰後の1982年開港の空港です。
※2022年5月15日現在定期便運航なし
■南大東空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345686-1.html
沖縄本土復帰後の1997年開港の空港です。
南大東空港は、旧空港が南大東島中心部にありました。旧空港は、1934年に海軍飛行場として開場しており、戦争〜占領期〜返還を見続けてきた空港です。
旧空港で民間空港としての運用は、1963年に滑走路が整備され始まっています。1968年には1200メートル化したため、戦後日本の翼の象徴YS-11も就航していましたが、沖縄本土復帰後は800メートル運用に短縮されています。
■下地島空港 https://johokotu.seesaa.net/category/27185434-1.html
琉球政府時代に誘致され、沖縄本土復帰後の1979年に開港した元ジェット機訓練用飛行場です。
■多良間空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345689-1.html
沖縄本土復帰後の2003年開港の空港です。
多良間空港は、旧空港が多良間島東方にありました。旧空港は、1971年に、米国民政府援助資金により緊急着陸飛行場として建設された空港でした。
■新石垣空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345691-1.html
沖縄本土復帰後の2013年開港の空港です。
石垣空港は、旧空港が石垣島南方にありました。旧空港は、1943年に海軍飛行場として開場した空港でした。旧空港跡地は、市役所や市消防本部、県立八重山病院などの整備に活用されています。
■波照間空港 https://johokotu.seesaa.net/article/177473461.html
沖縄本土復帰後の1976年開港の空港です。
波照間空港は、旧空港(緊急着陸用飛行場)が波照間島最南端(=一般日本人が気軽に行ける日本最南端)付近にありました。旧空港は、1972年の復帰直前に、米国民政府援助資金により緊急着陸用飛行場として建設された飛行場でした。
※2022年5月15日現在定期便運航なし。沖縄本土復帰50周年を前に、定期チャーター便の再開が準備されてきましたが、就航延期になってしまっています。
こうやって見てみると、沖縄の空港のうち、北大東、多良間、波照間は、本土復帰を意識してインフラ整備されていたことが分かります。
また、リゾートターミナルでここ数年注目を集める下地島も琉球政府が誘致したもの。空港と本土復帰は意外と深い関係がありました。
沖縄の本土復帰50周年は、各島の玄関口として世界と繋がる空港から感じることができるかもしれませんね。
2021年09月22日
宮古/下地島_対策意識高客に特典
■宮古空港・下地島空港 感染対策に対して意識が高い観光客に特典クーポン券を付与へ
宮古島市は21日、宮古空港・下地島空港で、感染対策に対して意識が高い観光客に特典クーポン券を付与すると発表しました。
特典クーポン券を付与は、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言の解除後(今のところ10月1日予定)から、宮古空港・下地島空港で行うもの。感染対策に対して意識が高い観光客に島内で使用できるクーポン券(1人1枚500円分/上限2万枚)、特産品の当たる抽選券(1人1枚/上限2万枚)を配布するとしています。
感染対策に対して意識が高い観光客かどうかを判断するものとして、「ワクチン接種済証(ワクチン接種が1回でも確認できれば可。スマホなどの写真でも可)」「PCR検査の陰性証明(72時間以内の証明書。スマホなどの写真でも可)」「抗原検査の陰性証明(72時間以内の証明書。スマホなどの写真でも可)」「その他、コロナウイルス感染症の対策を施していることがわかる書類」の提示を条件としています。
いわゆるワクチンパスポートによる特典配布に近いものです。しかし、その時罹患していないことを示したわけでもない、ワクチンが受けられない人を差別するような、ワクチンパスポート一辺倒の取り組みではなく、陰性証明でもOKとする注目の取り組みになっています。
沖縄県は、現在発令されている緊急事態宣言が日本で最長期間となっています。
離島の医療資源は脆弱で、水際対策をしっかり行って持ち込ませないのが最大のリスク回避策ですから、宮古島市も「島外からの帰省や渡航は緊急事態宣言中控えて下さい」と求めています。
■沖縄県宮古空港・下地島空港における ワクチン接種済証等の提示による特典(クーポン券)付与について(宮古島市公式サイト)
