■国内線航空便ダイヤ変更(2023年1月)
今月の時刻表から
SKY
SFJ
ORC JA801B ありがとう
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックによる需要急減で大幅な長期欠航が生じていますが、COVID-19に起因する欠航・再開に関する情報はこちらには記載していません。
02/22
全便運休:粟国DAK、那覇DAK
×DAK 粟国 -那覇 (週3→ 0)※定期チャーター便、定期検査に伴う短期間運休
02/12
○APJ 釧路 -関西国際(週4→ 1)
02/11
◎APJ 女満別 -成田国際( 0→ 1)
○APJ 女満別 -関西国際(週3→ 1)
02/01
×APJ 中部国際-新石垣 ( 1→ 0)
※以下の航空会社は2月中は新規就航・運休等の変更はありません。
-
※以下の航空会社は2月中は新規就航・運休等の変更があります。
APJ Peach Aviation
DAK 第一航空
※以下の航空会社の変更点は現在調査中です。
ANA 全日本空輸グループ(ANA、AKX)
JAL 日本航空(JAL、JAR、JAC、HAC)
JTA 日本トランスオーシャン航空
SKY スカイマーク
JJP ジェットスター・ジャパン
FDA フジドリームエアラインズ
NJA 新日本航空
AJX エアージャパン
SFJ スターフライヤー
SNA ソラシド エア
ADO AIR DO
IBX アイベックスエアラインズ
ORC オリエンタルエアブリッジ
RAC 琉球エアーコミューター
TZP ZIPAIR
SJO スプリング・ジャパン
NCA 新中央航空
TAL 東邦航空
AMX 天草エアライン
2023年02月01日
■2月国際線時刻変更
■国際線航空便ダイヤ変更(2023年2月)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による需要急減で大幅な長期欠航が生じていますが、COVID-19に起因する欠航・再開に関する情報はこちらには記載していません。(路線としての新規就航のみ記載)
02/01
◎(国際線)APG 成田国際-マニラ ( 0→週7)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による需要急減で大幅な長期欠航が生じていますが、COVID-19に起因する欠航・再開に関する情報はこちらには記載していません。(路線としての新規就航のみ記載)
02/01
◎(国際線)APG 成田国際-マニラ ( 0→週7)
2023年01月31日
空港検疫1/31_久々2人 減少傾向?
◇空港検疫 1月31日発表分
[陽性数] 2日ぶり1桁陽性で収まる 2人
[中国発関空着] 全員大阪居住一か月超え 超異様な超常現象
中国からの入国者よりも大阪居住者の方がはるかに危険!
厚生労働省(厚労省)は2023年1月31日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
2022年12月30日着分から、中国(香港・澳門除く)のみ全員検査が再開しましたので、久々に取り上げ再開しています。
※発表は毎日行われていますが、対象が1か国のみですので、毎日更新はしない予定です。(原則検査しないで大丈夫となっているわけなので、1か国だけならそんなに人数出るわけないですしね。たった1か国で大人数出るようなら、他の国のフリー入国も制約かけないとダメでしょうし。)
■空港検疫検査 到着日別詳細結果(2022年12月30日到着分から集計再開しました。下記の数字には海港検疫の数は含めていません。)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
2022年10月13日到着分までは、別にまとめています。
2020年4月3日〜2022年10月13日:https://johokotu.seesaa.net/article/492521127.html
12月30日:症状 有14 無78=陽性92人
12月31日:症状 有2 無30=陽性32人
01月01日:症状 有9 無75=陽性84人
01月02日:症状 有1 無25=陽性26人
01月03日:症状 有3 無53=陽性56人
01月04日:症状 有5 無67=陽性72人
01月05日:症状 有7 無52=陽性59人
01月06日:症状 有11 無52=陽性63人
01月07日:症状 有1 無14=陽性15人
01月08日:症状 有7 無54=陽性61人
01月09日:症状 有9 無20=陽性29人
01月10日:症状 有3 無23=陽性26人
01月11日:症状 有0 無25=陽性25人
01月12日:症状 有5 無36=陽性41人
01月13日:症状 有3 無28=陽性31人
01月14日:症状 有1 無5=陽性6人
01月15日:症状 有2 無18=陽性20人
01月16日:症状 有1 無8=陽性9人
01月17日:症状 有0 無13=陽性13人
01月18日:症状 有2 無24=陽性26人
01月19日:症状 有2 無16=陽性18人
01月20日:症状 有0 無19=陽性19人
01月21日:症状 有0 無7=陽性7人
01月22日:症状 有2 無12=陽性14人
01月23日:症状 有1 無9=陽性10人
01月24日:症状 有2 無5=陽性7人
[空港別] 成田2・関空3・福岡2
[男女別] 男4・女3
[年代別] 10下4・20代0・30代2・40代1・50代0・60代0・70代0・80上0
[渡航元] 韓国1・中国5・台湾1
[居住地] 千葉1・神奈川1・大阪3・福岡2
01月25日:症状 有1 無12=陽性13人
[空港別] 成田11・関空1・福岡1
[男女別] 男8・女5
[年代別] 10下3・20代0・30代1・40代4・50代2・60代2・70代1・80上0
[渡航元] 中国11・台湾1・米国1
[居住地] 北海道1・福島1・千葉3・東京4・静岡1・愛知1・大阪1・福岡1
01月26日:症状 有3 無8=陽性11人
[空港別] 成田4・羽田1・関空6
[男女別] 男10・女1
[年代別] 10下1・20代2・30代3・40代2・50代0・60代1・70代2・80上0
[渡航元] 中国9・UAE1・米国1
[居住地] 千葉3・東京1・神奈川1・大阪6
01月27日:症状 有2 無5=陽性7人
[空港別] 成田5・関空2
[男女別] 男4・女3
[年代別] 10下1・20代3・30代1・40代1・50代1・60代0・70代0・80上0
[渡航元] 中国5・台湾1・米国1
[居住地] 栃木1・千葉2・神奈川1・大阪3
01月28日:症状 有1 無6=陽性7人
[空港別] 成田5・中部1・関空1
[男女別] 男7・女8
[年代別] 10下2・20代2・30代1・40代2・50代0・60代0・70代0・80上0
[渡航元] 中国5・英国/スペイン1・米国1
[居住地] 東京1・神奈川1・愛知1・京都1・大阪1・岡山1・愛媛1
01月29日:症状 有1 無12=陽性13人
[空港別] 成田10・関空2・福岡1
[男女別] 男8・女5
[年代別] 10下3・20代0・30代3・40代3・50代2・60代2・70代0・80上0
[渡航元] 中国12・米国1
[居住地] 埼玉2・千葉2・東京2・神奈川2・岐阜2・大阪2・広島1
01月30日:症状 有0 無2=陽性2人
[空港別] 成田1・関空1
[男女別] 男1・女1
[年代別] 10下1・20代0・30代0・40代1・50代0・60代0・70代0・80上0
[渡航元] 中国2
[居住地] 東京1・大阪1
■空港検疫でのCOVID-19陽性確認数(到着日ベース)
・2022年12月30日〜2023年1月30日着累計(32日間):914人
・本日発表された空港検疫での陽性者数:2人
[入国時陽性分と推定] 1月30日着 2人
[隔離後陽性分と推定] 該当無し
2日ぶりに再び1桁人数に戻りました。だいぶ人数が減ってきていますでしょうか。検査していない別の国の方が陽性者が多いかもしれませんね。
1月29日関空着の中国からの直行便は1便。陽性は1人(1便当たり1.0人)。
1月29日成田着の中国・澳門からの直行便は5便。陽性は1人(1便当たり0.2人)。
関空着の陽性者多発の状況がとにかく異様で異常です。成田着の5倍危険です。
で、そんな異常にリスキーなのに、異常過ぎる現象である、中国からの関空着が全員大阪居住なのも継続しています。人数少なくても多くても連続するとは非常に珍しいです。ついに全員大阪居住が一か月間を超えました。異常過ぎます。
日清の焼そば、MOTHERのでんきスタンド、米子空港駅の足音なんて全く相手にもならないくらい超異様な超常現象ですね。
■有症状者状況(2022年12月30日〜2023年1月30日着累計)
・累計:有症状101人・無症状813人=無症状率88.9%
・本日発表された空港検疫での有症状者数:0人
・該当無し
(入国時検査に当たる1月28日着以降)
その他各国は直行便・乗継便いずれも10時間程度以上の飛行で、機内発症とみられます。(米国は機内発症か微妙な短距離路線としてグアムが含まれています)
無症状率は9割弱で推移しています。
オミクロン株は無症状者が多いと言われていますし、飛行機に搭乗出来ている時点では(ダンマリでない限り)無症状でしょうし、(ほとんどを占める)中国からは3時間程度の飛行で有症に変化する暇があまりないですから、有症状の人はほとんどいないはず。
全員検査中は90%を超えているのが普通でしたから、有症状者が多めと言えます。環境から考えると異常に高すぎる数値です。
日本国籍者に比べ外国籍者はダンマリ入国している人が異常に多いと推定される数値も出ています。現地搭乗時に症状を隠して乗ってる人がかなり多そうですね。
■国別陽性確認数
・10人以上の超危険国:該当無し
・5人以上の危険国:該当無し
・複数国滞在者:0人
・非検査国(中国本土以外)からの陽性者:0人
・非検査国(中国本土以外)のうち無症状:0人
■団体感染疑い状況
・団体感染が疑われる事例:1組1人
(1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):0組0人
・該当無し
(2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):1人(※は上記のうちの0人)
・23119 成田 1月30日 10歳未満 女性 東京都 中国 無症状
少し10歳未満が増えている印象です。10代、20代は減っている印象ですので、不思議です。
関空着の中国から入国の陽性者が大阪居住しかいないのは、本当に異常な状態です。関空着は大阪居住者が多いとは言え、普通は兵庫や京都などの居住者も混じります。1か月にもわたって、大阪居住者しかいないのは天文学的確率の超常現象と言えます。中国からの入国者を危険視する以上に、大阪居住者を危険視すべき、異様な状況です。
本日発表分は、海港検疫の陽性者が出ました。
全部で8人で、6人有症状者です。
全員1月30日福山港着。行動歴、居住地ともに「-」です。
貨物乗員とみられ、有症状者がいたから、検査した感じでしょうか。または中国経由の船だったのでしょうか?
■新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30691.html
[陽性数] 2日ぶり1桁陽性で収まる 2人
[中国発関空着] 全員大阪居住一か月超え 超異様な超常現象
中国からの入国者よりも大阪居住者の方がはるかに危険!
国際線到着空港
大量すり抜け危機でただただ危険
大量すり抜け危機でただただ危険
厚生労働省(厚労省)は2023年1月31日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
2022年12月30日着分から、中国(香港・澳門除く)のみ全員検査が再開しましたので、久々に取り上げ再開しています。
※発表は毎日行われていますが、対象が1か国のみですので、毎日更新はしない予定です。(原則検査しないで大丈夫となっているわけなので、1か国だけならそんなに人数出るわけないですしね。たった1か国で大人数出るようなら、他の国のフリー入国も制約かけないとダメでしょうし。)
■空港検疫検査 到着日別詳細結果(2022年12月30日到着分から集計再開しました。下記の数字には海港検疫の数は含めていません。)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
2022年10月13日到着分までは、別にまとめています。
2020年4月3日〜2022年10月13日:https://johokotu.seesaa.net/article/492521127.html
12月30日:症状 有14 無78=陽性92人
12月31日:症状 有2 無30=陽性32人
01月01日:症状 有9 無75=陽性84人
01月02日:症状 有1 無25=陽性26人
01月03日:症状 有3 無53=陽性56人
01月04日:症状 有5 無67=陽性72人
01月05日:症状 有7 無52=陽性59人
01月06日:症状 有11 無52=陽性63人
01月07日:症状 有1 無14=陽性15人
01月08日:症状 有7 無54=陽性61人
01月09日:症状 有9 無20=陽性29人
01月10日:症状 有3 無23=陽性26人
01月11日:症状 有0 無25=陽性25人
01月12日:症状 有5 無36=陽性41人
01月13日:症状 有3 無28=陽性31人
01月14日:症状 有1 無5=陽性6人
01月15日:症状 有2 無18=陽性20人
01月16日:症状 有1 無8=陽性9人
01月17日:症状 有0 無13=陽性13人
01月18日:症状 有2 無24=陽性26人
01月19日:症状 有2 無16=陽性18人
01月20日:症状 有0 無19=陽性19人
01月21日:症状 有0 無7=陽性7人
01月22日:症状 有2 無12=陽性14人
01月23日:症状 有1 無9=陽性10人
01月24日:症状 有2 無5=陽性7人
[空港別] 成田2・関空3・福岡2
[男女別] 男4・女3
[年代別] 10下4・20代0・30代2・40代1・50代0・60代0・70代0・80上0
[渡航元] 韓国1・中国5・台湾1
[居住地] 千葉1・神奈川1・大阪3・福岡2
01月25日:症状 有1 無12=陽性13人
[空港別] 成田11・関空1・福岡1
[男女別] 男8・女5
[年代別] 10下3・20代0・30代1・40代4・50代2・60代2・70代1・80上0
[渡航元] 中国11・台湾1・米国1
[居住地] 北海道1・福島1・千葉3・東京4・静岡1・愛知1・大阪1・福岡1
01月26日:症状 有3 無8=陽性11人
[空港別] 成田4・羽田1・関空6
[男女別] 男10・女1
[年代別] 10下1・20代2・30代3・40代2・50代0・60代1・70代2・80上0
[渡航元] 中国9・UAE1・米国1
[居住地] 千葉3・東京1・神奈川1・大阪6
01月27日:症状 有2 無5=陽性7人
[空港別] 成田5・関空2
[男女別] 男4・女3
[年代別] 10下1・20代3・30代1・40代1・50代1・60代0・70代0・80上0
[渡航元] 中国5・台湾1・米国1
[居住地] 栃木1・千葉2・神奈川1・大阪3
01月28日:症状 有1 無6=陽性7人
[空港別] 成田5・中部1・関空1
[男女別] 男7・女8
[年代別] 10下2・20代2・30代1・40代2・50代0・60代0・70代0・80上0
[渡航元] 中国5・英国/スペイン1・米国1
[居住地] 東京1・神奈川1・愛知1・京都1・大阪1・岡山1・愛媛1
01月29日:症状 有1 無12=陽性13人
[空港別] 成田10・関空2・福岡1
[男女別] 男8・女5
[年代別] 10下3・20代0・30代3・40代3・50代2・60代2・70代0・80上0
[渡航元] 中国12・米国1
[居住地] 埼玉2・千葉2・東京2・神奈川2・岐阜2・大阪2・広島1
01月30日:症状 有0 無2=陽性2人
[空港別] 成田1・関空1
[男女別] 男1・女1
[年代別] 10下1・20代0・30代0・40代1・50代0・60代0・70代0・80上0
[渡航元] 中国2
[居住地] 東京1・大阪1
■空港検疫でのCOVID-19陽性確認数(到着日ベース)
・2022年12月30日〜2023年1月30日着累計(32日間):914人
・本日発表された空港検疫での陽性者数:2人
[入国時陽性分と推定] 1月30日着 2人
[隔離後陽性分と推定] 該当無し
2日ぶりに再び1桁人数に戻りました。だいぶ人数が減ってきていますでしょうか。検査していない別の国の方が陽性者が多いかもしれませんね。
1月29日関空着の中国からの直行便は1便。陽性は1人(1便当たり1.0人)。
1月29日成田着の中国・澳門からの直行便は5便。陽性は1人(1便当たり0.2人)。
関空着の陽性者多発の状況がとにかく異様で異常です。成田着の5倍危険です。
で、そんな異常にリスキーなのに、異常過ぎる現象である、中国からの関空着が全員大阪居住なのも継続しています。人数少なくても多くても連続するとは非常に珍しいです。ついに全員大阪居住が一か月間を超えました。異常過ぎます。
日清の焼そば、MOTHERのでんきスタンド、米子空港駅の足音なんて全く相手にもならないくらい超異様な超常現象ですね。
■有症状者状況(2022年12月30日〜2023年1月30日着累計)
・累計:有症状101人・無症状813人=無症状率88.9%
・本日発表された空港検疫での有症状者数:0人
・該当無し
(入国時検査に当たる1月28日着以降)
その他各国は直行便・乗継便いずれも10時間程度以上の飛行で、機内発症とみられます。(米国は機内発症か微妙な短距離路線としてグアムが含まれています)
無症状率は9割弱で推移しています。
オミクロン株は無症状者が多いと言われていますし、飛行機に搭乗出来ている時点では(ダンマリでない限り)無症状でしょうし、(ほとんどを占める)中国からは3時間程度の飛行で有症に変化する暇があまりないですから、有症状の人はほとんどいないはず。
全員検査中は90%を超えているのが普通でしたから、有症状者が多めと言えます。環境から考えると異常に高すぎる数値です。
日本国籍者に比べ外国籍者はダンマリ入国している人が異常に多いと推定される数値も出ています。現地搭乗時に症状を隠して乗ってる人がかなり多そうですね。
■国別陽性確認数
・10人以上の超危険国:該当無し
・5人以上の危険国:該当無し
・複数国滞在者:0人
・非検査国(中国本土以外)からの陽性者:0人
・非検査国(中国本土以外)のうち無症状:0人
■団体感染疑い状況
・団体感染が疑われる事例:1組1人
(1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):0組0人
・該当無し
(2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):1人(※は上記のうちの0人)
・23119 成田 1月30日 10歳未満 女性 東京都 中国 無症状
少し10歳未満が増えている印象です。10代、20代は減っている印象ですので、不思議です。
関空着の中国から入国の陽性者が大阪居住しかいないのは、本当に異常な状態です。関空着は大阪居住者が多いとは言え、普通は兵庫や京都などの居住者も混じります。1か月にもわたって、大阪居住者しかいないのは天文学的確率の超常現象と言えます。中国からの入国者を危険視する以上に、大阪居住者を危険視すべき、異様な状況です。
本日発表分は、海港検疫の陽性者が出ました。
全部で8人で、6人有症状者です。
全員1月30日福山港着。行動歴、居住地ともに「-」です。
貨物乗員とみられ、有症状者がいたから、検査した感じでしょうか。または中国経由の船だったのでしょうか?