https://www.city.miyakojima.lg.jp/soshiki/shityo/kankosyoukou/kankou/oshirase/2021-0921-1556-30.html
宮古島市は21日、宮古空港・下地島空港で、感染対策に対して意識が高い観光客に特典クーポン券を付与すると発表しました。
特典クーポン券を付与は、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言の解除後(今のところ10月1日予定)から、宮古空港・下地島空港で行うもの。感染対策に対して意識が高い観光客に島内で使用できるクーポン券(1人1枚500円分/上限2万枚)、特産品の当たる抽選券(1人1枚/上限2万枚)を配布するとしています。
感染対策に対して意識が高い観光客かどうかを判断するものとして、「ワクチン接種済証(ワクチン接種が1回でも確認できれば可。スマホなどの写真でも可)」「PCR検査の陰性証明(72時間以内の証明書。スマホなどの写真でも可)」「抗原検査の陰性証明(72時間以内の証明書。スマホなどの写真でも可)」「その他、コロナウイルス感染症の対策を施していることがわかる書類」の提示を条件としています。
いわゆるワクチンパスポートによる特典配布に近いものです。しかし、その時罹患していないことを示したわけでもない、ワクチンが受けられない人を差別するような、ワクチンパスポート一辺倒の取り組みではなく、陰性証明でもOKとする注目の取り組みになっています。
沖縄県は、現在発令されている緊急事態宣言が日本で最長期間となっています。
離島の医療資源は脆弱で、水際対策をしっかり行って持ち込ませないのが最大のリスク回避策ですから、宮古島市も「島外からの帰省や渡航は緊急事態宣言中控えて下さい」と求めています。
■沖縄県宮古空港・下地島空港における ワクチン接種済証等の提示による特典(クーポン券)付与について(宮古島市公式サイト)
https://www.city.miyakojima.lg.jp/soshiki/shityo/kankosyoukou/kankou/oshirase/2021-0921-1556-30.html
STAY HOME NOW, FLY LATER
結果を見れば一目瞭然。隔離しないとダメなんです。
入国後隔離を頑張る皆さんを応援します。
結果を見れば一目瞭然。隔離しないとダメなんです。
入国後隔離を頑張る皆さんを応援します。
2021年06月10日
沖縄離島3空港_PCR検査開始
■沖縄県離島3空港 PCR検査プロジェクトを開始
沖縄県は3日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、県外からの直行便の就航する離島3空港(宮古、下地島、新石垣)で、PCR検査が受けられる体制を整備しました。
沖縄県が整備したのはPCR検査施設。宮古、下地島、新石垣(南ぬ島石垣)の離島3空港に6月3日〜9月までの予定で設置しました。
COVID-19の水際対策強化の一環で行われているもので、本土からのウイルス密輸を防ぎ、感染予防対策を徹底することになります。
対象となるのは「航空便を利用し宮古空港、下地島空港、新石垣空港に到着及び当該空港から出発する方で希望者」。事前予約制で、1日当たり上限は宮古と新石垣は100人、下地島は50人で、航空利用者であれば沖縄県民や沖縄県内路線利用者も対象です。
宮古は一般駐車場向け通路途中の広場、下地島は一般駐車場向け通路側、新石垣は国内線旅客ターミナルビル内に設置されています。
空港内PCR検査施設は2月3日に那覇空港内に開設していますが、沖縄本島以外の空港にも拡大することになります。
沖縄県は、県来訪者に対し、出発地での事前のPCR検査等を推奨しています。しかし、やむを得ない諸事情により事前の検査を受けられず来訪するケースが絶えず、到着空港でも検査できる体制を整えました。
沖縄県は小規模離島からなる都道府県です。本土と異なり医療体制がぜい弱なため、抗原検査で済ましている日本の水際対策以上に、ウイルス密輸に対する警戒を強めています。
■離島空港PCR検査プロジェクトについて(沖縄県公式サイト)
https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/bunka-sports/kankoshinko/ukeire/ritoukuukoupcrkennsapurpjekuto.html
沖縄県は3日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、県外からの直行便の就航する離島3空港(宮古、下地島、新石垣)で、PCR検査が受けられる体制を整備しました。
沖縄県が整備したのはPCR検査施設。宮古、下地島、新石垣(南ぬ島石垣)の離島3空港に6月3日〜9月までの予定で設置しました。