大量すり抜け危機勃発
結果を見れば一目瞭然
隔離規制緩和は大失敗!!!
結果が全てを物語っています
やっぱり隔離規制をしなきゃダメなんです
結果を見れば一目瞭然
隔離規制緩和は大失敗!!!
結果が全てを物語っています
やっぱり隔離規制をしなきゃダメなんです
■新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30691.html
2月は小規模増便継続へ
□新型コロナウイルス感染症の航空への影響 2月は小規模ながら増便継続へ
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による中国武漢封鎖から3年1か月、パンデミックから2年11か月になる2023年2月は、地方空港で続々国際線が再開します。
パンデミック以降全世界で航空便の欠航が広がりましたが、日本国内も2022年後半〜2023年1月は復便傾向でした。2023年2月もその傾向は変わらず、再開路線が出てくる予定です。
■国内線
冬ダイヤ以降の欠航は、2022年10月末以降成田国際発着のANA2路線、日本航空2路線のみ。コロナ理由の減便もほとんどない状況です。
ANA、スプリング・ジャパン、Peach Aviationは、そもそものダイヤで減便、期間運休を大量に発生させており、欠航扱いにはなっていない状況です。
2023年2月は、大きな動きはない予定です。
■国際線
国際線は、国際線の就航規制がなくなったことから、路線が一気に再開し始めています。
2023年2月は、復便・増便は小規模の予定。1月よりも減便する路線も出てきます。
現地感染悪化で突然の増便停止が出された香港線が複数路線復便、増便する予定です。
韓国線、台湾線の復便、増便はひと段落しており、1月までと比較すると小規模です。
国際線の運航中路線は以下にまとめています。
https://johokotu.seesaa.net/article/496240345.html
=====================
航空便が壊滅的だった一昨年、昨年に比べると、やっと平常に近付きつつある印象です。
日本国内ではまだ2類相当で外出自粛や万一の外出時の対策は欠かせませんが、国際線は運航に関する規制はなくなりました。そろそろ、復便しない路線の会社から、混雑空港の発着枠回収といった議論も出てくるかもしれません。
欠航するときは2か月ほどであっという間でしたから、平常運航に戻るのも2か月程度で一気に進むことを期待したいですが、まだ、ジリジリな印象ですね。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による中国武漢封鎖から3年1か月、パンデミックから2年11か月になる2023年2月は、地方空港で続々国際線が再開します。
パンデミック以降全世界で航空便の欠航が広がりましたが、日本国内も2022年後半〜2023年1月は復便傾向でした。2023年2月もその傾向は変わらず、再開路線が出てくる予定です。
■国内線
冬ダイヤ以降の欠航は、2022年10月末以降成田国際発着のANA2路線、日本航空2路線のみ。コロナ理由の減便もほとんどない状況です。
ANA、スプリング・ジャパン、Peach Aviationは、そもそものダイヤで減便、期間運休を大量に発生させており、欠航扱いにはなっていない状況です。
2023年2月は、大きな動きはない予定です。
■国際線
国際線は、国際線の就航規制がなくなったことから、路線が一気に再開し始めています。
2023年2月は、復便・増便は小規模の予定。1月よりも減便する路線も出てきます。
現地感染悪化で突然の増便停止が出された香港線が複数路線復便、増便する予定です。
韓国線、台湾線の復便、増便はひと段落しており、1月までと比較すると小規模です。
国際線の運航中路線は以下にまとめています。
https://johokotu.seesaa.net/article/496240345.html
=====================
航空便が壊滅的だった一昨年、昨年に比べると、やっと平常に近付きつつある印象です。
日本国内ではまだ2類相当で外出自粛や万一の外出時の対策は欠かせませんが、国際線は運航に関する規制はなくなりました。そろそろ、復便しない路線の会社から、混雑空港の発着枠回収といった議論も出てくるかもしれません。
欠航するときは2か月ほどであっという間でしたから、平常運航に戻るのも2か月程度で一気に進むことを期待したいですが、まだ、ジリジリな印象ですね。
成田_空港概要(総合)
情報交通ホットライン/日本空港情報館/成田国際空港(総合)

成田国際空港
■飛行場の概要
千葉県成田市と山武郡芝山町にまたがる会社管理空港(旧・第1種空港)です(旅客ビルは成田市側)。
滑走路本数や旅客利用者数こそ東京国際空港(羽田空港)に次ぐ規模であるものの、旅客ターミナルの大きさや貨物地区も含めた空港機能は日本最大規模の空港です。空港コードは日本の代表としてトップナンバーの「RJAA」が付与されています。
昭和53年5月、日本の玄関空港として、羽田空港の国際線の大部分が移転し開港しました。御料牧場敷地などを活用して周辺整備とともにできた空港で、当時は「新東京国際空港」と呼ばれていました。
空港設置に対して大規模な反対運動が展開され、開港直前には反対過激派が管制塔を占拠して開港が延期されるなど、計画時から大きな問題を抱えています。現在も反対運動のために滑走路の一部が未供用であるなどの問題が残ったまま。2つある滑走路もまだ完全な整備がされていない状況で、平成14年に2180mで暫定供用開始されたB滑走路は平成22年になってやっと2500mに暫定延長された段階となっています。
空港区域は房総半島北方の山中にμ字型に広がっています。滑走路が少しずれた形で並行しており、2本の滑走路に挟まれた、μ字が交わる中央付近にターミナル地区と貨物地区、南側に整備地区と南部貨物地区が広がっています。
旅客が使用するターミナルは中央エリアに第1〜第3、北側国内線施設の合計4棟(北側国内線施設は定期便利用なし)があります。
■飛行場種別:会社管理空港(旧・第1種空港)
■設置管理者:成田国際空港
■滑走路延長:(A)4000m/(B)2500m
■空港コード:NRT/RJAA
■旅客ビル管理者:成田国際空港
※特記以外就航路線は令和3年度夏ダイヤ、そのほかの情報は特記以外平成29年3月現在のものです。
■就航路線
・国内線の就航路線→「就航路線(国内線)」を参照
・国際線の就航路線→「就航路線(国際線)」を参照
SKYVIEW
成田国際→広島便の右窓席から撮影。空港北側上空。

千葉県北東部の下総台地にある空港です。関東平野は真っ平な土地が広いのが特徴ですが、成田空港は、空から見ると、真っ平なわけではなく、川が刻んだ谷が目立つ山中のような印象の土地にあるのが分かります。九十九里浜からも近く、進入ルートは海側を中心に展開されており、陸側で離着陸する場合は、大きいループを描いて上昇することも多いです。
■中央エリア
μ字型に広がる空港敷地の中でほぼ中央に位置するエリアです。空港のメインエリアとなっており、ターミナルビル、管理棟、貨物ビル、駐車場等が立ち並んでいます。エリアの南西側に第1旅客ターミナルビル、エプロン、A滑走路、北東側に第2旅客ターミナルビルと北側国内線施設、第3旅客ターミナルビル、エプロン、B滑走路がそれぞれ広がっています。北側国内線施設は第2旅客ターミナルビルと一体化していますが、別棟として整備されています(平成27年4月8日以降、北側国内線施設は定期便利用がなくなり、現在はPCRセンターとして運用されています)。
→第1旅客ターミナル詳細
→第2旅客ターミナル詳細
→第3旅客ターミナル詳細
→北側国内線施設詳細
■南部エリア
A滑走路南端付近の東側には南部エリアが広がっています。南部貨物地区と整備地区からなるエリアです。中央エリアとの間にはA滑走路とB滑走路を結ぶ誘導路が横たわっていますが、トンネルでつながっています。
■その他の施設
■鉄道アクセス施設
空港敷地内と周辺部には4か所6駅の鉄道駅があり、京成電鉄京成本線・東成田線、成田スカイアクセス線、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線、芝山鉄道線の5路線が乗り入れています。京成本線とJR成田線、成田スカイアクセス線は成田方面からの路線で、空港第2ビル駅、成田空港駅の2駅、東成田線と芝山鉄道線は東成田駅を境に相互直通運転を行っており、空港内には東成田駅と芝山千代田駅の2駅を開設しています。
空港第2ビル駅と成田空港駅は、一つの駅を各線で分けて使用しているような状態になっており、京成本線と成田スカイアクセス線はのりばこそ違うものの、空港敷地内はほぼ同一線路上を走行します。
第1ターミナルへは成田空港駅、第2ターミナルと第3ターミナルへは空港第2ビル駅下車が便利です。東成田駅は第2ターミナルと長い地下通路で繋がっています。
■地上アクセス施設(駐車場)
■周辺見所施設
■歴史探訪
■空港所在地
空港所在地(Googleマップ)
■成田国際空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
成田国際空港の公式サイト(旅客向け)◎(成田国際空港株式会社)
成田国際空港の公式サイト(会社サイト)◎(成田国際空港株式会社)
@成田空港△(財団法人成田国際空港振興協会)
成田国際空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
日本空港情報館 成田国際空港(総合) |

成田国際空港
■飛行場の概要
千葉県成田市と山武郡芝山町にまたがる会社管理空港(旧・第1種空港)です(旅客ビルは成田市側)。
滑走路本数や旅客利用者数こそ東京国際空港(羽田空港)に次ぐ規模であるものの、旅客ターミナルの大きさや貨物地区も含めた空港機能は日本最大規模の空港です。空港コードは日本の代表としてトップナンバーの「RJAA」が付与されています。
昭和53年5月、日本の玄関空港として、羽田空港の国際線の大部分が移転し開港しました。御料牧場敷地などを活用して周辺整備とともにできた空港で、当時は「新東京国際空港」と呼ばれていました。
空港設置に対して大規模な反対運動が展開され、開港直前には反対過激派が管制塔を占拠して開港が延期されるなど、計画時から大きな問題を抱えています。現在も反対運動のために滑走路の一部が未供用であるなどの問題が残ったまま。2つある滑走路もまだ完全な整備がされていない状況で、平成14年に2180mで暫定供用開始されたB滑走路は平成22年になってやっと2500mに暫定延長された段階となっています。
空港区域は房総半島北方の山中にμ字型に広がっています。滑走路が少しずれた形で並行しており、2本の滑走路に挟まれた、μ字が交わる中央付近にターミナル地区と貨物地区、南側に整備地区と南部貨物地区が広がっています。
旅客が使用するターミナルは中央エリアに第1〜第3、北側国内線施設の合計4棟(北側国内線施設は定期便利用なし)があります。
■飛行場種別:会社管理空港(旧・第1種空港)
■設置管理者:成田国際空港
■滑走路延長:(A)4000m/(B)2500m
■空港コード:NRT/RJAA
■旅客ビル管理者:成田国際空港
※特記以外就航路線は令和3年度夏ダイヤ、そのほかの情報は特記以外平成29年3月現在のものです。
■就航路線
・国内線の就航路線→「就航路線(国内線)」を参照
・国際線の就航路線→「就航路線(国際線)」を参照
SKYVIEW
成田国際→広島便の右窓席から撮影。空港北側上空。


千葉県北東部の下総台地にある空港です。関東平野は真っ平な土地が広いのが特徴ですが、成田空港は、空から見ると、真っ平なわけではなく、川が刻んだ谷が目立つ山中のような印象の土地にあるのが分かります。九十九里浜からも近く、進入ルートは海側を中心に展開されており、陸側で離着陸する場合は、大きいループを描いて上昇することも多いです。
■中央エリア
μ字型に広がる空港敷地の中でほぼ中央に位置するエリアです。空港のメインエリアとなっており、ターミナルビル、管理棟、貨物ビル、駐車場等が立ち並んでいます。エリアの南西側に第1旅客ターミナルビル、エプロン、A滑走路、北東側に第2旅客ターミナルビルと北側国内線施設、第3旅客ターミナルビル、エプロン、B滑走路がそれぞれ広がっています。北側国内線施設は第2旅客ターミナルビルと一体化していますが、別棟として整備されています(平成27年4月8日以降、北側国内線施設は定期便利用がなくなり、現在はPCRセンターとして運用されています)。
→第1旅客ターミナル詳細
→第2旅客ターミナル詳細
→第3旅客ターミナル詳細
→北側国内線施設詳細
■南部エリア
A滑走路南端付近の東側には南部エリアが広がっています。南部貨物地区と整備地区からなるエリアです。中央エリアとの間にはA滑走路とB滑走路を結ぶ誘導路が横たわっていますが、トンネルでつながっています。
■その他の施設
■鉄道アクセス施設
空港敷地内と周辺部には4か所6駅の鉄道駅があり、京成電鉄京成本線・東成田線、成田スカイアクセス線、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線、芝山鉄道線の5路線が乗り入れています。京成本線とJR成田線、成田スカイアクセス線は成田方面からの路線で、空港第2ビル駅、成田空港駅の2駅、東成田線と芝山鉄道線は東成田駅を境に相互直通運転を行っており、空港内には東成田駅と芝山千代田駅の2駅を開設しています。