COVID-19の水際対策強化の一環で行われているもので、本土からのウイルス密輸を防ぎ、感染予防対策を徹底することになります。
対象となるのは「航空便を利用し宮古空港、下地島空港、新石垣空港に到着及び当該空港から出発する方で希望者」。事前予約制で、1日当たり上限は宮古と新石垣は100人、下地島は50人で、航空利用者であれば沖縄県民や沖縄県内路線利用者も対象です。
宮古は一般駐車場向け通路途中の広場、下地島は一般駐車場向け通路側、新石垣は国内線旅客ターミナルビル内に設置されています。
空港内PCR検査施設は2月3日に那覇空港内に開設していますが、沖縄本島以外の空港にも拡大することになります。
沖縄県は、県来訪者に対し、出発地での事前のPCR検査等を推奨しています。しかし、やむを得ない諸事情により事前の検査を受けられず来訪するケースが絶えず、到着空港でも検査できる体制を整えました。
沖縄県は小規模離島からなる都道府県です。本土と異なり医療体制がぜい弱なため、抗原検査で済ましている日本の水際対策以上に、ウイルス密輸に対する警戒を強めています。
■離島空港PCR検査プロジェクトについて(沖縄県公式サイト)
https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/bunka-sports/kankoshinko/ukeire/ritoukuukoupcrkennsapurpjekuto.html
STAY HOME NOW, FLY LATER
2020年08月28日
緊急事態_沖縄再延長6空港自粛
□緊急事態宣言 独自発令の沖縄県が9月5日まで延長、6空港の島は来島自粛要請
沖縄県は28日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関して、独自に発令している緊急事態宣言を9月5日まで延長しました。県内全域で不要不急の外出自粛を要請しており、来島自粛を求めている離島への渡航は自粛も継続されています。沖縄県内の対象地域には13空港があります。
大都市圏などでCOVID-19の感染が急拡大するなか、沖縄県が出している独自の宣言は29日までの予定でしたが、9月5日までさらに1週間延長となりました。
「警戒レベルは第3段階に引き下げ」たとしていますが、沖縄県内全域で不要不急の外出自粛を要請。県民と来訪者に対し、県をまたぐ往来は慎重に判断するよう求めています。
来島自粛を求めている離島への渡航の自粛も継続要請しています。
沖縄では31日から9月2日が旧盆期間ですが、完全にその期間も緊急事態宣言継続となってしまいました。県内には、13空港ありますが、航空便への影響も大きくなるとみられます。
空港のある島では、伊江村、粟国村、久米島町、北大東村、南大東村、多良間村の6空港所在町村が来島自粛を要請済み。
波照間空港を抱える竹富町は、渡島に当たり、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」と「一週間健康観察システム」の登録を求めています。
場外離着陸場がある伊是名村、那覇空港からヘリタクシーで行ける渡名喜村も来島自粛を要請しています。
このうち、北大東、渡名喜は「強く」来島自粛要請しています。
残念なことに帰省も含めて来島自粛を要請中のところばかりです。
那覇市、座間味村(慶良間空港あり)、宮古島市(宮古空港と下地島空港あり)、石垣市、与那国町は明確には来島自粛は呼びかけられていません。しかし、ほとんどの島が、症状があるときの来島自粛、常時マスク着用、手指消毒の徹底、買い物は1人で行くなどの対策を求めています。
日本にある有人離島は418島あります。そのすべてが医療体制がぜい弱で、ほとんどの島ではCOVID-19のPCR検査すらできない島々です。万一、島の中でCOVID-19を発症した場合は何も対処できず、島全体がクラスターになる危険性が高くなっています。
他の離島でも似たような状況に陥る可能性は非常に高く、各離島ではウイルス持ち込みへの危機感が非常に高い状況です。
■沖縄県緊急事態宣言の延長について (8月28日)(沖縄県公式サイト)
https://www.pref.okinawa.jp/20200828.html
■沖縄県内離島への渡航について(沖縄県公式サイト)
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/koho/20200730.html
STAY HOME, SAVE LIVES
まだワクチンも特効薬も開発されていません
不要不急の外出は控えませんか
まだワクチンも特効薬も開発されていません
不要不急の外出は控えませんか
沖縄県は28日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関して、独自に発令している緊急事態宣言を9月5日まで延長しました。県内全域で不要不急の外出自粛を要請しており、来島自粛を求めている離島への渡航は自粛も継続されています。沖縄県内の対象地域には13空港があります。
大都市圏などでCOVID-19の感染が急拡大するなか、沖縄県が出している独自の宣言は29日までの予定でしたが、9月5日までさらに1週間延長となりました。
「警戒レベルは第3段階に引き下げ」たとしていますが、沖縄県内全域で不要不急の外出自粛を要請。県民と来訪者に対し、県をまたぐ往来は慎重に判断するよう求めています。
来島自粛を求めている離島への渡航の自粛も継続要請しています。
沖縄では31日から9月2日が旧盆期間ですが、完全にその期間も緊急事態宣言継続となってしまいました。県内には、13空港ありますが、航空便への影響も大きくなるとみられます。
空港のある島では、伊江村、粟国村、久米島町、北大東村、南大東村、多良間村の6空港所在町村が来島自粛を要請済み。
波照間空港を抱える竹富町は、渡島に当たり、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」と「一週間健康観察システム」の登録を求めています。
場外離着陸場がある伊是名村、那覇空港からヘリタクシーで行ける渡名喜村も来島自粛を要請しています。
このうち、北大東、渡名喜は「強く」来島自粛要請しています。
残念なことに帰省も含めて来島自粛を要請中のところばかりです。
那覇市、座間味村(慶良間空港あり)、宮古島市(宮古空港と下地島空港あり)、石垣市、与那国町は明確には来島自粛は呼びかけられていません。しかし、ほとんどの島が、症状があるときの来島自粛、常時マスク着用、手指消毒の徹底、買い物は1人で行くなどの対策を求めています。
日本にある有人離島は418島あります。そのすべてが医療体制がぜい弱で、ほとんどの島ではCOVID-19のPCR検査すらできない島々です。万一、島の中でCOVID-19を発症した場合は何も対処できず、島全体がクラスターになる危険性が高くなっています。
他の離島でも似たような状況に陥る可能性は非常に高く、各離島ではウイルス持ち込みへの危機感が非常に高い状況です。
■沖縄県緊急事態宣言の延長について (8月28日)(沖縄県公式サイト)
https://www.pref.okinawa.jp/20200828.html
■沖縄県内離島への渡航について(沖縄県公式サイト)
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/koho/20200730.html
2020年07月23日
沖縄_TACO離島空港にも設置
■沖縄県5空港 旅行者専用相談センター沖縄を離島空港にも設置
沖縄県は21日、Go Toトラベル事業開始に合わせ、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、旅行者専用相談センター沖縄(TACO)を本島以外の空港にも拡大。那覇空港内での抗原検査実施の体制を整えると発表しました。
沖縄県が発表したのは、COVID-19の水際対策強化。Go Toトラベル事業が開始されたことから、本土からのウイルス持ち込みなどを防ぎ、感染予防対策を徹底することになります。
TACOは6月19日に那覇空港内に開設していますが、沖縄本島以外の空港にも拡大。今月17日に久米島空港、22日に宮古空港と新石垣空港に新設しました。下地島空港でも、準備が整い次第運用を開始するとしています。
(本土直行便がない空港への設置は未定)
さらに、那覇空港で、抗原検査実施の体制を整えると発表されました。
厚生労働省那覇検疫所の空港支所の施設を活用して発熱者に対して抗原検査を実施できるよう国に協力を求めているとしており、それが実現するまで、空港で唾液検体を採取して、県内検査機関で短時間で抗原検査等を実施する体制を整備するとしています。
沖縄県は離島からなる都道府県です。本土と異なり医療体制がぜい弱なため、世界に対する日本の水際対策と同様に、ウイルス持ち込みに対する警戒を強めています。
■新型コロナウイルス感染症にかかる知事コメント(沖縄県公式サイト)https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/chijiko/kohokoryu/koho/2020_new_korona_virs.html
沖縄県は21日、Go Toトラベル事業開始に合わせ、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、旅行者専用相談センター沖縄(TACO)を本島以外の空港にも拡大。那覇空港内での抗原検査実施の体制を整えると発表しました。