空港第2ビル駅と成田空港駅は、一つの駅を各線で分けて使用しているような状態になっており、京成本線と成田スカイアクセス線はのりばこそ違うものの、空港敷地内はほぼ同一線路上を走行します。
第1ターミナルへは成田空港駅、第2ターミナルと第3ターミナルへは空港第2ビル駅下車が便利です。東成田駅は第2ターミナルと長い地下通路で繋がっています。
地上アクセス交通施設(バスのりば・タクシーのりば) (写真は平成27年6月・平成28年11月撮影) (1)第1旅客ターミナルビル(※東京駅方面は運行会社により、赤坂方面・新宿方面はTCAT経由のみのりばが異なります。) 1階カーブサイドにのりばがあります。ターミナルに近い側に1番から13番と30番の14か所、横断歩道を渡った交通島に14番から17番の4か所ののりばがあります。このうち、6番はターミナル間連絡バス、16番は空港周辺ホテル送迎バス、17番は民間駐車場送迎車、15番はタクシーのりばになっています。 各種バスの発車のりばは以下の通りです。1番から4番は北ウイング側、5番と6番は中央、7番から13番と30番は南ウイング側に位置しています。第2ターミナルほどではありませんが、北ウイング側と南ウイング側両方に停車するバスも存在します。 ※令和4年8月1日現在、新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で運休中の行先があります。(◆印は全便運休、◇印は一部行先確認済み) ■3番のりば 東京都 豊 洲方面(ミチノテラス豊洲(豊洲市場前)行=千葉内陸バス) 東京都 池袋方面LCB(池袋駅西口行=WILLER EXPRESS、京成バス、国際興業、リムジン・パッセンジャーサービス) 東京都 渋谷方面LCB(渋谷駅(渋谷フクラス)行=東急バス) 埼玉県 南 部方面(川口駅東口行=小湊鐵道) ■5番のりば ◇東京都 江戸川方面(一之江駅行、小岩駅行=京成バス) ◇千葉県 TDLTDS方面(ヒルトン東京ベイ行=東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス) 千葉県 南西部方面(三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ行(東京ディズニーリゾート経由あり)=東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通) ◆千葉県 千 葉方面(千葉みなと駅行・千葉中央駅行=千葉内陸バス・京成バス) ◇千葉県 幕 張方面(稲毛海岸駅行(ホテルスプリングス幕張経由 有)・幕張メッセ中央行=京成バス・成田空港交通・ちばシティバス) ◇千葉県 北西部方面(流山おおたかの森駅行、松戸駅行=成田空港交通) ◆宮城県 仙 台方面(松島海岸行=成田空港交通・宮城交通) 宮城県 仙 台方面(仙台駅東口行=成田空港交通・宮城交通) 長野県 長 野方面(長野駅行=アルピコ交通、成田空港交通) 長野県 白 馬方面(白馬八方バスターミナル行=アルピコ交通)*c ◆大阪府 大 阪方面(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン行=千葉交通、南海バス) ■7番のりば ◆埼玉県 西 部方面(所沢駅行=京成バス、西武バス) ◆埼玉県 中西部方面(坂戸駅南口行・森林公園駅行=千葉交通、川越観光自動車、東武バスウエスト) ◆埼玉県 さいたま方面(西武バス大宮営業所行=京成バス、東武バスウエスト、西武バス、国際興業、千葉交通) ◆千葉県 南 部方面(木更津駅西口行(三井アウトレットパーク木更津経由あり)=小湊鐵道) ◆静岡県 東 部方面(鷹岡車庫行=京成バス、富士急静岡バス) ◆静岡県 静 岡方面(静岡駅前行=しずてつジャストライン) *a ◆山梨県 南東部方面(河口湖駅行=京成バス) ◆山梨県 甲 府方面(竜王行=千葉交通、山梨交通) ■7番のりば ◇東京都 東京駅方面※(TYO-NRTエアポートバス東京・成田 東京駅行・銀座駅行(東京駅未経由便有)・東雲車庫行・東雲イオン前行=京成バス・成田空港交通・京成バスシステム・京成トランジットバス・ジェイアールバス関東・西岬観光・あすか交通・平和交通) ■8番のりば ◆東京都 大 崎方面(大崎駅西口バスターミナル行=WILLER EXPRESS北信越・京成バス・千葉交通) ◇栃木県 宇都宮方面(JR日光駅前行・柳田車庫行・鹿沼インター入口行=千葉交通、関東自動車) ◆栃木県 南 部方面(JR桐生駅南口行=千葉交通、関東自動車) ◆群馬県 東 部方面(東武太田駅南口行(境古河バスターミナル経由有)=千葉交通、関東自動車) ◆群馬県 前 橋方面(前橋駅南口行、前橋関越交通営業所行、伊香保温泉佛光山法水寺行=千葉交通、関越交通) ◆茨城県 水 戸方面(日立駅中央口行(潮来経由、圏央道経由)=千葉交通、茨城交通) 茨城県 南 部方面(土浦駅東口行(ひたち野うしく駅経由あり)=千葉交通、関東鉄道、成田空港交通) ◆福島県 福 島方面(福島駅西口行=千葉交通) ■9番のりば ◆東京都 吉祥寺方面(吉祥寺駅中央口行=東京空港交通、京成バス、小田急バス、関東バス) ◆神奈川県 北東部方面(新百合ケ丘駅行(センター南駅経由 有)=京成バス、小田急バス、東急バス) ◆神奈川県 中 部方面(田村車庫行=京成バス、神奈川中央交通) ◆神奈川県 中南部方面(辻堂駅行=成田空港交通) ◆神奈川県 北 部方面(相模大野立体駐車場行(南町田駅未経由)・町田バスセンター(相模大野立体駐車場未経由あり)・橋本駅南口行(南町田駅未経由あり)=京成バス、神奈川中央交通) ■10番のりば ◆東京都 東京駅方面※(東京駅八重洲南口行・東京駅丸の内北口行(シャングリ・ラ ホテル東京、アマン東京経由あり)・大手町フィナンシャルシティグランキューブ/星のや東京行=東京空港交通) 東京都 銀 座方面(TCAT経由コートヤードマリオット銀座東武ホテル行=東京空港交通) ◇東京都 赤 坂方面※(TCAT経由赤坂エクセルホテル東急行(東京駅八重洲南口経由あり)・TCAT経由グランドハイアット東京行=東京空港交通) ◆東京都 丸の内方面(TCAT経由ザ・ペニンシュラ東京行(東京駅八重洲南口経由・東京駅丸の内北口経由)=東京空港交通) ◆東京都 芝 方面(TCAT経由ザ・プリンスパークタワー東京行、TCAT経由芝パークホテル行(東京駅八重洲南口経由・パレスホテル東京経由)=東京空港交通) ◆東京都 目 白方面(TCAT経由東京ドームホテル行、TCAT経由ホテル椿山荘行(東京駅八重洲南口経由・東京駅丸の内北口経由)=東京空港交通) ◇東京都 新 宿方面※(TCAT経由ハイアットリージェンシー東京行=東京空港交通) ◆東京都 汐 留方面(セレスティンホテル行(TCAT経由・お台場経由)=東京空港交通) ◆東京都 お台場方面(天王洲アイル行=東京空港交通) ◆東京都 池 袋方面(ホテルメトロポリタン行・池袋サンシャインバスターミナル行(TCAT経由あり)=東京空港交通) ◆東京都 渋 谷方面(二子玉川ライズ楽天クリムゾンハウス行(渋谷駅(渋谷フクラス)経由あり)=東京空港交通・東急バス) ■11番のりば ◇東京都 新 宿方面※(新宿駅西口行・新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)行・京王プラザホテル行・ヒルトン東京行・ホテルサンルートプラザ新宿行=東京空港交通) ◆東京都 赤 坂方面※(赤坂エクセルホテル東急行(ANAインターコンチネンタルホテル東京経由あり)、ザ・リッツ・カールトン東京行、ザ・キャピトルホテル東京行=東京空港交通) ◆東京都 浅 草方面(浅草ビューホテル行=東京空港交通) ◆東京都 立 川方面(立川バス上水営業所行・拝島営業所行=東京空港交通、シティバス立川、成田空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス) ■12番のりば ◇東京都 羽 田方面(羽田空港第1ターミナル行、羽田空港国際線ターミナル行、ホテルニューグランド行=東京空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス) ◇神奈川県 横 浜方面(YCAT行・ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル行=東京空港交通、京浜急行バス、京成バス) ■13番のりば ◆東京都 品 川方面(ニューサンノーホテル行(グランドプリンスホテル新高輪経由・品川駅港南口経由あり)・グランドプリンスホテル新高輪行(東京マリオットホテル経由あり)・グランドプリンスホテル高輪行・ウェスティンホテル東京行=東京空港交通) ◆東京都 調 布方面(調布駅南口行・若葉台駅行・西国分寺駅東行=東京空港交通、京王バス東、京王バス中央) ◆東京都 多 摩方面(南大沢駅行=東京空港交通、京王バス南) ◆東京都 八王子方面(京王八王子駅行・高尾駅南口行=東京空港交通、西東京バス、リムジン・パッセンジャーサービス) ◆埼玉県 南西部方面(ふじみ野駅西口行・新座車庫行=東京空港交通、東武バスウエスト、リムジン・パッセンジャーサービス) ◆埼玉県 東 部方面(新越谷駅西口行=東京空港交通、東武バスセントラル、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス) ■30番のりば 千葉県 千 葉方面(早朝バス JR千葉駅行=成田空港交通) (路線バス・シャトルバス) [南部貨物地区方面] 多古本線 JR成田駅行(さくらの山経由有、インパレスホテル経由有)・インパレスホテル行(ジェイアールバス関東) ◆[シャトルバス] 酒々井プレミアムアウトレット行(千葉交通) ◆[シャトルバス] イオンモール成田行(千葉交通) (2)第2旅客ターミナルビル(※東京駅方面は運行会社により、赤坂方面・新宿方面はTCAT経由のみのりばが異なります。) 1階カーブサイドにのりばがあります。ターミナルに近い側に2番から20番の19か所、横断歩道を渡った交通島に21番から30番、31-A番、31-B番、32番から36番の17か所ののりばがあります。このうち、8番と18番はターミナル間連絡バス、25番から27番と31-B番から33番は空港周辺ホテル送迎バス、21番は民間駐車場送迎車、28番から31-A番はタクシーのりばになっています。 各種バスの発車のりばは以下の通りです。2番から8番は北側、9番から13番は中央、14番から20番は南側に位置しており、南北両方に停車するバスも存在します。3階にものりばがあります。 ■4番のりば/14番のりば ◆東京都 品 川方面(ニューサンノーホテル行(グランドプリンスホテル新高輪経由・品川駅港南口経由あり)・グランドプリンスホテル新高輪行(東京マリオットホテル経由あり)・グランドプリンスホテル高輪行・ウェスティンホテル東京行=東京空港交通) ◆東京都 調 布方面(調布駅南口行・若葉台駅行・西国分寺駅東行=東京空港交通、京王バス東、京王バス中央) ◆東京都 多 摩方面(南大沢駅行=東京空港交通、京王バス南) ◆東京都 八王子方面(京王八王子駅行・高尾駅南口行=東京空港交通、西東京バス、リムジン・パッセンジャーサービス) ◆埼玉県 南西部方面(ふじみ野駅西口行・新座車庫行=東京空港交通、東武バスウエスト、リムジン・パッセンジャーサービス) ◆埼玉県 東 部方面(新越谷駅西口行=東京空港交通、東武バスセントラル、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス) ■6番のりば ◇東京都 東京駅方面※(TYO-NRTエアポートバス東京・成田 東京駅行・鍛冶橋駐車場行・銀座駅行(東京駅未経由便有)・東雲車庫行・東雲イオン前行=京成バス・成田空港交通・京成バスシステム・京成トランジットバス・ジェイアールバス関東・西岬観光・あすか交通・平和交通) ■7番のりば 東京都 豊 洲方面(ミチノテラス豊洲(豊洲市場前)行=千葉内陸バス) 東京都 池袋方面LCB(池袋駅西口行=WILLER EXPRESS、京成バス、国際興業、リムジン・パッセンジャーサービス) 東京都 渋谷方面LCB(渋谷駅(渋谷フクラス)行=東急バス) 埼玉県 南 部方面(川口駅東口行=小湊鐵道) ■9番のりば ◆東京都 吉祥寺方面(吉祥寺駅中央口行=東京空港交通、京成バス、小田急バス、関東バス) ◆神奈川県 北東部方面(新百合ケ丘駅行(センター南駅経由 有)=京成バス、小田急バス、東急バス) ◆神奈川県 中 部方面(田村車庫行=京成バス、神奈川中央交通) ◆神奈川県 中南部方面(辻堂駅行=成田空港交通) ◆神奈川県 北 部方面(相模大野立体駐車場行(南町田駅未経由)・町田バスセンター(相模大野立体駐車場未経由あり)・橋本駅南口行(南町田駅未経由あり)=京成バス、神奈川中央交通) ■10番のりば ◇栃木県 宇都宮方面(JR日光駅前行・柳田車庫行・鹿沼インター入口行=千葉交通、関東自動車) ◆栃木県 南 部方面(JR桐生駅南口行=千葉交通、関東自動車) ◆群馬県 東 部方面(東武太田駅南口行(境古河バスターミナル経由有)=千葉交通、関東自動車) ◆群馬県 前 橋方面(前橋駅南口行、前橋関越交通営業所行、伊香保温泉佛光山法水寺行=千葉交通、関越交通) ◆茨城県 水 戸方面(日立駅中央口行(潮来経由、圏央道経由)=千葉交通、茨城交通) 茨城県 南 部方面(土浦駅東口行(ひたち野うしく駅経由あり)=千葉交通、関東鉄道、成田空港交通) ◆福島県 福 島方面(福島駅西口行=千葉交通) ■11番のりば ◆埼玉県 西 部方面(所沢駅行=京成バス、西武バス) ◆埼玉県 中西部方面(坂戸駅南口行・森林公園駅行=千葉交通、川越観光自動車、東武バスウエスト) ◆埼玉県 さいたま方面(西武バス大宮営業所行=京成バス、東武バスウエスト、西武バス、国際興業、千葉交通) ◆千葉県 南 部方面(木更津駅西口行(三井アウトレットパーク木更津経由あり)=小湊鐵道) ◆静岡県 東 部方面(鷹岡車庫行=京成バス、富士急静岡バス) ◆静岡県 静 岡方面(静岡駅前行=しずてつジャストライン) *a ◆山梨県 南東部方面(河口湖駅行=京成バス) ◆山梨県 甲 府方面(竜王行=千葉交通、山梨交通) ■12番のりば ◇東京都 江戸川方面(一之江駅行、小岩駅行=京成バス) ◇千葉県 TDLTDS方面(ヒルトン東京ベイ行=東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス) 千葉県 南西部方面(三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ行(東京ディズニーリゾート経由あり)=東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通) ◆千葉県 千 葉方面(千葉みなと駅行・千葉中央駅行=千葉内陸バス・京成バス) ◇千葉県 幕 張方面(稲毛海岸駅行(ホテルスプリングス幕張経由 有)・幕張メッセ中央行=京成バス・成田空港交通・ちばシティバス) ◇千葉県 北西部方面(流山おおたかの森駅行、松戸駅行=成田空港交通) ◆宮城県 仙 台方面(松島海岸行=成田空港交通・宮城交通) 宮城県 仙 台方面(仙台駅東口行=成田空港交通・宮城交通) 長野県 長 野方面(長野駅行=アルピコ交通、成田空港交通) 長野県 白 馬方面(白馬八方バスターミナル行=アルピコ交通)*c ◆大阪府 大 阪方面(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン行=千葉交通、南海バス) ■13番のりば 千葉県 千 葉方面(早朝バス JR千葉駅行=成田空港交通) (路線バス) [芝山方面] 空港シャトルバス 横芝屋形海岸行(千葉交通) [多古方面] 多古町シャトルバス 道の駅多古行(染井経由・多古工業団地経由)・多古町役場前行(千葉交通) [横芝光方面] 横芝光号成田便 横芝光町役場行(千葉交通) [成田方面] 横芝光号成田便 イオンモール成田行・京成成田駅東口行(千葉交通) ■15番のりば ◇東京都 羽 田方面(羽田空港第1ターミナル行、羽田空港国際線ターミナル行、ホテルニューグランド行=東京空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス) ◇神奈川県 横 浜方面(YCAT行・ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル行=東京空港交通、京浜急行バス、京成バス) ■16番のりば ◇東京都 新 宿方面※(新宿駅西口行・新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)行・京王プラザホテル行・ヒルトン東京行・ホテルサンルートプラザ新宿行=東京空港交通) ◇東京都 赤 坂方面※(赤坂エクセルホテル東急行(ANAインターコンチネンタルホテル東京経由あり)、ザ・リッツ・カールトン東京行、ザ・キャピトルホテル東京行=東京空港交通) ◆東京都 浅 草方面(浅草ビューホテル行=東京空港交通) ◆東京都 立 川方面(立川バス上水営業所行・拝島営業所行=東京空港交通、シティバス立川、成田空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス) ■17番のりば ◆東京都 東京駅方面※(東京駅八重洲南口行・東京駅丸の内北口行(シャングリ・ラ ホテル東京、アマン東京経由あり)・大手町フィナンシャルシティグランキューブ/星のや東京行=東京空港交通) 東京都 銀 座方面(TCAT経由コートヤードマリオット銀座東武ホテル行=東京空港交通) ◆東京都 赤 坂方面※(TCAT経由赤坂エクセルホテル東急行(東京駅八重洲南口経由あり)・TCAT経由グランドハイアット東京行=東京空港交通) ◆東京都 丸の内方面(TCAT経由ザ・ペニンシュラ東京行(東京駅八重洲南口経由・東京駅丸の内北口経由)=東京空港交通) ◆東京都 芝 方面(TCAT経由ザ・プリンスパークタワー東京行、TCAT経由芝パークホテル行(東京駅八重洲南口経由・パレスホテル東京経由)=東京空港交通) ◆東京都 目 白方面(TCAT経由東京ドームホテル行、TCAT経由ホテル椿山荘行(東京駅八重洲南口経由・東京駅丸の内北口経由)=東京空港交通) ◇東京都 新 宿方面※(TCAT経由ハイアットリージェンシー東京行=東京空港交通) ◆東京都 汐 留方面(セレスティンホテル行(TCAT経由・お台場経由)=東京空港交通) ◆東京都 お台場方面(天王洲アイル行=東京空港交通) ◆東京都 池 袋方面(ホテルメトロポリタン行・池袋サンシャインバスターミナル行(TCAT経由あり)=東京空港交通) ◆東京都 渋 谷方面(二子玉川ライズ楽天クリムゾンハウス行(渋谷駅(渋谷フクラス)経由あり)=東京空港交通・東急バス) ■20番のりば ◆東京都 大 崎方面(大崎駅西口バスターミナル行=WILLER EXPRESS北信越・京成バス・千葉交通) ■28A番のりば(路線バス) [さくらの山方面] さくらの山線・そらまる線 さくらの山行(成田空港交通) [南部貨物地区方面] 南部博物館線 三里塚循環(航空科学博物館経由有)・南部工業団地循環・サテライト成田行(成田空港交通) ■28B番のりば(シャトルバス) ◆[シャトルバス] 酒々井プレミアムアウトレット行(千葉交通) [シャトルバス] 成田市場行(千葉交通) ■28C番のりば(路線バス・シャトルバス) [南部貨物地区方面] 多古本線 JR成田駅行(さくらの山経由有、インパレスホテル経由有)・インパレスホテル行(ジェイアールバス関東) [栗源方面] 栗源線 栗源ジェイフィルム行、農園リゾート ザ・ファーム行(千葉交通) ◆[シャトルバス] イオンモール成田行(千葉交通) ■3階5番/3階14番のりば - (3)第3旅客ターミナルビル(※東京駅方面は運行会社・便により、赤坂方面・新宿方面はTCAT経由のみのりばが異なります。) ■1番 ◇東京都 東京駅方面※(TYO-NRTエアポートバス東京・成田 東京駅行・銀座駅行・東雲車庫行・東雲イオン前行・大江戸温泉物語行=京成バス・成田空港交通・京成バスシステム・京成トランジットバス・ジェイアールバス関東・西岬観光・あすか交通・平和交通) ■2番 ◇東京都 東京駅方面※(TYO-NRTエアポートバス東京・成田 東京駅行・鍛冶橋駐車場行・銀座駅行(東京駅未経由便有)・東雲車庫行・東雲イオン前行=京成バス・成田空港交通・京成バスシステム・京成トランジットバス・ジェイアールバス関東・西岬観光・あすか交通・平和交通) ■3番 ◆東京都 東京駅方面※(東京駅八重洲南口行・大手町フィナンシャルシティグランキューブ/星のや東京行=東京空港交通) 東京都 銀 座方面(TCAT経由コートヤードマリオット銀座東武ホテル行=東京空港交通) ◇東京都 赤 坂方面※(TCAT経由赤坂エクセルホテル東急行(東京駅八重洲南口経由あり)・TCAT経由グランドハイアット東京行=東京空港交通) ◆東京都 丸の内方面(TCAT経由ザ・ペニンシュラ東京行(東京駅八重洲南口経由・東京駅丸の内北口経由)=東京空港交通) ◆東京都 芝 方面(TCAT経由ザ・プリンスパークタワー東京行、TCAT経由芝パークホテル行(東京駅八重洲南口経由・パレスホテル東京経由)=東京空港交通) ◆東京都 目 白方面(TCAT経由東京ドームホテル行、TCAT経由ホテル椿山荘行(東京駅八重洲南口経由・東京駅丸の内北口経由)=東京空港交通) ◇東京都 新 宿方面※(TCAT経由ハイアットリージェンシー東京行=東京空港交通) ◆東京都 汐 留方面(セレスティンホテル行(TCAT経由・お台場経由)=東京空港交通) ◆東京都 お台場方面(天王洲アイル行=東京空港交通) ◆東京都 池 袋方面(ホテルメトロポリタン行・池袋サンシャインバスターミナル行(TCAT経由あり)=東京空港交通) ◆東京都 渋 谷方面(二子玉川ライズ楽天クリムゾンハウス行(渋谷駅(渋谷フクラス)経由あり)=東京空港交通・東急バス) ■4番 ◆東京都 赤 坂方面※(赤坂エクセルホテル東急行(ANAインターコンチネンタルホテル東京経由あり)、ザ・リッツ・カールトン東京行、ザ・キャピトルホテル東京行=東京空港交通) ◇東京都 新 宿方面※(新宿駅西口行・新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)行・京王プラザホテル行・ヒルトン東京行・ホテルサンルートプラザ新宿行=東京空港交通) ◆東京都 浅 草方面(浅草ビューホテル行=東京空港交通) ◆東京都 立 川方面(立川バス上水営業所行・拝島駅行=東京空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス、シティバス立川、成田空港交通) ■5番 ◆東京都 品 川方面(ニューサンノーホテル行(グランドプリンスホテル新高輪経由・品川駅港南口経由あり)・グランドプリンスホテル新高輪行(東京マリオットホテル経由あり)・グランドプリンスホテル高輪行・ウェスティンホテル東京行=東京空港交通) ◇東京都 羽 田方面(羽田空港国際線ターミナル行・羽田空港第1ターミナル行・羽田空港経由ホテルニューグランド行=東京空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス) ◆東京都 調 布方面(調布駅南口行・若葉台駅行・西国分寺駅東行=東京空港交通、京王バス東、京王バス中央) ◆東京都 多 摩方面(南大沢駅行=東京空港交通・京王バス南) ◆東京都 八王子方面(京王八王子駅行・高尾駅南口行=東京空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス、西東京バス) ◇神奈川県 横 浜方面(YCAT行・ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル行=東京空港交通・京成バス・京浜急行バス) ■6番 ◇東京都 江戸川方面(一之江駅行、小岩駅行=京成バス) 千葉県 千 葉方面(早朝バス JR千葉駅行=成田空港交通) ◆千葉県 千 葉方面(千葉みなと駅行・千葉中央駅行=千葉内陸バス・京成バス) ◇千葉県 幕 張方面(稲毛海岸駅行(ホテルスプリングス幕張経由 有)・幕張メッセ中央行=京成バス・成田空港交通・ちばシティバス) ◇千葉県 北西部方面(流山おおたかの森駅行、松戸駅行=成田空港交通) ◇千葉県 TDLTDS方面(ヒルトン東京ベイ行=東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス) 千葉県 南西部方面(三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ行(東京ディズニーリゾート経由あり)=東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通) ◆埼玉県 東 部方面(新越谷駅西口行=東京空港交通、東武バスセントラル、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス) ◆埼玉県 南西部方面(ふじみ野駅西口行・新座車庫行=東京空港交通、東武バスウエスト、リムジン・パッセンジャーサービス) ◆宮城県 仙 台方面(松島海岸行=成田空港交通・宮城交通) 宮城県 仙 台方面(仙台駅東口行=成田空港交通・宮城交通) 長野県 長 野方面(長野駅行=アルピコ交通、成田空港交通) 長野県 白 馬方面(白馬八方バスターミナル行=アルピコ交通)*c ■7番 ◆千葉県 南 部方面(木更津駅西口行(三井アウトレットパーク木更津経由あり)=小湊鐵道) ◆埼玉県 西 部方面(所沢駅行=京成バス、西武バス) ◆埼玉県 中西部方面(坂戸駅南口行・森林公園駅行=千葉交通、川越観光自動車、東武バスウエスト) ◆埼玉県 さいたま方面(西武バス大宮営業所行=京成バス、東武バスウエスト、西武バス、国際興業、千葉交通) ◆静岡県 東 部方面(鷹岡車庫行=京成バス、富士急静岡バス) ◆静岡県 静 岡方面(静岡駅前行=しずてつジャストライン) *a ◆山梨県 南東部方面(河口湖駅行=京成バス) ◆山梨県 甲 府方面(竜王行=千葉交通、山梨交通) ◆新潟県 新 潟方面(新潟港万代島フェリーターミナル行=WILLER EXPRESS北信越) ◆石川県 金 沢方面(金沢駅行=ベイラインエクスプレス) ■8番 ◇栃木県 宇都宮方面(JR日光駅前行・柳田車庫行・鹿沼インター入口行=千葉交通、関東自動車) ◆栃木県 南 部方面(JR桐生駅南口行=千葉交通、関東自動車) ◆群馬県 東 