沖縄県が発表したのは、COVID-19の水際対策強化。Go Toトラベル事業が開始されたことから、本土からのウイルス持ち込みなどを防ぎ、感染予防対策を徹底することになります。
TACOは6月19日に那覇空港内に開設していますが、沖縄本島以外の空港にも拡大。今月17日に久米島空港、22日に宮古空港と新石垣空港に新設しました。下地島空港でも、準備が整い次第運用を開始するとしています。
(本土直行便がない空港への設置は未定)
さらに、那覇空港で、抗原検査実施の体制を整えると発表されました。
厚生労働省那覇検疫所の空港支所の施設を活用して発熱者に対して抗原検査を実施できるよう国に協力を求めているとしており、それが実現するまで、空港で唾液検体を採取して、県内検査機関で短時間で抗原検査等を実施する体制を整備するとしています。
沖縄県は離島からなる都道府県です。本土と異なり医療体制がぜい弱なため、世界に対する日本の水際対策と同様に、ウイルス持ち込みに対する警戒を強めています。
■新型コロナウイルス感染症にかかる知事コメント(沖縄県公式サイト)https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/chijiko/kohokoryu/koho/2020_new_korona_virs.html
2019年02月05日
慶良間_30年利用7割減
■慶良間空港 平成30年年間利用者数7割減少
国土交通省(国交省)は4日、 大阪航空局の管内空港の利用概況集計表速報値(平成30年暦年)を発表しました。慶良間空港の年間利用者数は149人で昨年比7割減となりました。
12月は速報値となりますが、西日本の空港の平成30年利用者数が出揃いました。慶良間空港の平成30年利用者数は149人で昨年比70.5%も減少、7年ぶりに1日1人以下の利用となりました。
慶良間では、エクセル航空がヘリタクシーの助成運航を開始した平成24年以降、毎年500人前後が利用しています(平成25年には第一航空の運航もあり年間利用者数1000人超え)。
平成30年は、事故に伴いエクセル航空が6月から11月まで運休しており、運休の影響がそのまま出た結果となりました。
■大阪航空局公式サイト
http://ocab.mlit.go.jp/top/
国土交通省(国交省)は4日、 大阪航空局の管内空港の利用概況集計表速報値(平成30年暦年)を発表しました。慶良間空港の年間利用者数は149人で昨年比7割減となりました。
12月は速報値となりますが、西日本の空港の平成30年利用者数が出揃いました。慶良間空港の平成30年利用者数は149人で昨年比70.5%も減少、7年ぶりに1日1人以下の利用となりました。
慶良間では、エクセル航空がヘリタクシーの助成運航を開始した平成24年以降、毎年500人前後が利用しています(平成25年には第一航空の運航もあり年間利用者数1000人超え)。
平成30年は、事故に伴いエクセル航空が6月から11月まで運休しており、運休の影響がそのまま出た結果となりました。
■大阪航空局公式サイト
http://ocab.mlit.go.jp/top/
ラベル:慶良間空港
2015年11月23日
多良間・波照間_見通し立たず
■多良間空港・波照間空港 今後の就航見通しが立たず
沖縄県庁で20日、第6回石垣拠点航空路開設検討協議会が行われました。八重山毎日新聞によりますと、「12月1日から予定していた石垣−波照間、石垣−多良間の2路線の開設が延期され、今後の就航見通しが立っていない現状が報告された」とのことです。
8月に第一航空が粟国空港で事故を起こして以降、那覇-粟国線の再開だけでなく、多良間-新石垣線と新石垣-波照間線の開設がどうなるか注目されていましたが、いまだ就航の見通しがたたない状況が続いています。
■第一航空今後の就航予定立たず 石垣拠点航空路開設検討協(八重山毎日新聞公式サイト)
http://www.y-mainichi.co.jp/news/28797/
沖縄県庁で20日、第6回石垣拠点航空路開設検討協議会が行われました。八重山毎日新聞によりますと、「12月1日から予定していた石垣−波照間、石垣−多良間の2路線の開設が延期され、今後の就航見通しが立っていない現状が報告された」とのことです。
8月に第一航空が粟国空港で事故を起こして以降、那覇-粟国線の再開だけでなく、多良間-新石垣線と新石垣-波照間線の開設がどうなるか注目されていましたが、いまだ就航の見通しがたたない状況が続いています。
■第一航空今後の就航予定立たず 石垣拠点航空路開設検討協(八重山毎日新聞公式サイト)
http://www.y-mainichi.co.jp/news/28797/
2014年03月05日