部方面(東武太田駅南口行(境古河バスターミナル経由有)=千葉交通、関東自動車) ◆群馬県 前 橋方面(前橋駅南口行、前橋関越交通営業所行、伊香保温泉佛光山法水寺行=千葉交通、関越交通) ◆茨城県 水 戸方面(日立駅中央口行(潮来経由、圏央道経由)=千葉交通、茨城交通) 茨城県 南 部方面(土浦駅東口行(ひたち野うしく駅経由あり)=千葉交通、関東鉄道、成田空港交通) ◆福島県 福 島方面(福島駅西口行=千葉交通) ■9番 ◆東京都 吉祥寺方面(吉祥寺駅中央口行=東京空港交通、京成バス、小田急バス、関東バス) ◆神奈川県 北東部方面(新百合ケ丘駅行(センター南駅経由 有)=京成バス、小田急バス、東急バス) ◆神奈川県 中 部方面(田村車庫行=京成バス、神奈川中央交通) ◆神奈川県 中南部方面(辻堂駅行=成田空港交通) ◆神奈川県 北 部方面(相模大野立体駐車場行(南町田駅未経由)・町田バスセンター(相模大野立体駐車場未経由あり)・橋本駅南口行(南町田駅未経由あり)=京成バス、神奈川中央交通) ■10番 東京都 豊 洲方面(ミチノテラス豊洲(豊洲市場前)行=千葉内陸バス) ◆東京都 大 崎方面(大崎駅西口バスターミナル行=WILLER EXPRESS北信越・京成バス・千葉交通) 長野県 白馬方面(栂池高原行、五竜・エスカル行=ジャムジャムエクスプレス) 長野県 山ノ内方面(奥志賀行=ジャムジャムエクスプレス) 新潟県 妙高方面(赤倉温泉行(飯山駅経由あり)=ジャムジャムエクスプレス) ■16番 東京都 池袋方面LCB(池袋駅西口行=WILLER EXPRESS、京成バス、国際興業、リムジン・パッセンジャーサービス) 東京都 渋谷方面LCB(渋谷駅(渋谷フクラス)行=東急バス) 埼玉県 南 部方面(川口駅東口行=小湊鐵道) *a:静岡駅前行(しずてつジャストライン)は例年期間限定運行(H29年度 7/28-8/13・12/16-1/15・2/17-3/31、H30年度 7/14-8/19・12/15-1/14・2/16-3/31、R元年度 7/31-8/17・12/14-1/13・2/15-3/31、R2年度・R3年度・R4年度 運行無し) *b:相良営業所行(しずてつジャストライン)は例年期間限定運行(H27年度 4/17-1/16、H28年度 7/16-8/21) *c:白馬八方バスターミナル行(アルピコ交通)は例年期間限定運行(H28年度 12/17-12/30・1/05-3/05、H29年度 12/16-12/27・1/4-3/3、H30年度 12/22-12/27・1/4-3/9、R元年度 12/21-12/27・1/4-3/14、R2年度・R3年度・R4年度 運行無し) 路線変更内容 ※令和05年01月31日:栂池高原行、五竜・エスカル行、奥志賀行、赤倉温泉行(飯山駅経由あり) 新設 ※令和04年08月01日:LCB渋谷駅(渋谷フクラス)行、LCB池袋駅西口行 新設 ※令和04年04月27日:川口駅東口行 新設 ※令和04年04月23日:横芝光号成田便 イオンモール成田行・京成成田駅東口行 成田方面行乗車扱い/成田方面発 降車扱い開始 ※令和04年02月25日:ミチノテラス豊洲(豊洲市場前)行 新設 ※令和03年11月16日:乗り場変更(第1 31番→7番) ※令和03年11月01日:成田市場行 新設 ※令和03年10月20日:東京駅八重洲北口(鉃鋼ビル)行・TCAT行・新宿駅西口行(TCAT未経由便)・新宿バスターミナル行(TCAT未経由便)(東京空港交通) 運休、新宿駅西口行(TCAT経由便)・新宿バスターミナル行(TCAT経由便) 新設(TCATへはすべて経由便化) ※令和03年10月01日:乗り場変更(第2 2番/19番→6番) ※令和03年09月06日:大江戸温泉物語行(京成バス・成田空港交通・京成バスシステム・京成トランジットバス・ジェイアールバス関東・西岬観光・あすか交通・平和交通) 運休(コロナ運休のまま廃止)、乗り場変更(第1 1番/10番→10番・2番/11番→11番・3番/12番→12番・4番/13番→13番、第2 5番/15番→15番・6番/16番→16番・7番/17番→17番) ※令和03年06月21日:東京五輪開催に伴う乗り場一時変更 ※令和03年04月29日:そらまる線 さくらの山行、多古本線 成田駅行(空の駅風和里しばやま経由) 新設 ※令和03年04月01日:さんむウイングライナー 山武市役所行(成東高校前経由有)・JR求名駅行・イオンモール成田行・京成成田駅行 運休 ※令和02年10月01日:農園リゾート ザ・ファーム行 新設 ※令和02年04月01日:新島車庫行(千葉交通、国際十王交通) 運休 ※令和02年03月16日:南部博物館線航空科学博物館行(南部工業団地経由)(成田空港交通)運休、南部博物館線 サテライト成田行 新設 ※令和02年02月01日:流山おおたかの森駅行 柏駅未経由に変更、THEアクセス成田(銀座駅行(東京駅経由便)、東雲イオン前行=ジェイアールバス関東・西岬観光・あすか交通・平和交通)・東京シャトル(東京駅八重洲口前行、銀座駅行(東京駅八重洲口前経由)、東雲車庫行、大江戸温泉物語行=京成バス・成田空港交通・京成バスシステム)・有楽町シャトル(東京駅鍛冶橋駐車場行=京成バス) 運休、TYO-NRT エアポートバス東京・成田(東京駅行、鍛冶橋駐車場行、銀座駅行(東京駅未経由便有)、東雲車庫行、東雲イオン前行(銀座駅未経由便有)、大江戸温泉物語行) 新設 ※令和元年12月06日:二子玉川ライズ楽天クリムゾンハウス行(渋谷駅(渋谷フクラス)経由) 新設 ※令和元年12月01日:横芝光号成田便横芝駅行 運休、横芝光号成田便横芝光町役場行 新設(のりば移転 第2 28番C→第2 13番) ※令和元年11月01日:中山駅北口行(京成バス・東急バス) 運休、新百合ケ丘駅行(センター南駅経由) 新設 ※令和元年09月01日:木更津駅西口行(三井アウトレットパーク木更津経由あり) 運行会社変更(日東交通 撤退) ※令和元年07月12日:西国分寺駅東行 新設 ※令和元年06月01日:多古本線 第7貨物ビル行・インパレスホテル行・JR成田駅行(インパレスホテル経由) 新設 ※令和元年05月01日:日立駅中央口行(潮来経由、圏央道経由) 運行会社変更(日立電鉄交通サービス 撤退) ※平成31年04月16日:仙台駅東口行 新設 ※平成31年03月28日:イオンモール幕張新都心行(幕張メッセ中央経由 有)・幕張メッセ中央行・稲毛海岸駅行(幕張メッセ中央経由・ホテルスプリングス幕張経由 有)・千葉中央駅行(京成バス・成田空港交通・ちばシティバス)・草野車庫行(千葉内陸バス・京成バス)・柏駅行(成田空港交通) 運休、千葉みなと駅行・千葉中央駅行・稲毛海岸駅行(ホテルスプリングス幕張経由 有)・幕張メッセ中央行・流山おおたかの森駅行 新設 ※平成30年12月16日:茅ヶ崎駅北口行(成田空港交通) 運休・辻堂駅行 新設 ※平成30年12月01日:空港シャトルバス 多古台バスターミナル行 運休 ※平成30年10月13日:さんむウイングライナー 山武市役所行(成東高校前経由有)・JR求名駅行・イオンモール成田行・京成成田駅行(ちばフラワーバス) 新設 ※平成30年10月01日:第2 3階5番/3階14番のりば 発着便終了、博物館線南部工業団地バンテック行・博物館線AMB南三里塚行(臨空ビル前経由あり)・博物館線航空科学博物館行 運休、南部博物館線三里塚循環・南部博物館線南三里塚循環(南部工業団地経由)・南部博物館線南部工業団地循環・南部博物館線航空科学博物館行(南部工業団地経由) ※平成30年07月16日:福島高速バスターミナル行 運休、福島駅西口行 新設(路線短縮) ※平成30年03月16日:仙台駅東口行 運休・松島海岸行 新設(路線延伸) ※平成29年12月16日:東京駅鍛冶橋駐車場行、草野車庫行、白馬八方バスターミナル行 新設 ※平成29年11月01日:東武太田駅南口行 境古河バスターミナル経由便新設、伊香保温泉佛光山法水寺行 新設 ※平成29年10月19日:新島車庫行 新設 ※平成29年10月01日:道の駅多古行(多古工業団地経由) 新設 ※平成29年07月15日:富士山駅行(京成バス) 運休、河口湖駅行 新設 ※平成29年07月13日:渋谷エクセルホテル東急行 運休(路線延伸)、大手町フィナンシャルシティグランキューブ/星のや東京行 新設 ※平成29年07月01日:町田バスセンター行・橋本駅南口行 南町田駅経由便新設 ※平成29年06月01日:木更津駅西口行(三井アウトレットパーク木更津経由あり) 運行会社変更(京成バス 撤退) ※平成29年05月01日:THEアクセス成田 東京駅行・銀座駅行・東雲イオン前行 運行会社変更(西岬観光 参入) ※平成29年04月01日:多古本線 八日市場行 運休、JR日光駅前行、成田駅行(航空科学博物館経由、航空科学博物館/さくらの山経由) 新設 ※平成29年03月14日:会津若松駅行 運休 ※平成29年02月01日:富士宮営業所行(京成バス、富士急静岡バス) 運休 ※平成28年12月26日:あみプレミアム・アウトレット行・稲敷美浦バスターミナル行(ジェイアールバス関東・関東鉄道) 運休 ※平成28年12月23日:会津若松駅行(千葉交通・会津乗合自動車) 新設 ※平成28年12月01日:JR日光駅前行 運休 ※平成28年11月01日:鴨川ルート 安房鴨川駅行・銚子ルート匝瑳・旭まわり 成田空港行、銚子ルート佐原まわり 銚子駅行 運休 ※平成28年10月31日:大崎駅西口バスターミナル行 新設 ※平成28年10月02日:横芝光号成田便横芝駅行(千葉交通) 新設 ※平成28年10月01日:茅ヶ崎駅北口行 運行会社変更(湘南神奈交バス 撤退) ※平成28年09月17日:鴨川ルート 安房鴨川駅行・銚子ルート匝瑳・旭まわり 成田空港行、銚子ルート佐原まわり 銚子駅行 新設 ※平成28年08月01日:なんば高速バスターミナル行をユニバーサル・スタジオ・ジャパン行に延伸 ※平成28年07月16日:富士山駅行、あみプレミアム・アウトレット行・稲敷美浦バスターミナル行 新設 ※平成28年07月13日:赤坂エクセルホテル東急行(ホテルオークラ経由) 運休、ザ・キャピトルホテル東急行 、若葉台駅行 新設 ※平成28年04月22日:森林公園駅行・JR日光駅前行(=千葉交通、関東自動車) 新設 ※平成28年04月16日:柏駅行 一般道路経由 廃止、柏駅行 高速道路経由 新設(柏・松戸駅方面はすべて高速道路経由に変更) ※平成28年04月04日:ハイアットリージェンシー東京行・パークハイアット東京行 運休、新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)行・京王プラザホテル行(バスタ新宿経由あり)・新潟港万代島フェリーターミナル行・金沢駅行 新設 ※平成28年04月01日:茅ヶ崎駅北口行 運行会社変更(京成バス撤退・成田空港交通参入) ※平成28年03月16日:日立駅中央口行(圏央道経由) 新設 ※平成28年03月06日:栂池高原行 運休 ※平成28年03月01日:東京駅八重洲北口(?鋼ビルディング)行(東京空港交通)、高尾駅南口行(東京空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス、西東京バス) 新設 ※平成28年01月08日:栂池高原行(アルピコ交通) 新設 ※平成27年12月01日:白馬八方行(WILLER EXPRESS北信越) 運休(11/30最終運行)、二子玉川駅行を二子玉川ライズ・楽天クリムゾンハウス行に延長 ※平成27年11月16日:土浦駅東口行(ひたち野うしく駅経由あり) 経由地変更 ※平成27年10月01日:松戸駅行 一般道路経由 廃止、無料高速バス(館山ルート アロハガーデンたてやま行・鴨川ルート 安房鴨川駅行・銚子ルート 犬吠埼行) 運休、池袋サンシャインバスターミナル行(TCAT経由あり) 新設(池袋エリア延長)、松戸駅行 高速道路経由(日医大千葉北総病院未経由)新設 ※平成27年09月11日:柳田車庫行(佐野新都市バスターミナル未経由)運休・鹿沼インター入口行 新設 ※平成27年08月17日:無料高速バス(館山ルート アロハガーデンたてやま行・鴨川ルート 安房鴨川駅行・銚子ルート 犬吠埼行) 新設 ※平成27年07月31日:白馬八方行(WILLER EXPRESS北信越) 新設 ※平成27年06月01日:新横浜プリンスホテル行(東京空港交通、京浜急行バス、川崎鶴見臨港バス、リムジン・パッセンジャー・サービス)運休(5/31最終運行) ※平成27年04月08日:第3旅客ターミナルビル バスのりば・おりば 新設、新横浜エリア・東京ディズニーリゾートエリア・新浦安エリア バスのりば変更(第1 7番→5番、第2 11番→12番) ※平成27年03月09日:白馬八方行 運休(出発便は3/7、到着便は3/8最終運行) ※平成27年03月07日:さくらの山行 新設 ※平成27年01月17日:相良営業所行(しずてつジャストライン) 運休(期間運休) ※平成26年12月19日:白馬八方行(アルピコ交通) 新設 ※平成26年12月16日:銀座駅行・東雲イオン前行(平和交通・あすか交通) ジェイアールバス関東 共同運行便化 ※平成26年11月17日:深谷駅北口行(千葉交通・国際十王交通) 運休(11/16最終運行) ※平成26年07月23日:イオンモール幕張新都心バスターミナル行・幕張メッセ行 新設 ※平成26年03月02日:白馬八方行 運休(出発便は3/1、到着便は3/2最終運行) ※平成25年12月20日:白馬八方行(アルピコ交通) 新設 ※平成25年12月02日:長野駅行 新設 ※平成25年09月01日:大江戸温泉物語行 新設 ※平成25年07月16日:東京都 渋谷エリア行を二子玉川駅行に延伸 ※平成25年05月16日:JR千葉駅行 新設 ※平成25年04月19日:酒々井プレミアム・アウトレット行 新設 ※平成24年08月10日:銀座駅(数寄屋橋)行 新設 ※平成24年07月03日:東京駅・東雲車庫行 新設 ※平成24年04月01日:成田市内観光循環バスJR成田駅行(Aルート・Bルート=千葉交通) 廃止 ※平成24年02月01日:松田車庫行(小田原駅西口経由・秦野駅南口経由=富士急湘南バス) 廃止(1/31最終運行) ※平成23年05月16日:群馬県 中央部エリア 本庄いまい台南公園、伊勢崎まちかどステーション広瀬行(千葉交通、関越交通) 廃止 ※平成23年10月01日:深谷駅北口行 運行会社を千葉交通、国際十王交通に変更(東京空港交通撤退) ※平成22年10月01日:東京都 品川エリア ホテルパシフィック東京行 廃止 ※平成22年09月01日:2ビル発阪急カーゴ行(成田空港交通)廃止、2ビル発山倉行(千葉交通)廃止、2ビル発道の駅多古行新設 ※平成22年02月15日:静岡県 静岡エリア新静岡行を姶良営業所行に延伸 ※平成21年01月16日:千葉県 木更津エリア 新設 |
■地上アクセス施設(駐車場)
■周辺見所施設
■歴史探訪
■空港所在地
空港所在地(Googleマップ)
■成田国際空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
成田国際空港の公式サイト(旅客向け)◎(成田国際空港株式会社)
成田国際空港の公式サイト(会社サイト)◎(成田国際空港株式会社)
@成田空港△(財団法人成田国際空港振興協会)
成田国際空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※成田国際空港の公式サイトではありません。
※成田国際空港の公式サイトではありません。
開設月日 2009.04.22
初調査日 2008.03.02
前調査日 2017.03.04
初調査日 2008.03.02
前調査日 2017.03.04
成田_1月バス便時刻変更
■成田国際空港(成田空港) アクセスバス便時刻変更(2023年1月)
01/31
◎ジャムジャムエクスプレス シュプールライナー 成田空港(第3 10番)-五竜・エスカル-栂池高原(空港発0・空港行0→2・3)* **
◎ジャムジャムエクスプレス シュプールライナー 成田空港(第3 10番)-五竜・エスカル(空港発0・空港行0→1・0)*
◎ジャムジャムエクスプレス シュプールライナー 成田空港(第3 10番)-奥志賀( 0→ 1)*
◎ジャムジャムエクスプレス シュプールライナー 成田空港(第3 10番)-飯山駅-赤倉温泉(空港発0・空港行0→1・2)* **
◎ジャムジャムエクスプレス シュプールライナー 成田空港(第3 10番)-赤倉温泉(空港発0・空港行0→1・0)*
*乗降が出来ない千曲川さかきPAとお台場で乗り換えの場合あり。
**空港発は成田/羽田空港発または成田発、空港行は東京駅鍛冶橋駐車場経由成田行または成田/羽田空港行。
01月31日:
長野県 白馬方面:成田から利用できる途中停留所は、五竜・エスカル、八方、八方・和田野、栂池高原A、栂池高原B、栂池高原C(空港発はACB、空港行はCBAの順に停車)。栂池高原まで約7時間25分8,000円〜。昼行便および夜行便。成田・羽田・東京駅-白馬・小谷間の路線。乗降が出来ない千曲川さかきPAとお台場で乗り換えの場合あり。
長野県 志賀方面:成田から利用できる途中停留所は、道の駅 やまのうち、ジャイアント、丸池・蓮池、一ノ瀬A、焼額・西、焼額・南、焼額・東。奥志賀まで約7時間45分11,000円〜。昼行便。成田・羽田-山ノ内間の路線。乗降が出来ない千曲川さかきPAとお台場で乗り換えの場合あり。
新潟県 妙高方面:成田から利用できる途中停留所は、飯山駅、斑尾高原、斑尾・ホテルタングラム。赤倉温泉まで約7時間40分10,000円〜。昼行便および夜行便。成田・羽田・東京駅-飯山・妙高間の路線。乗降が出来ない千曲川さかきPAとお台場で乗り換えの場合あり。
■関東発→Shinshu行(ジャムジャムエクスプレス公式サイト)
https://jamjamliner.jp/kanto_ski2/
01/31
◎ジャムジャムエクスプレス シュプールライナー 成田空港(第3 10番)-五竜・エスカル-栂池高原(空港発0・空港行0→2・3)* **
◎ジャムジャムエクスプレス シュプールライナー 成田空港(第3 10番)-五竜・エスカル(空港発0・空港行0→1・0)*
◎ジャムジャムエクスプレス シュプールライナー 成田空港(第3 10番)-奥志賀( 0→ 1)*
◎ジャムジャムエクスプレス シュプールライナー 成田空港(第3 10番)-飯山駅-赤倉温泉(空港発0・空港行0→1・2)* **
◎ジャムジャムエクスプレス シュプールライナー 成田空港(第3 10番)-赤倉温泉(空港発0・空港行0→1・0)*
*乗降が出来ない千曲川さかきPAとお台場で乗り換えの場合あり。
**空港発は成田/羽田空港発または成田発、空港行は東京駅鍛冶橋駐車場経由成田行または成田/羽田空港行。
01月31日:
長野県 白馬方面:成田から利用できる途中停留所は、五竜・エスカル、八方、八方・和田野、栂池高原A、栂池高原B、栂池高原C(空港発はACB、空港行はCBAの順に停車)。栂池高原まで約7時間25分8,000円〜。昼行便および夜行便。成田・羽田・東京駅-白馬・小谷間の路線。乗降が出来ない千曲川さかきPAとお台場で乗り換えの場合あり。
長野県 志賀方面:成田から利用できる途中停留所は、道の駅 やまのうち、ジャイアント、丸池・蓮池、一ノ瀬A、焼額・西、焼額・南、焼額・東。奥志賀まで約7時間45分11,000円〜。昼行便。成田・羽田-山ノ内間の路線。乗降が出来ない千曲川さかきPAとお台場で乗り換えの場合あり。
新潟県 妙高方面:成田から利用できる途中停留所は、飯山駅、斑尾高原、斑尾・ホテルタングラム。赤倉温泉まで約7時間40分10,000円〜。昼行便および夜行便。成田・羽田・東京駅-飯山・妙高間の路線。乗降が出来ない千曲川さかきPAとお台場で乗り換えの場合あり。
■関東発→Shinshu行(ジャムジャムエクスプレス公式サイト)
https://jamjamliner.jp/kanto_ski2/
羽田_1月バス便時刻変更
■東京国際空港(羽田空港) アクセスバス便時刻変更(2023年1月)
01/31
◎平和交通 深夜急行バスマイタウンライナー 羽田エアポートガーデン6番→蘇我駅西口(空港発0・空港行0→1・0)
◎しずてつジャストライン 羽田エアポートガーデンバスターミナル4番-静岡駅前( 0→ 1)
◎ジャムジャムエクスプレス シュプールライナー 羽田エアポートガーデンバスターミナル4番/6番-栂池高原(空港発0・空港行0→3・2)*
◎ジャムジャムエクスプレス シュプールライナー 羽田エアポートガーデンバスターミナル6番-奥志賀( 0→ 2)*
◎ジャムジャムエクスプレス シュプールライナー 羽田エアポートガーデンバスターミナル6番-飯山駅-赤倉温泉( 0→ 2)*
◎ジャムジャムエクスプレス シュプールライナー 羽田エアポートガーデンバスターミナル6番-赤倉温泉(空港発0・空港行0→1・0)*
*乗降が出来ない千曲川さかきPAとお台場で乗り換えの場合あり。
01月31日:
羽田エアポートガーデンバスターミナルが開業するのに伴い複数路線が新設されます。
千葉県方面:羽田発のみ設定されている深夜急行バスです。羽田から利用できる途中停留所は、田尻(鬼高PA入口)、谷津駅、津田沼駅、千葉駅東口。千葉駅東口まで約1時間45分2,500円(交通系ICの場合2,000円)。深夜便。羽田・東京-千葉間の路線。
静岡県方面:羽田から利用できる途中停留所は、高速バス永楽町(永楽町)、押切、大内観音入口、瀬名川西、古庄、沓谷、三松、新静岡。静岡駅前まで約3時間55分3,200円。昼行便。羽田・横浜-静岡間の路線。
長野県 白馬方面:羽田から利用できる途中停留所は、五竜・エスカル、八方、八方・和田野、栂池高原A、栂池高原B、栂池高原C(空港発はACB、空港行はCBAの順に停車)。栂池高原まで約6時間20分8,000円〜。昼行便および夜行便。成田・羽田-白馬・小谷間の路線。乗降が出来ない千曲川さかきPAとお台場で乗り換えの場合あり。
長野県 志賀方面:羽田から利用できる途中停留所は、道の駅 やまのうち、ジャイアント、丸池・蓮池、一ノ瀬A、焼額・西、焼額・南、焼額・東。奥志賀まで約6時間40分11,000円〜。昼行便。成田・羽田-山ノ内間の路線。乗降が出来ない千曲川さかきPAとお台場で乗り換えの場合あり。
新潟県 妙高方面:羽田から利用できる途中停留所は、飯山駅、斑尾高原、斑尾・ホテルタングラム。赤倉温泉まで約6時間35分10,000円〜。昼行便および夜行便。成田・羽田-飯山・妙高間の路線。乗降が出来ない千曲川さかきPAとお台場で乗り換えの場合あり。
■★2023年1月31日深夜急行 津田沼・千葉・蘇我線運行再開!★(2/1 0:00出発便〜)(平和交通公式サイト)
http://heiwakotsu.com/timefare_sinyats.htm
■2023年1月31日より静岡と羽田空港を結ぶ直行バスを運行開始(しずてつジャストライン公式サイト)
https://www.justline.co.jp/express/news/kosoku202212271200.html
■関東発→Shinshu行(ジャムジャムエクスプレス公式サイト)
https://jamjamliner.jp/kanto_ski2/
01/31
◎平和交通 深夜急行バスマイタウンライナー 羽田エアポートガーデン6番→蘇我駅西口(空港発0・空港行0→1・0)
◎しずてつジャストライン 羽田エアポートガーデンバスターミナル4番-静岡駅前( 0→ 1)
◎ジャムジャムエクスプレス シュプールライナー 羽田エアポートガーデンバスターミナル4番/6番-栂池高原(空港発0・空港行0→3・2)*
◎ジャムジャムエクスプレス シュプールライナー 羽田エアポートガーデンバスターミナル6番-奥志賀( 0→ 2)*
◎ジャムジャムエクスプレス シュプールライナー 羽田エアポートガーデンバスターミナル6番-飯山駅-赤倉温泉( 0→ 2)*
◎ジャムジャムエクスプレス シュプールライナー 羽田エアポートガーデンバスターミナル6番-赤倉温泉(空港発0・空港行0→1・0)*
*乗降が出来ない千曲川さかきPAとお台場で乗り換えの場合あり。
01月31日:
羽田エアポートガーデンバスターミナルが開業するのに伴い複数路線が新設されます。
千葉県方面:羽田発のみ設定されている深夜急行バスです。羽田から利用できる途中停留所は、田尻(鬼高PA入口)、谷津駅、津田沼駅、千葉駅東口。千葉駅東口まで約1時間45分2,500円(交通系ICの場合2,000円)。深夜便。羽田・東京-千葉間の路線。
静岡県方面:羽田から利用できる途中停留所は、高速バス永楽町(永楽町)、押切、大内観音入口、瀬名川西、古庄、沓谷、三松、新静岡。静岡駅前まで約3時間55分3,200円。昼行便。羽田・横浜-静岡間の路線。
長野県 白馬方面:羽田から利用できる途中停留所は、五竜・エスカル、八方、八方・和田野、栂池高原A、栂池高原B、栂池高原C(空港発はACB、空港行はCBAの順に停車)。栂池高原まで約6時間20分8,000円〜。昼行便および夜行便。成田・羽田-白馬・小谷間の路線。乗降が出来ない千曲川さかきPAとお台場で乗り換えの場合あり。
長野県 志賀方面:羽田から利用できる途中停留所は、道の駅 やまのうち、ジャイアント、丸池・蓮池、一ノ瀬A、焼額・西、焼額・南、焼額・東。奥志賀まで約6時間40分11,000円〜。昼行便。成田・羽田-山ノ内間の路線。乗降が出来ない千曲川さかきPAとお台場で乗り換えの場合あり。
新潟県 妙高方面:羽田から利用できる途中停留所は、飯山駅、斑尾高原、斑尾・ホテルタングラム。赤倉温泉まで約6時間35分10,000円〜。昼行便および夜行便。成田・羽田-飯山・妙高間の路線。乗降が出来ない千曲川さかきPAとお台場で乗り換えの場合あり。
■★2023年1月31日深夜急行 津田沼・千葉・蘇我線運行再開!★(2/1 0:00出発便〜)(平和交通公式サイト)
http://heiwakotsu.com/timefare_sinyats.htm
■2023年1月31日より静岡と羽田空港を結ぶ直行バスを運行開始(しずてつジャストライン公式サイト)
https://www.justline.co.jp/express/news/kosoku202212271200.html
■関東発→Shinshu行(ジャムジャムエクスプレス公式サイト)
https://jamjamliner.jp/kanto_ski2/
2023年01月30日
空港検疫1/30_中国発関空着1か月連続全員大阪居住 異様な超常現象
◇空港検疫 1月30日発表分
[陽性数] 3日ぶり2桁陽性 13人
[中国発関空着] ついに1か月連続全員大阪居住! 超異様な超常現象
中国からの入国者よりも大阪居住者の方が危険!?