慶良間_国立公園で活用期待
■慶良間空港 27年ぶり国立公園指定で航空路再活用に期待
5日、慶良間空港がある慶良間諸島が国立公園に指定されました。空港のある外地島も大部分が第3種特別地域になっており、航空路が再び活用されるようになるのか注目されます。
5日に新たに国立公園となったのは、沖縄県の慶良間諸島。座間味村、渡嘉敷村の多くの区域が国立公園に指定されています。
新規の国立公園指定は27年ぶりで、沖縄県では2か所目の指定となります。
慶良間諸島には、外地島に慶良間空港があり、空港周辺部も第3種特別地域に指定されています。
慶良間空港では昨秋、第一航空(FFC)が7年ぶりとなる定期的運航便を就航、アイラス航空(ILC)がヘリコプターによるチャーター便も運航し、国立公園指定を前に、アクセス向上が注目されていました。ところが、FFCは2か月で運航を終了。ILCも1月から運航を自粛しており、既存施設を活用した交通強化は実現しないまま、国立公園指定を迎えることになってしまいました。
今後、観光客の増加などで、航空路が再び活用されるようになるのか注目されます。
■慶良間諸島国立公園の指定について(沖縄県公式サイト)
5日、慶良間空港がある慶良間諸島が国立公園に指定されました。空港のある外地島も大部分が第3種特別地域になっており、航空路が再び活用されるようになるのか注目されます。
5日に新たに国立公園となったのは、沖縄県の慶良間諸島。座間味村、渡嘉敷村の多くの区域が国立公園に指定されています。
新規の国立公園指定は27年ぶりで、沖縄県では2か所目の指定となります。
慶良間諸島には、外地島に慶良間空港があり、空港周辺部も第3種特別地域に指定されています。
慶良間空港では昨秋、第一航空(FFC)が7年ぶりとなる定期的運航便を就航、アイラス航空(ILC)がヘリコプターによるチャーター便も運航し、国立公園指定を前に、アクセス向上が注目されていました。ところが、FFCは2か月で運航を終了。ILCも1月から運航を自粛しており、既存施設を活用した交通強化は実現しないまま、国立公園指定を迎えることになってしまいました。
今後、観光客の増加などで、航空路が再び活用されるようになるのか注目されます。
■慶良間諸島国立公園の指定について(沖縄県公式サイト)
ラベル:慶良間空港
2014年01月02日
伊江島・慶良間_ILC運航自粛
■伊江島空港・慶良間空港 ILCが事故を受けヘリ便運航自粛
那覇空港を拠点に沖縄県内の2空港などにヘリコプターによるチャーター便「スカイタクシー」を運航するアイラス航空(ILC)は1日、全ての運航を自粛すると発表しました。伊江島、慶良間の各空港では昨年本格化した空の足がしばらく絶たれることになります。
ILCが発表したのは、昨年12月31日に沖縄県今帰仁村古宇利島近海で発生した、運航ヘリコプター(ロビンソン式R44U型)の墜落事故をうけた、全ての運航の自粛。「原因の解明及び再発防止の対応策を講じるまで」全ての運航を自粛するとしており、遊覧飛行だけでなくスカイタクシーも当面運航を自粛するものとみられます。
ILCのスカイタクシーは、那覇空港を拠点に伊江島、慶良間の2空港と伊是名島場外離着陸場、伊平屋島、渡嘉敷島、渡名喜島の3ヘリポートとの間に、本部町のベルビーチゴルフクラブを拠点に伊江島、伊平屋、伊是名との間に、ヘリコプターによる格安チャーター便を運航しています。
沖縄ではこれからの季節、風により船舶便が欠航することも多く、ヘリ便の全便運航自粛は、影響が大きそうです。
■ 【お詫び】当社のヘリコプター運航に関わる重大事故の発生について(ILC公式サイト)
http://www.ilas-okinawa.jp/blog/?p=1128
那覇空港を拠点に沖縄県内の2空港などにヘリコプターによるチャーター便「スカイタクシー」を運航するアイラス航空(ILC)は1日、全ての運航を自粛すると発表しました。伊江島、慶良間の各空港では昨年本格化した空の足がしばらく絶たれることになります。
ILCが発表したのは、昨年12月31日に沖縄県今帰仁村古宇利島近海で発生した、運航ヘリコプター(ロビンソン式R44U型)の墜落事故をうけた、全ての運航の自粛。「原因の解明及び再発防止の対応策を講じるまで」全ての運航を自粛するとしており、遊覧飛行だけでなくスカイタクシーも当面運航を自粛するものとみられます。
ILCのスカイタクシーは、那覇空港を拠点に伊江島、慶良間の2空港と伊是名島場外離着陸場、伊平屋島、渡嘉敷島、渡名喜島の3ヘリポートとの間に、本部町のベルビーチゴルフクラブを拠点に伊江島、伊平屋、伊是名との間に、ヘリコプターによる格安チャーター便を運航しています。
沖縄ではこれからの季節、風により船舶便が欠航することも多く、ヘリ便の全便運航自粛は、影響が大きそうです。