厚生労働省(厚労省)は2023年1月30日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
2022年12月30日着分から、中国(香港・澳門除く)のみ全員検査が再開しましたので、久々に取り上げ再開しています。
※発表は毎日行われていますが、対象が1か国のみですので、毎日更新はしない予定です。(原則検査しないで大丈夫となっているわけなので、1か国だけならそんなに人数出るわけないですしね。たった1か国で大人数出るようなら、他の国のフリー入国も制約かけないとダメでしょうし。)
■空港検疫検査 到着日別詳細結果(2022年12月30日到着分から集計再開しました。下記の数字には海港検疫の数は含めていません。)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
2022年10月13日到着分までは、別にまとめています。
2020年4月3日〜2022年10月13日:https://johokotu.seesaa.net/article/492521127.html
12月30日:症状 有14 無78=陽性92人
12月31日:症状 有2 無30=陽性32人
01月01日:症状 有9 無75=陽性84人
01月02日:症状 有1 無25=陽性26人
01月03日:症状 有3 無53=陽性56人
01月04日:症状 有5 無67=陽性72人
01月05日:症状 有7 無52=陽性59人
01月06日:症状 有11 無52=陽性63人
01月07日:症状 有1 無14=陽性15人
01月08日:症状 有7 無54=陽性61人
01月09日:症状 有9 無20=陽性29人
01月10日:症状 有3 無23=陽性26人
01月11日:症状 有0 無25=陽性25人
01月12日:症状 有5 無36=陽性41人
01月13日:症状 有3 無28=陽性31人
01月14日:症状 有1 無5=陽性6人
01月15日:症状 有2 無18=陽性20人
01月16日:症状 有1 無8=陽性9人
01月17日:症状 有0 無13=陽性13人
01月18日:症状 有2 無24=陽性26人
01月19日:症状 有2 無16=陽性18人
01月20日:症状 有0 無19=陽性19人
01月21日:症状 有0 無7=陽性7人
01月22日:症状 有2 無12=陽性14人
01月23日:症状 有1 無9=陽性10人
[空港別] 成田6・関空4
[男女別] 男7・女3
[年代別] 10下2・20代0・30代2・40代2・50代1・60代1・70代2・80上0
[渡航元] 中国10
[居住地] 千葉2・東京3・愛知1・大阪4
01月24日:症状 有2 無5=陽性7人
[空港別] 成田2・関空3・福岡2
[男女別] 男4・女3
[年代別] 10下4・20代0・30代2・40代1・50代0・60代0・70代0・80上0
[渡航元] 韓国1・中国5・台湾1
[居住地] 千葉1・神奈川1・大阪3・福岡2
01月25日:症状 有1 無12=陽性13人
[空港別] 成田11・関空1・福岡1
[男女別] 男8・女5
[年代別] 10下3・20代0・30代1・40代4・50代2・60代2・70代1・80上0
[渡航元] 中国11・台湾1・米国1
[居住地] 北海道1・福島1・千葉3・東京4・静岡1・愛知1・大阪1・福岡1
01月26日:症状 有3 無8=陽性11人
[空港別] 成田4・羽田1・関空6
[男女別] 男10・女1
[年代別] 10下1・20代2・30代3・40代2・50代0・60代1・70代2・80上0
[渡航元] 中国9・UAE1・米国1
[居住地] 千葉3・東京1・神奈川1・大阪6
01月27日:症状 有2 無5=陽性7人
[空港別] 成田5・関空2
[男女別] 男4・女3
[年代別] 10下1・20代3・30代1・40代1・50代1・60代0・70代0・80上0
[渡航元] 中国5・台湾1・米国1
[居住地] 栃木1・千葉2・神奈川1・大阪3
01月28日:症状 有1 無6=陽性7人
[空港別] 成田5・中部1・関空1
[男女別] 男7・女8
[年代別] 10下2・20代2・30代1・40代2・50代0・60代0・70代0・80上0
[渡航元] 中国5・英国/スペイン1・米国1
[居住地] 東京1・神奈川1・愛知1・京都1・大阪1・岡山1・愛媛1
01月29日:症状 有1 無12=陽性13人
[空港別] 成田10・関空2・福岡1
[男女別] 男8・女5
[年代別] 10下3・20代0・30代3・40代3・50代2・60代2・70代0・80上0
[渡航元] 中国12・米国1
[居住地] 埼玉2・千葉2・東京2・神奈川2・岐阜2・大阪2・広島1
■空港検疫でのCOVID-19陽性確認数(到着日ベース)
・2022年12月30日〜2023年1月29日着累計(31日間):912人
・本日発表された空港検疫での陽性者数:13人
[入国時陽性分と推定] 1月29日着 13人
[隔離後陽性分と推定] 該当無し
3日ぶりに再び2桁人数です。10人台。
1月29日関空着の中国からの直行便は2便。陽性は2人(1便当たり1.0人)。
1月29日成田着の中国・澳門からの直行便は11便。陽性は9人(1便当たり0.8人)。
関空着の陽性者多発の状況がとにかく異様で異常です。
で、そんな異常にリスキーなのに、異常過ぎる現象である、中国からの関空着が全員大阪居住なのも継続しています。ついに1か月間、全員大阪居住となりました。異常過ぎます。
日清の焼そば、MOTHERのでんきスタンド、米子空港駅の足音なんて全く相手にもならないくらい超異様な超常現象ですね。
■有症状者状況(2022年12月30日〜2023年1月29日着累計)
・累計:有症状101人・無症状811人=無症状率88.9%
・本日発表された空港検疫での有症状者数:1人
・23110 成田 1月29日 30代 女性 埼玉県 米国 咳、咽頭痛
(入国時検査に当たる1月28日着以降)
その他各国は直行便・乗継便いずれも10時間程度以上の飛行で、機内発症とみられます。(米国は機内発症か微妙な短距離路線としてグアムが含まれています)
無症状率は9割弱で推移しています。
オミクロン株は無症状者が多いと言われていますし、飛行機に搭乗出来ている時点では(ダンマリでない限り)無症状でしょうし、(ほとんどを占める)中国からは3時間程度の飛行で有症に変化する暇があまりないですから、有症状の人はほとんどいないはず。
全員検査中は90%を超えているのが普通でしたから、有症状者が多めと言えます。環境から考えると異常に高すぎる数値です。
日本国籍者に比べ外国籍者はダンマリ入国している人が異常に多いと推定される数値も出ています。現地搭乗時に症状を隠して乗ってる人がかなり多そうですね。
■国別陽性確認数
・10人以上の超危険国:中国12人
・5人以上の危険国:該当無し
・複数国滞在者:0人
・非検査国(中国本土以外)からの陽性者:1人
・非検査国(中国本土以外)のうち無症状:0人
■団体感染疑い状況
・団体感染が疑われる事例:4組4人
(1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):1組2人
・23106 関空 1月29日 10歳未満 男性 大阪府 中国 無症状
23107 関空 1月29日 50代 男性 大阪府 中国 無症状
(2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):3人(※は上記のうちの1人)
・23106 関空 1月29日 10歳未満 男性 大阪府 中国 無症状※
・23114 成田 1月29日 10歳未満 女性 千葉県 中国 無症状
・23115 成田 1月29日 10歳未満 男性 埼玉県 中国 無症状
少し10歳未満が増えている印象です。10代、20代は減っている印象ですので、不思議です。
関空着の中国から入国の陽性者が大阪居住しかいないのは、本当に異常な状態です。関空着は大阪居住者が多いとは言え、普通は兵庫や京都などの居住者も混じります。1か月にもわたって、大阪居住者しかいないのは天文学的確率の超常現象と言えます。中国からの入国者を危険視する以上に、大阪居住者を危険視すべき、異様な状況です。
■新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30656.html
[陽性数] 3日ぶり2桁陽性 13人
[中国発関空着] ついに1か月連続全員大阪居住! 超異様な超常現象
中国からの入国者よりも大阪居住者の方が危険!?
国際線到着空港
大量すり抜け危機でただただ危険
大量すり抜け危機でただただ危険
厚生労働省(厚労省)は2023年1月30日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
2022年12月30日着分から、中国(香港・澳門除く)のみ全員検査が再開しましたので、久々に取り上げ再開しています。
※発表は毎日行われていますが、対象が1か国のみですので、毎日更新はしない予定です。(原則検査しないで大丈夫となっているわけなので、1か国だけならそんなに人数出るわけないですしね。たった1か国で大人数出るようなら、他の国のフリー入国も制約かけないとダメでしょうし。)
■空港検疫検査 到着日別詳細結果(2022年12月30日到着分から集計再開しました。下記の数字には海港検疫の数は含めていません。)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
2022年10月13日到着分までは、別にまとめています。
2020年4月3日〜2022年10月13日:https://johokotu.seesaa.net/article/492521127.html
12月30日:症状 有14 無78=陽性92人
12月31日:症状 有2 無30=陽性32人
01月01日:症状 有9 無75=陽性84人
01月02日:症状 有1 無25=陽性26人
01月03日:症状 有3 無53=陽性56人
01月04日:症状 有5 無67=陽性72人
01月05日:症状 有7 無52=陽性59人
01月06日:症状 有11 無52=陽性63人
01月07日:症状 有1 無14=陽性15人
01月08日:症状 有7 無54=陽性61人
01月09日:症状 有9 無20=陽性29人
01月10日:症状 有3 無23=陽性26人
01月11日:症状 有0 無25=陽性25人
01月12日:症状 有5 無36=陽性41人
01月13日:症状 有3 無28=陽性31人
01月14日:症状 有1 無5=陽性6人
01月15日:症状 有2 無18=陽性20人
01月16日:症状 有1 無8=陽性9人
01月17日:症状 有0 無13=陽性13人
01月18日:症状 有2 無24=陽性26人
01月19日:症状 有2 無16=陽性18人
01月20日:症状 有0 無19=陽性19人
01月21日:症状 有0 無7=陽性7人
01月22日:症状 有2 無12=陽性14人
01月23日:症状 有1 無9=陽性10人
[空港別] 成田6・関空4
[男女別] 男7・女3
[年代別] 10下2・20代0・30代2・40代2・50代1・60代1・70代2・80上0
[渡航元] 中国10
[居住地] 千葉2・東京3・愛知1・大阪4
01月24日:症状 有2 無5=陽性7人
[空港別] 成田2・関空3・福岡2
[男女別] 男4・女3
[年代別] 10下4・20代0・30代2・40代1・50代0・60代0・70代0・80上0
[渡航元] 韓国1・中国5・台湾1
[居住地] 千葉1・神奈川1・大阪3・福岡2
01月25日:症状 有1 無12=陽性13人
[空港別] 成田11・関空1・福岡1
[男女別] 男8・女5
[年代別] 10下3・20代0・30代1・40代4・50代2・60代2・70代1・80上0
[渡航元] 中国11・台湾1・米国1
[居住地] 北海道1・福島1・千葉3・東京4・静岡1・愛知1・大阪1・福岡1
01月26日:症状 有3 無8=陽性11人
[空港別] 成田4・羽田1・関空6
[男女別] 男10・女1
[年代別] 10下1・20代2・30代3・40代2・50代0・60代1・70代2・80上0
[渡航元] 中国9・UAE1・米国1
[居住地] 千葉3・東京1・神奈川1・大阪6
01月27日:症状 有2 無5=陽性7人
[空港別] 成田5・関空2
[男女別] 男4・女3
[年代別] 10下1・20代3・30代1・40代1・50代1・60代0・70代0・80上0
[渡航元] 中国5・台湾1・米国1
[居住地] 栃木1・千葉2・神奈川1・大阪3
01月28日:症状 有1 無6=陽性7人
[空港別] 成田5・中部1・関空1
[男女別] 男7・女8
[年代別] 10下2・20代2・30代1・40代2・50代0・60代0・70代0・80上0
[渡航元] 中国5・英国/スペイン1・米国1
[居住地] 東京1・神奈川1・愛知1・京都1・大阪1・岡山1・愛媛1
01月29日:症状 有1 無12=陽性13人
[空港別] 成田10・関空2・福岡1
[男女別] 男8・女5
[年代別] 10下3・20代0・30代3・40代3・50代2・60代2・70代0・80上0
[渡航元] 中国12・米国1
[居住地] 埼玉2・千葉2・東京2・神奈川2・岐阜2・大阪2・広島1
■空港検疫でのCOVID-19陽性確認数(到着日ベース)
・2022年12月30日〜2023年1月29日着累計(31日間):912人
・本日発表された空港検疫での陽性者数:13人
[入国時陽性分と推定] 1月29日着 13人
[隔離後陽性分と推定] 該当無し
3日ぶりに再び2桁人数です。10人台。
1月29日関空着の中国からの直行便は2便。陽性は2人(1便当たり1.0人)。
1月29日成田着の中国・澳門からの直行便は11便。陽性は9人(1便当たり0.8人)。
関空着の陽性者多発の状況がとにかく異様で異常です。
で、そんな異常にリスキーなのに、異常過ぎる現象である、中国からの関空着が全員大阪居住なのも継続しています。ついに1か月間、全員大阪居住となりました。異常過ぎます。
日清の焼そば、MOTHERのでんきスタンド、米子空港駅の足音なんて全く相手にもならないくらい超異様な超常現象ですね。
■有症状者状況(2022年12月30日〜2023年1月29日着累計)
・累計:有症状101人・無症状811人=無症状率88.9%
・本日発表された空港検疫での有症状者数:1人
・23110 成田 1月29日 30代 女性 埼玉県 米国 咳、咽頭痛
(入国時検査に当たる1月28日着以降)
その他各国は直行便・乗継便いずれも10時間程度以上の飛行で、機内発症とみられます。(米国は機内発症か微妙な短距離路線としてグアムが含まれています)
無症状率は9割弱で推移しています。
オミクロン株は無症状者が多いと言われていますし、飛行機に搭乗出来ている時点では(ダンマリでない限り)無症状でしょうし、(ほとんどを占める)中国からは3時間程度の飛行で有症に変化する暇があまりないですから、有症状の人はほとんどいないはず。
全員検査中は90%を超えているのが普通でしたから、有症状者が多めと言えます。環境から考えると異常に高すぎる数値です。
日本国籍者に比べ外国籍者はダンマリ入国している人が異常に多いと推定される数値も出ています。現地搭乗時に症状を隠して乗ってる人がかなり多そうですね。
■国別陽性確認数
・10人以上の超危険国:中国12人
・5人以上の危険国:該当無し
・複数国滞在者:0人
・非検査国(中国本土以外)からの陽性者:1人
・非検査国(中国本土以外)のうち無症状:0人
■団体感染疑い状況
・団体感染が疑われる事例:4組4人
(1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):1組2人
・23106 関空 1月29日 10歳未満 男性 大阪府 中国 無症状
23107 関空 1月29日 50代 男性 大阪府 中国 無症状
(2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):3人(※は上記のうちの1人)
・23106 関空 1月29日 10歳未満 男性 大阪府 中国 無症状※
・23114 成田 1月29日 10歳未満 女性 千葉県 中国 無症状
・23115 成田 1月29日 10歳未満 男性 埼玉県 中国 無症状
少し10歳未満が増えている印象です。10代、20代は減っている印象ですので、不思議です。
関空着の中国から入国の陽性者が大阪居住しかいないのは、本当に異常な状態です。関空着は大阪居住者が多いとは言え、普通は兵庫や京都などの居住者も混じります。1か月にもわたって、大阪居住者しかいないのは天文学的確率の超常現象と言えます。中国からの入国者を危険視する以上に、大阪居住者を危険視すべき、異様な状況です。
大量すり抜け危機勃発
結果を見れば一目瞭然
隔離規制緩和は大失敗!!!
結果が全てを物語っています
やっぱり隔離規制をしなきゃダメなんです
結果を見れば一目瞭然
隔離規制緩和は大失敗!!!
結果が全てを物語っています
やっぱり隔離規制をしなきゃダメなんです
■新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30656.html
緊急警報!また2桁!関空全大阪!
緊急警報! 本日発表分陽性2桁!
[陽性数] 異常 13人も発生!
関空着全員大阪止まらず!
空港検疫での入国者に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の検査で、本日発表分で2桁人数の感染が確認されました。
■本日発表された空港検疫でのCOVID-19陽性確認数
・ 本日発表された空港検疫での陽性者数:13人
[入国時陽性分と推定] 1月29日着 13人
[隔離後陽性分と推定] 該当無し
■本日発表された空港検疫でのCOVID-19国別陽性確認数(数の多い国)
・10人以上の超危険国:中国12人
・5人以上の危険国:該当無し
・非検査対象国(中国本土以外)からの陽性者:1人
中国本土からの入国者の全員検査再開初日から陽性者が大量発生しています。
陰性証明必須化・検査のP抗原定量orPCR化頃から、やや減少傾向でしょうか?
中国から関空着の陽性者が全員大阪居住である超常現象は今日も更新されました。
これらの詳細内容は1月30日23時付でアップ予定の日々の記事で書く予定です。
■新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30656.html
[陽性数] 異常 13人も発生!
関空着全員大阪止まらず!
国際線到着空港
大量すり抜け危機でただただ危険
大量すり抜け危機でただただ危険
空港検疫での入国者に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の検査で、本日発表分で2桁人数の感染が確認されました。
■本日発表された空港検疫でのCOVID-19陽性確認数
・ 本日発表された空港検疫での陽性者数:13人
[入国時陽性分と推定] 1月29日着 13人
[隔離後陽性分と推定] 該当無し
■本日発表された空港検疫でのCOVID-19国別陽性確認数(数の多い国)
・10人以上の超危険国:中国12人
・5人以上の危険国:該当無し
・非検査対象国(中国本土以外)からの陽性者:1人
中国本土からの入国者の全員検査再開初日から陽性者が大量発生しています。
陰性証明必須化・検査のP抗原定量orPCR化頃から、やや減少傾向でしょうか?