■ 【お詫び】当社のヘリコプター運航に関わる重大事故の発生について(ILC公式サイト)
http://www.ilas-okinawa.jp/blog/?p=1128
2013年11月01日
伊江島_スカイタクシー開始
■伊江島空港 アイラス航空がスカイタクシーをスタート
アイラス航空は1日、本部町のベルビーチゴルフクラブのヘリポートを拠点とした沖縄北部離島へのチャーター便「スカイタクシー」を開始しました。
1日にアイラス航空が始めたのは、本部町と沖縄県北部の3離島(伊江島、伊是名島、伊平屋島)を結ぶチャーター便。スカイタクシーと命名されたヘリコプターによる運航で、10時〜16時30分の時間帯で就航します。
本部町はベルビーチゴルフクラブのヘリポートでの発着。伊江島では伊江島空港、伊平屋島では伊平屋ヘリポートで発着し、伊是名島場外離着陸場と伊是名ヘリポートが離れた位置にある伊是名島は発着地が調整中となっています。
定員は3名で、伊江島まで21,000円、伊是名まで42,000円、伊平屋まで63,000円。11月1日からは料金が半額になる就航キャンペーンを実施しています。
アイラス航空では、本部町の発着地となるベルビーチゴルフクラブヘリポートで7月から遊覧飛行を実施中。那覇空港を拠点に、船舶便運休時に各自治体の補助で半額になるヘリコプターチャーター便3路線(慶良間空港・座間味ヘリポート、渡名喜ヘリポート、渡嘉敷ヘリポート)も運航していて、沖縄北部の離島でもいよいよ空からのアクセスが始まります。
■スカイタクシー伊江島・伊是名島・伊平屋島☆就航キャンペーン☆(アイラス航空公式サイト)
http://www.ilas-okinawa.jp/blog/?p=1040
アイラス航空は1日、本部町のベルビーチゴルフクラブのヘリポートを拠点とした沖縄北部離島へのチャーター便「スカイタクシー」を開始しました。
1日にアイラス航空が始めたのは、本部町と沖縄県北部の3離島(伊江島、伊是名島、伊平屋島)を結ぶチャーター便。スカイタクシーと命名されたヘリコプターによる運航で、10時〜16時30分の時間帯で就航します。
本部町はベルビーチゴルフクラブのヘリポートでの発着。伊江島では伊江島空港、伊平屋島では伊平屋ヘリポートで発着し、伊是名島場外離着陸場と伊是名ヘリポートが離れた位置にある伊是名島は発着地が調整中となっています。
定員は3名で、伊江島まで21,000円、伊是名まで42,000円、伊平屋まで63,000円。11月1日からは料金が半額になる就航キャンペーンを実施しています。
アイラス航空では、本部町の発着地となるベルビーチゴルフクラブヘリポートで7月から遊覧飛行を実施中。那覇空港を拠点に、船舶便運休時に各自治体の補助で半額になるヘリコプターチャーター便3路線(慶良間空港・座間味ヘリポート、渡名喜ヘリポート、渡嘉敷ヘリポート)も運航していて、沖縄北部の離島でもいよいよ空からのアクセスが始まります。
■スカイタクシー伊江島・伊是名島・伊平屋島☆就航キャンペーン☆(アイラス航空公式サイト)
http://www.ilas-okinawa.jp/blog/?p=1040
2013年10月30日
波照間・多良間_復活へ協議会発足
■波照間空港・多良間空港 航空路復活へ協議会発足
沖縄県は29日、新石垣-多良間線・波照間線の航空路線再開に向けた検討協議会を発足しました。
29日に沖縄県庁で第一回目の会合が開催されており、県と、多良間空港のある多良間村、波照間空港のある竹富町、第一航空が出席。宮古新報によれば、「2015年度中の開設へ、 連携して取り組むことに合意した。」としています。
沖縄タイムスによれば、今後は、「協議会の下に設置した作業部会で企業のコスト削減を前提とした赤字に対する財政支援や需要喚起など課題と具体的な解決策を話し合い、15年3月まで計4回の協議会を開く。」とされています。
使用する航空機については、「航空機は離島路線の運航を条件に国と県が航空会社に対し航空機購入費を100%補助する補助制度を活用し、19人乗りプロペラ機2機を購入する見通し。」(沖縄タイムス)とのことで、調布-三宅島線開設と同様に行政が購入費用を持つ方法で路線確保を進める模様です。
台風により天井崩落などの被害を受け、立ち入りが制限されている波照間空港の旅客ターミナルについても言及があり、沖縄タイムスによれば、「設置から37年が経過している波照間空港ターミナルビルの老朽度調査も実施する予定」とされています。
慢性的な赤字もあり、廃止となった多良間-新石垣、新石垣-波照間の両路線。多良間線は琉球エアーコミューターが定期便を平成18年3月に、波照間線はエアードルフィンが定期チャーター便を平成20年11月に運休してからは定期的な旅客便の運航はありません。、地元自治体が中心となり、航空路復活へ向けた動きがいよいよ本格化しています。