中国から関空着の陽性者が全員大阪居住である超常現象は今日も更新されました。
これらの詳細内容は1月30日23時付でアップ予定の日々の記事で書く予定です。
入国者のすり抜けが強く懸念される事態となっています
国際線の発着する空港への不要不急の来港や
入国者のお迎え、入国者との接触は今すぐ中止しませんか
入国者が乗車する可能性の高い空港直結鉄道の利用を今すぐ中止しませんか
入国者が7日間程度接触しなければウイルス付着させませんから
日本国内の人が7日間程度接触されなければウイルス付着させられませんから
国際線の発着する空港への不要不急の来港や
入国者のお迎え、入国者との接触は今すぐ中止しませんか
入国者が乗車する可能性の高い空港直結鉄道の利用を今すぐ中止しませんか
入国者が7日間程度接触しなければウイルス付着させませんから
日本国内の人が7日間程度接触されなければウイルス付着させられませんから
空港検疫の結果を見れば一目瞭然
結果が全てを物語っています
やっぱり隔離をしなきゃダメなんです
結果が全てを物語っています
やっぱり隔離をしなきゃダメなんです
■新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30656.html
2023年01月29日
空港検疫1/29_やっと連続1桁
◇空港検疫 1月29日発表分
[陽性数] やっと2日連続陽性1桁 7人
[関空着] 直行便無くても陽性者 全員大阪居住まだまだ続く 超常現象
厚生労働省(厚労省)は2023年1月29日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
2022年12月30日着分から、中国(香港・澳門除く)のみ全員検査が再開しましたので、久々に取り上げ再開しています。
※発表は毎日行われていますが、対象が1か国のみですので、毎日更新はしない予定です。(原則検査しないで大丈夫となっているわけなので、1か国だけならそんなに人数出るわけないですしね。たった1か国で大人数出るようなら、他の国のフリー入国も制約かけないとダメでしょうし。)
■空港検疫検査 到着日別詳細結果(2022年12月30日到着分から集計再開しました。下記の数字には海港検疫の数は含めていません。)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
2022年10月13日到着分までは、別にまとめています。
2020年4月3日〜2022年10月13日:https://johokotu.seesaa.net/article/492521127.html
12月30日:症状 有14 無78=陽性92人
12月31日:症状 有2 無30=陽性32人
01月01日:症状 有9 無75=陽性84人
01月02日:症状 有1 無25=陽性26人
01月03日:症状 有3 無53=陽性56人
01月04日:症状 有5 無67=陽性72人
01月05日:症状 有7 無52=陽性59人
01月06日:症状 有11 無52=陽性63人
01月07日:症状 有1 無14=陽性15人
01月08日:症状 有7 無54=陽性61人
01月09日:症状 有9 無20=陽性29人
01月10日:症状 有3 無23=陽性26人
01月11日:症状 有0 無25=陽性25人
01月12日:症状 有5 無36=陽性41人
01月13日:症状 有3 無28=陽性31人
01月14日:症状 有1 無5=陽性6人
01月15日:症状 有2 無18=陽性20人
01月16日:症状 有1 無8=陽性9人
01月17日:症状 有0 無13=陽性13人
01月18日:症状 有2 無24=陽性26人
01月19日:症状 有2 無16=陽性18人
01月20日:症状 有0 無19=陽性19人
01月21日:症状 有0 無7=陽性7人
01月22日:症状 有2 無12=陽性14人
[空港別] 成田7・羽田2・関空5
[男女別] 男8・女6
[年代別] 10下1・20代2・30代2・40代2・50代5・60代2・70代0・80上0
[渡航元] 中国13・英国1
[居住地] 茨城2・千葉1・東京1・神奈川3・愛知1・大阪6
01月23日:症状 有1 無9=陽性10人
[空港別] 成田6・関空4
[男女別] 男7・女3
[年代別] 10下2・20代0・30代2・40代2・50代1・60代1・70代2・80上0
[渡航元] 中国10
[居住地] 千葉2・東京3・愛知1・大阪4
01月24日:症状 有2 無5=陽性7人
[空港別] 成田2・関空3・福岡2
[男女別] 男4・女3
[年代別] 10下4・20代0・30代2・40代1・50代0・60代0・70代0・80上0
[渡航元] 韓国1・中国5・台湾1
[居住地] 千葉1・神奈川1・大阪3・福岡2
01月25日:症状 有1 無12=陽性13人
[空港別] 成田11・関空1・福岡1
[男女別] 男8・女5
[年代別] 10下3・20代0・30代1・40代4・50代2・60代2・70代1・80上0
[渡航元] 中国11・台湾1・米国1
[居住地] 北海道1・福島1・千葉3・東京4・静岡1・愛知1・大阪1・福岡1
01月25日:症状 有3 無8=陽性11人
[空港別] 成田4・羽田1・関空6
[男女別] 男10・女1
[年代別] 10下1・20代2・30代3・40代2・50代0・60代1・70代2・80上0
[渡航元] 中国9・UAE1・米国1
[居住地] 千葉3・東京1・神奈川1・大阪6
01月26日:症状 有2 無5=陽性7人
[空港別] 成田5・関空2
[男女別] 男4・女3
[年代別] 10下1・20代3・30代1・40代1・50代1・60代0・70代0・80上0
[渡航元] 中国5・台湾1・米国1
[居住地] 栃木1・千葉2・神奈川1・大阪3
01月27日:症状 有1 無6=陽性7人
[空港別] 成田5・中部1・関空1
[男女別] 男7・女8
[年代別] 10下2・20代2・30代1・40代2・50代0・60代0・70代0・80上0
[渡航元] 中国5・英国/スペイン1・米国1
[居住地] 東京1・神奈川1・愛知1・京都1・大阪1・岡山1・愛媛1
■空港検疫でのCOVID-19陽性確認数(到着日ベース)
・2022年12月30日〜2023年1月28日着累計(30日間):899人
・本日発表された空港検疫での陽性者数:7人
[入国時陽性分と推定] 1月28日着 7人
[隔離後陽性分と推定] 該当無し
2日連続1桁人数です。陰性証明必須化か効いたのか、単に年末年始の移動が減っただけなのかは分かりませんが、減少傾向になってきてはいるでしょうか。
1月28日関空着の中国からの直行便は0便。陽性は1人。直行便が無くても陽性者が出ますね。
1月28日成田着の中国・澳門からの直行便は10便。陽性は3人(1便当たり0.3人)。
関空着の陽性者多発の状況がとにかく異様で異常です。
で、そんな異常にリスキーなのに、異常過ぎる現象である、中国からの関空着が全員大阪居住なのも継続しています。
日清の焼そば、MOTHERのでんきスタンド、米子空港駅の足音なんて全く相手にもならないくらい超異様な超常現象ですね。
■有症状者状況(2022年12月30日〜2023年1月28日着累計)
・累計:有症状100人・無症状799人=無症状率88.9%
・本日発表された空港検疫での有症状者数:1人
・23103 成田 1月28日 10代 男性 愛媛県 英国、スペイン 咽頭痛、頭痛、咳
(入国時検査に当たる1月27日着以降)
その他各国は直行便・乗継便いずれも10時間程度以上の飛行で、機内発症とみられます。(米国は機内発症か微妙な短距離路線としてグアムが含まれています)
無症状率は9割弱で推移しています。
オミクロン株は無症状者が多いと言われていますし、飛行機に搭乗出来ている時点では(ダンマリでない限り)無症状でしょうし、(ほとんどを占める)中国からは3時間程度の飛行で有症に変化する暇があまりないですから、有症状の人はほとんどいないはず。
全員検査中は90%を超えているのが普通でしたから、有症状者が多めと言えます。環境から考えると異常に高すぎる数値です。
日本国籍者に比べ外国籍者はダンマリ入国している人が異常に多いと推定される数値も出ています。現地搭乗時に症状を隠して乗ってる人がかなり多そうですね。
■国別陽性確認数
・10人以上の超危険国:該当無し
・5人以上の危険国:中国5人
・複数国滞在者:0人
・非検査国(中国本土以外)からの陽性者:2人
・非検査国(中国本土以外)のうち無症状:1人
また米国の無症状陽性者が出ています。有症状じゃないと検査しない無症状陽性者が米国が多いのはなぜなのでしょうか。
■団体感染疑い状況
・団体感染が疑われる事例:0組0人
(1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):0組0人
・該当無し
(2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):0人(※は上記のうちの0人)
・該当無し
■新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30618.html
[陽性数] やっと2日連続陽性1桁 7人
[関空着] 直行便無くても陽性者 全員大阪居住まだまだ続く 超常現象
国際線到着空港
大量すり抜け危機でただただ危険
大量すり抜け危機でただただ危険
厚生労働省(厚労省)は2023年1月29日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
2022年12月30日着分から、中国(香港・澳門除く)のみ全員検査が再開しましたので、久々に取り上げ再開しています。
※発表は毎日行われていますが、対象が1か国のみですので、毎日更新はしない予定です。(原則検査しないで大丈夫となっているわけなので、1か国だけならそんなに人数出るわけないですしね。たった1か国で大人数出るようなら、他の国のフリー入国も制約かけないとダメでしょうし。)
■空港検疫検査 到着日別詳細結果(2022年12月30日到着分から集計再開しました。下記の数字には海港検疫の数は含めていません。)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
2022年10月13日到着分までは、別にまとめています。
2020年4月3日〜2022年10月13日:https://johokotu.seesaa.net/article/492521127.html
12月30日:症状 有14 無78=陽性92人
12月31日:症状 有2 無30=陽性32人
01月01日:症状 有9 無75=陽性84人
01月02日:症状 有1 無25=陽性26人
01月03日:症状 有3 無53=陽性56人
01月04日:症状 有5 無67=陽性72人
01月05日:症状 有7 無52=陽性59人
01月06日:症状 有11 無52=陽性63人
01月07日:症状 有1 無14=陽性15人
01月08日:症状 有7 無54=陽性61人
01月09日:症状 有9 無20=陽性29人
01月10日:症状 有3 無23=陽性26人
01月11日:症状 有0 無25=陽性25人
01月12日:症状 有5 無36=陽性41人
01月13日:症状 有3 無28=陽性31人
01月14日:症状 有1 無5=陽性6人
01月15日:症状 有2 無18=陽性20人
01月16日:症状 有1 無8=陽性9人
01月17日:症状 有0 無13=陽性13人
01月18日:症状 有2 無24=陽性26人
01月19日:症状 有2 無16=陽性18人
01月20日:症状 有0 無19=陽性19人
01月21日:症状 有0 無7=陽性7人
01月22日:症状 有2 無12=陽性14人
[空港別] 成田7・羽田2・関空5
[男女別] 男8・女6
[年代別] 10下1・20代2・30代2・40代2・50代5・60代2・70代0・80上0
[渡航元] 中国13・英国1
[居住地] 茨城2・千葉1・東京1・神奈川3・愛知1・大阪6
01月23日:症状 有1 無9=陽性10人
[空港別] 成田6・関空4
[男女別] 男7・女3
[年代別] 10下2・20代0・30代2・40代2・50代1・60代1・70代2・80上0
[渡航元] 中国10
[居住地] 千葉2・東京3・愛知1・大阪4
01月24日:症状 有2 無5=陽性7人
[空港別] 成田2・関空3・福岡2
[男女別] 男4・女3
[年代別] 10下4・20代0・30代2・40代1・50代0・60代0・70代0・80上0
[渡航元] 韓国1・中国5・台湾1
[居住地] 千葉1・神奈川1・大阪3・福岡2
01月25日:症状 有1 無12=陽性13人
[空港別] 成田11・関空1・福岡1
[男女別] 男8・女5
[年代別] 10下3・20代0・30代1・40代4・50代2・60代2・70代1・80上0
[渡航元] 中国11・台湾1・米国1
[居住地] 北海道1・福島1・千葉3・東京4・静岡1・愛知1・大阪1・福岡1
01月25日:症状 有3 無8=陽性11人
[空港別] 成田4・羽田1・関空6
[男女別] 男10・女1
[年代別] 10下1・20代2・30代3・40代2・50代0・60代1・70代2・80上0
[渡航元] 中国9・UAE1・米国1
[居住地] 千葉3・東京1・神奈川1・大阪6
01月26日:症状 有2 無5=陽性7人
[空港別] 成田5・関空2
[男女別] 男4・女3
[年代別] 10下1・20代3・30代1・40代1・50代1・60代0・70代0・80上0
[渡航元] 中国5・台湾1・米国1
[居住地] 栃木1・千葉2・神奈川1・大阪3
01月27日:症状 有1 無6=陽性7人
[空港別] 成田5・中部1・関空1
[男女別] 男7・女8
[年代別] 10下2・20代2・30代1・40代2・50代0・60代0・70代0・80上0
[渡航元] 中国5・英国/スペイン1・米国1
[居住地] 東京1・神奈川1・愛知1・京都1・大阪1・岡山1・愛媛1
■空港検疫でのCOVID-19陽性確認数(到着日ベース)
・2022年12月30日〜2023年1月28日着累計(30日間):899人
・本日発表された空港検疫での陽性者数:7人
[入国時陽性分と推定] 1月28日着 7人
[隔離後陽性分と推定] 該当無し
2日連続1桁人数です。陰性証明必須化か効いたのか、単に年末年始の移動が減っただけなのかは分かりませんが、減少傾向になってきてはいるでしょうか。
1月28日関空着の中国からの直行便は0便。陽性は1人。直行便が無くても陽性者が出ますね。
1月28日成田着の中国・澳門からの直行便は10便。陽性は3人(1便当たり0.3人)。
関空着の陽性者多発の状況がとにかく異様で異常です。
で、そんな異常にリスキーなのに、異常過ぎる現象である、中国からの関空着が全員大阪居住なのも継続しています。
日清の焼そば、MOTHERのでんきスタンド、米子空港駅の足音なんて全く相手にもならないくらい超異様な超常現象ですね。
■有症状者状況(2022年12月30日〜2023年1月28日着累計)
・累計:有症状100人・無症状799人=無症状率88.9%
・本日発表された空港検疫での有症状者数:1人
・23103 成田 1月28日 10代 男性 愛媛県 英国、スペイン 咽頭痛、頭痛、咳
(入国時検査に当たる1月27日着以降)
その他各国は直行便・乗継便いずれも10時間程度以上の飛行で、機内発症とみられます。(米国は機内発症か微妙な短距離路線としてグアムが含まれています)
無症状率は9割弱で推移しています。
オミクロン株は無症状者が多いと言われていますし、飛行機に搭乗出来ている時点では(ダンマリでない限り)無症状でしょうし、(ほとんどを占める)中国からは3時間程度の飛行で有症に変化する暇があまりないですから、有症状の人はほとんどいないはず。
全員検査中は90%を超えているのが普通でしたから、有症状者が多めと言えます。環境から考えると異常に高すぎる数値です。
日本国籍者に比べ外国籍者はダンマリ入国している人が異常に多いと推定される数値も出ています。現地搭乗時に症状を隠して乗ってる人がかなり多そうですね。
■国別陽性確認数
・10人以上の超危険国:該当無し
・5人以上の危険国:中国5人
・複数国滞在者:0人
・非検査国(中国本土以外)からの陽性者:2人
・非検査国(中国本土以外)のうち無症状:1人
また米国の無症状陽性者が出ています。有症状じゃないと検査しない無症状陽性者が米国が多いのはなぜなのでしょうか。
■団体感染疑い状況
・団体感染が疑われる事例:0組0人
(1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):0組0人
・該当無し
(2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):0人(※は上記のうちの0人)
・該当無し
大量すり抜け危機勃発
結果を見れば一目瞭然
隔離規制緩和は大失敗!!!
結果が全てを物語っています
やっぱり隔離規制をしなきゃダメなんです
結果を見れば一目瞭然
隔離規制緩和は大失敗!!!
結果が全てを物語っています
やっぱり隔離規制をしなきゃダメなんです
■新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30618.html