■石垣―多良間15年度に再開、航空路開設検討協発足(宮古新報公式サイト)
http://miyakoshinpo.com/news.cgi?no=9130&continue=on
■波照間・多良間便再開へ 協議会、15年度目指す(沖縄タイムス公式サイト)
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2013-10-30_55950/
沖縄県は29日、新石垣-多良間線・波照間線の航空路線再開に向けた検討協議会を発足しました。
29日に沖縄県庁で第一回目の会合が開催されており、県と、多良間空港のある多良間村、波照間空港のある竹富町、第一航空が出席。宮古新報によれば、「2015年度中の開設へ、 連携して取り組むことに合意した。」としています。
沖縄タイムスによれば、今後は、「協議会の下に設置した作業部会で企業のコスト削減を前提とした赤字に対する財政支援や需要喚起など課題と具体的な解決策を話し合い、15年3月まで計4回の協議会を開く。」とされています。
使用する航空機については、「航空機は離島路線の運航を条件に国と県が航空会社に対し航空機購入費を100%補助する補助制度を活用し、19人乗りプロペラ機2機を購入する見通し。」(沖縄タイムス)とのことで、調布-三宅島線開設と同様に行政が購入費用を持つ方法で路線確保を進める模様です。
台風により天井崩落などの被害を受け、立ち入りが制限されている波照間空港の旅客ターミナルについても言及があり、沖縄タイムスによれば、「設置から37年が経過している波照間空港ターミナルビルの老朽度調査も実施する予定」とされています。
慢性的な赤字もあり、廃止となった多良間-新石垣、新石垣-波照間の両路線。多良間線は琉球エアーコミューターが定期便を平成18年3月に、波照間線はエアードルフィンが定期チャーター便を平成20年11月に運休してからは定期的な旅客便の運航はありません。、地元自治体が中心となり、航空路復活へ向けた動きがいよいよ本格化しています。
■石垣―多良間15年度に再開、航空路開設検討協発足(宮古新報公式サイト)
http://miyakoshinpo.com/news.cgi?no=9130&continue=on
■波照間・多良間便再開へ 協議会、15年度目指す(沖縄タイムス公式サイト)
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2013-10-30_55950/
2013年10月29日
慶良間_ヘリ座間味にも
■慶良間空港 ヘリチャーター便座間味にも発着へ
慶良間空港がある座間味村は22日、那覇-慶良間間で運航しているアイラス航空のヘリチャーター便を座間味ヘリポートでもの発着が可能になったと発表しました。
22日から新たに始まったのは、座間味村役場がある座間味島の座間味ヘリポートでの発着。
慶良間空港のある外地島と橋でつながっている阿嘉島と座間味島を結ぶ村内航路「みつしま」が欠航し、慶良間空港から座間味島への海上移動が不可能な時に限り、座間味ヘリポートでの発着を可能にしたと発表されました。
座間味ヘリポートでも、慶良間空港と同様に、船舶欠航時は、チャーター料金の半額を村が補助するとしています。
慶良間空港では、海が荒れやすい冬場を迎えるなか、第一航空のチャーター便が運休されたばかりで、空からのアクセスが定着するのか注目されます。
■チャーターヘリの座間味ヘリポートの利用について(座間味村公式サイト)
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/news/2013/10/post-31.html
慶良間空港がある座間味村は22日、那覇-慶良間間で運航しているアイラス航空のヘリチャーター便を座間味ヘリポートでもの発着が可能になったと発表しました。
22日から新たに始まったのは、座間味村役場がある座間味島の座間味ヘリポートでの発着。
慶良間空港のある外地島と橋でつながっている阿嘉島と座間味島を結ぶ村内航路「みつしま」が欠航し、慶良間空港から座間味島への海上移動が不可能な時に限り、座間味ヘリポートでの発着を可能にしたと発表されました。
座間味ヘリポートでも、慶良間空港と同様に、船舶欠航時は、チャーター料金の半額を村が補助するとしています。
慶良間空港では、海が荒れやすい冬場を迎えるなか、第一航空のチャーター便が運休されたばかりで、空からのアクセスが定着するのか注目されます。
■チャーターヘリの座間味ヘリポートの利用について(座間味村公式サイト)
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/news/2013/10/post-31.html